タグ

2007年11月30日のブックマーク (11件)

  • これはすごいwww:アルファルファモザイク

    編集元:車板より 569 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/11/30(金) 15:24:30 ID:GbyGtxkR0

    seabose
    seabose 2007/11/30
    たのしそー。よくこういうの思いつくなあ。
  • 野澤道生の日本史ノート解説

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    seabose
    seabose 2007/11/30
    塾か予備校の講師の方でしょうか。まさに授業のノートを眺めている感じでちょっと懐かしいです。
  • 覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報

    「予備知識のない状態でニセ科学を見分けるのは難しい」という指摘があったので、予め警戒しておくべきニセ科学をリストアップしてみる。 量が多くて一度には書ききれないので順次追加。説明だけでなく項目自体増やしていくので、抜けを思い付いた方、間違いを見付けた方は御一報頂ければ幸甚。 広い意味で「間違った情報が信じられている」ものとしては歴史・経済・政治分野などにも多く存在すると思うが、この辺りは厳密な検証が困難であり泥沼化しやすいので割愛する。 また「かつて支持されていたが棄却された仮説」は科学的にニセだったわけではないので取り上げない。「科学の原則に則っていないニセ科学」と「科学に則してはいたが誤りだった仮説」は別物なので注意。 医学系 医学は勿論科学を元に発達した学問だが、多分に経験的である(=効く理由は判らないが効くことは実証されるような状態)ために似非理論が排除し難いのか、或いは患者への説

    覚えておきたい、ニセ科学リスト - 妄想科學日報
    seabose
    seabose 2007/11/30
    初耳なものから、「え~コレもかよ?」てなものまで網羅。そしてTVで連呼される単語のなんと多い事よ。勉強になりました。エントリ主氏に感謝です。
  • アホロートルの「強力な再生能力」を可能にする遺伝子を同定 | WIRED VISION

    アホロートルの「強力な再生能力」を可能にする遺伝子を同定 2007年11月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Kristen Philipkoski モントリオール大学の研究チームが、メキシコの湖に生息するサンショウウオの一種、アホロートル(Axolotl)の四肢再生を可能にする遺伝子を同定した。[アホロートルは、日ではアルビノ個体が「ウーパールーパー」という名前で販売されている。再生能力が非常に強く、脳の一部を再生した例もあるという。] 「TGF-beta 1」と呼ばれるこの遺伝子は、新しい細胞の発生や動きを制御し、アホロートルが四肢や尾、顎(あご)、脊髄、さらには脳の一部といった複雑な組織を再生できるようにしている。 研究では、アホロートルのTGF-beta 1の働きを抑制する薬物が使用された。この薬物を投与されたアホロートルは四肢を再生できず、この

    seabose
    seabose 2007/11/30
    なんたる侮蔑的ネーミング。ウーパールーパーってこれだったのか。だがその驚異の生命力の秘密が医療に活かせれば、高齢化社会を元気付けてくれるのかも。
  • http://www.asahi.com/life/update/1129/OSK200711290046.html

    seabose
    seabose 2007/11/30
    もう年末。10大ニュースを思い浮かべる時期。そういえば、あるある大辞・・・。
  • http://www.asahi.com/national/update/1128/NGY200711280009.html

    seabose
    seabose 2007/11/30
    言葉にならない。なんていうか。
  • 「品質」という概念の価値が相対的に下がっている | fladdict

    ひさしぶりにまじめな長文。 ここ2ヶ月ほどニコ動にネタ的からまじめ技術動画まで、色々と映像を放り込む実験をして遊んでた。 品質をともなった画像の再生数が160回で打ち止めだったり、逆に勢いだけのものがたった1日で1000~2000再生を記録したりするのが面白い。どこにも告知しないで1日2000再生いくってのは、作品発表のプラットフォームとしはモノスゴイなとびっくり。同じモノをようつべに投稿したら、たったの6再生とか17再生だったのに。。 ようつべとかニコニコとかWEB2.0とかセコンドライフとか、その辺諸々を語ってるメディアやブログの人の情報って、基的に自分で投稿したり、アバター作ったり、サービス作ったりしたことない人が書いてる。だからあまり信用ならないっつーか、表層の事象をそれっぽく解説してるだけで、質からズレてることが多い気がする。何事もやっぱ自分でやってみないとアレだなぁと実感。

