並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

エアリス ティファ ヒロインの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 『FF7』ティファ・エアリスについて「バットマン」俳優が突然熱く語りだし周囲困惑。若かりし頃、ロバート・パティンソンの恋 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『FF7』ティファ・エアリスについて「バットマン」俳優が突然熱く語りだし周囲困惑。若かりし頃、ロバート・パティンソンの恋 俳優であるロバート・パティンソン氏が、あるゲームについて熱弁を振るい周囲を圧倒してしまったようだ。そのゲームとは、『ファイナルファンタジー VII』(以下、FF7)である。パティンソン氏は、同作に登場する2人のヒロイン・エアリスとティファに並々ならぬ思い入れがあるようだ。 パティンソン氏は、イギリス生まれの俳優。2005年、「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」のセドリック・ディゴリー役として出演し、注目を集めた。2020年には、クリストファー・ノーラン監督のアクション大作「TENET テネット」に出演。そして直近では、今月公開予定のマット・リーヴス監督による「THE BATMAN-ザ・バットマン-」にて、主役のブルース・ウェイン/バットマン役を演じてい

      『FF7』ティファ・エアリスについて「バットマン」俳優が突然熱く語りだし周囲困惑。若かりし頃、ロバート・パティンソンの恋 - AUTOMATON
    • 『FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE』の何が良くて、何が嫌いで、何が誠実か - 真っ白な館

      発売翌日からプレイしてドハマリしたあとブチ切れたのでどういう作品でどういう感想を持ったのかを一応書き殴っておきます。 本作の致命的なネタバレを全部丸っと書き起こしているので、プレイ済の人、あるいは「おそらく今後の人生でやることもなさそう」という人だけ読んでください。なお、未プレイの人に本作をけなされたら多分俺はキレます。 www.jp.square-enix.com 前置き FF7の説明は今更要らないかもしれないですが、一応。 『FINAL FANTASY Ⅶ』は1997年発売の、プレイステーションでのFFシリーズ第1作品、全世界発売本数がシリーズ中1位を誇る不動の傑作です。2004年頃から数年かけて、続編が2作(2年後のアドベントチルドレン[通称AC]、3年後のダージュオブケルベロス[DC])、前日譚が2作(6年前のビフォアクライシス[BC]、7年前〜本編直前までクライシスコア[CC])

        『FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE』の何が良くて、何が嫌いで、何が誠実か - 真っ白な館
      • FF7Rで一番かわいいのはクラウド|ジスロマック

        みなさん、FF7ってやった事ありますか? FF7と言ったらFFシリーズでもぶっちぎりの大人気タイトル。もう全国民FF7を通って成人になっているぐらいの勢いだと思います。 私、実はFF7やったことなかったんですよ。よくこれまでの人生「えっ!?FF7やってないの!?」とファイナルファンタジーハラスメントを受けずに生きてこられた。 でもFF7本編を遊んでいなくても何となく大乱闘スマッシュブラザーズやらキングダムハーツやらで漠然とした「クラウドのイメージ像」みたいなのは自分の中に出来上がってたんですよ。 ところが全然違った。 勝手にクラウドのことを「クールな無双系主人公」だと勘違いしていた。 「いやむしろ逆だった!」と衝撃を受けてしまったので、FF7Rのクラウドがいかにかわいいかみなさんにも分かって欲しい。 とりあえずクラウドに迫ってくるヒロイン達を紹介しよう。 バレット 右手がガトリングで屈強な

          FF7Rで一番かわいいのはクラウド|ジスロマック
        • 2045年のファイナルファンタジー7 - 当たり判定ゼロ

          (CM) 神羅カンパニーからミッドガル市民の皆様へお知らせです。 この先には『FINAL FANTASY Ⅶ  REMAKE』のシナリオへの言及があります。 物語を新鮮に楽しみたい皆様は、このままテレビの電源をお切りください。 神羅カンパニーは、市民の皆様の明るい生活と未来を応援しています。 (CM終わり) (CM) 君は、クラウドを覚えているか? 君にとって、今でもバレットは頼れる仲間か? 君の選択は、星を救うことか? エアリスを救うことか? ーー ファイナルファンタジー7 2045年12月 再始動... (CM終わり) 2045年の今、3度目のFF7がリリースされようとしている。往年のファンを中心にネットスフィアは大盛りあがりだ。ゲームシステムはどうなるのか? どういう演出でミッドガルが描かれるのか? 今度はエアリスを助けられるのか? 不思議なことに、リメイク作というものは、それを遊ん

