並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

オイルヒーター 電気代の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 「電気代恐ろしいことになる」最近人気の"オイルヒーター"が日本の古い木造家屋では向いていない理由

    エコおじい @ally_of_earth オイルヒーターって要は電気を使って加熱したオイルを循環、放熱させるだけだからヒートポンプ方式のエアコンに比べてエネルギー的にメリットはないよね。 見た目もプラントの熱交換器なのに、これが一周回っておしゃれって言われるの不思議。家庭用クーリングタワーとか出るのかな。#オイルヒーター pic.twitter.com/YHtxTOGAcg 2021-01-05 19:35:00 しろくまちゃん @shirokuma_muten オイルヒーター じんわりあったかいけど、電気代ものすごいことになるよ 1.2kwのヒーターを「中」で使ったとして 0.6kw(中)×24時間×30日×28円(電気代)=12096円 オイルヒーター1台の電気代は月々1.2万円也 電気代気になる人はヒートポンプで投入量の5倍働いてくれるエアコンがおすすめです☺ twitter.com

      「電気代恐ろしいことになる」最近人気の"オイルヒーター"が日本の古い木造家屋では向いていない理由
    • 暖房は何を使ってる?

      ワンルームでエアコンなんだけどさ、オイルヒーターに憧れがあったわけ。でもホテントリみてたら超電気代高いでやんの。でもエアコンもそこまで安いわけじゃないし、ホットカーペットは古いやつしかないからたぶん電気代も高そうでつらいわ。

        暖房は何を使ってる?
      • ゲラゲラゲラゲラ バーニンラー - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

        マスコミの偏向報道のためかもしれませんが、 あいかわらず高齢者の自動車事故が多いですね。 怖いですね。老人と自動車の組み合わせは。 先日も90歳の老人が3人死傷し、 「禁錮3年」の実刑判決がでましたね。 なかなか自分では免許返納を決断できないのならば、 法律で80歳までとか限定するしかないですね。 -------------------------------------------- 車がないと生活できないとか色々聞きますが、 そうならないように 事前に準備する期間はあるはずです。 車がなくても生活できる環境を 自分で作ればいいのですよ。 頭を使えば色々と方法は思いつくし、 対策はできます。 何も対策しなかった 高齢者・同居人の責任は重いでしょう。 厳しい意見ですか? でも、死人を出さないほうが重要でしょう。 ---------------------------------------

          ゲラゲラゲラゲラ バーニンラー - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
        • 電気代が高いのに壊れないゴミ家電ベスト3

          3位 オイルヒーター 30年は余裕で持ってしまう。 エコモードなら電気代は安いといわれたりするが、中高年はそんな使い方できない。 実家の親が欧米メーカーの宣伝文句に騙されて買ってないかチェックすべき。 2位 プラズマテレビ 1日8時間使用した場合のパネル寿命が30年以上あるので、今でも多くのプラズマテレビが家庭に存在している。 37インチ以下ならギリギリ許容できるかもしれないが42インチ以上になると電気代が跳ね上がるので捨てるべき。 過剰品質のパナソニック製は寿命半ばのものが少なからずあると思われる。 1位 電気温水器 エコキュートや燃料の給湯器が長く持って15年そこそこに対し、昔の電気温水器は30年持ってしまうこともある。 さらに、電気温水器の壊れ方は電気を食いすぎて請求で気づくというパターンが多い。 そもそも払う電気代でエコな給湯器が買えてしまうので見つけ次第捨てるべき。

            電気代が高いのに壊れないゴミ家電ベスト3
          • 禁パチ1065&1066日目! - ミソジの禁パチ日記

            こんばんわ! 寝落ちしてしまったΣ(・∀・;) ブログ編集中のまま……寝た。 昨日と今日は寒々の1日でしたよ(汗) 今日は朝イチで『ミニミニカーペット』を購入しました!! 足元だけでも暖かくしたい今日このごろ。 私が唯一心を許した暖房器具。 布団の中で異変は、なんの前触れもなく起こりました。 朝方5時23分。 時間までキッチリ覚えてます。 足元が徐々に寒くなるという現象。 『またブレーカーが落ちたんだなぁ〜』っと布団の中で丸くなって寝ているとなかなか暖かくならない。゚(゚´Д`゚)゚。 だんだん暖かさを奪っていく。 布団の隙間から流れ込む冷たい空気。 (冬って冷たい空気にすんごく敏感になりますよね(^_^;)) 足元に電気アンカをして寝ているのですが、コレが冷たくなって(;^ω^) それにしてもあまりの冷たさに起きる!! せっかくの仕事休みなのに暖かく寝ておきたい! 寝相の悪さにコンセント

