タグ

2010年6月17日のブックマーク (22件)

  • 東工大MOT特別セミナー「グローバル競争に打ち勝つ技術経営」 | UT TMI 修学記 ~~ 東大での技術経営(MOT)の学び ~~      reports on my study of MOT at UT

    今日は東工大のMOT特別セミナーに参加してきました。以前もセミナーを行った200~300人入れそうな講堂で8割くらいの入りでした。偶然、去年の俯瞰経営学で一緒のグループだったkm君と遭遇、一緒に講演を聞いてきました。彼は今、東工大で技術経営を学んでいます。 コマツと武田薬品からそれぞれ人を招いての講演だったのですが、共通してあったのは国内市場ではなくグローバル市場に注力する(極端な言い方をすれば小さい市場となった日の優先度は低い)、という点です。それがセミナーのタイトルにある「グローバル競争に打ち勝つ」ための現実なのでしょう。 コマツ会長の話はなかなか面白かったです。ただ技術経営というよりは経営改革の話でした。 ■コマツの好調 コマツは先日のエントリにも書きましたが、営業利益率15%を超える業績好調の企業です。新聞等では新興国での建設・鉱山機械の好調ということが言われており自分もそう書き

    東工大MOT特別セミナー「グローバル競争に打ち勝つ技術経営」 | UT TMI 修学記 ~~ 東大での技術経営(MOT)の学び ~~      reports on my study of MOT at UT
    seapig_dolphin
    seapig_dolphin 2010/06/17
     東工大
  • 東京大学 講義 UT OpenCourseWare

    seapig_dolphin
    seapig_dolphin 2010/06/17
    藤本隆宏
  • UT TMI 修学記 ~~ 東大での技術経営(MOT)の学び ~~      reports on my study of MOT at UT

    東大 技術経営戦略学専攻 (MOT) にて2007年春から修学中。大学院で学んだことを中心にこの2年間を記録していきたいと考えています。メーカーにてSEとして在籍中。好きなもの、テニス、屋、中村天風。 by akikoi27

    UT TMI 修学記 ~~ 東大での技術経営(MOT)の学び ~~      reports on my study of MOT at UT
    seapig_dolphin
    seapig_dolphin 2010/06/17
     オープンイノベーション
  • Amazon.co.jp: 技術経営論: 清,丹羽: 本

    Amazon.co.jp: 技術経営論: 清,丹羽: 本
  • 技術経営戦略考 -- 産業動向オブザーバ

    技術を至上の価値に,至上の価値を無敵のビジネスに---。 「技術力には自信があるんだ。でも商売がヘタでね」。以前はよく,多くの企業幹部や技術者がこういうせりふを口にしていた。特に「商売がヘタでね」の部分は,それが技術に専心している者の自負であるかのように胸を張って語られたが,そうした時代は過ぎ去りつつある。 単に技術の中身を紹介するだけでなく,技術を価値へと昇華させるプロセスについて論じる場。そうした場の一つとして,このコラムをお届けしたいと思っている。 なお,このコラムは,日経ベンチャー経営者クラブのサイトで連載してきた過去のコンテンツを引き継ぎ,新たにTech-On!において再スタートするものである。 山口栄一(やまぐち・えいいち) 1955年福岡市生まれ。東京大学理学部物理学科卒業(1977年)、同大学院修士修了(1979年)。理学博士(1984年)。1979年、日電信電話公社

  • ワンピース風に就活を語るスレ

    1 :就職戦線異状名無しさん:2010/04/13(火) 23:15:47 既卒の就活は!!!終わらねぇ!!!! 350 :就職戦線異状名無しさん:2010/05/06(木) 18:07:35 富、名声、力・・・この世のすべてを手に入れた男、ANT 彼の死に際に放った一言は、人々を就職活動へかり立てた 「オレの内定か?欲しけりゃくれてやる。探せ!この世のすべてをそこへ置いてきた」 男たちは内定獲得を目指し、夢を追い続ける。 世はまさに、大就活時代!! 282 :就職戦線異状名無しさん:2010/04/20(火) 23:01:40 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, -、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ノ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、 |ミ`ー-