            2045年のファイナルファンタジー7 - 当たり判定ゼロ
          • E3 2019で気になったゲームタイトルは何か。ライター11名で印象に残った発表を振り返り語る - AUTOMATON

            今年もE3では、多くのメーカーからさまざまなタイトルが発表された。国内メーカーから海外メーカー。インディーゲームから大型タイトルまで、多彩なゲームが発表され、いまだ興奮の余韻に浸っている方も多いのではないか。AUTOMATONでは、ゲームを愛してやまないライターが、その想いを吐露する場がなくもてあましている。と編集部(というか編集長)が勝手に思い、それぞれE3 2019で気になったタイトルをあげる場を設けた。それぞれ嗜好が異なる11名が思いの丈をぶつけているので、これをもって弊誌のある種のE3 2019の総まとめとさせていただければ幸いだ。 ミニが出るたび思い出にふける PCエンジン mini コナミがE3で何かを発表するということは聞いていたものの、まさか「PCエンジン mini」が出てくるとは(発表記事)。以前噂になっていましたし、任天堂をはじめ各社からミニなクラシックゲーム機が続々と

              E3 2019で気になったゲームタイトルは何か。ライター11名で印象に残った発表を振り返り語る - AUTOMATON
            • ファイナルファンタジーVIIのティファやエアリスをムキムキマッチョにするMODが登場、作者は「私にとって筋肉はボーナスみたいなもの」と語る

              1997年に発売されたファイナルファンタジーVIIではすべてのキャラクターがカクカクのポリゴンで表現されていましたが、フルリメイク作品である「FINAL FANTASY VII REMAKE」では美麗な3Dモデルに進化しています。そんな美しく進化したリメイク版のティファやエアリス、ユフィをムキムキのマッチョに変えてしまうMODが登場しました。 Final Fantasy 7 masterpiece mod turns Aerith Gainsborough into Aerith Gains Bro | PC Gamer https://www.pcgamer.com/games/rpg/final-fantasy-7-masterpiece-mod-turns-aerith-gainsborough-into-aerith-gains-bro/ FF7 Mod Transforms Ae

                ファイナルファンタジーVIIのティファやエアリスをムキムキマッチョにするMODが登場、作者は「私にとって筋肉はボーナスみたいなもの」と語る
              • Wヒロイン論争ってどんな時でも荒れるから凄いな

                ファイナルファンタジー7のティファとエアリス ブリーチのルキアと織姫 ナルトのサクラとヒナタ 犬夜叉のかごめと桔梗 るろうに剣心の薫と巴 最近だとどんな作品が荒れてるのか知らないけど主人公の周りに女の子が二人居る作品は例外なく荒れてる気がするよ

                  Wヒロイン論争ってどんな時でも荒れるから凄いな
                • FF7 リメーク批判ものともせず3日間で350万本出荷 人気の理由は(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  ゲーム史に残る名作「ファイナルファンタジー(FF)7」のCGやシステムを一新した「FF7リメイク」(PS4)が、スクウェア・エニックスから世界同時に発売されました。出荷数は3日間で350万本と好調なスタートを切りました。発売前は、名作の大幅なリメークに加え、今回1回では完結しない分作方式、1万円近い強気の価格設定などに批判も少なくありませんでした。23年たっても陰らない人気の理由を探ります。 ◇リメークゲームとしては驚異的売り上げ FF7の舞台は、生命エネルギーを資源に発展した超近代都市です。青年クラウドは、巨大企業「神羅カンパニー」に抵抗する組織の傭兵となり、自身がかつて所属していた神羅の施設へ潜入する……というストーリーです。 リメーク版の出荷数350万本のうち、ダウンロード版の比率について、スクウェア・エニックスは「4~5割」と明かしており、ダウンロード版の比率が高いのが特徴です。2

                    FF7 リメーク批判ものともせず3日間で350万本出荷 人気の理由は(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 今更FF5を遊んだらあざとかった|ジスロマック