              禁パチ1065&1066日目! - ミソジの禁パチ日記
            • 【買ってよかった!】猫も大好き!省エネ足元ヒーター - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

              こんにちは、マキモノです。 寒いですね… さて、我が家はここに引っ越してきて2度目の冬を迎えたわけですけど、 前の家よりだいぶ広くなったため、心配していた電気代が、 なんと前の家の倍の料金になってしまいました。。。 これではいかん!とオイルヒーターをやめて、エアコンも極力つけない、 家族みんなで寝る(笑)などなどを実践中。 節電に最適なあしもとヒーター色々と探して節電に最適なコレ↓見つけました! リンク なんと、普通のヒーターの5分の1の電気代しかかかりません! 節約にもってこいです。 多分今月は先月の半分くらいの電気代になっているはずです。(アプリでチェック済み) ちなみに猫部屋もエアコンやめて、これにしたらちょうど良い温度のようで 猫さん、ヒーターの前からはなれません。 我が家の猫のいろいろ↓ www.makimonolife.com そしてこれは夫の仕事部屋用 二台もあります!(笑)

                【買ってよかった!】猫も大好き!省エネ足元ヒーター - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
              • 【デロンギのオイルヒーターがおすすめ】気になる電気代や暖かさなどリアルに評価! - ちょこっとぶろぐ

                以前の住まいでは石油ファンヒーターを使っていましたが、引っ越し先では灯油の持ち込みを禁止しているため、石油ファンヒーターが使えませんでした… そこで他の暖房器具を探していたところ、オイルヒーターを知り購入しました。 実際に使ってみると、喉は痛くならず灯油を補充する手間がなくて、オイルヒーターの快適さを実感しました♪ 私がおすすめするデロンギのオイルヒーターについてご紹介します! オイルヒーターに決めた理由 電気代を比較 使用時の3つの注意点 消費電力が大きい家電と同時に使わない 延長コードを使わない 部屋が暖まるまでの時間 オイルヒーターをおすすめする5つの理由 乾燥しにくい 運転音が静か 部屋全体が暖かい 本体が熱くない お手入れが簡単 まとめ オイルヒーターに決めた理由 現在の住まいはエアコン付きの物件なので、エアコンの暖房を使う予定でした。 しかし夫が「エアコンは喉が痛くなるから嫌だ

                  【デロンギのオイルヒーターがおすすめ】気になる電気代や暖かさなどリアルに評価! - ちょこっとぶろぐ
                • 今日のお弁当と〈カムカムエヴリバディ〉感想 第21話 - sumomomamの日記

                  夜の冷え込みが厳しくなってきました。 深夜、とうとうオイルヒーターをつけましたよ。10月半ばまで冷房を利用していましたし、なんとか電気代を節約したいんですけどね。寒さで目が覚めたとき限界を感じました ( ̄^ ̄) “暑い” から “寒い” への間隔よ、もっとあいて~~。 〈カムカムエヴリバディ〉感想 月曜日の朝から泣かせる気まんまんじゃないか (>_<。) 安子には酷だけれども、母の心情は痛いほどわかります。あまりにつら過ぎる。ただ・・・お味噌汁だけは払いのける展開にならないでね、と思いましたが・・・。 みどりは立ち直れるのでしょうか? 癒えない悲しみを抱えながらも、もう1人の立派な息子、勇に目を向け何とか立ち直ってもらいたい。 一方。 1日でも早く商売を立て直したい、そのために、家のことにはかまっていられなくなるという父の立場、考えも充分に理解できます。勇のことも一人前の跡継ぎとして急ぎ育

