タグ

2006年12月19日のブックマーク (23件)

  • YouTube - Broadcast Yourself

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    続編あったらテレビで見るー
  • FLASH24:社会・科学 山口組抗争がゼロに 組長“連帯責任”を敬遠か

  • http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2006121801000393

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    ウォンよりヤバイ。
  • 本間会長退陣論に反対する - 池田信夫 blog

    政府税調の間正明会長の「官舎入居問題」で、退陣論が強まっている。これには「愛人問題」もからめられ、ワイドショーでは連日、批判が強まっているが、間氏は公務員であり、官舎に入居していたことは違法行為ではない。このようなプライベートな問題で、政府税調というきわめて重要な機関の長を代えるべきではない。そんな前例をつくると、今後ますます週刊誌のスキャンダル報道が増幅され、筋と関係のない問題で政策が左右されることになろう。 週刊誌がこの手のスキャンダルを報じることは珍しくないが、自民党内で辞任論が強まっているのは、間氏に対する反感が強いからだろう(週刊誌にリークした情報源も、その筋である可能性がある)。間氏は、小泉政権で官邸主導の政策決定のブレーンをつとめ、竹中平蔵氏の財政政策は実質的には(恩師である)間氏によるものだった。かつては実質的な力のなかった政府税調の権限が大きくなったことにつ

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    「本間会長はやめるべき」といっている自民党の偉い人が、税制についてどんな主張をしているのかを考える必要があるとは思う。
  • 一方ウォールストリート以外のアメリカでは・・・: 暗いニュースリンク

    『Economic Apartheid in America: A Primer on Economic Inequality & Insecurity』(2005年改訂新装版) ウォールストリートがボーナスで沸きかえっていることは報道でよく理解できた。では、それ以外のニューヨークはどんな調子なのかといえば、あまり知りたくないニュースがチラホラみられる。 AP通信11月21日付報道によれば、ニューヨーク市民の内15.4%は費にも困る貧困層で、2006年末までにその数はさらに11%増加すると予測されている。ニューヨーク市住民810万人のうち、フードスタンプ(低所得者向け糧供給制度)受給者はおよそ110万人にのぼるという。(市民団体『ニューヨーク市飢餓対策連合(New York City Coalition Against Hunger)』が発表した調査による) 「怠け者だから貧困に陥るの

    一方ウォールストリート以外のアメリカでは・・・: 暗いニュースリンク
    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    アメリカの格差は先進国一。アメリカにアメリカンドリームは無い。日本は格差が大きい国リストに入らない(貧困率だけじゃねーの?日本が格差社会だってデータは)。
  • http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_12/s2006121801.html

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    趣味レーションな話。あるいはコミニュケーション。
  • http://www.sanspo.com/sokuho/1218sokuho017.html

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    人は見た目が9割の話。
  • Windows搭載基板がアーケードゲーム業界を席巻 | スラド デベロッパー

    サブジェクトに挙げた通り、現在のアーケードゲームに大手メーカーが使用している基板はPCベースの基板と家庭用ゲーム機をベースにした基板がほとんどです。 まずセガ、Xbox互換基板だったChihiroが契約切れの影響か製造できなくなってしまったために大きな商機を逃してしまいました。具体的には、Chihiroを使用したゲームの続編を販売する際に新規筐体が販売できず、コンバーションキットのみの販売となりました。そのためか一部ゲームでは新品価格より中古価格の方が高くなり、三国志大戦に至っては倍以上になったという話もありました。そのため現在ではPCベースであるLINDBERGHに移行を急いでいます。三国志大戦はマイナーバージョンアップ(Ver.2.0>Ver.2.1)で基板を変更するという噂も有ります。また、ドリームキャスト互換基板であるNAOMIシリーズは他のメーカーで未だに利用されています。最近で

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    >私も実際に最初からクラシックモードしかないxp Embを構築しました。
  • Windowsパスワード解析

    今回は、自宅WindowsXPのパスワード解除を検証してみます。 Administratorのパスワード忘れたしまった方、セキュリティーについて考えている方参考にどうぞ。 普段使っているWindowsPCに先ほどのCDを入れて起動させますと・・・ なんとLinux(Ubuntu Linux )がbootするではありませんか!ちなみにCDからブートさせるので WindowsOSは無事です。 しばらくすると、ターミナルが起動し、プログラムが勝手に走ります。 あら、パスワード検索してますよ・・・ すると、5分ぐらいですかね、全ユーザのパスワードが検索されてしまいました。 しかも、それなりに複雑なパスワードだったに・・・。怖いですね〜。 調べてみると、レジストリ内のSAM(Security Account Manager) を総当たりで解析するらしい。 で、対策

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    不正アクセス行為の禁止法違反の幇助?
  • 不定期連載 ゲームグッズ研究所【第93回】