  • Chigasaki Chipper Chickweed

    留学から帰ってきて2週間程。 今回の『Fiji留学 時々 旅行』について、文章として残したいと思い、この文章を綴りました。 8/6-8/27の約三週間、南半球のFijiという国に留学してきました。初めて行く南半球、発展途上国、語学留学。特にこれといった不安はなかったのですが、出発当日に38℃の熱が下がらず、苦しい思いをしながらFijiに行ったことは記憶に新しいです。 結論から言って、今回の留学は楽しかったということです。 休日や観光、異世界の体験という意味では、これ以上にない経験ができたと実感しています。あんなにたくさんの星は日ではそうそう見れないことですし、ただすれ違うだけで挨拶をする日とは違った文化、フィジアン系とインド系の2つの民族が共存している環境、キャッサバなどのイモ類を主とする文化、紙がないトイレに代表する衛生環境、メール機能がない携帯電話などのIT環境。 一発展途上国

    Chigasaki Chipper Chickweed
    seapig_dolphin
    seapig_dolphin 2010/06/17
    東工大
  • RIETI - 元橋 一之のRIETIでの活動

    2024年3月 5日 生成AIは経済社会をどう変えるか シンポジウム(2024年3月18日開催) 2024年2月 エコシステム・ガバナンスのダイナミクス:Siemens MindSphere Partnersのネットワーク分析 ノンテクニカルサマリー 2024年2月 Dynamics of Ecosystem Governance on a Technology Platform: Network analysis of Siemens MindSphere partners ディスカッション・ペーパー(英語) 2024年2月 Web情報を用いたAIスタートアップの資金調達に関する実証研究 ノンテクニカルサマリー 2024年2月 The Fundraising of AI Startups: Evidence from web data ディスカッション・ペーパー(英語) 2024年1月1

  • 知的資産経営総括寄付講座 | 人財育成

    「プロイノベーション時代における、イノベーション・競争力強化に資する事業戦略と(標準化を含む)知財マネジメント」に焦点を合わせ、技術、知財、ビジネスモデルの三位一体戦略を立案する人材の基盤を育成する、半年間の集中人財育成事業を実施します。 このスクールで学ぶことにより、 (1)プロイノベーション時代という時代認識に基づき、「製品・サービス特性(アーキテクチャ)」「ビジネスモデル」「知財マネジメント」を相互に有機的に結びつける三位一体経営によって、「市場拡大」と「収益確保」を同時達成できるような事業戦略の構築について、その基礎を学び、応用を検討できる基盤を培えます。 (2)特に、その戦略の具現化を可能ならしめる「権利化と秘匿化」「公開と条件付ライセンス」「標準化によるオープン」「ブラックボックスによるクローズ」等の使い分けなど、新時代の知財マネジメントの基礎を学び、応用を検討できる基盤を培え

  • シス創は日経新聞を見とこう - かずきち。の日記

    今日の日経新聞でなんだか見覚えのある顔。 元橋一之先生が載っていました。 まぁそれだけです。 PSIの教授でもあり、TMIの教授でもあるので親近感あります。 ビジネス入門の授業以来ですが… 記事としてはクラウドコンピューティングの展望について書かれていました。 専門の計量経済学から離れてだいぶシステム寄りな記事だった気がします。 総じて言うとクラウドコンピューティングはこれから伸びてきますよって話です。 ただ重要データの秘密保持とか安定的な稼働の保証が課題ってことで昔から言われている通りです。 最近ではクラウドコンピューティングの計算力を証券化とかいろいろ話題になっているとは思います。 自分でサーバ立てるより、Amazonのサービスで1時間10セントの方が全然安全だし効率的ですね。 個人的には全国のビックカメラやヨドバシカメラの店頭にあるパソコンを夜中もつけっぱなしにして提供してくれれば、

