並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 103件

新着順 人気順

お爺ちゃん 亡くなったの検索結果1 - 40 件 / 103件

  • プログラマだった親父が死んだ

    俺にとってはビル・ゲイツよりもスティーブ・ウォズニアックよりもリーナス・トーパルズよりもケン・トンプソンよりもアラン・チューリングよりもティム・バーナーズ=リーよりもブライアン・カーニハンよりもビャーネ・ストロヴストルップよりもジョン・バッカスよりもグレース・ホッパーよりもデニス・リッチーよりも数々の功績を挙げた偉大なプログラマよりも本当に本当に偉大なプログラマだった 親父の職業がプログラマだと子供の頭で理解したとき本当に驚きだった 俺の親父はテレビテニスが作れると知ったとき、オリジナルのゲームウォッチを目の前で作りあげ誕生日プレゼントだと渡してくれたとき、俺の親父は何でも出来る人なんだと本当に憧れた PC9801やX68000で疑似3Dやワイヤーフレーム3Dをレンダリングされた際の衝撃が理解できるだろうか?俺はまさに最先端のゲームを目にしていると子供ながら身を震わせてしまったことを今でも

      プログラマだった親父が死んだ
    • 新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く1

      https://anond.hatelabo.jp/20200303170825 の増田のように今回の新型コロナウイルス(医学的な正式名称は後で書く)を風邪と勘違いしてる馬と鹿が合体したような全く新しい生物がここ数日のネットで急に散見されるようになったけど、「その声は、義務教育の敗北結果ではないか?」と言うのも酷なので昨夜の深夜に3時間近くかけて書いたのを一晩寝かせて上げたよ。 ワイ増田は医療関係者では無いので(増田で医療関係者名乗っても意味無いし)、この増田では厚労省、WHO、論文を引用した記事、日本政府専門家会議の会見記事など流石に客観的に信頼して良いだろうしほとんどの人が信用してくれるだろうソースを元に書いているよ。これらは今日時点でのほぼ正解だけど、明日は不正解になっているかも知れないし出来ればそうなってほしいけど、この記事を読んだ後に自分でもちゃんと最新情報を調べてね。 マスコミ

        新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く1
      • フェミニストってマジで「マチ子先生が~」って言うんだよ

        マチ子先生フェミは実在した!証拠がない時に言ったらネタだとか嘘だとか言われて悔しい思いをしたのでこの機会を逃せない。 ネタでも自演でもないちゃんとしたフェミの人のツイートと はてブで☆を集めて人気一位をとってるちゃんとしたブコメだ。 これについて、「漫画表現のせいで現実のスカートめくりが発生した」のはほぼ事実です。これは発端になった漫画を描いた永井豪先生も自分で認めてらっしゃいます。その後「まいっちんぐマチコ先生」でさらに大流行となり、女児被害者が多発、PTAが猛抗議し、連載差し止めになる等大騒ぎになりました。 https://twitter.com/sodium/status/1612993220979621888 自分も実体験。マチ子先生流行時子供だった。パンツまで降ろされそうになった。のちにしつこくめくってきた子に「好きだった」と言われた。彼はもう忘れてるだろう。やられた方は一生忘れ

          フェミニストってマジで「マチ子先生が~」って言うんだよ
        • 【猫の魅力】実家で猫を飼い始めたのだが、離れて暮らす姉の喜びっぷりが怖い - きママなあさこ

          私と父の思い出 実家に突如子猫がやってきた 歓喜する姉の一部始終 実家に帰った姉 まとめ 私は幼い頃、どこからか猫を拾ってきては母に「猫を飼いたい」とねだる様な子だった。 連れてきては元に戻せないという魂胆があったのだろう。 今は義両親と同居しており、猫を飼いたいが義母が猫嫌いであるため飼えない。 そこは大人なので我慢だ。 高校生ぐらいになると猫熱は落ち着き猫を拾ってくることは無くなった。 長い反抗期があり、父に反抗するようになった。 広告 私と父の思い出 吾が父はクレイジーガイである。友達はまだいない。 夏目漱石の「吾輩は猫である」の冒頭を参考にしてみた。 頭がよく悪さはしないが、少し外れている父。 とにかくルールには厳しかった。 私が高校生の頃の門限は夕方6時だった。 ある日友達と遊んで、気付けば6時前になっていた。 帰ると夕方6時は過ぎてしまう。 これはヤバいと感じていた。 クレイジ

            【猫の魅力】実家で猫を飼い始めたのだが、離れて暮らす姉の喜びっぷりが怖い - きママなあさこ
          • 浦さんのはなし|kaerujun

            昨年(2021年)の夏に入院していた時、病院の4床部屋の向かいのベッドに漫画家のみなもと太郎先生がいらっしゃいました。 思い切ってお声をおかけしたところ快く応じてくださり、退院まで楽しい時間を過ごすことが出来ました。 友人向けに限定公開したnoteを改訂・加筆したものです。お読みいただければ嬉しいです。 カエル純(吉原 純) …………….. I.2021年6月24日、7週間予定の入院初日。パジャマに着替えて病室の名前のプレートを見たとき、 (この人、漫画家の「みなもと太郎」の本名と同じ名前だな)と思ったのが始まりでした。 (…まあ、同じ名前のお爺ちゃんなんだろうけど) ☆私の名前がカタカナなのは、かつてその病院に一度だけ通った時の古いカルテに統合したため、漢字が使えなかったという説明でした。その病室は呼吸器内科の4人用の相部屋で、私だけが循環器内科の患者(心臓病)でした。本来の病棟には空き

