並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

昭和50年の検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

昭和50年に関するエントリは12件あります。 アニメTogetter風景 などが関連タグです。 人気エントリには 『昭和50年頃の日本の田舎の風景』などがあります。
  • 昭和50年頃の日本の田舎の風景

    思いついた順。順番に意味は無い。 ・田舎の道路は舗装されて無いのがあたりまえだった。ごく一部が舗装されていたが、舗装はコンクリートだった。アスファルト舗装はまだほとんど無かった。 ・川にかかる橋はまだ木と土でできていた。わずか数年のうちに、全部コンクリート造りに作り変えられた。その時の橋がまだ現役。 ・石炭がまだ日常的に使われていた。学校の隅の方には石炭を積み上げておく小屋があって、冬は当番の子供がその日のストーブで燃やす石炭を小屋から教室に運んでいた。炭の燃えカスの掃除は先生がやってくれていた気がする。石炭ストーブが石油ストーブに置き換わると、石炭小屋は鶏小屋に改装されて、学校でニワトリを飼っていた。 ・火鉢や七輪がまだ現役だった。火鉢の中では炭を燃やして暖をとっていた。 ・掘りごたつの底は格子状になっていて、その下で炭か何か燃やして暖を取る構造だったが、それは当時すでに廃れていた。電熱

      昭和50年頃の日本の田舎の風景
    • 昭和50年頃の図鑑の「デパート」を描いたページ、ずっと見ていたくなっちゃう「何度見ても飽きない」

      リンク Wikipedia ザ・タワー (ゲーム) 『The Tower』(ザ・タワー)は、高層ビル経営シミュレーションゲーム(ミニスケープ)。制作はビバリウム(最初はOPeNBooKが行い、その後、オープンブック9003、オープンブックと遷移)。 プレイヤーはビルの経営者となり、様々なテナントを設置してビルを拡大させていく。人口の増加などで認定されるグレード(星の数)を上げていき、最終的には最上級の称号である「THE Tower」を目指す事が目的となる。 斎藤由多加が自宅マンションの1階でエレベーターの上向きのボタンを押した際に、4階と7階で待機していた 8 users 2

        昭和50年頃の図鑑の「デパート」を描いたページ、ずっと見ていたくなっちゃう「何度見ても飽きない」
      • 【あけおめ】ステーキ宮の福袋でハッピーバースデー【昭和50年女】 - こもれびライフ

        こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 1月1日元旦は、わたしの誕生日でした。 昭和50年生まれ。 米倉涼子さんやアンジェリーナジョリーと同じ年に生まれております。 47歳になりました(小声) 「40代」じゃなくなるまで、あと少し。 アラフィフって、くくりになりました。 もっと下だと思ってましたか? それとも、もっと上だと思ってましたか? なのに、まだ子どもは8歳と5歳! いやー体力的にキツイ! 同い年の友達の子どもは、中学生だったり高校生だというのに。 もう嫌ですよ。 誕生日なんてイヤ。 子どもたちには「お母さん何歳になったの?」なんて聞かれるし。 誕生日の夜は、これまでの人生を振り返ったりして、なかなか寝付けなかったです。 もっと視野を広く、世界を、人を見ていれば。 交友関係も潤ったかもしれないの

          【あけおめ】ステーキ宮の福袋でハッピーバースデー【昭和50年女】 - こもれびライフ
        • 昭和カルチャー倶楽部 - 昭和40年男、昭和50年男の公式EC&コミュニティサイト -

          "ずっと眠ってるカメラ"のエピソード募集中!雑誌『昭和40年男』では、近く“ヴィンテージカメラ”の特集記事を予定しています。 皆さんの近くに眠っているカメラがあったら、そのカメラにまつわるエピソードをぜひ聞かせてください。本誌への掲載など、企画の参考にさせていただきます。

            昭和カルチャー倶楽部 - 昭和40年男、昭和50年男の公式EC&コミュニティサイト -
          • 昭和50年スイング 1975年 - 素振り文武両道

            皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【110】バットを振りました。 昭和50年スイングをしました。 1975年です。 ピンクの20行2回ずつ 【言って振り】ました。 産経新聞の記事から抜粋し 【言って振り】ました。 【テレビ】 前略おふくろ様, 料理天国, カックラキン大放送!! Gメン'75, ぴったしカン・カン, 欽ちゃんのドンとやってみよう!, フランダースの犬, 一休さん, フランダースの犬は悲しくて、 観られないです。 【映画】 「青春の門」 「ある映画監督の生涯」 「祭りの準備」「金環蝕」 「ハリーとトント」 「ゴッドファーザーPARTⅡ」 「タワーリング ・インフェルノ」 「ジョーズ」 【出版】 『火宅の人』樓一雄, 『播磨灘物語」司馬遼太郎, 『複合汚染』有吉佐和子, 『崩れゆく日本をどう救うか』 松下幸之助, 『ブラック・ホール』 ジョン・テイラー, 【流行歌】 「昭和

              昭和50年スイング 1975年 - 素振り文武両道
            • 昭和カルチャー倶楽部 - 昭和40年男、昭和50年男の公式EC&コミュニティサイト -

              "ずっと眠ってるカメラ"のエピソード募集中!雑誌『昭和40年男』では、近く“ヴィンテージカメラ”の特集記事を予定しています。 皆さんの近くに眠っているカメラがあったら、そのカメラにまつわるエピソードをぜひ聞かせてください。本誌への掲載など、企画の参考にさせていただきます。

                昭和カルチャー倶楽部 - 昭和40年男、昭和50年男の公式EC&コミュニティサイト -
              • 昭和50年から続くレトロ純喫茶の象徴たるシャンデリアが壊れ、年代物のため電気屋さんに頼んでも工事ができない→様々な知見が集まる

                珈琲 王城 公式ページ @coffeeoujou 【どなたか助けてください!】 当店の象徴であるシャンデリアのライトのうちの1つが点灯しなくなりました。 電気屋さんに見てもらったところ、ソケット内のピン(電球と接触する部分)が損傷しており、この部分を交換すれば直る可能性が高いことが分かったのですが・・・ 続く↓↓ pic.twitter.com/F4smhAynXb 珈琲 王城 公式ページ @coffeeoujou シャンデリアが年代物だからという理由でどの電気屋さんも工事をしてくれません。(ソケット部を直してもライトがつくとも限らないしその際に他の部分を壊しても補償できないから嫌だと言われました。) このままではシャンデリア本体を交換するしか道が無く、それは絶対に避けたいんです。 続く↓↓ 珈琲 王城 公式ページ @coffeeoujou 最悪もしシャンデリア交換をするにしても、その前に

                  昭和50年から続くレトロ純喫茶の象徴たるシャンデリアが壊れ、年代物のため電気屋さんに頼んでも工事ができない→様々な知見が集まる
                • 広島 古葉竹識元監督死去 85歳 昭和50年に球団初のリーグ優勝 | NHKニュース

                  プロ野球、広島の元監督で、昭和50年に球団初のリーグ優勝を果たすなど、リーグ優勝4回、日本一3回に導いた、古葉竹識さんが、今月12日に心不全で亡くなりました。85歳でした。 熊本県出身の古葉さんは、昭和33年に広島に入団し、俊足巧打を持ち味に、盗塁王に2回輝きました。 その後、南海を経て、現役引退後は指導者に転身し、昭和50年のシーズン序盤に当時のルーツ監督の退任に伴って、39歳の若さでコーチから監督に昇格しました。 そして、山本浩二さんや衣笠祥雄さんなど生え抜きの選手を、球界一とも言われた猛練習で主力に育てたほか、俊足の高橋慶彦選手などの機動力も生かした、ちみつな野球を展開し「赤ヘル旋風」を巻き起こしました。 球団創設26年目のこの年、古葉さんはチームを悲願のリーグ優勝に導き、試合直後のインタビューで「本当に優勝したんですね」と答えた姿は、ファンの胸に深く刻まれました。 その後も昭和54

                    広島 古葉竹識元監督死去 85歳 昭和50年に球団初のリーグ優勝 | NHKニュース
                  • あきた(通巻158号) 1975年(昭和50年) 7月1日発行 -全52ページ-