    【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    画質比較の決定版。
  • DivX Stage6: HL2Portal

    Stage6 Is No More We created Stage6™ to empower content creators and viewers like you to discover a new kind of video experience. However, the continued operation of Stage6.com was prohibitively expensive, and ultimately we had to shut it down. We appreciate the millions of global users who supported us and made Stage6 such a successful online video destination. Thanks for a wild ride. — The DivX

  • 【コラム】宇宙時代の勝者と敗者

    2030年、ソウル市のあるデパート。消費者が購入したノートブック・パンコンの裏には「MIS」と書かれている。「メイド・イン・スペース(Made in Space)」の略だ。ノートブック・パンコンは今やノート1冊買うのと同じ値段まで下がった。それだけではない。大型テレビからDRAMまで、ほとんどがガムを買うほどの値段だ。「メード・イン・チャイナ」がすべて「メイド・イン・スペース」に取って代わった結果だ。 かつて低賃金のメリットの魅力で中国に押し寄せた多国籍企業だが、今は先を争って宇宙に工場を建て、エネルギー資源が無限の宇宙で生産された製品は、地球に送られ、販売されているのだ。自動化できる製品はすべて宇宙で生産されている。 理由は簡単だ。無重力状態で機械を動かせば、永久に動き続けるからだ。工場稼動のため石油エネルギー消費は大幅に減り、工場のない地球は環境にやさしくなった。一時、世界最強国も

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    まぁ突っ込みどころはたくさんあるが、そもそも宇宙に工場を作るのがどれだけコストがかかるのか・・・
  • ハマスとファタハ間の緊張高まる - パレスチナ自治区 国際ニュース : AFPBB News

    写真はガザ市で14日、「子どもを殺さないで」と書かれたプラカードを手にデモに参加する少女。(c)AFP/MAHMUD HAMS 【ガザ市/パレスチナ自治区 15日 AFP】パレスチナ人の子どもたちがヨルダン川西岸(West Bank)およびガザ地区(Gaza Strip)で14日、11日にガザ市(Gaza City)で幼い兄弟3人が犠牲となった車両銃撃事件に抗議するデモが3日目を迎えた。一方、パレスチナ自治政府与党のイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)を率いるイスマイル・ハニヤ(Ismail Haniya)首相は15日、穏健派マハムード・アッバス(Mahmud Abbas)自治政府議長率いるファタハ(Fatah)との緊張の高まりを受け、イスラム諸国歴訪を切り上げてガザ地区に戻った。写真はガザ市で14日、「子どもを殺さないで」と書かれたプラカードを手にデモに参加する少女。(c)AFP/

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    涼宮ハルヒ世界を釣る!でりゃあああああああ。
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

  • 怒らぬ国民 - oba's blog

    別に何かあった訳ではありませんが、ここ暫く微妙に忙しくてなかなかネタをまとめるまで至りませんでした。 久々の割に愚痴、それも政治愚痴で申し訳ありません。 教育法通っちゃいましたね。 これについての考えは以前書いたので割愛するとして、タウンミーティングでのイカサマがバレた割にはあっさりと通ったと言うか、何がバレようと与党過半数政治では一旦議会に上げてしまえば何でもあり、という政治屋の無神経さが伝わってきた様で、気分が悪い。 100日もの論議を重ね、世論の支持もある、という自民党役員のコメントの論拠はどうなったのでしょうか。 例の企業減税家庭増税にしても、税調のトップが囲った新地の女を今問題になっている格安議員宿舎に住ませていたゴシップが取り上げられているにもかかわらず、この調子じゃあっさり通ってしまうんでしょうね。 そして来年の選挙が終わった時点で消費税の大幅増税。 政治屋のみならず、マ

    怒らぬ国民 - oba's blog
    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    日本国民は、ただ怒るだけじゃ何も変わらないことを知っている。選挙でも代替政党がないなら何も変えられない。
  • 【国家犯罪にも等しい消費税還付制度】 「輸出戻し税」という還付は誰が受けるべきものか あっしら

  • ビジネス : 日経電子版

    今、日マクドナルドで働いているクルー(店員)は約14万人。その3分の1が1年で入れ替わる。これがマックのダイナミズムでもあり、弱点でもある。マックを復活へと導いたサラ・カサノバ社…続き

    ビジネス : 日経電子版
    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    ×消費税○売上税
  • これほど廃業が相次いだケースは過去にない:アルファルファモザイク

