タグ

2015年1月13日のブックマーク (6件)

  • テストの基本構造

    今回は、前回作った「Hello World!」のテスト(テストコード)の説明をしながら、RSpec/Capybara によるテストの基構造について解説します。 エグザンプルグループとエグザンプル spec/features/top_page_spec.rb の中身を見てください: require 'spec_helper' describe 'トップページ' do specify '挨拶文を表示' do visit root_path expect(page).to have_css('p', text: 'Hello World!') end end 1行目の require 'spec_helper' で、RSpec の設定ファイル spec/spec_helper.rb を読み込んでいます。Rails アプリケーションのテストをする場合には、この記述が必須です。 その下に do .

    テストの基本構造
  • Ruby 技術者認定試験における ver 2.1 の差分対策について

    #Ruby Association Certified Ruby Programmer Silver/Gold version 2.1 に合格したぞ!やったぜ! — 44ATTACK (@44attack) 2014, 12月 26 Ruby Association Certified Ruby Programmer Silver/Gold version 2.1 に合格したので、現行の 2.1.x 世代向けの試験用のテキストを紹介したいのだけど、Q3.新試験対応の対策は出版されますか。 A3.現在、検討中です。

    Ruby 技術者認定試験における ver 2.1 の差分対策について
  • 実践Ruby on Rails 4 機能拡張編

    書は、2014年5月発売の書籍『実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ格Webプログラミング』のために書かれた原稿のうち、紙面の都合で掲載できなかった部分を集めたものです。機能拡張編単独で読まれる読者のために冒頭でサンプルアプリケーションの全体像を解説していますが、『実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ格Webプログラミング』とセットでご覧いただくとより理解が深まる内容になっています。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 実践Ruby on Rails 4 機能拡張編 | Impress内容紹介書は、2014年5月発売の書籍『実践Ruby on Rails 4 現場のプロから学ぶ格Webプログラミング』のために書かれた原稿のうち、紙面の都合で掲載できなかった部分を集めたものです。機能拡張編単独で読まれる読者のために冒頭でサンプルアプリ

    実践Ruby on Rails 4 機能拡張編
  • rspec雑感 - Qiita

    入門書として参考になる書籍 Everyday Rails - RSpec による Rails テスト入門 テストは信頼できるものであること テストは簡単に書けること テストは簡単に理解できること 何か学びたいことがあるときは、Webサイトや電子書籍からコピー&ペーストするのではなく、自分でコードをタイピングした方が良い パーフェクトRuby on Rails スペックの高速化 springを使う 書き方のひな形的なのがほしいとき フォーマット describe 'テスト対象' do context '状態' do describe 'テスト対象メソッド' do context '与える入力' do it '期待する出力' end end end end 上記のひな形で書くこと意識づけて書くとitに書く説明も完結になり .rspecに--format documentationを設定して実行

    rspec雑感 - Qiita
  • や...やっと理解できた!JavaScriptのプロトタイプチェーン - maeharinの日記

    JavaScriptのプロトタイプチェーンについて理解しようとしたのだけど、prototypeとか__proto__とかごちゃごちゃになって、色んなブログを読んでもなかなか理解しきれなくて悶々としていたのだが、図を書いたらパッと理解できた!以下、情報ソースはなるべくECMAScript仕様書(3rd)を元にするようにして書きました なぜ分かりづらいのか? そもそも、なぜJavaScriptのプロトタイプチェーンは自分にとってこうも分かりづらかったのだろうか?自分なりに分析してみると、まず、「似ているが違う用語が沢山ある」という点がある。ざっとあげただけでも、「prototypeと__proto__」「__proto__と[[Prototype]]」「FunctionとFunctionオブジェクト」などがある。そして次に、「入り組んだ構造が動的に変化する」という点がある。上記のように似たよう

    や...やっと理解できた!JavaScriptのプロトタイプチェーン - maeharinの日記
  • Perlいつやるの?今でしょ! - maeharinの日記

    ゆーすけべー先生のPerl入門書がKindleで出ました。詳細はこちら Perlについて語ろうposted with amazlet at 13.03.17和田裕介 (2013-03-13) Amazon.co.jpで詳細を見る 僕はRuby, PHP, JavaScriptしかまともに触った事が無かったのですが、 心の中からこんな声が聞こえました↓ はいぃぃぃぃ!ということで、Perl入門してみることにしましたです。ちなみにゆーすけべー先生のKindleには、Perlの基礎文法〜Webアプリの作り方まで、結構広範囲についてサクッと書かれていたのですが、各章の「キリ」がよくて、つまみいしながら読み進めることができる感じ。なので自分はまず基礎文法だけやってみたです(細かいところはすっとばして、頻出しそうなところだけつまみい)。 ※ 以下のコードはKindleに出てくるサンプルコード

    Perlいつやるの?今でしょ! - maeharinの日記