                    今日のお弁当と〈カムカムエヴリバディ〉感想 第21話 - sumomomamの日記
                  • 【賢い節約】まずやるべきことは冷暖房設備の見直し - お喋りなNana 生活や芸能

                    10月1日から、消費税が8%から10%に増税されます。 その前に、揃えるべきものは揃えておきたいものですよね。 その時に、ただ闇雲にあれもこれもと買い急いでしまうと、得てして後々 「これは必要なかった。」などなど出て来そうです。 そこできょうは、 見直すポイントを絞って手堅く対応しましょう、というお話をしたいと思います。 10月1日までそこそこの日数となりましたよ〜 慌てず焦らず行きましょう。← ……というより、早く記事にせいっちゅーの (//_//) 1. 冷暖房の見直し 2. 冷房 A. エアコンの洗浄 B. 古いエアコンの買い替え C. 扇風機の確認 D. 我が家の場合 ← (//_//) 詰まらぬ例をお見せするな〜 ア《使用している機器》 イ《結論》 3. 暖房 A. エアコン B. 床暖房 C. 石油ファンヒーター・D. ガスファンヒーター D. 我が家の場合 ← (//_//)

                      【賢い節約】まずやるべきことは冷暖房設備の見直し - お喋りなNana 生活や芸能
                    • 椅子を中心に考えてみる - Tiny Journey

                      おはようございます! cometです。 実はですね、またミュージアムトリップへ行って参りました。 そろそろ、何遊び回ってんねんって怒られそうですね。 え?そりゃあ、数少ない読者の方々に。ブログ書けよって。 さてさて、今回のミュージアムトリップは移動しながら各地のミュージアムを回るタイプのやつでして。その周遊感がなかなか楽しかった。たまには旅の日記的なというか実際どんな風に過ごしてんの?というあたりを時系列で書いてみるのもアリかなあと思っていますが、今日は書きませんよ。書かへんのかい! ま、誰がおのれの日記なんか興味あんねんって話ですけども、自分が読み返して面白ければそれで読者一人ゲットですから、たまにはいいでしょう。まあ、そのうちに。 今日はみんな大好き、椅子について書いてみたいと思います。 唐突すぎひんか? 椅子のことが気になりだしたきっかけ 『チェコ・デザイン 100年の旅』展 @世田

                        椅子を中心に考えてみる - Tiny Journey
                      • 最近気になる面白い暖房アイテム5選 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                        最近気になる面白い暖房アイテム5選 タオルウォーマー カーボンヒーター付きカフェテーブル ホットマルチヒーター 暖房テント 床下エアコン まとめ 最近気になる面白い暖房アイテム5選 12月になって本格的に 寒くなってきましたねー。 我が家にはエアコンと コタツと電気あんかくらいしか 暖房器具がありませんが 世の中にはまだまだ知らない 沢山の暖房アイテムがあります‼️ その中でも面白いな、興味あるな、 というアイテムをご紹介しようと思います‼️ タオルウォーマー 私はタオルウォーマーというのを 初めて聞いたのですが オイルヒーターや温水循環などの タイプの暖房器具になっている タオルの壁掛けアイテムです。 「タオルウォーマー」で検索すると 食堂などに置いてある おしぼりウォーマーなどが出てくることが ありますが、 今回はタオル壁掛け型の話です。 タオルも乾くし、 タオルウォーマーの熱によって

                          最近気になる面白い暖房アイテム5選 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                        • アルパカストーブを屋内で使ってみた - 育児猫の育児日記

                          わが家の暖房はずっとエアコン アルパカストーブを屋内で使ってみた アルパカストーブのコスパ 実家はストーブだった アルパカストーブおすすめですよ~ わが家の暖房はずっとエアコン 育児猫家の暖房は結婚してから11年間、ずっとエアコンに頼ってきました。 結婚して最初に住んでいた社宅は、昭和中期の作りで底冷えしたし、エアコンの効きも悪かったけれど、基本的に旦那と二人暮らしだったので、まぁ耐えました。 福岡に越してから約5年ほど暮らした社宅は平成の作りで、それなりにしっかりしていましたが、やはり寒かったですねぇ。 でもやっぱり暖房はエアコン一択でした。 小さい子供がいると、暖房だって育児中心に考えるものです。 ストーブやファンヒーターは危ないし、こたつは遊ぶ場所が減るし、オイルヒーターは安全らしいけどリビングのような広い空間を温めるのには不向き。 エアコンは空気が乾燥するし、底冷えする部屋を暖める