    町村合併から2年10カ月を経過した飛騨市神岡町。その中心街で最近、商店の閉店が相次いでいる。 神岡商工会議所によると、昨年度と年度の2年間で、廃業などにより脱会したのは34事業所に上る。 商議所は「これほど廃業が相次いだケースは過去にない」と危機感を募らせている。 昨年から今年にかけて、町中心街の西里通りなどで閉店が相次いだ。 酒販店、旅館、呉服店、書店、文具店、堂など、業種は広範囲にわたる。 商議所からは昨年15事業所、今年は19事業所が脱会。 昭和30年代に会員数は800事業所を超えていたが、今は500事業所を割り込んだ 廃業の主な理由は、大型店への消費者の流出と、後継者不足。 大前専務は「車で高山や富山に買い物に行くようになった。 町が好調なころに店を継いだ経営者が一斉に高齢化し、後継者がいないため、廃業が相次いでいる」と指摘。 神岡町商店連合会の山正明会長

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    [[!エントリー][2ch]][地域経済]>>67ゴーストタウンになれば土地の価格は二束三文だから、そこで農業でも始めればいい。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏

    「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:ままかりφ ★ 2006/12/18(月) 23:25:27 ID:???0 経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、正社員と非正規社員の格差是正のため正社員の待遇を非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。 八代氏は、低成長のうえ、国際競争にさらされた企業が総人件費を抑制している中、非正規社員の待遇を正社員に合わせるだけでは、「同一労働・同一賃金」の達成は困難と指摘。正規、非正規の待遇を双方からすり寄せることが必要との考えを示した。 また、八代氏は現在の格差問題が規制緩和の結果生じた、との見方を否定し「既得権を持っている大企業の労働者が

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    [[!エントリー][2ch]][労働]インフレを知らない子供たち。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    >「労働力を提供すれば、お金がもらえる」という誰でもそれなりに生きていけた世界に今もいるつもりなのだろう。
  • お上意識 - 狂童日報

    人は「お上意識」が強いといわれる。 確かにそうだ。「お上意識」を批判し、公務員の「特権」を批判し、その数を削減せよとのたまう人が、「行政は何をやっているのか」「政府の責任だ」と平然と言う。「お上意識」を強く批判する人の論理の中に、強固な「お上」願望がある。「お上意識」への批判は、ほとんど日社会のお約束であると言っていい。私の「お上意識」も相当なものだと思うが、こういうお約束的な「お上」批判を平然と繰り返す人たちほどではないと思う。 日人は「お上」というのは絶対になくならないものだと思っている。「下」がどれだけ批判し、「お上」の力をそぎ落とそうとも、天から降り注ぎ続けるものだと考えている。日中国との違いに何があるといわれたら、真っ先にこの「お上」意識を挙げるだろう。中国では「お上」の力なんていい加減なもので、砂上の楼閣でしかない、ということが暗黙の前提になっている。「お上」に対す

    お上意識 - 狂童日報
    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    >天下りや公務員宿舎を全廃したとしても、今の財政赤字の改善にはそれほど影響を与えない、という常識的なことが全く語られない。
  • 2006-12-18

    聞いた途端、2ch(というか、ニュー速+)で話題になってるだろうなー、ってニュースはあります。で、どういう反応になっているかも、ほとんどの場合簡単に想像できます。 「私たちはロボットではない」…現職郵便局員が明かす『深夜勤』…東京新聞 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/878109.html このニュースも、聞いた途端、ああ、ニュー速+で話題になってて、ほいでもって、奴隷自慢大会、公務員叩き大会になっているのだろうな、と容易に予測できるわけです。覘いてみたら実際その通りだった。 でもね、ちょっと前だったら、つまりちょっと前ってのは、小泉政権下ですが、そのころだったらほとんどが罵倒系で埋まっていたと思うんです。『また残業自慢スレでつか』みたいなお約束のレスがつく以外はね。 でも、見ていたら、想像していた以上にまともな書き込みが多い。『この年齢で

    2006-12-18
    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    [[!エントリー][2ch]]総裁選の頃から、アンチ安部、ローゼンマンセー派が少しずつ増えてきてるような希ガス。
  • シム宇宙の内側にて ひろゆき氏に同じくスピード違反と著作権法違反の違いが分かりません

    スピード違反と著作権法違反の違いってなんだろう。 http://www.asks.jp/users/hiro/16450.html ご存知winnyの件に関するひろゆき氏の意見です。とは言っても、このスピード違反との違いに対する疑問は、winny作者の金子被告の弁護人最終弁論にも示されており、実際誰が最初に言い出したのかはわかりません。が、ここではとりあえずひろゆき氏の意見ということにさせていただきます。 巷でしばしば言われている包丁とwinnyの違いについては、その蓋然性に対する差、という意見で納得できます。つまり、「包丁は殺人に使われるより料理に使われる事がずっと多いのに対し、winnyは違法アップロードに比べて合法アップロードに使われることが少ない。だから包丁は良いがwinnyは悪い」 ということです。ではスピード違反とwinny、自動車メーカーと金子氏の違いはどこにあるのでしょう?

    sea_side
    sea_side 2006/12/19
    winnyと自動車の速度違反について。