    シス創は日経新聞を見とこう - かずきち。の日記
  • Webアナリストになるために必要な9つの知識・スキル

    Webアナリストになりたいんです!っていう人が出てくるほど、Webアナリストという職が世の中に浸透しているとは思えませんが、なりたいって思ってる人がいるかもしれないので書いてみます。といっても、自分もまだまだWebアナリストとしてはヒヨッコなんですけどね。 1.Excelスキルめちゃくちゃ必要です。 Webアナリストは常にExcelを起動していると言っても過言でないくらい、Excelと向かい合って仕事しています。 関数は基的なものはもちろん、マクロ・VBAに関しても使えた方が良いです。 ちなみに私はVBAは作れません。 勉強せねば・・・。 ここでは最低限押さえておいてほしい関数や機能をあげてみます。 意味・用法は自分で調べてください。 関数絶対おぼえてほしいもの SUMAVERAGEVLOOKUPSUMIF覚えるとよいもの COUNTIFAVERAGEIF(2007)HLOOKUPIFI

    Webアナリストになるために必要な9つの知識・スキル
  • イノベーションと知的財産 開講 | UT TMI 修学記 ~~ 東大での技術経営(MOT)の学び ~~      reports on my study of MOT at UT

    スケジュール 第 1回(10/02)(妹尾) オリエンテーション・社会イノベーション 科目の背景と目的、科目の構成と内容、 科目の評価、運営 科学技術概念を起点とした社会イノベーション 第 2回(10/09)(妹尾) 産業イノベーション 成長と発展、イノベーションと生産性、技術経営と知財マネジメント 第 3回(10/16)(妹尾) 市場イノベーション コンセプトイノベーション  テクノロジー/サービスイノベーション 第 4回(10/23)(妹尾)知財立国と知財戦略 知的財産立国の概要    知財政策の現状と課題 第 5回(10/30)(妹尾)イノベーションと知的財産(知財立国) 第 6回(11/06)(妹尾)知財マネジメントの基礎(1) 第 7回(11/13)(妹尾)知財マネジメントの基礎(2) 第 8回(11/20)(妹尾)中堅企業の技術経営と知財マネジメント(事例研究) 第 9回

    イノベーションと知的財産 開講 | UT TMI 修学記 ~~ 東大での技術経営(MOT)の学び ~~      reports on my study of MOT at UT
    seapig_dolphin
    seapig_dolphin 2010/06/17
    イノベーションと知財
  • 外資系ご希望の就活生のみなさま

    外資系企業数社を渡り歩いたサラリーマンです。 就活当時はわかっていなかったけれど、外資系企業に入社するにあたり知っておいてほしいことについて書きますので、参考にしていただければ幸いです。 外資系企業って当にグローバル?外国籍の同僚もいますし、ビジターも来ます。社内のドキュメントの多くは英語ですし、ビデオカンファレンスで海外オフィスとのミーティングもあります。どのフロアにいっても、東京時間以外に主要オフィスのタイムゾーンにあわせた時計が複数個あります。しかしそれでも残念なことに、学生さんが想像するグローバル企業で働く、というイメージとはかけ離れていることが多いのです。海外でのトレーニングやカンファレンスは、グローバルに展開する日企業と同程度あるかとは思いますが、例えば海外オフィスで働く、といった機会は多くありません。また海外の取引先とビジネスを行うこともあまりありません。 もしあなたが世

    外資系ご希望の就活生のみなさま
  • http://most.tus.ac.jp/common/mod_lecture/user/detail.php?event_ini_data_id=0000000124&from=list&x=29&y=9

  • 【MOT協議会】404 Not Found

    MOT協議会とは、MOTを日に普及させるための活動を推進している文部科学省設置認可の大学が共同で行う活動です。

  • 「イノベーションケーススタディ」(プロジェクト演習V:2単位)

  • kanedoの就活記事まとめ - かねどーのブログ

    外資系企業等への就活について、去年1年間で僕が獲得したノウハウや感じたことは語りつくしたと感じているので、ここでまとめの記事一覧を作っておきます。今年以降に就活をしようと考えている人は、参考にしてください(´・ω・) 就活のスタートダッシュ 10月から就活始める人のためのマニュアル http://d.hatena.ne.jp/kanedo/20101001/1285934919 自己分析はするな-就活序盤の理想的な過ごし方を提案 http://d.hatena.ne.jp/kanedo/20100420/1271765391 参考にならない日系就活講座 http://d.hatena.ne.jp/kanedo/20100108/1262936095 気の早い2012年度就活生向け夏インターン情報 http://d.hatena.ne.jp/kanedo/20100408/127072421