                            アルパカストーブを屋内で使ってみた - 育児猫の育児日記
                          • 寒い冬もぽかぽか!ゲーム機で暖房効果抜群 #快適 #ゲーム機 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                            ー 今回は底辺界隈に伝わるあのテクニック。そうゲーム機の排熱を暖房代わりにするという訳の分からないテクニックを紹介していきましょう。 あまり馴染みのない方のためにちょっと説明するとファミコン時代と違って今のゲーム機はどれも消費電力が200から300wくらいあるので、電気毛布4枚分くらいの発熱をするんですよね。なのでps3以降のゲーム機って1時間プレイするだけで、室温が二度くらい上がるといわけです。冬場にはもってこいですね。 ぶっちゃけps5かps4あたりとこたつがあればヒーターやエアコンなんか要らないですよ。Bloodborneを1時間やれば十分です。本当です。会長はもう10年くらいゲーム機を暖房代わりににしています。 ゲームもできて暖房にもなって一石二鳥。まさに究極の節約方法と言えるでしょう。今は電気代も高くなってますから。 上が今使っている暖房器具ですね。手前がps5、奥がps3です。

                              寒い冬もぽかぽか!ゲーム機で暖房効果抜群 #快適 #ゲーム機 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                            • 我が家の「見えない収納スペース」 - 楽に穏やかに暮らす

                              はてなスターとはてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日は暑かったので、今年初めて、電気カーペットの電源を入れずに一日過ごすことができました。 これからは、お部屋をあたためる必要がなくなりそうなので、電気代が減っていくと思います。 我が家の冬の電気代は夏の3倍ほどになるので、これからの季節は水道光熱費が減って、家計が少しラクになっていきます。 私の寝室にある「見えない収納スペース」 以前、我が家の全部のお部屋を写真で公開しました。 raku-kurashi.hatenablog.jp 主人は片付けがとても苦手なので、主人の寝室には、できるだけ物を置かないようにしています。 物を置かないことによって、散らかる物も減って、片付けがラクになるからです。 その分、我が家で使う家電や家具のほとんどを私の寝室に置いています。 私の寝室の写真を見ると一見わからないようにしています。 実は、

                                我が家の「見えない収納スペース」 - 楽に穏やかに暮らす
                              • エアコン暖房の効率良く温めるには?! - ★主婦の独り言日記★

                                今日も遊びに来ていただきありがとうございます(^^) 日々、寒さが増し今年も寒い冬がやってきますね。 実は、冬の電気代が一年間で1番高いことは、ご存知でしょうか!? そのうちの大半が暖房費なんですよ。 暖房器具には、エアコン・床暖房・電気ストーブ・オイルヒーター・コタツ・ホットカーペットなど色々な種類がありますよね。 それぞれの特徴があり、得意なこと、苦手なことがあります。 その中でも、私のオススメが『エアコン』です!! ・部屋全体を温めることが出来る!? ・設置場所が壁面なので、生活スペースの邪魔にならない!? エアコンは、冷房運転より電気代がかかる暖房運転ですが、使用方法を工夫することで省エネにもつながり、効率良くお部屋を温めることができます!! 本格的に寒くなる前に、もう一度エアコンについて見直してみましょう(^^♪ ◎こまめにフィルターを掃除する!? フィルターにホコリなどがつまる

                                  エアコン暖房の効率良く温めるには?! - ★主婦の独り言日記★
                                • 今日試験運転という名目で灯油FFストーブをつけました - みんなたのしくすごせたら