                    [PDFファイルを表示] 軌道に乗った遅出しイチゴ  東北一の生産団地めざす <雄勝町> 雄勝町イチゴ組合 雄勝郡雄勝町秋の宮地区で六月八日からイチゴの出荷が始まった。雪の少なかったことしは例年より初摘みが十日ほど早く、これから端境期に当たる七月中旬まで、毎日新鮮なイチゴが東京市場にトラック輸送される。東京市場に出荷を始めてからことしで十年目、今では市場の評判も上々で、東北一のイチゴ産地をめざしてがんばっている。 ◆ 部落ぐるみのイチゴ栽培 秋田県の最南端に当たる雄勝町の役場所在地横堀地区から、アユ釣りの本場として知られる役内川沿いに国道一〇八号線を車でさかのぼる。約二十分ほどすると、左手にかつて院内銀山に送電するため、日本で三番目に古く建設されたという樺山水力発電所の建物が見える。この発電所と橋を隔てた国道のたもとに「雄勝町イチゴ組合」の集出荷所(事務所併設、二百平方メートル)がある。

                    • 富野由悠季が「ガンダムは作りたくもないし、作れない。決定的に飽きたから」と語る「昭和50年男 vol.018」本日発売! | GUNDAM.INFO

                      ■目次(抜粋) ・劇場版全5部作がついに完結『Gのレコンギスタ』ガイド/総監督・富野由悠季インタビュー <ガンダムの枠を超えた富野由悠季の最新作『Gのレコンギスタ』で蒔く未来への種> 昭和50年男にとって偉大なレジェンドの一人である、アニメーション監督・富野由悠季。彼のアニメとともに年齢を重ねてきたオレたちだからこそ、劇場版『Gのレコンギスタ』全5部作は必見と言える。富野監督は吼える。「観ろ、そして考えろ」と。 【タイトル・公開日】 ・劇場版『Gのレコンギスタ IV』「激闘に叫ぶ愛」:2022年7月22日(金)より公開中 ・劇場版『Gのレコンギスタ V』「死線を越えて」:2022年8月5日(金)より公開中 【メインスタッフ】 総監督・脚本:富野由悠季 原作:矢立 肇、富野由悠季 演出:吉沢俊一、進藤陽平 キャラクターデザイン:吉田健一 メカニカルデザイン:安田 朗、形部一平、山根公利 デザ

                        富野由悠季が「ガンダムは作りたくもないし、作れない。決定的に飽きたから」と語る「昭和50年男 vol.018」本日発売! | GUNDAM.INFO
                      • 【昭和50年男〜小室哲哉がオレたちにかけたマジック】一部無料公開[1]前半|TETSUYA KOMURO STUDIO

                        TK.STAFFです。2023年2月10日に発売されました「昭和50年男 - 小室哲哉がオレたちにかけたマジック」は、もうご覧になって頂けましたでしょうか? 本誌は小室哲哉の魅力をTM NETWORK、TRF、hitomi、globe ... さまざまな小室プロデュース作品や関係者のインタビューを交えながら、一冊丸ごと「小室哲哉」として大特集して頂きました。 そんな昭和50年男ですが、このたび編集部さんのご好意により、なんと!誌面の特集からこのnoteで一部無料公開いたします! 第一弾は「音楽を絶えずアップデートし続けるTKが仕掛けたマジック」。まだ読んだことないよ、と言う方は、ぜひこちらを読んでみてくださいね。 昭和50年男〜小室哲哉がオレたちにかけたマジック■音楽を絶えずアップデートし続けるTKが仕掛けたマジック(文:ふくりゅう)前半一聴するだけで心に残るTKプロデュースワークのマ

                          【昭和50年男〜小室哲哉がオレたちにかけたマジック】一部無料公開[1]前半|TETSUYA KOMURO STUDIO
                        • 小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "福田総理「非核三原則は憲法に似た我が国の国是であります」(昭和50年) 塩崎官房長官「非核三原則を言ってみれば国是として守ってきたことである」(平成18年) 何よりも、非核三原則が「国是」であることは衆参の本会議決議などの国会… https://t.co/Ktyb6zx4Z6"

                          福田総理「非核三原則は憲法に似た我が国の国是であります」(昭和50年) 塩崎官房長官「非核三原則を言ってみれば国是として守ってきたことである」(平成18年) 何よりも、非核三原則が「国是」であることは衆参の本会議決議などの国会… https://t.co/Ktyb6zx4Z6

                            小西ひろゆき (参議院議員) on Twitter: "福田総理「非核三原則は憲法に似た我が国の国是であります」(昭和50年) 塩崎官房長官「非核三原則を言ってみれば国是として守ってきたことである」(平成18年) 何よりも、非核三原則が「国是」であることは衆参の本会議決議などの国会… https://t.co/Ktyb6zx4Z6"
                          1

                          新着記事