                    今更FF5遊びました。 もう1週間でFFを1本クリアするライフサイクルに慣れ始めてきたぐらいにはFFばっか遊んでます。 これまで色んなファイナルファンタジーを遊んできましたが、FF5はついに待望のファイナルハーレムファンタジーなんですよ! 何と主人公以外のパーティーメンバーが全員女性! 魅力的なFFのヒロインは数あれどついにハーレムが形成されてしまった! いやまあ実際は主人公以外のパーティーメンバーが全員女性のファイナルハーレムファンタジーが始まるのは後半からなのですが、それ以前も実質ハーレムみたいなもんです。 それもそう、FF5のキャラクターは大体あざといんですよね。女性キャラクターもそうなんですけど、それ以上に男の方が萌えキャラだったりします。 では、FF5のあざとい男達を紹介していきましょう。 ガラフ 死にます。 メインパーティーメンバーの1人でもあるこのジジイが死んでその欠員が出た

                      今更FF5を遊んだらあざとかった|ジスロマック
                    • FF7世代集まれ~switch版FF7やってます~ - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ

                      こんばんわ、わん吉です('ω')ノ FF7世代の人集まれー(/・ω・)/ 今わん吉、switch版FF7やってます!! 余り仕事とかで時間ないから、進捗率は悪いけど、 ちょっとずつ懐かしい記憶を思い出しながら、プレイしてます。 っていうか、switch版でFF7?? PS4じゃないの?? って思った方よくご存じで!! 残念ながらリメイク版はPS4でしか出てません。 そして、わん吉はPS4はもっていないんだよな(;´・ω・) でもswitch版でもちゃんと出てました。 ダウンロード版PS時代のFF7 こっちの方です!!はい!! っていうかね。初代のFF7ってね。 1997年に出てるんですよ(/・ω・)/ 今から23年前!! やはり当時はめちゃくちゃ画像が綺麗でした!! 比べるとやはり今が圧倒的ですね。 まあ、それでも今やっても面白い!!FF7!! 何よりキャラクターがいいんだよな。 ヒロイン

                        FF7世代集まれ~switch版FF7やってます~ - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ
                      • 【衝撃】FF7リメイクのティファに似ている有名人ランキング発表 / 2位はシシドカフカ! 3位に箕輪はるかランクイン|ガジェット通信 GetNews

                        【衝撃】FF7リメイクのティファに似ている有名人ランキング発表 / 2位はシシドカフカ! 3位に箕輪はるかランクイン ファイナルファンタジーシリーズといえば、国民的ロールプレイングゲームの殿堂入り作品だが、その最新作として発売されたファイナルファンタジー7リメイク(FF7リメイク)が世界中でだいぜっさんされており、もはや世界的規模で神域に達したゲームと言っても過言ではないだろう。 ・宿敵ともいえるセフィロスも大人気 そんなFF7リメイクには、男女問わず魅力的なキャラクターが大勢登場する。主人公であるクラウドやその仲間だけでなく、宿敵ともいえるセフィロスにも根強いファンがおり、どのキャラクターにもディープなファンがいる状態となっている。 ・忘れてはならないヒロインといえばティファ そんなキャラクターたちのなかでも、クラウドやエアリスは絶大な支持を得ているが、決して忘れてはならないヒロインとい

                          【衝撃】FF7リメイクのティファに似ている有名人ランキング発表 / 2位はシシドカフカ! 3位に箕輪はるかランクイン|ガジェット通信 GetNews
                        • 『きまぐれオレンジ☆ロード』と「ヒロイン属性」について - いつか電池がきれるまで

                          www.yomiuri.co.jp まつもと泉さん、亡くなられたのか……61歳、いまの世の中では、ちょっと早すぎるよなあ。 僕が、まつもとさんの作品で真っ先に思い出すのは、『きまぐれオレンジ☆ロード』なのですが、この作品が『週刊少年ジャンプ』に連載されていたのは、1984年15号から1987年42号までで、全156話だったそうです(Wikipediaで調べました)。 中学〜高校生か……人生でいちばん『ジャンプ』を一生懸命読んでいた時期でもあり、あの頃の『ジャンプ』はやたらと売れていて、面白かった。 正直、僕は物心ついてから40代後半の現在まで、「ラブコメ」とか「恋愛もの」は小説でもドラマでも映画でも苦手で、「自分に関係ない二人がイチャイチャしているところなんて情報量が少なくてコストパフォーマンスが悪いから、歴史ものとかのほうがいいや」とかうそぶいていたのです。 本当は「自分は全くモテない、