                                  今週のお題「急に寒いやん」 ちょっと前まで暑かったのが嘘のように肌寒くなった札幌。 外気温が13度くらいだとやっぱり寒いです。 しかも今日は雨だったり強風だったりと散々なお天気でした。 部屋の湿度は常に67%ほど。 室温は22度以上はあったのですが、洗濯物がまったく乾く気配がないのとこれまで高温続きの室温に身体がなれていて肌寒かったのでついに禁断のスイッチに手を伸ばしてしまいましたよ。 そう灯油FFストーブのスイッチです。 設定温度は24度という禁断の温度でしたが、部屋の中はすぐ暖かくなってしまったので湿度は65%より下になることはありませんでした。 一度部屋が暖まるとそれで満足してその後はつけていないのですが、これから毎日朝にはストーブをつけることになるのかなあと思うと、またあの長い冬がやってくるのを実感しています。 今、灯油ファンヒーターを使用している母の部屋の暖房を見直したくて寒冷地

                                    今日試験運転という名目で灯油FFストーブをつけました - みんなたのしくすごせたら
                                  • うさぎの寒さ対策に知っておいた方がいいこと6選 - こはおじさんの色々日記

                                    この間までエアコンをつけていましたが、 急に寒くなり暖房が必要なところも出てきました。 うさぎも冬支度をしないといけません。 暑さ対策も重要ですが、寒さ対策をしないといけません。 暑さ対策について書いた記事もありますので、こちらも是非ご覧ください。 www.kohakuhisui.com 我が家のうさーずはサークルで飼っています。 わりと広いスペースで生活をしています。 ひすい邸 こはく邸 なので今回はうさぎの寒さ対策について調べてみました。 初めて飼ったうさぎさんの冬支度の対策や、今よりもいい方法がないか? と考えている方や、これからうさぎを飼おうと考えている方も参考になると 思いますので、ぜひ最後までご覧ください。 うさぎの適温って何度?? うさぎの寒さ対策グッツはある? エアコン・オイルヒーターで部屋を温める ゲージやサークルにマットや毛布を入れる 窓などの冷気をシャットアウトをする

                                      うさぎの寒さ対策に知っておいた方がいいこと6選 - こはおじさんの色々日記
                                    • サステナブルな暮らしを目指して☆フレンチリネンは10年以上も育てる楽しみがあります♪ - こたつから外へ

                                      こんにちは☆ からっと晴れている日が続いていますが、気になるのが乾燥です お部屋の湿度も低く、そろそろ気になるのが静電気!! パチパチっと嫌ですよね~ 去年までは、温かいフリースやボアのパジャマの中にヒートテックを着こみ、布団カバー&ボックスシーツも発熱する素材でした そして加湿器を置いて湿度を上げて寝ていました 今年も同じ布団カバー&ボックスシーツを使おうと出してみたら、生地の起毛が寝てしまい肌触りが残念な感じに・・・ 確か一昨年の秋に購入したので、一昨年と去年の2回の冬を越しただけでダメになってしまいました せっかくなら長持ちする丈夫な素材で、静電気も起きにくく、出来ればオールシーズン使えるものがいいなと思いGoogleで調べました 春夏で使っていたカバーは、綿とポリエステル混のカバーで、こちらも2年くらいで毛玉が出来たので、綿100%か、麻100%の素材がやっぱりいいのかしら?と目星

                                        サステナブルな暮らしを目指して☆フレンチリネンは10年以上も育てる楽しみがあります♪ - こたつから外へ
                                      • 電気代が高騰! 最も電気代が高い「暖房器具」はどれ? 比較表でチェック(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                                        寒い冬には欠かせない暖房器具。しかし、「暖房器具を使うとき、電気代が気になる」という人は多いのではないでしょうか。特に今年の冬は寒さが厳しいうえ、電気料金の高騰も続いています。暖房を使うときには、電気代のことがどうしても頭をよぎってしまいますよね。 【図表】エアコン、こたつなど暖房器具6種の電気代比較表 そこで今回は、主な暖房器具の電気代はいくらなのかまとめてみました。まだしばらく寒い日が続きますので、暖房を使う際にぜひ参考にしてください。 ■暖房器具の電気代、最も高いものは? 暖房器具を使い、在宅時間も長い冬の時期は、電気代の高さが気になりますよね。さらに最近では、あらゆるものの値上げとともに、電気料金も上がっています。 平均モデルの家庭の場合、2023年1月の電気料金は9,126円です。一方、1年前の2022年1月の電気料金は7,631円でしたので、電気料金はこの1年間で約1,500円