              浦さんのはなし|kaerujun
            • 99%見間違い、勘違いの怪奇・不思議体験をいっぱい集めたぜ2 | オモコロ

              皆さんはこのような体験をしたことがないだろうか。 その日、ナ月は山へ来ていた。 焚き火はいいなあ。ただのエネルギーの無駄遣いなのに心が安らぐな。ずっと見ていられるぜ、合間に広告も挟まらないし。 ん? あれ? タイタンフォール2を持った腕? またしてもタイタンフォール2を持った腕がある。 あ、消えた。タイタンフォール2を持った腕が消えたぞ。 焼け跡の灰からは何も見つからなかった。当然だよな、焚き火の中からタイタンフォール2を持った腕が出てくるわけがないもんな。 ……99%何かの見間違いだよな。 でも、見たよな。 見間違いか勘違いかもしれないが、見たよな。 …………見たけど、誰かにそんな話してもな。「へぇ」って言われて俺の信用が下がっていくだけだしな。Twitterに書いたところで「なんか言ってるな」と思われるだけだろうし。クソ、なんだったんだ………… こんなの。こんな体験。 この焚き火のエピ

                99%見間違い、勘違いの怪奇・不思議体験をいっぱい集めたぜ2 | オモコロ
              • 【大統領選】 バイデン氏がまたも大ボケ! 孫と5年前に死んだ長男を間違える 認知症を疑う声も : 痛いニュース(ノ∀`)

                【大統領選】 バイデン氏がまたも大ボケ! 孫と5年前に死んだ長男を間違える 認知症を疑う声も 1 名前:首都圏の虎 ★:2020/11/05(木) 18:54:18.31 ID:8jGSQNKn9 米国史上まれにみる激戦の大統領選で、民主党・ジョー・バイデン候補の勝利が濃厚となる中、77歳という高齢からか、遊説中の記憶違いや言い間違いの多さに、またまた認知症を疑う声が上がっている。 投票日の3日、ペンシルベニア州の集会でバイデン氏は、支持者らに孫のナタリーさん(16)を紹介する際、何の思い違いをしたのか、5年前に46歳の若さで死去した長男の名前を呼び「ほかでもない、わが息子ボー・バイデン!」と紹介したのだ。すぐに「孫娘のナタリーです」と訂正したものの、観衆は呆気にとられた。 この日、バイデン氏は1972年に自動車事故で亡くなった最初の妻と娘、またボー氏が一緒に埋葬されている教会を訪れていた

                  【大統領選】 バイデン氏がまたも大ボケ! 孫と5年前に死んだ長男を間違える 認知症を疑う声も : 痛いニュース(ノ∀`)
                • 「火葬が先か解答作成が先か…」祖父が亡くなったのだが、答えが解けていない数独が見つかり大慌てで正答を作っている→その理由に愛を感じる

                  伊藤止め @itdm24 爺ちゃんの棺に入れる読みかけの文藝春秋パラ見したら数独のページがあって、えっ 答えがわからずにモヤらせたら可哀想じゃんということで大慌てで正答を作っている… 火葬が先か、おれたちの解答作成が先か… pic.twitter.com/GLWSILlRZB 2020-12-02 16:24:56

                    「火葬が先か解答作成が先か…」祖父が亡くなったのだが、答えが解けていない数独が見つかり大慌てで正答を作っている→その理由に愛を感じる
                  • おつとめしてきました - 二位ガン 呟く|ω・*)

                    お疲れ様です💡′ 朝早くから出棺祭だったので今日は慌ただしく過ごしてました。 とは言っても斎場では座ってるだけなんですが💦 何年ぶりかの葬儀で知らない人だらけ。 仕方ないんですが、葬儀って大抵伝え忘れや間違いあるので一応確認したのですが、着いてみたら私と同じ近い親戚が1人来てない....... 親族だけど聞いてたけど同級生が来ていたり。 奥さんから「大丈夫かな?おばあさん電話寄越すって聞いてたけど奥さんから来たし、奥さん気が動転してるみたいで、聞いてて分からなくなってきて💦」 「なんかあっても葬儀はどっちも悪くないよ、想定外に起こるもんだから、ましてや未経験だしな」 これはいいカッコで言ってるんじゃなくて、自分が納得するためにいつも言い聞かせてる事なんです。 30代の頃突然爺ちゃんに家主を言い渡され、何の引き継ぎもなしに丸投げされました。 いざ行ってみれば何処の家も知らないおじさん、

                      おつとめしてきました - 二位ガン 呟く|ω・*)
                    • 『君たちはどう生きるか』の感想【ネタバレあり】 | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                      宮崎駿監督の10年ぶりとなる新作『君たちはどう生きるか』を観てきました。 ネタバレありありで感想を書いていくので、まだご覧になっていない方は、鑑賞後に戻ってきていただければと思います。 さて、2013年の『風立ちぬ』を最後に引退したはずの宮崎駿監督ですが、あるとき鈴木さんに「ジブリは映画を作らなきゃいけないよ」と言い出し、引退宣言も早々に2016年に『君たちはどう生きるか』の企画書が書かれます。2017年には制作開始と、延べ7年の歳月をかけて公開されました。 あまりにも待っている期間が長いために、同じ時間をループしてるんじゃないかと思いました。 『君たちはどう生きるか』の原案 なぜ引退した宮崎監督が突然引退を撤回したのか。 鈴木敏夫著『ジブリの文学』のあとがきには、宮崎監督はアイルランド人の書いた児童文学を読み、その本に刺激を受けたことから映画化を提案したといいます。 その本というのは明言