    kanedoの就活記事まとめ - かねどーのブログ
  • 【あんどろいど生活】 |SIMフリー「光ポータブル」予約受付中

    【あんどろいど生活】 スマートフォンやタブレットなど、Androidに関するさまざまな話題を中心にしたブログ。端末に関しては、国内、海外問わず、さまざまな製品をレポートする予定。 800MHz/1700MHz/2100MHz対応の 最強モバイルWiFiルータ「光ポータブル」の 予約申し込みが日9時から始まっています。 私も申し込みました! 9:10現在、トラブルはなく、5分程度で完了します。 NTT東日のフレッツ光ユーザーは ぜひぜひ申し込まれるとよいかと思います。 なお、タイプA(SIMロック版)とタイプB(SIMフリー版)があります。 注意が必要なのが「FOMAデータ通信 定額データプラン対応」と されているのはタイプAのみです。 タイプBはドコモのSIMは受け付けるが、IMEI(端末番号)による制約で、 定額データプランは利用できない可能性があります。 一方、必要な期間だけ利用で

  • SEIYUの輸入菓子コーナー | ミシガンに恋して

    私の住んでいる所には PLAZA や DEAN & DELUCA はないけれど・・・・・・ SEIYU があります! ^^ (笑わないでね) 西友の輸入菓子コーナーだって、あなどれませんよ~。。 PEPPERIDGE FARM が 285円! |o/ PLAZAだと 546円 なのに~~。 パッケージには The Best Chocolate Chunk Cookies in the World! One bite and you’ll melt! アメリカの自信作ですね~☆ えっ TIM TAM が 285円!? PLAZA はいつも 420円 だよー。 (゜゜) オーストラリアも負けてませんよー。 The most irresistible chocolate biscuit ・・・これは私も納得 = 3 Tim Tam は輸入菓子コーナーに。 PEPPERIDGE FARM はその並

    SEIYUの輸入菓子コーナー | ミシガンに恋して
  • OGIS-RI Software Challenge Award

    「青いボタンで...」コンテストのページに移動します。 1 秒待っても移動しない場合は、下記URLをクリックしてください。 https://www.ogis-ri.co.jp/otc/contest/osca2010/

  • 【87.6社】 優秀な学生を採用するために選考を重ねることが、優秀な学生を育む機会を奪っているという矛盾:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ

    【87.6社】 優秀な学生を採用するために選考を重ねることが、優秀な学生を育む機会を奪っているという矛盾 さすがに就活ピーク時期ということもあって、大学内でスーツ姿の学生を見かけることが普通になっている昨今。先回も紹介した株式会社ディスコの調査で、「5月1日現在の一人あたりのエントリー社数平均は【87.6社】」という結果が出ていますが、このままでは100社を突破するのも時間の問題かもしれません。就活の負担は、学生に相当重くのしかかっています。 そんな中で今週、ある学生の就活相談を受けた後で、彼がつぶやいた言葉が妙に耳に残っています。 「エントリーシートを出すまでが長いんです」 彼の言葉の意味は、仮に応募したい企業があって、そこに申し込もうと思っても、エントリーシートを出すまでに「仮エントリー」「プレエントリー」といった関門が設けられており、そこでは「WEBテスト」「質問会」「会社説明会」な

    【87.6社】 優秀な学生を採用するために選考を重ねることが、優秀な学生を育む機会を奪っているという矛盾:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ
  • 東京大学工学系研究科 技術経営戦略学専攻同窓会

    Welcome to TMI ALUMNI!東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻の 同窓会へようこそ! Welcome to TMI ALUMNI!東京大学工学系研究科技術経営戦略学専攻同窓会へようこそ! 平成19年度に新設された、東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学 (Technology Management for Innovation=TMI) では、 2008年3月、第1期生が修了したのを記念に、アラムナイ活動を開始しました。 HPでは、年1回程度の開催を予定している「同窓会」の告知や、 修了生の紹介などを行っていきます。 The Department of Technology Management and Strategy, Graduate School of Engineering, the University of Tokyo, was newly estab