                                          電気代が高騰! 最も電気代が高い「暖房器具」はどれ? 比較表でチェック(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
                                        • あったかい冬の過ごしかた - sunny saki's diary

                                          こんにちは。どうやら今年は 全国的に厳しめの冬になりそうですね 昨日、名古屋 在住の方のブログを見ていたら家が雪に覆われて玄関には雪だるま☃️☃️☃️ 見てるぶんには綺麗~って思いますが、寒かろうーと。特に大人は暑がりで寒がりだし🤭 この時期になると 検索するのが、暖房器具の記事ですが、まっすべて一長一短ですか お金に糸目をつけなければ、どれだけでもローストしてくれますが、そうはイカンでしょ 私も仕事で、あちこち引っ越ししたので真冬の夜にボッチで帰宅の寒さは知ってます ファンヒーター、セラミックヒーター、オイルヒーター、湯タンポ、電気カーペットetc… それで辿りついたのが、部屋を暖めるより自分を暖めたほうが話はカンタンやないかと💡 ※ 画像の女性は著者ではありません そこで私は温活なる言葉を知りました。体を温めることから健康になろうというものです 頭寒足熱という言葉を見ると、頭を冷せ

                                            あったかい冬の過ごしかた - sunny saki's diary
                                          • 2020年買ってよかったもの9+2 - onakapecco

                                            今年はなんと2019年の振り返り記事2件しか書いていないこのブログですが、全部すっとばして2020年の振り返り記事を書こうと思います。 2020年に買ってよかったもの9個と、番外編2つです。いってみましょう。 2020年に買ってよかったもの Paradise Herbs, ORAC Energy GREENS マウントハーゲン オーガニックフェアトレードコーヒー(インスタント、カフェインレス) 洗濯マグちゃん シロカ 遠赤軽量ヒーター パワーグリップ プロ オムロン 体重・体組成計 ストレッチポール せいろ Apple Watch ソロループバンド 番外編 パーソナルトレーニング 豆を乾物から茹でる 2020年に買ってよかったもの Paradise Herbs, ORAC Energy GREENS jp.iherb.com iHerbで買える、パラダイスハーブの青汁です。これはもう、本当

                                              2020年買ってよかったもの9+2 - onakapecco
                                            • 異常に収支が良い - Lambdaカクテル

                                              なんか3月の収支が良かったのでめでたい.+13万くらいプラスになっていて,かつてない感じがする. とはいえ黒字だけど原因不明というのは不気味なのでマネーフォワードで様子を見てみたところ,いろいろ原因がありそうだったのでメモしておく. Noshで食費が圧縮された だいたい夕飯はたくさん買いがちだったのが,最近id:papixにすすめられてnoshを始めたところ,外食に行くこともあまりなくなってリーズナブルな食費になっている.自分で何食べたいか考えなくていいので,とにかく食べていればよいという感じになる.おなかがすいていると外食に行きたくなったり,派手なものを食べたりしたくなってしまう.すると外出するのでさらになんか買うということになる. 電気代が安い 1月はめっちゃ寒かったのでオイルヒータとかを使っていた.するとみるみるうちに電気代が上がってジャックと豆の木,2万を突破みたいな感じで一人暮ら

                                                異常に収支が良い - Lambdaカクテル
                                              • 夢暖房は北海道だと暖かくない?電気代や口コミ、デメリットを解説 | yokoyumyumのリノベブログ

                                                オイルヒーター 燃料を使用しないため空気が汚れない部屋が乾燥しにくい部屋が暖まるまで時間がかかる電気代がかかる電気代:1時間約28円 パネルヒーター 燃料を使用しないため空気が汚れないオイルヒーターよりサイズがスリムかつ軽量空気を暖めることができない電気代がかかる電気代:1時間約27円 石油ファンヒーター(石油ストーブ) ヒーター:燃料を使用することにより部屋を早く暖められるヒーター:換気が必要。臭いも気になるストーブ:電気を使わないため災害時にも役立つストーブ:換気が必要。臭いも気になる電気代:1時間約0.54円(灯油代を合わせると約23.9円) ガスファンヒーター(ガスストーブ) 石油ファンヒーターと違い燃料の補充が不要石油ファンヒーターと違い臭いがしないガス管に接続する必要があり設置場所が限られる換気が必要電気代:1時間約22円

