タグ

2010年4月16日のブックマーク (6件)

  • バリデーション機能の実装で学ぶ、Flexでの共通フレームワークの作り方

    1. はじめに Flexで業務アプリケーションを開発する際には、他の技術と同様に開発者の間でさまざまな取り決めを行うことと思います。サーバ通信とその戻りの受け取り方や、画面とロジックの分離や連携の仕方、エラー処理の集約化などいろいろあります。こういった定型的な処理は、共通部品やフレームワーク機能を用意して、コーディング量を減らしたり、処理の組み立て方を統一したりすることで、大きく生産性とメンテナンス性を向上させることができます。 稿では、業務画面で必須となる「入力データのチェック機能」について、RIAならではの操作感・ユーザービリティを実現しつつ、直感的で学習コストの低い、共通機能・フレームワーク機能の作り方について説明します。 まずは完成後の状態を確認して、最初に右下の[次へ]ボタンをクリックしてみてください。 完成版のサンプルプログラム(別ウィンドウで開きます) 上図を見ると分かるよ

    バリデーション機能の実装で学ぶ、Flexでの共通フレームワークの作り方
  • 「序列」信仰とスモールワールドネットワーク - アンカテ

    Here Comes Everybody: How Change Happens when People Come Together このの9章で、著者のクレイ・シャーキーは、ネットの中で人々はこんな感じでつながるという話をしている。 この図は、スモールワールドネットワークという理論に基くものだが、ポイントは以下のような所だと思う。 上下の階層構造は無くても秩序は保たれる 全ての人や集団が対等であっても、社会がバラバラになるわけではない 集団内の緊密さや濃いつながりと、社会全体のまとまりは両立する ネットによって、これまで「権威」とされていたものの化けの皮が剥がされ、上から下を管理する形の秩序が壊れている。その時に、人々が個別に分断化され、個人でバラバラに世界全体と対峙することになるというイメージを持っている人が多いように感じる。 たとえば、私は、「就活」という言葉が、カルト宗教のような

    「序列」信仰とスモールワールドネットワーク - アンカテ
  • 新人技術者に贈るネットを理解する為の教科書5冊 - アンカテ

    皆さんが社会の中心になる15年後には、今存在しない会社が一位で、おそらく今存在しない業務をしている 先日公開したスピーチのメモのこの部分にたくさんの人から言及をいただきました。 私もこれが、今から仕事をする人に一番強調しておくべきことではないかと自分でも思っています。 今、ネットを引っぱっている企業の多くは、15年前には生まれてない会社です。唯一の例外は、1977年に創業したアップルですが、これも、今のアップルは、一度会社を追われ97年に復帰したスティーブ・ジョブズが、その時点で改めて創業し直したと見てもいいような気がします。iPodが作られたのはその後です。 ネットの進化する速度は、どんどんスピードアップしていますから、ここまでの15年と比較して、これからの15年の進化がゆるやかになるとは思えません。15年後にこの世界を率いている企業は、これから生まれる企業になるというのは、過激な極論で

    新人技術者に贈るネットを理解する為の教科書5冊 - アンカテ
  • 授業の感想の感想 - tetsuyasの日記

    私の講義では感想等があれば、自由にメールで送ってもらうようにお願いしています。 その中で、「政治を身近に感じる事が大事です」という講義(のオリエンテーション) に対して、 その政治が行われている中に居る私たちも又、「政治」の参加者であると感じられる。また、自分で動くことによって、結果を変えることもできるかもしれないと思えるようになった。 と感想を書いてきてくださった学生に対するコメントを公開します。 - 最近この年になると、 なんて世の中”いいかげん”にできているんだろう。 と思うようになりました。 というと少し語弊があるのですが、 むかし、まだ今よりわかってなかった頃は、 もう少しリーダーになる人はまともで思慮深くあるという 幻想のようなモノをいだいていたような気がします。 誤解があるといけない。 それぞれのリーダーはちゃんと自分なりに考えて、 最善を尽くしている。 ただ、人間個人が獲得

    授業の感想の感想 - tetsuyasの日記
  • 人材募集 - 人生を書き換える者すらいた。

    先日のITMediaでの企画に関連して、わが社も再び人材募集をします。 募集するポジションは2つ。 ●Windowsアプリケーション開発担当 * C#および.NET全般、とくにWindows Formsに高いレベルで精通していることが必要です * どちらかというと、バンバン新機能開発をするより既存機能を丹念に改良・テストする方向性です * 正社員・個人事業主どちらの契約でも可能です * 報酬:フルタイムに仕事する場合、80~120万円/月 * 上記のリンク先にある麻雀の問題を解いて提出することを一次試験とします ●タッチパネルデバイス向けGUI開発担当 * iPhone,iPad,Androidをターゲットに、GUIの研究開発を担当してもらいます * 株/FXの取引経験が長い人、ゲームの開発経験がある人、グラフィックに強い人は優遇します。 * プログラミングの腕はあったほうがよいですが、面

    人材募集 - 人生を書き換える者すらいた。
  • [iPod Touch]マルチフォーマットビューアー Filesの使い方 – たまには人柱も悪くない

    すばらしいViewer、Filesの具体的な使い方です。 まず、仕組みを説明しましょう。 FilesはiPod Touch上にファイルを格納し、それを読み出します。 したがって、ファイルをiPod Touch上に送り込んでやらないといけません。Filesはこれを、iPod TouchをWebDAVサーバにすることによって実現しています。 WebDAVは、FTPのように使える機能をHTTPプロトコルを拡張することで実現したものなんですが、そんな難しい話はどうでもいいでしょう。ファイル転送の一手法と思えばいいです。 Filesは、起動すると、ポート8080を開いてWebDAVサービスを開始します。 これによって、外からファイルをコピーしたり削除したりすることができるようになります。 具体的な作業方法は、各OSごとにかなり細かく(画像付きで)ヘルプに書かれていますから、それを見ても十分によくわか