                      • 情報を真に受ける人とテレビを「やらせ」だと叫ぶ人の危うさ│あれこれライフ

                        あなたは普段何気なく入ってくる情報を真に受ける方ですか? ネットやテレビや人の噂話まで、私たちは様々な情報を日々耳にします。 今回はこれらの情報を真に受けるのは「大変危険ですよ」というお話しです。 情報が溢れている現代だからこそ、情報を真に受けるのではなく、真実か嘘かの見極めと疑ってかかることが大切になってきます。 情報を真に受ける危うさ ネットの書き込みと噂話しを信じる人 この記事を書くきっかけが2つありました。 1つ目は少し前に、昨年山梨のキャンプ場で行方不明になった小1女児の母親を「お前が犯人だ」と脅した犯人が逮捕されたというニュースです。 犯人はSNS上の書き込みを真に受けて、母親が犯人だと思い込んで脅迫したそうです。 SNS上の誰か書いたかわからない不特定な情報を信じ込む自体が、通常の考えからすると「あり得ない」です。 ただ実際に目の前にある情報を何の疑いもなく信じ込む人がいます

                          情報を真に受ける人とテレビを「やらせ」だと叫ぶ人の危うさ│あれこれライフ
                        • ■2020年6月30日にまたここで会おう を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                          2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義 (星海社 e-SHINSHO) 作者:瀧本哲史 発売日: 2020/07/17 メディア: Kindle版 書名:2020年6月30日にまたここで会おう 著者:瀧本哲史 ●本書を読んだきっかけ 日経新聞の広告を見て 瀧本氏の著書はほとんど読了しているが 昨年亡くなったと聞き 本書を読んでみたくなった ●読者の想定 自らの意思で動き、世の中を 少しでもよくしたいと行動する若者 自らの人生に自ら意思決定できる 10代〜20代の若者 自分の判断でリスクを取れる者 ●本書の説明 第1檄 人のふりした猿にはなるな ・いくらカリスマが生まれても 世の中あんまり変わらない 誰か凄い人が全てを決めてくれれば うまくいく、という考え方は多分嘘で 「みんなが自分で考え自分で決めていく世界」 を作っていくのが国家の本来の姿 仏教には「自燈明」という

                            ■2020年6月30日にまたここで会おう を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                          • 【雑記】静ちゃんへの手紙~現代に生きる僕らが忘れているもの - 北の大地の南側から

                            こんにちは! Nishi です。 昨日は彼岸という事で、お墓参りやら何やらでバタバタしておりました(^_^;) 祖父の立ち日も近いということで、この時期うちではお墓参りは欠かせない行事になっております。 結構何でも現実主義な僕でも意外と信心深いのですw 家自体はそんなに堅苦しい程信心深くはないけど、まぁ最低限ご先祖様の霊を敬う事は忘れてはいけないと僕は思います。 こうやって今自分が存在しているのも、お爺ちゃんお婆ちゃん、更に更にもっと前から代々続くご先祖様がいたからですからね。 そういう意識は日本や外国、宗教関係なく共通認識かなって思います。 まぁ、うちは門徒宗(浄土真宗)なんで仏教色が強いかもしれませんね(^_^;) でも、古くさいと言われがちな仏の言葉でも、スゴい深みのあるありがたい言葉が多いです。 僕の好きな仏の言葉で”同行二人”という言葉があります。 この言葉、僕の周りの人で不幸な

                              【雑記】静ちゃんへの手紙~現代に生きる僕らが忘れているもの - 北の大地の南側から
                            • 自分の「分身」達への思いを語る…マスコット・メイキング・後編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                              お越しの皆様いらっしゃいませ。管理人のタコスカでございます。 昨日の記事の続きです。ウチのブログのマスコットについての後編・・・ ・今回の記事について ・ラリドラ ・アケビ爺さん ・CJ ・結び 昨日の記事の続きです。ウチのブログのマスコットについての後編・・・ ・今回の記事について 先日、管理人の「独白」と言うカタチでの記事の続きです!いっぺんに終わらせるつもりが思ったより長くなってしまったのです!!! アレ?また前とアイコン違くないか?その通りです。これは管理人が今のブログの前やってて消したブログのキャラクターです。今のブログではホオズキ達の「パイセン」と言うことになってるキャラの一人です。 ヒトデの「ヒトデチッチ」と言うキャラクターでした。まぁ被り物が変わっただけと解釈ください。女の子のキャラクターですがあまり気にしないでください。男は心に乙女を抱えて生きているものです。 さて前回は

                              • ウーバー実家飯!自家製杏仁豆腐、ビーツのきんぴら、サラダ煮〜ジーマーミとうふ、とちぎの星〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                どうも!テラスハウスに出てた木村花さんが亡くなられたそうですね。見てはなかったですが、かわいそうですね。。言葉には力がありますからね、、、自分も高校の頃に流行った学校ごとの掲示板?で調子に乗っているとか書かれた事を思い出しました。。 誰が書いたか知らねーけど、忘れねーからな!笑 さて、本日も実家飯を食べていこうと思います! 母に関して質問がありましたが、おかんはプロ?ではないですが、私が産まれる前に千歳烏山という所で割烹居酒屋?を経営していたそうです!🍢 当時、広島の大学を中退して上京してキャバクラの黒服をやっていた男が仕事終わりにお店を手伝ってくれたらしいです!そう、それが私の父です(笑) ちなみに父親はその後、不動産業はに進みました!週に1回あるかないかの平日の休みに学校から帰宅後、よくドライブ連れて行ってくれたな…🚙 今になるとその大変さがわかりますな…感謝🙏 そして母方の爺ち