                                                  夢暖房は北海道だと暖かくない?電気代や口コミ、デメリットを解説 | yokoyumyumのリノベブログ
                                                • お金の節約方法① - イッサPのつぶやき

                                                  【台本添削付き】1週間で4桁万稼ぐYouTubeアドアフィ | きつね | Brain 【リプ周り禁止】自動いいねで1週間で500フォロワー増加する超爆速Twitter術 | あかるい | Brain 誰でも稼げるフリーランス養成講座【稼ぎやすい副業フルセット】 | 副業オタクにゃふ~@楽過ぎる副業 | Brain 今回は、誰でも今日から始められる、小さな節約方法総まとめ① 目次 最大で年間約50万円の節約を可能にする方法をご紹介します。 その前に、今すぐにでもできる大きな節約方法は、固定費を削減することです。 家電の買い替え 電灯の変更 電気毛布の利用 節水シャワーヘッド 最大で年間約50万円の節約を可能にする方法をご紹介します。 みなさまが普段生活する上で必ず必要になってくるものとは、お金ですよね。 お金だけでは幸せになれない。 お金で買えない幸せがある。 普段そのような言葉を耳にする

                                                    お金の節約方法① - イッサPのつぶやき
                                                  • 『廃棄ファンヒーターを持ち帰る』

                                                    プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 こんにちは、まんきんたんです。 寒いねっ! こないだ初めて エアコンの暖房を入れたけど やっぱり暖房機が要るかなぁ… と考えてるところに ヒーターのDMが届く。 いろんな暖房機を 使ったけど オイルヒーターは 電気代がすごく かかった記憶しかない。 最新のやつは わからないけど。 電気ストーブも 足元はぬくもるけど 電気を食うよね。 暖かさと安全性・経済性 で言えば 何といっても ファンヒーターだ。 しかし、 灯油ファンヒーターは 灯油を買いに行くのが めんどくせーからなー。 まぁ、今年も いただいた ホットカーペットで 我慢す

                                                      『廃棄ファンヒーターを持ち帰る』
                                                    • 電気代が一番安い暖房器具ってどれだと思う?

                                                      みなさま こんばんは 今日も、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『冬に電気代が一番「安い」暖房器具はどれ?こたつ、エアコン、ヒーター、ストーブ・・・』⇒元ネタ記事 電気代が高騰してる現在、とても興味深い内容です。 私的には、だいたいわかってるつもりですが、どんな内容か見ていきましょう。 記事では、部屋全体を暖める器具と、部屋の一部を暖める器具とで分けて比べてました。 まずは ・「部屋全体」を暖める器具の電気代 ここでは、エアコン、ファンヒーター、オイルヒーターの1時間あたりの電気代を比較しております。 記事によると。。。 暖房器具(メーカー・機種) 1時間当たりの電気代 エアコン(シャープ AY-P25N) 19.375円 ファンヒーター(シャープ HX-RS1) 32円(強)/15円(弱) オイルヒーター(デロンギ RHJ35M0812-DG) 16.1

                                                        電気代が一番安い暖房器具ってどれだと思う?
                                                      • ■ - hitode909の日記

                                                        電気代が高すぎて苦しんでいる。 とりいそぎ、ガスを大阪ガスに戻すことでセット割をやめて従量電灯Aに戻そうと思っている。 1月はオイルヒーターを使っていたのも大きそうで、もう暖かくなってきたのでこんなに電気代上がらないとは思うけど、来年の1月にまたこれになるのは勘弁してほしいと思う。 電気代、ガスとまとめたお得プランにしてるのだけど、普通の契約より-18000円お得です!ってメッセージが出てて、普通の契約より割高になってることがわかった。燃料費調整額が上がってくるとこうなるらしい。— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2023年3月9日 メリットなくてすごい pic.twitter.com/qEfA3dXW6X— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2023年3月9日 全く同じ状況 / “電気料金の燃料費調整額が高い - nakaoka3のなんでもブログ”

