タグ

ブックマーク / codezine.jp (8)

  • HTML5で進化したフォーム機能 ここが違う!サンプルで見るHTML5(5)

    はじめに この連載では、今日のウェブ業界の流行語となっている「HTML5」をとりあげ、全6回に分けて、これまでの技術とどのような違いがあるのか、具体的にサンプルのコードを示しながら解説していきます。 過去の連載も読む 第1回:HTML5が注目を浴びる理由とは? 第2回:HTML4から変化したHTML5のマークアップ 第3回:HTML5で再定義された要素と属性 第4回:HTML5で実現できるマルチメディア系機能 新たに導入されたフォームコントロール これまでウェブにおける入力フォームコントロールは、非常に限られたものしかありませんでした。皆さんがよくご存じのテキスト(パスワード)入力フィールド、ラジオボタン、チェックボックス、セレクトメニュー、テキストエリア、ファイル選択です。お問い合わせフォームであれば、ほとんどのシーンで十分といえるでしょうが、ウェブアプリケーションにおいては、不足してい

  • HTML4から変化したHTML5のマークアップ ここが違う!サンプルで見るHTML5(2)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    HTML4から変化したHTML5のマークアップ ここが違う!サンプルで見るHTML5(2)
    sea_mountain
    sea_mountain 2010/12/04
    比較
  • グリーCTOが語る、大規模ソーシャルゲーム開発の舞台裏

    9月1日、ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」において、SNSGREE」を運営するグリー株式会社(以下 グリー)が『大規模ソーシャルゲームのつくりかた ~60分でわかるサーバサイド技術~』と題するセッションを講演した。 一日あたり億単位のトラフィックを捌くインフラはどうなっているのか。技術者2名が解説したインフラ構築のノウハウや、ソーシャルゲームと一般のオンラインゲームとの違いについて紹介する。 オンラインゲームとソーシャルゲームとの違い 最近テレビCMでも目にする機会が多くなってきたSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の「GREE(グリー)」。2010年6月時点の数字で、会員数2059万人、月間353億ページビューという言わずとしれた大人気サイトだ。中でも携帯電話向けソーシャルゲームが特徴的で、専用機向けのゲームと比べるとコアゲーマー以外のプレイヤーも多く、利

    グリーCTOが語る、大規模ソーシャルゲーム開発の舞台裏
  • Flexの概要とFlash Builder 4 Eclipseプラグインのインストール方法 ~ Java開発者のためのFlex 4入門

    はじめに 稿では2回に分けてJavaの開発者の方を対象に、Adobe Flex(以下、Flex)の概要や構成要素について紹介し、インストールからアプリケーション開発の流れまでを簡潔に紹介していきます。 1回目の今回は、Flexの構成要素についてと、開発環境であるAdobe Flash Builder 4(以下、Flash Builder)をEclipseのプラグインとしてインストール方法を紹介します。 Flexは強力なRIA(Rich Internet Application)の開発フレームワークです。Webアプリケーションの構築においてJavaとFlexは非常に相性がよく、開発言語のActionScript 3とJavaが似ていることもあり習得も容易です。稿を読んで、ぜひFlexに触れてみてください。 対象読者 Flash/Flex/AIRなど、Adobe関連の技術にあまり触れたこと

    Flexの概要とFlash Builder 4 Eclipseプラグインのインストール方法 ~ Java開発者のためのFlex 4入門
  • FlexとPHPを選ぶ理由

    Flexはクライアントサイドのテクノロジーであり、PHPはサーバーサイドのテクノロジーです。どちらのテクノロジーも非常に成熟しています。稿では、Flexと関連するテクノロジーについて説明します。 Flexとは Flexとはいったい何でしょうか。最も簡単な答えはこうです。Flexとは、Adobe Flash Professionalで作成されたAdobe Flash Player上のアプリケーションを作成する方法の1つです。FlexアプリケーションはコンパイルされてSWFファイルになり、ブラウザー内部で Flash Playerによって実行されます。 Adobe Flash Professionalで作成されたAdobe Flash Player上のアプリケーションを作成する方法がもう1つ必要になった理由は何でしょうか。これまで、このようなアプリケーションは、Flash Professio

    FlexとPHPを選ぶ理由
  • はじめてのActionScript 3~ライフゲームを作ってみる

    はじめに Adobeより、フリーで入手可能なFree Flex 2 SDKが公開されています。Flexは、Adobeが提供するRIA(Rich Internet Application)と呼ばれる高度なインターネットアプリケーションを構築するためのツールとテクノロジーの総称です。Flex 2アプリケーションはFlash 9を利用して、さまざまな機能を実現します。 Flash 8の次のバージョンであるFlash 9では、ActionScript 3.0(以下、ActionScript 3)が採用されることになっており、Free Flex 2 SDKは、このActionScript 3を使ってプログラムを作っていきます。 対象読者 Free Flex 2 SDKで何か作ってみたい人 Flash 9が気になっている人 JavaC++などオブジェクト指向プログラミングが分かる人 必要な環境 稿

    はじめてのActionScript 3~ライフゲームを作ってみる
  • バリデーション機能の実装で学ぶ、Flexでの共通フレームワークの作り方

    1. はじめに Flexで業務アプリケーションを開発する際には、他の技術と同様に開発者の間でさまざまな取り決めを行うことと思います。サーバ通信とその戻りの受け取り方や、画面とロジックの分離や連携の仕方、エラー処理の集約化などいろいろあります。こういった定型的な処理は、共通部品やフレームワーク機能を用意して、コーディング量を減らしたり、処理の組み立て方を統一したりすることで、大きく生産性とメンテナンス性を向上させることができます。 稿では、業務画面で必須となる「入力データのチェック機能」について、RIAならではの操作感・ユーザービリティを実現しつつ、直感的で学習コストの低い、共通機能・フレームワーク機能の作り方について説明します。 まずは完成後の状態を確認して、最初に右下の[次へ]ボタンをクリックしてみてください。 完成版のサンプルプログラム(別ウィンドウで開きます) 上図を見ると分かるよ

    バリデーション機能の実装で学ぶ、Flexでの共通フレームワークの作り方
  • Flex基礎講座(パート2):Flex電卓アプリケーションの作成

    はじめに このチュートリアルでは、Macromedia Flexを利用して簡単な電卓アプリケーションを開発します。ここで作成する電卓アプリケーションは、足し算、引き算、掛け算、割り算だけの機能を搭載する簡単なものですが、このアプリケーションを作成することで、Flexアプリケーションを開発するための主要パーツの使い方が習得できます。 なお、このチュートリアルはMacromediaカスタマートレーニンググループに所属する、Robert Crooksが執筆した4部構成のチュートリアルのパート2です。 Flex基礎講座(パート1):はじめてのFlexアプリケーション開発 Flex基礎講座(パート3):コンテナの利用 Flex基礎講座(パート4):データモデルの利用 チュートリアルの内容 Applicationタグの使い方 Panelコンテナの使い方 Labelコントロールの使い方 Buttonコ

    Flex基礎講座(パート2):Flex電卓アプリケーションの作成
  • 1