                                  ウーバー実家飯!自家製杏仁豆腐、ビーツのきんぴら、サラダ煮〜ジーマーミとうふ、とちぎの星〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                • おもち…心が壊れた (介護編) - おもちの人生色々

                                  222記事目 大変ご無沙汰をしておりましたが、皆様お変わりなくお元気でしたか? ブログをおやすみしている間に、読者登録してくれた方、(/ω・\)チラッと覗きにきてくれた方、足跡🐾を付けて帰られた方、コメントくださった方達…皆さん本当にありがとうございました💕 コメントの返信や中々皆さんのブログを覗きにいけなくてすみませんでした💦 1年2ヵ月ぶりのブログ更新…書き方忘れちゃいましたが…支離滅裂(T^T)良かったら読んで下さい。 生意気な年下の男の子 更新を続けた理由 2019年9月18日(水) 出勤初日 そして…おもちの心が壊れた… 娘が結婚しました❤️ おもちさんの恋? そして…末っ子の息子も元気いっぱい 介護のお仕事を初めてから、色々と勉強もしたくて、ブログをお休みしておりましたが、実務者研修のレポート提出や実技において、無事に合格し修了証いただきました。 生意気

                                    おもち…心が壊れた (介護編) - おもちの人生色々
                                  • ヨーロッパ・もろもろ、めん類、縁起物…の食べ物マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                    フハハハハ!面を上げよ!ノブナーガとホオズキ、ドクウツギ、メンドーリでお届けする! 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について ・ヨーロッパ・もろもろ:第3位 ・ヨーロッパ・もろもろ:第2位 ・ヨーロッパ・もろもろ:第1位 ・めん類:第3位 ・めん類:第2位 ・めん類:第1位 ・縁起物:第3位 ・縁起物:第2位 ・縁起物:第1位 ・結び 当ブログの恒例「好物ネタ」の上位を集めた使い回し記事です! ・この記事について 使い~!回し~~~!!! ブッブ~~~ブッブ~~~!!! うるせぇええぇえええぇええ!!!なんやアレ!!! フハハハハ!撫撫是羅(ブブゼラ)とか言うらしい。 前回ウナギイヌ先輩(ドクウツギ)がチョビ先輩(ノブナーガ)のほら貝をぶっ壊してしまったっす。だから自分のお古をあげたんす! ブッブ~~~ブッブ~~~!!! フハハハハ!使い慣れてみるとこ

                                      ヨーロッパ・もろもろ、めん類、縁起物…の食べ物マイベスト3【過去記事より】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                    • キャンディ サクラメント - 死体を愛する小娘社長の日記

                                      ……キャンディが起こした奇跡……… プロテスタント爺ちゃんの危篤から帰天までの一部始終の時系列と、 彼女のサクラメントサプライズ 小さな介護施設の病室に カーテンの隙間から優しい光が差す その病室で…… 間もなく帰天を迎える老人の枕元、その枯木の様な手を外国人の女が握っている。 「えっ!」優しい光が金髪にエンゼルリングを作り、塵に反射してまるで光輪に見える 介護士さんの一人が 「マリア様だ」と言葉をもらした ……その1時間半程前………… 私は杏奈ちゃんに総務局に電話をかけさせる 「ちょい、大至急キャンディ連れて来て!」 まだ意識はある じいちゃん、勝手に逝くんじゃないよ!! 天国逝くんでしょ天国!! でも下顎呼吸 (かがくこきゅう) になりそうで、もうダメだと思い…… 「ちょっとマメちゃん、車の中から私の司祭セット持って来い!!」 …………………………… これ、昨日の小さな介護施設での出来

                                        キャンディ サクラメント - 死体を愛する小娘社長の日記
                                      • 年功序列がいいんでない? - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

                                        こんにちは kekioです。 【敬老の日】の今日、父は地域の公民館での 老人会の集まりに出掛けて行きました。 暇を持て余すまろ 公民館ではみんなで食事して、カラオケやビンゴゲームを楽しむのだとか。 父は何も喋らず過ごしたそうです😓 老人会には65歳から入会できるそうなのですが、そのメンバーは増える一方。 厚生労働省が発表した2018年の平均寿命は 男性:81.25 歳 女性:87.32 歳 だそうな。 いや~、ムリムリムリムリ💦 無理と言う言葉は嫌いなのですが、こればっかりは無理です🙅 今がマラソンの折り返し地点をちょっと過ぎたばかり、なんてキツ過ぎます~💦 理想は 父を見送って、まろを見送って、そして息子に見送ってもらう。 私の母は早くに亡くなりましたが、祖母(母方の)は来月103歳を迎えます。 自分の子供が自分より早くに亡くなる、というのは本当に辛いというのを見てきたので、そこ

                                          年功序列がいいんでない? - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
                                        • ひとり暮らしの父のため古民家を片づけ・後編「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                          ひとり暮らしの父は79歳 やましたひでこさんが唖然とした宮城県の古民家、BS朝日「ウチ断捨離しました 石巻からSOS」後編をTVerで視聴しました。 ひとり暮らしの父は、なんと東京都出身で婿養子だったとか。 石巻を愛する心や、妻亡き後も義理の両親に孝行を尽くしたであろうことにも胸打たれたので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク リフォーム計画 震災の教訓 寝室の片づけ 妻の遺品 感想 まとめ 築250年の古民家に独り住む父は79歳 ブログ画像はすべて、私がカメラ撮影した写真ですので、ご了承下さい。 やましたひでこさんが、汚家を快適空間に変化させるBS朝日「ウチ、断捨離しました!」の番組です。 10月10日の放送は石巻市の山の中腹に建つ古民家が舞台。 とらきちさん 79歳 娘のあきこさん シングルマザーとして3児を育て上げる介護士 「母が亡くなって兄も心筋梗塞で急死し、祖父母は天寿を全う