    seabose
    seabose 2007/11/30
    卓見。そして考えさせられる。
  • 「日本の若者の活字離れは文化の崩壊を予言」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    最大手の学術出版社・岩波書店に40年間勤務し、うち6年間は社長を務めたベテラン編集者・大塚信一氏(68)が来韓した。大塚氏は2003年に社長を退いた後、新聞社・出版社関係者と活字文化推進委員会を設立、児童・生徒の朝読書や子ども読書奨励運動に携わっている。 大塚氏は「“考える力を抹殺するテレビやインターネットは何としてでも子どもに近付けてはならない”というノンフィクション作家・柳田邦男氏の主張に全面的に共感する」と語った。 「携帯電話・インターネット・テレビに取りつかれた日の若者の活字離れ現象は、文化の崩壊を予言するもの。このような没落の道を韓国が辿らないことを望んでいる」  大塚氏は40年間にわたる編集者としての経験を書き綴った『理想の出版を求めて』(ハンギル社)の韓国出版に合わせ、28日に懇談会を開いた。同書には「パンツのゴムを買ってきて」と作家に言われ、町をさまよった「小僧

    seabose
    seabose 2007/11/30
    おっさんの私でもこれはないわと思います。今の若いのは文章を読む力はもちろん、たぶん書く力も昔より遥かに上でしょう。ネットとケータイのおかげで。活字に触れる媒体の違いでしかないかと。
  • 「初音ミク」をめぐるプロとアマの「差」 | 【MediaSabor メディアサボール 】

    少し前のことになるが、歌う音声合成ソフト「初音ミクhttp://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp」が、和田アキ子さんが出演するTBS系のテレビ番組「アッコにおまかせ! http://www.tbs.co.jp/akko/index_web.html」(2007年10月14日放送)の中で紹介されたものの、その扱い方がひどいとしてネットユーザーから強い反発を受けた(参考 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071015_tbs_vocaloid2/)。 この件はネットの中ではそれなりに有名な話なのでご存知の方も多いと思う。これには、その後「初音ミク」画像が検索エンジンにヒットしなくなり、それをメディア企業の圧力があったのではないかと疑う動きが出るといったおまけもついたりし

    seabose
    seabose 2007/11/30
    音楽、動画、コラムにエッセイにゲームにマンガ。従来プロの聖域だった場所から、UGCという名の「無料の素人芸の集合体」が、消費者の可処分時間、可処分意欲を奪っている件。プロが危機感を抱くのも当然か。
  • 大山のぶ代の生プレイが見られる――「アルカノイドDS」発売記念イベント開催

    タイトーは12月7日に、ニンテンドーDS用ソフト「アルカノイドDS」の発売記念イベントを開催する。記念イベントには、アルカノイドが得意な有名人として名高い声優の大山のぶ代さんが登場し、実際にアルカノイドDSをプレイするほか、ゲーム大会やトークショウなども行われるという。 アルカノイドDSは「バウス」と呼ばれる自機を操り、エナジーボールを跳ね返して前方(上)にあるさまざまなパターンのブロックを次々と破壊していくブロックくずしゲーム。エナジーボールを使いきってしまうか、最終ラウンドをクリアするとゲームオーバーとなる。 イベント名称 アルカノイドDS発売記念イベント 開催日時 12月7日18時~19時 開催場所 ソフマップ秋葉原「アミューズメント館」8階イベントホール 入場料 無料 アルカノイドDS対応機種ニンテンドーDSメーカータイトージャンルブロックくずし発売日12月6日予定価格ソフト単体:

    大山のぶ代の生プレイが見られる――「アルカノイドDS」発売記念イベント開催
    seabose
    seabose 2007/11/30
    いつかTVで見たけど、この方、本当に達人なんですよね。楽しそうにプレイする姿が印象的でした。/追記http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071207/ar.htm
  • ユカタン半島のジャングルは「古代マヤ人に高度に管理されていた」 | WIRED VISION

    ユカタン半島のジャングルは「古代マヤ人に高度に管理されていた」 2007年11月28日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 様々な木々がうっそうと生い茂るユカタン半島のジャングルは、どう見ても未開の森だ。アイオワ州などとは違い、人の手が入った様子はどこにもない。 ところが、1000年余り前にマヤ文明が崩壊する以前、このジャングルは高度に管理されていた可能性があることが研究によって判明した。われわれの目には「未開」と映る森に、人間が数千年にわたって手を加えてきた痕跡が見られるというのだ。 「ユカタン半島のジャングルに見られる植物は、マヤの村落共同体において、庭で育てられていた種が野生化したものだ。この森は、人類がアメリカ大陸に上陸する以前から存在したものではない」と語るのは、カリフォルニア大学バークレー校のChristine Hastorf教授(考古学)

    seabose
    seabose 2007/11/30
    森からの恵みが生存可否に直結していたからだろうなあ。一方現代はといえば、輸入材木に頼りっぱなしの一方で国内の山林は荒れ放題。森と人との距離は太古よりも遥かに離れてしまった気が。