                            『きまぐれオレンジ☆ロード』と「ヒロイン属性」について - いつか電池がきれるまで
                          • 「ファイナルファンタジーVII リメイク」体験版プレイレビュー、リメイク前とは全く異なる戦闘システム&美麗映像を実感可能

                            2015年6月に発表された「ファイナルファンタジーVII リメイク(FF7 リメイク)」が、クオリティアップのための度重なる延期を経て、2020年4月10日についに全世界同時発売されます。そんな「FF7 リメイク」の体験版が発売を目前に控えた2020年3月2日に突如公開されたので、実際にプレイしてみました。 FINAL FANTASY VII REMAKE DEMO | 公式PlayStation Store 日本 https://store.playstation.com/ja-jp/product/JP0082-CUSA07055_00-JAPAN00000000001 「FF7 リメイク」体験版のタイトル画面はこんな感じ。なお、ダウンロード容量は7.51GB。 初回プレイ時にはゲームの難易度を選択します。選択肢には「EASY」と「NORMAL」の他に、FF7のコマンド式の戦闘システム

                              「ファイナルファンタジーVII リメイク」体験版プレイレビュー、リメイク前とは全く異なる戦闘システム&美麗映像を実感可能
                            • 負けヒロイン側のアラサーを描くと聞いたときは死ぬかと思った 『ハイスコアガールDASH』28歳教師・日高小春の輝き

                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 負けヒロイン側のアラサーを描くと聞いたときは死ぬかと思った(『ハイスコアガール DASH』1巻より) 何度でも言う。人類はかつてから「女の子の二択」で苦しむ性質がある。ティファとエアリスとか。ビアンカとフローラとか。 マンガ『ハイスコアガール』本編は、ゲームセンターを中心に大野晶と日高小春への恋愛で悩む少年・矢口春雄(ハルオ)を描いた作品だった。当時のファンは大野派と小春派に分かれ、連載が進むたびにもん絶していたものだ。 ハルオは大野を選んだ。小春は壮絶な失恋をした。本編ではハルオへの恋心にさよならを言うかのような爽やかなシーンで幕を閉じた。ぼくは圧倒的小春派だったので、そりゃ大野さんにいくだろうよとうすうす分かりながらも応援していたが、諦めた小春のすがすがしい顔で涙して、全てを受け入れようとしたものだ。 ところが続編のマンガ『ハイ

                                負けヒロイン側のアラサーを描くと聞いたときは死ぬかと思った 『ハイスコアガールDASH』28歳教師・日高小春の輝き
                              • フィオルンはゼノブレイドの業を全て背負わされている|ジスロマック

                                みなさん、ゼノブレイドDEってもう遊びました? 私は逆にゼノブレイド2をプレイしてから初代ゼノブレイドを遊び始めたため、正直「ゼノブレイド2と違ってガチャも存在しないし、ホムラもいないし、あんまりモチベーションが繋がらないかもな…」と心配していたのですが、完全に杞憂でした。 というか、むしろおねショタやってるゼノブレイド2の方が比較的健全に見えてしまうほどゼノブレイドのヒロインの「フィオルン」にはとんでもない“業”が乗っかっている。もはや業の過積載。 フィオルンは死ぬ。人の進め方にもよるのだろうが、私はほとんどのサブクエストを無視していたため大体開始2時間ぐらいで死んだ。 最初は「うわ~!何かこのフィオルンって女めちゃくちゃ死にそうだな~!」と思っていたのだが、まさか開始2時間で死ぬとは思ってもいなかった。 エアリスだって2時間では死ななかったぞ!? そこから一気に時間は飛んで何とフィオル

                                  フィオルンはゼノブレイドの業を全て背負わされている|ジスロマック
                                • 『ファイナルファンタジーVII リバース』浜口D&北瀬Pインタビュー。海外ゲームからの影響の有無、そしてブレず貫いていることなど、開発の信念を訊いた - AUTOMATON