                                            ひとり暮らしの父のため古民家を片づけ・後編「ウチ断捨離」感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                          • 「麒麟がくる」第8話は不憫な人が大集合の回。明智光秀、斎藤利政、帰蝶に加えて駒、そして平手政秀も! - ツクモガタリ

                                            NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第8回目です。 織田家と斎藤家の同盟は果たして成るのか? 鍵を握るのは信長の様子を見に行った明智十兵衛光秀。 光秀の見立て次第で帰蝶は首を縦にも横にも振るやもしれない。 そして織田家との同盟に反対している 斎藤高政を中心とした美濃国人衆たちは どのような動きを見せるのか。 高政と光秀の友情の行方は如何に。 ちなみに斎藤利政は鉄砲を操って以来 光秀の前では上機嫌なことが多いような(笑) さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してしまって、まだ視聴さ

                                              「麒麟がくる」第8話は不憫な人が大集合の回。明智光秀、斎藤利政、帰蝶に加えて駒、そして平手政秀も! - ツクモガタリ
                                            • 8月になった途端、 (´・ω・`)死ぬるわ・・・ - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                              |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 何とかここまで、素麺が主食な状態を回避できていたこの夏。 「思ったより順調じゃん (/・ω・)/ 」 甘かった。 やっぱり例年鬼門の8月であった。 何かあるよね8月。4人の爺ちゃん婆ちゃんのうち、2人が8月で亡くなってるし・・・。 痛いいいい。 尿道のあたりが。 実は以前から腎臓で石様を飼ってましてね。毎年の健診で引っかかっては、 「要経過観察」 ついに石様が、下々に降臨されたか? のたうち回るあの激痛。まだそこまでは行ってないものの、 しみるような痛みと疼痛・・・。 いや、マジで痛いよ (´・ω・`) やった者にしかわからんこの伊丹痛み。 また超音波当てて一泊二日の破砕手術かい? 10年前みたいに。 バファリンではなくイブを飲んで誤魔化す。 イブの方が体質に合うのか、よく効く。 改善しなければ、明日朝一に泌尿器科に駆け込みです。 夏

                                                8月になった途端、 (´・ω・`)死ぬるわ・・・ - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                              • 虎杖悠仁とは【存在しない記憶・両親の謎、宿儺・脹相との関係】

                                                「虎杖悠仁」の人となり・外見呪術の物語自体も虎杖祖父の「呪い」から始まってるの好き pic.twitter.com/ov9utoRyGW - YOJO (@oojy_4020) October 2, 2020 「虎杖悠仁」は本作の主人公で、誰にでも友好的に接する明るい性格の少年です。 祖父の「オマエは強いから人を助けろ」「オマエは大勢に囲まれて死ね」「俺みたいにはなるなよ」という遺言に強く影響を受けており、呪いに殺されるような「間違った死」ではなく、生涯を全うするような「正しい死」に導く事にこだわりを持っています。 入学を巡って学長に試された際には、「自分が死ぬときのことは分からんけど、生き様で後悔したくない」と、死刑が猶予されている身でありながら人を救う目的を話していました。 他人が踏みにじられるような死に方をすれば本気で怒り、敵が兄弟の死に涙したのを見て罪悪感を覚えるなど、尊厳や情愛に

                                                  虎杖悠仁とは【存在しない記憶・両親の謎、宿儺・脹相との関係】
                                                • 安倍事務所がついに落城 もともと著しかった基盤衰退 図に乗った者震えて待っとれ 本紙記者座談会 | 長周新聞

                                                  安倍晋三元首相が統一教会に恨みを持つ信者二世から銃殺され、2カ月以上が経過した。巷ではその国葬開催に世論の6割以上が反対しているなかで、岸田政府は「丁寧に説明する」をくり返すばかりで“馬の耳に念仏”の態度を続け、そうやって国民を弄んでいるうちに内閣支持率は30%そこらまで急落するなど、統一教会と心中するように政権与党の基盤が揺らいでいる。10月に県民葬を開催しようとしている山口県および下関市では、お爺さんの代から地元政界のトップに君臨してきた安倍家が、ここにきて予期せぬ形でお家断絶の危機に瀕しており、栄枯盛衰に思いを馳せて悲しむ者あり、逆に「天網恢々(てんもうかいかい)疎にして漏らさず」などといって大喜びしている者あり、さまざまな思惑がうごめくもとで政治構造の再編をよぎなくされている。全国の読者や在京メディア関係者たちから「山口県はどうなっているのか?」「安倍事務所解散って本当ですか?」等

                                                    安倍事務所がついに落城 もともと著しかった基盤衰退 図に乗った者震えて待っとれ 本紙記者座談会 | 長周新聞
                                                  • マイケル・ジャクソンのドキュメンタリー映画の真偽に迫る!【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(10)|FINDERS

                                                    CULTURE | 2019/06/24 マイケル・ジャクソンのドキュメンタリー映画の真偽に迫る!【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(10) 過去の連載はこちら マイケル・ジャクソンの性的虐待疑惑に迫った告発ドキュメンタリー『Leaving Neverland... 過去の連載はこちら マイケル・ジャクソンの性的虐待疑惑に迫った告発ドキュメンタリー『Leaving Neverland』は今年1月のサンダンス映画祭で初公開された後、3月にアメリカのケーブルテレビ局HBOで放送され、その内容を巡って世界中で物議を醸した。日本でも6月7日よりNetflixで日本語字幕付きで配信されている。そこで今回、日本屈指のマイケル・ジャクソン研究家である西寺郷太さんに、ドキュメンタリー映画の内容も含めて、一連のマイケル騒動についてズバリ聞いてみた。 聞き手:米田智彦 文・構成:久保田泰平 写真:

                                                      マイケル・ジャクソンのドキュメンタリー映画の真偽に迫る!【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(10)|FINDERS
                                                    • 羽を伸ばす - マミヤさんと何となく

                                                      こんばんは 休みだー! 今日と明日のわたしゃ アラブの石油王が訪ねてきたって相手にしない とことんのんびりしてやる! さてさて 最近テレビは見ていませんが 相変わらず鬱陶しいCM流れてるんでしょうね ユーチューブでも 気味の悪いCMが増えてます 昔はもっとセンスのあるCMあったんですけど いつからかゴミみたいなものばかりになりましたね 今回は音楽箱というか CM箱 www.youtube.com やっぱ二階堂でしょ ほんとこのCMシリーズは景色も音楽も最高 二階堂って苗字の幼馴染居ます www.youtube.com 今度の雨宿りの時こそ! www.youtube.com 水ってなんなんでしょう? www.youtube.com この音楽なんて名前なんでしょ? 個人的に欲しいです www.youtube.com 夜の汽車いいなぁ、、 ナゲーさん元気かなぁ、、、 www.youtube.co

                                                        羽を伸ばす - マミヤさんと何となく
                                                      • 毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ

                                                        続き(2ページ目です) 救われた演出の耐え難き辛さ…… 精神異常で成り立つビジネス 病みや発達障害は全階層へのフリーパス 余裕のなさが全てを薄っぺらくする 弱さは、あらゆる賞味期限を短くする 愚かな見栄ばかり張ってきた 福祉すらも不平等な社会 無敵の人になれなかった 気の触れた家庭崩壊 イジメとネグレクトで意識が溶ける イジメの最盛期と原因究明 最後の挨拶 僕はあと一歩間違えば、無敵の人になって新聞沙汰を起こしていた側の人間であります! なぜ幸せになりたかっただけの人間が、そこまで破壊的な精神性を持ち、社会への憎しみを剥き出しにするのか、一度ちゃんと考えた方がいいよ。 「無敵の人ですかね? 首は横だけに振れ。不敵の笑みを浮かべ、罪は残さずで進め。青ざめても顔を上げて混濁を叫べ。口数は散弾銃でも、武器は奈落へ捨てろ」と僕が思えたのは、専業YouTuberの4年間で、共感……共鳴、様々な視聴者

                                                          毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ
                                                        • 肥前もの - マミヤさんと何となく

                                                          こんばんは 二号  卵のうを吸収し終わり元気に歩き回ってます 本当に高気圧が実体化してほしい、、、 も~限界 本気で叩き斬ってやりたい 梅雨以降 全然雨が降らず 旱魃状態です 台風? 何それ? こちらは 生暖かい風が吹いて気温が上がっただけでしたよ 明日はさらに暑くなるらしいし、、、 ゴリラは 37℃超えたら 作業中断して帰って来い って言ってました ただ天気いいだけなら問題ないんですよ 晴天なのにガスってて モワモワと暑い まるで関東圏に住んでた頃の暑さですよ はぁぁ、、、 さてさて 友人からとある物の引取りをお願いされました これ 刀です 切っ先部分 茎 写真が汚いのはご勘弁を 手入れの合間にゴソゴソ撮ったので ポンコツに磨きがかかってしまいました 無銘 鑑定は出羽の行広 磨り上げられてて 二尺一寸七分と短めですが 身幅も広く 米糠肌よく詰んで 地景がまんべんなく現れ 玉焼きあり 樋掻

                                                            肥前もの - マミヤさんと何となく
                                                          • (再UP)母の知らせ - 私の不思議な体験

                                                            常日頃より、当ブログをお読み戴きまして、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます。 過去にUPし、アクセス数やコメント数、お問い合わせ数が多かったお話の再UPを行っております。 今年3月より当ブログを開始いたしました。 私が経験した不思議な体験を記憶を辿り、書き連ねました。 数多くの方にお読みいただいたようで、心より感謝申し上げます。また多くの方から読者登録をして戴いた上に、コメントも数多く頂戴いたしました。 非常に嬉しく、そして感激しております。 今年ももうそろそろ暮れようとしております。 来年も引き続き、宜しくお願い致します。 今年最後の記事も、過去にUPしましたお話の再UPとなります。 今回のお話は、前記事「予知夢② 母の死」の続編にあたる記事となります。また、可能でしたら、前記事「予知夢② 母の死」からお読みくださることをお勧め致します。 では、お時間が許す限り、ゆっくり

                                                              (再UP)母の知らせ - 私の不思議な体験
                                                            • 懐かしいもの。物持ちのよい夫。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                              こんばんは。 コツメの母さん。です。 絶賛あと片付け実施中の母さん。その時にでてきた懐かしいものなどをブログにアップすることがあるのですが、「物持ちいいですね。」とコメントいただきました。 そうなんです。 ものもちがいいんですよ。 コツメの父さんが…^ - ^ 私、というか私の両親は本当に なんでも捨てちゃう。燃しちゃう人でした。 なので私はあまりないんです。 ただ捨てないもの(アルバム)に挟んであったものは残っていたり、お嫁にいく前に残して行ったものはちょっとだけありました。 ですが、父さんちはすごいです。 父さんの家族はとっておき魔なんです。 父さんもその血を受け継ぎ、まったくものが捨てられません。私はしょっちゅう怒っています。 今は父さんのお母さんが実家で一人暮らしになってしまったので少しずつ荷物を処分し始めてだいぶすっきりしましたが、押入れの中には息子(父さん)の思い出の品がたくさ