                                                          ■ - hitode909の日記
                                                        • ストーブを買うなら石油ストーブがおすすめ!燃費や選び方のコツ | 暮らし | オリーブオイルをひとまわし

                                                          投稿者:ライター 松本マユ(まつもとまゆ) 2021年1月 9日 ストーブにはさまざまな種類があるが、中でも石油ストーブは燃費がいいためコストを抑えながら使いやすい。ここでは石油ストーブの魅力をはじめ、ほかの暖房器具と比べて燃費がどの程度優れているか解説する。さらに選び方のコツや、おすすめの石油ストーブも紹介しよう。 石油ストーブは、灯油を燃焼させた際に出る熱で暖める暖房器具を指す。石油ストーブの魅力は灯油を燃焼させるためパワフルで、部屋中を短時間で暖められる点だ。速暖性に難があるオイルヒーターや狭い範囲しか暖められない赤外線ヒーターよりも、部屋を効率的に暖めてくれるだろう。 また、石油ストーブは灯油を燃料とするため電気を使わない。コンセントのない場所でも使えるため置き場所を選ばず、アウトドアなどにも活用できるのだ。さらに万が一の停電時でも役に立つだろう。 ファンヒーターのように送風音が鳴

                                                            ストーブを買うなら石油ストーブがおすすめ!燃費や選び方のコツ | 暮らし | オリーブオイルをひとまわし
                                                          • 戸建てVSマンション、住んでみてわかった「暖かさ&光熱費」のこと(ESSE-online) - Yahoo!ニュース

                                                            戸建ては寒い、とはよく聞く話。戸建てに引っ越した直後や、住んでいるマンションから戸建ての実家に帰省したときなどに、「寒い!」と思わず声を出した経験、あるのでは。とくに寒い冬の時期に実感しやすい、このギャップ。「戸建てからマンションに引っ越して、マンションの暖かさに感動した」という日刊Sumaiライターが、住んでみての実感を語ります。 マンションは気密性が高く、外気の影響が少ない筆者は4LDKの新築一戸建てに約6年住み、その後3LDKの新築マンションに住み替えました。3月のまだ肌寒い時期に引っ越したときに感じたのが「マンションはとても暖かい」ということ。 鉄筋コンクリート造で気密性の高いマンションに比べ、木造の一戸建てに住んでいたときは、どんなに寒さ対策をしていても「寒い」と感じる日が多くありました。隙間風が入るような構造の家ではなかったと思います。でも、玄関や窓の近くはいつもひんやり。四方

                                                              戸建てVSマンション、住んでみてわかった「暖かさ&光熱費」のこと(ESSE-online) - Yahoo!ニュース
                                                            • 【2021年最新版】暖房の電気料金の節約のための基礎知識、暖房器具を別の1時間の電気代目安

                                                              冬の寒い時期になると暖房が必須になります。暖房をつけっぱなしにすることで部屋の中では快適に過ごすことができるようになりますが、気になるのは暖房にかかる電気代ではないでしょうか?できるだけ、暖房費は抑えたいと思うものです。 パネルヒーター、ファンヒーター、オイルヒーター、電気ストーブ、エアコン、こたつ、ホットカーペット、電気毛布、電気ひざ掛けなどさまざまな暖房器具をこれから買い換える場合もあるとおもいます。おおよそでもどの暖房器具にどれだけ電気代がかかるかを把握しておくことが、電気代の節約になると思います。 暖房器具の1時間あたりの電気料金目安 今回電気料金の目安のデータとして参考にしているには、エネチェンジからになります。 ENECHANGE株式会社が運営するWebサイトエネチェンジに2021年度版の暖房器具の調査に基づいた電気料金が公開されていますので詳しい情報はこちらより御覧ください。

                                                                【2021年最新版】暖房の電気料金の節約のための基礎知識、暖房器具を別の1時間の電気代目安
                                                              1