                                  今月2月29日に発売日を控える『ファイナルファンタジーVII リバース』(以下、FF7 リバース)。1997年リリースのオリジナル版をベースにしながらまったく新しい体験を再創造した前作 『ファイナルファンタジーVII リメイク』(以下、FF7 リメイク)は、全世界累計販売本数700万本を達成するなど、世界規模のタイトルとしての結果を残した。そして今作は、物語としてはミッドガル脱出から忘れられる都を描き、フィールドもリニア型からオープンフィールド型に変化。単なるリメイクだけに留まらない、大胆な挑戦を挑んでいる。 今回は同シリーズがグローバルに成長していく中で感じた点を、プロデューサー北瀬佳範氏とディレクター浜口直樹氏にお訊きしている。日本と海外の比較にフォーカスしながらも、『ファイナルファンタジー』として制作する上で開発陣は何を選択したのか。ぜひ最後まで読んでほしい。 ――まずは、『FF7

                                    『ファイナルファンタジーVII リバース』浜口D&北瀬Pインタビュー。海外ゲームからの影響の有無、そしてブレず貫いていることなど、開発の信念を訊いた - AUTOMATON
                                  • 【ネタバレコラム】『ファイナルファンタジーVII リメイク』はオリジナルの大切な教訓を失ってしまった

                                    ※​​​​​本稿には『ファイナルファンタジーVII リメイク』および1997年のオリジナル版『ファイナルファンタジーVII』のネタバレが含まれるので、注意して読んでほしい。 ミッドガル脱出までを描く『ファイナルファンタジーVII リメイク』とは直接関係ないが、1997年に発売したオリジナル版『ファイナルファンタジーVII』のあの衝撃的な死は、プレイした人なら誰しも覚えているだろう。 そう、メインヒロインと言っても良いキャラクターが、それもゲームの中盤あたりで突然に殺されてしまう。エアリスの死は世界中のゲーマーに大きなインパクトを与え、今なお語り継がれる名場面だ。 もちろん、『ファイナルファンタジーVII』以前のRPGでもキャラクターが死ぬことはあった(例えば筆者は『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』が印象に残っている)。だが、3Dポリゴンで描かれたリアルなキャラクター(当時からすれば)で、主

                                      【ネタバレコラム】『ファイナルファンタジーVII リメイク』はオリジナルの大切な教訓を失ってしまった
                                    • FF7の正ヒロインがエアリスである客観的な理由 - はなくそモグモグ

                                      まぁ僕はジェシー派なんですけどね、もっと言えば女装クラウドなんですけどもね。 この議題自体がかなり争いを生むというか正直個人的な好みの問題の域を出ないものだと思うのですが、先日Switchで格安でセールしてたDL版でシナリオクリアした際にガキンチョのときに抱いた印象とはまた違う視点での発見があって、今回はその中の一つである「ティファ」と「エアリス」どちらが正ヒロインなのか。ということについてできるだけ客観的に列挙できたらなと。 何度も言いますが僕個人的な意見としてはティファでもエアリスでもどっちでもいいです。 あと、物語の確信に触れるネタバレがあるので注意してください。 ・FF7という作品としてのヒロイン FFVIIの有名なオープニング FFVIIのエンディング オープニングとエンディングで似たような構図になってますが、ミッドガルの路地裏でなんか魔晄が漏れているみたいなところで祈っているオ

                                        FF7の正ヒロインがエアリスである客観的な理由 - はなくそモグモグ
                                      • 『ファイナルファンタジーVII リメイク』のティファの父親は、開発者の間で「死体」と呼ばれていた。裏話インタビュー公開中 - AUTOMATON

                                        ホーム ニュース 『ファイナルファンタジーVII リメイク』のティファの父親は、開発者の間で「死体」と呼ばれていた。裏話インタビュー公開中 スクウェア・エニックスは8月5日、『ファイナルファンタジーVII リメイク』の世界を深堀りするオフィシャルインタビュー記事を公開した。「FFポータル」スタッフが、ゲームを遊んでみて疑問に思ったことを、共同ディレクターでありシナリオデザイナーの鳥山求氏にぶつけ答えてもらうという形。その中で、ティファの父親が開発者の間で「死体」呼ばわりされていたことが明かされている。 『ファイナルファンタジーVII』にて、ヒロイン的存在としてプレイヤーとクラウドを引っ張るティファ。そんな彼女には、かつて父親が存在していた。妻を亡くし娘のティファを大切に想う、ごく普通の父親だ。赤いバンドを頭に装着し、ニブルヘイムの村長も務めていた熱血漢。しかしこの父親もセフィロスをめぐる騒

                                          『ファイナルファンタジーVII リメイク』のティファの父親は、開発者の間で「死体」と呼ばれていた。裏話インタビュー公開中 - AUTOMATON
                                        • ファイナルファンタジーVII(FF7)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】