                                                                懐かしいもの。物持ちのよい夫。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                              • ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第61話「勇者アバン」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                よく来たな。CJとホオズキ、ドクウツギでお届けするずぇ。 ※この記事はアニメ「ドラゴンクエスト・ダイの大冒険(2020年版)」のネタバレを含みます。また管理人は原作読者なので、極力そちらのバレは控えますがその視点になっていることを予めご了承ください。 ダイの大冒険アニメ第61話!フローラの口から今、語られる・・・かつて魔王ハドラーとの死闘を繰り広げた伝説の「勇者」・・・アバンの物語! ・冒頭の雑談「もうできないこと」 ・カールの騎士、アバン ・魔王ハドラーの襲撃 ・閃光の一撃 ・キャスト全般感想 ・今回の呪文、必殺技、アイテム ・好きなセリフ ・結び ダイの大冒険アニメ第61話!フローラの口から今、語られる・・・かつて魔王ハドラーとの死闘を繰り広げた伝説の「勇者」・・・アバンの物語! ・冒頭の雑談「もうできないこと」 お、アバン先生か。 出来はイマイチなんだけど。ちなみにメガネは着脱式だず

                                                                  ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第61話「勇者アバン」感想 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                • 「麒麟がくる」第24話は怒る明智十兵衛、迷う松永久秀、そして当てが外れた朝倉義景の回 - ツクモガタリ

                                                                  NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で 学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第24回目です。 永禄の変で遂に将軍足利義輝が死亡。 十兵衛は怒り狂って再び京へ。 その一方で 駒が貧しい人たちのためにと思って 作っていた丸薬でお金儲けが出来て ホクホクなのは望月東庵先生と伊呂波大夫。 将軍が亡くなって大騒ぎなのは武士だけ。 庶民にとっては 日々暮らしていくことで精一杯 誰が将軍でも関係ない? そんな対比が見えたような気がした 第24話からの学びは目次の通りでございます。 さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されて

                                                                    「麒麟がくる」第24話は怒る明智十兵衛、迷う松永久秀、そして当てが外れた朝倉義景の回 - ツクモガタリ
                                                                  • 灰縄 - マミヤさんと何となく

                                                                    こんばんは FujiFilm XP60 少し付き合いのあったお婆ちゃん 最近見ないなぁ~って思ってたら 亡くなってました 最後に会ったとき あんなに元気だったのになぁ さてさて 長寿って幸せでしょうか? 世間では長生きは良い事みたいな風潮がありますが本当ですか? 長生きしてる本人は呆けて家族や知人を認識できなくなり 自分が自分でなくなってっても幸せなのでしょうか? それを支える家族は幸せでしょうか? 介護の為に仕事と両立して心身を削ったり 仕事を辞めて付きっ切りで見張ってたり 施設で多額の費用が発生したり 生きてるだけの屍のような人間 それが居なければ 夫婦でゆっくりする時間があったり 好きな事に時間やお金を回せたはずです 友人の祖父は呆け始め徘徊するようになりました 一年半ほど悪化するだけの状態が続き 肺炎で亡くなりましたが その間 友人も両親も目に見えて疲弊してました 両足を叩き折って

                                                                      灰縄 - マミヤさんと何となく
                                                                    • 秋山善吉工務店 中山七里 - 悪魔の尻尾

                                                                      タイトルからは想像できない展開になった小説です。 面白かったですね。 この本の目次 登場人物 あらすじ 感想 この本の目次 一 太一、奮闘する 二 雅彦、迷走する 三 景子、困惑する 四 宮藤、追及する 五 善吉、立ちはだかる 登場人物 秋山善吉 この物語のタイトルにもなっている人。 主人公。 もちろんタイトル通り工務店を営む人、大工の棟梁。 秋山春江 善吉の妻。 善吉が昔気質の職人なら、その妻は肝っ玉母さん。 秋山景子 秋山史親の妻。 つまり秋山家の嫁ですが、家を火事で失い、夫の実家へ引っ越してきました。 怖い舅が苦手で、早く仕事を見つけて親子三人で暮らしたいと思っています。 秋山雅彦 秋山史親、景子の息子。 長男ですが、いじめの経験から強く生きていくすべを子供の頃から身につけています。 秋山太一 雅彦の弟、つまり次男です。 兄とは違って要領よく事なきを得ようとしますが、引っ越してきた学

                                                                        秋山善吉工務店 中山七里 - 悪魔の尻尾
                                                                      • コンクリの中の限界集落・・・⑧見えてはいけない((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル・・・事故物件化回避の知恵 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                                        |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 この土日は第二自宅のマンションに泊まっておりました・・・。快適に過ごせるよう、そこにもノートPCを設置したり、ネットを繋いだり、NHKの受信料も払っていたりで何かと二重コスト。二重生活は高くつく・・・。 救いと言えば、管理組合の方はどうにかうまくいっている様子。役員M氏からの「入れ知恵依頼」もこのところ有りませんので・・・。あの12・29トイレ噴水事件から、総会に初出席して以来「陰の相談役(しかしてその実体は無報酬ヒラの組合員)」として暗躍しておりましたが、出番がないのは平和な証拠です。 それで、今日月曜日は昼から布教活動。町内会のゴミ回収の日も重なっています。早朝4時くらいから、町内の住民がボチボチとゴミ出しに行くので、1時半くらいまで日本酒をちびちびやりつつ、溜まったアニメの録画を一気見しながらブログ更新。あとは調べものに麻雀観戦