                                          『ファイナルファンタジーVII』とは、1997年にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)から発売された初のPlayStation(PS)用ロールプレイングゲーム(RPG)。シリーズの7作目。 シリーズでは初めて全マップ3Dとなり、CGムービーを演出に取り入れ、RPG新時代の先駆けとなった。 星を破滅させようとするセフィロスと、それを止めようとする主人公クラウドの戦いを描く物語。 『ファイナルファンタジーVII』の概要 『ファイナルファンタジーVII』とは、FF7はシリーズ初となるPlayStation(PS)用ソフトで、全世界での総出荷本数980万本という大ヒットゲームとなった。 ゲームハード機がPSになったことで、演出にCGが使用され、戦闘画面やワールドマップ、キャラクター、背景共に3D表現となり、システム・グラフィック・音楽ともに大きな転換点となった作品である。 そして、PS4での完

                                            ファイナルファンタジーVII(FF7)とは【ネタバレ解説・考察まとめ】
                                          • ずーっとFF7をプレイ 風邪なので自宅待機 - きよさばのブログ

                                            皆さんこんにちは、きよさばです。 本日の地元の天気は晴れ。 気温は21度程で、暑く感じます。 さて、まだ完全に風邪が治っていませんので、今日は自宅でFF7をプレイしました。 オリジナル版のポリゴンは、当時の努力が伺えます。 ベースギターも少しプレイしていました。 今回は日常面とゲーム、そして音楽を中心にご紹介します。 それでは、始めましょう。 ずーっとFF7をプレイ 今日は終日、Switchでオリジナル版のFF7をプレイしました。 現状はヒロインのエアリスをレベル40から50に、引き上げてから進めて行きます。 ナナキの故郷であるコスモキャニオン周辺で、レベルを50にしてから村に入りました。 個人的にナナキのストーリーは好きな方です。 父親が自らを裏切ったと勘違いしていましたが、本当の姿は勇ましいという事実。 身体が動けなくなっても、息子との和解で涙を流していたシーンが、 とても感動的です。

                                              ずーっとFF7をプレイ 風邪なので自宅待機 - きよさばのブログ
                                            • ネタバレ『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』ユフィ編感想と考察 - 社会の独房から

                                              スクエニは最後の一滴まで魔晄を吸い出し続ける神羅カンパニーの如くFF7を搾り続ける気なのかもしれない(あいさつ) リメイクなのに分割で物議を生んだ『ファイナルファンタジーVII リメイク』 『月姫』もリメイクは分割らしいので、リメイク版分割が流行っているのかもしれない。どんな流行だよ。 www.shachikudayo.com FF7Rはリメイクで分割なのに続編を出さずに新規エピソードを追加したPS5版を発売するといううねりにうねりまくっている『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』(以下『FF7Rインターグレード』) 正直、これを出すなら続編の『FINAL FANTASY VII Reunion』(仮称)に全リソース割いてくれや!という気持ちもなくはないが、副題の「インターグレード(integrate)」の意味は「統合する」であり、「これからはPS5に全集中します」と

                                                ネタバレ『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』ユフィ編感想と考察 - 社会の独房から
                                              • 人生で初めてエアリスに恋するFF7リバース|ジスロマック

                                                そもそも、エアリスが好きじゃなかった。 「嫌い」ってわけじゃないのだけど、とはいえ「好き」でもない。FF7Rをやった時にも「なんか不思議な子」くらいの印象だったし、そこから原作のFF7をやった時も、「人となりを知る前に死んでしまった」くらいの印象しかなかった。自分、どっちかっていうとユフィ派なんですよね。 ……とか思ってたんですが、『FF7 リバース』でエアリスに恋できる気がしました。私、ようやくエアリスが好きな人の気持ちを理解できたかもしれない。そんな感じのことを、書いていこうと思います。 あと、「そのネタバレだけは喰らいたくなかった」という場面にガッツリ接触してる内容なので、ネタバレ気になる人は見ないでください! クリアしてから読め! 以上、どうぞよろしく!! そもそもエアリスがやたらかわいい FF7リバース、明らかにエアリスがかわいくなっている。 ここは本当に断言したい。なんだかわか

                                                  人生で初めてエアリスに恋するFF7リバース|ジスロマック
                                                1