                                                                        • 宇多丸 大林宣彦を追悼する

                                                                          宇多丸さんが2020年4月13日放送のTBSラジオ『アフター6ジャンクション』の中で亡くなった大林宣彦監督を追悼していました。 (宇多丸)そんな中ですね、ちょっとこの番組的にどうしてもここはある程度のボリュームで触れなきゃいけないという件がありまして。映画監督、映画作家の大林宣彦監督が10日(金)、ずっと闘病されてたんですが、肺がんのため死去されました。82歳だったということで。ちょうどね、まさに先週ですよね。大林宣彦さんの新作映画『海辺の映画館―キネマの玉手箱』。これが、当初の公開予定日が4月10日だったということで。公開は延期になってしまったのですが、それに備えて大林作品を見直して……というようなことを柳下毅一郎さんをお招きしてやったという。まあ、本当にその週に。そして亡くなられたのがまさにその公開予定日だったんですよね。 (熊崎風斗)10日の金曜日に亡くなられたという。 (宇多丸)そ

                                                                            宇多丸 大林宣彦を追悼する
                                                                          • 相続?なにそれ、おいしいの?・・・㊾血より金! 金の切れ目が・・・(前編) - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                                            皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 今朝の新聞で、興味深い記事を見つけましたので、まず紹介します。厳密に言ってしまうと、相続法とはちょっと違う話ではありますが・・・。 www.yomiuri.co.jp 簡単に言えば、独居死した方の葬祭のあり方についてです。なかでもゆゆしき部分はここです。 "大半は一人暮らしの高齢者で、身元が分かっても家族らに連絡がつかなかったり、引き取りを拒否されたりする例が多いという。" 社説:独居者の弔い 時代に即した制度が必要だ : 読売新聞 (yomiuri.co.jp) 家族なら引き取って墓建ててやれよ! 金がかかって困るなら、比較的安く済む納骨堂に収めておやりなさい! 葬祭とはちょっと話がずれますが、扶養義務を死後に延長して考えてみたら参考になるかもです・・・、 民法877条1項:直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。 同2項:家庭裁判所は、

                                                                            • 実習⑥⑦「ありがとうJさん・・・そして、いずれすべてが 己の糧となる」 - ねこしごと

                                                                              チッタン・・・チッタン・・・ クレンメを開いた点滴チューブ滴下筒から 栄養剤が一定間隔(1秒一滴設定)で滴下され続ける中 白衣の試験官が数名、闇の中から突如としてふいに現れる 次の瞬間、喀痰吸引器のスイッチが前触れなくオンになり その吸引圧高めの ダダダダダーーッという轟音により 辺りの空気は一気に禍々しいものへと変化を遂げる ちなみに以下は例の声優で読んで頂ければ (゚∀゚) ・・・なんだ? 試験官から漂ってくる 看護師さん二名だし この猛烈な存在感 押し潰されそうな威圧感は?最終試験 もしやこの鬼・・・絶対に怒られるって やはり上弦!そう、偉い特定看護師さんも一名 ダメだ! 恐怖で鼻が効かない!年中鼻づまり 頭が締め付けられる!最近頭痛持ち とてつもないプレッシャーで 血管が激しく収縮する!ですから高血圧 やれるのか、オレ? ・・・いや! やれるか? じゃない!やるんだ! 腕の二本や三

                                                                                実習⑥⑦「ありがとうJさん・・・そして、いずれすべてが 己の糧となる」 - ねこしごと
                                                                              • 【感動した話】私が前を向くために教わったこと。 - Ohanashi

                                                                                ※画像フリー素材PAKUTASO かなちゃん さん からの投稿 【感動した話】私が前を向くために教わったこと。 高校を卒業する間近に大好きだった祖父が亡くなり、初めてだった身近な人の死を受け止めきれなかった私は、告別式が始まる前から号泣していました。 出棺のとき、泣き崩れ立てなくなってしまった私は、火葬場に行かず休む事にしました。 私は休んでいる最中も斎場の休憩室でも、ずっと号泣していました。 泣いていたら斎場に戻ってきた住職さんが、私に近寄り「大丈夫かい?」と声をかけ、「大変だったね。受け止めきれない気持ちはよくわかるよ。」と言ってくれました。 泣きながらうなずくことしかできなかった私に、住職さんは「でも、お爺さんは頑張ったから休ませてあげよう。」と優しい声で言ってくれました。 私は泣きながら「それでも、もう会えないなんて受け止めきれません…。」としか言えませんでした。 そんな私に、隣の

                                                                                  【感動した話】私が前を向くために教わったこと。 - Ohanashi
                                                                                • 相続?なにそれ、おいしいの?・・・51.熟慮期間って?? - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                                                  |ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。スケキヨです。ずっと寝不足気味です。毎朝5時くらいに、ちびのすけ(黒猫♂2歳)が「飯食わせー」と騒ぎだし、シカトしていると、窓から腹にフライングボディーアタックを食らわせてきます。強制起床させられます。スケキヨです。スケキヨです・・・・・・。 「さて・・・と」 「あれれ? お爺ちゃん、もうお帰りで?」 「まあ、いろんな話も聞けたしな」 「ちょっと待った。ついでに、ドリフじゃないけど、”もしものコーナー”も聞いてみません? どうせあっちに帰っても暇でしょ?」 「・・・しゃあないな。もう一話付き合ったるわ。で? なんの話なん?」 「熟慮期間ってやつですね」 「なに! ジュクジ・・・・・・?」 「はい。ストップ! それ以上言ったら違う方向に話がそれますからね!」 熟慮期間というのは、簡単に言うと「相続しよっかな? 放棄しよっかな?」とじっくり