並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

オリンピック ピクトグラム 動くの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 【東京オリンピック開会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお

    ●はじめに MIKIKO氏「外し」の意味? オリンピック開会式について、さすがにあれだけ無茶苦茶な経緯で現場に振られたパフォーマンスについて「日本のダンスは」とかいわれてもたまらんなと思って、内部事情などはわからないままにあくまでもレビュー的に書いていたのだが、その最中に追い打ちをかける文春砲が、とんでもないものを発表した。 「台本11冊を入手 五輪開会式“崩壊” 全内幕 計1199ページにすべての変遷が」 (※以下、「台本11冊」) 今回の件で一番モヤっとしていたのが、なぜあんなタイミングで、あんなやり方でMIKIKO氏を演出責任者から外す必要があったのか、ということだった。 電通と、後任の元電通の佐々木宏氏が手柄を独り占めにしたかったから、という論調になっているが、いくらなんでもそんな馬鹿なことをするだろうか、と思ったのだ。 なぜならMIKIKO氏のように、これだけの規模のイベントの演

      【東京オリンピック開会式を舞台芸術として評論してみる】|乗越たかお
    • 《動くピクトグラム誕生秘話》と《予算10億の真相》〜発売中止の開会式公式プログラム拡散?どうなるオリンピック閉会式〜|のやまやの

      《動くピクトグラム誕生秘話》と《予算10億の真相》〜発売中止の開会式公式プログラム拡散?どうなるオリンピック閉会式〜 ショーディレクター解任報道により、急きょ発売中止となった、幻の「開会式プログラム」。その中の、演出・小林賢太郎氏のインタビューを読んだ私は、この記事を書かねばならないと思った。インタビュー内容は後述するが、とにかく、私が知りうる限りの事実を、正確に、わかりやすく、順を追って、ここに記そうと思う。その上で、あなたなら、この問題をどのように捉え、どのように考えるのだろうか。 ❶小林賢太郎、問題のコントとは2021年7月22日、組織委員会の橋本聖子会長は、開閉会式のショーディレクター・小林賢太郎氏の解任を発表した。 理由は、1998年に発売された、若手お笑い芸人たちのコントを収録したビデオ内で、小林氏の芸人時代のコントにおいて、「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」というワードが使用されてい

        《動くピクトグラム誕生秘話》と《予算10億の真相》〜発売中止の開会式公式プログラム拡散?どうなるオリンピック閉会式〜|のやまやの
      • 東京五輪開会式 56・4%の驚異的視聴率!64年東京五輪の61・2%に迫る 瞬間最高は61・0%(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

        23日夜にNHK総合で生中継された「東京2020オリンピック・開会式」(後7・56~11・51、235分)の平均世帯視聴率は56・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが26日、分かった。同じくゴールデン帯(午後7~10時)で放送がスタートした2008年北京五輪の37・3%(8月8日後8・55、255分、NHK総合)を大きく上回り、前回1964年東京五輪の61・2%(10月10日後1・43、147分、NHK総合)に迫る驚異的な数字。瞬間最高視聴率は61・0%(午後8時25分、同8時26分、同8時47分)に達した。 【写真】開会式で話題を集めたアイルランド選手団によるお辞儀 個人視聴率は40・0%。 午後8時25、26分は歌手・MISIA(43)による国家斉唱が終わり、故人を追悼する「MOMENT OF REMEMBRANCE」の中で俳優・ダンサーの森山未來(36)がダンスパフォーマ

          東京五輪開会式 56・4%の驚異的視聴率!64年東京五輪の61・2%に迫る 瞬間最高は61・0%(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
        • 2019夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く - Sweet Lemon

          はじめに 配信情報まとめ(放送情報を除く) 囲い込みタイトル一覧 感想 荒ぶる季節の乙女どもよ。 彼方のアストラ ヴィンランド・サガ Dr.STONE ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 炎炎ノ消防隊 ダンベル何キロ持てる? 通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? まちカドまぞく からかい上手の高木さん2 女子高生の無駄づかい ソウナンですか? グランベルム ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ あんさんぶるスターズ!! BEM COP CRAFT コップクラフト 手品先輩 ナカノヒトゲノム【実況中】 可愛ければ変態でも好きになってくれますか? ありふれた職業で世界最強 Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 異世界チート魔術師 胡蝶綺 ~若き信長~ 魔王様、リトライ! 最後に はじめに 今期のアニメが3話くらいまでしか配信され

            2019夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く - Sweet Lemon
          • ピクトグラム “中の人” が語ったこと 五輪 開会式 | NHK | News Up

            国内外で大きな話題を呼んだ、東京オリンピック開会式の「ピクトグラム50個の連続パフォーマンス」。謎に包まれたピクトグラムの正体は、世界的に活躍するパントマイムアーティストら3人です。インタビューで語ったのは、パフォーマーとしての意地。そして、画面を通して見ただけではわからない、意外な事実の数々でした。 (ネットワーク報道部記者 田隈佑紀) コロナ禍で、一時は開催そのものを危ぶむ声が広がった東京オリンピック。 開会式は感染の再拡大を受けて無観客で行われるなど異例ずくめのなか、国内だけでなく世界各地で絶賛する声がSNS上で相次いだのが、“動くピクトグラム”のパフォーマンスでした。 「最高に笑いました」(日本) 「あえてアナログでやるのが粋」(日本) 「五輪版の仮装大賞」(中国) 「家族全員が腹がよじれるほど笑った」(オーストラリア) 「オリンピックの歴史の中で、最もクリエイティブでおもしろいコ

              ピクトグラム “中の人” が語ったこと 五輪 開会式 | NHK | News Up
            • 開会式の楽曲「時間ない中でいい曲に変更できよかった」組織委 | NHKニュース

              23日夜、行われた東京オリンピックの開会式の出演者や関係者に思いを聞きました。 式典の統括を務めた大会組織委員会の日置貴之エグゼクティブプロデューサーは、「無事式典を終えられてほっとしています。開会式をきっかけに大会に参加する皆さんが全力を発揮できて、世界中の皆さんが少しでも前を向くきっかけになればうれしい」と開会式を振り返りました。 そのうえで、開会式が無観客での開催になったことについては、「特に子どもたちで会場が埋まっている姿を見たかったが、この状況なのでしかたない」と話しました。 また、開会式前日まで式典関係者の辞任が続いたことについては、「事態を重く受け止め、非常に申し訳ないと思っています。開会式で使う楽曲については時間がない中でもいい曲に変更できてよかった」と話しました。 一方、聖火リレーの最終ランナーにテニスの大坂なおみ選手を起用したことについては、「日本を代表するアスリートで

                開会式の楽曲「時間ない中でいい曲に変更できよかった」組織委 | NHKニュース
              • 中之島の光のアート「OSAKA光のルネサンス」と「御堂筋イルミネーション」~大阪・光の饗宴2021 - 知らなかった!日記

                大阪・光の饗宴2021 大阪・光の饗宴とは 中之島「OSAKA光のルネサンス」 京阪なにわ橋駅 ロボット登場 子どもが描いた絵の光のアート プロジェクションマッピング 【BIGスノーマン】と【クジラのオブジェ】 イルミネーションファサード フォトモニュメント 中之島イルミネーションストリート シューティングライト 「御堂筋イルミネーション」 木をラッピング?街路樹一本一本にリボンが巻かれている 子どもの作品が木にくっついている! 開催されただけでもありがたく思う時期 大阪・光の饗宴2021 大阪・光の饗宴とは あちこちのブログでイルミネーションを拝見して刺激を受け、大阪のイルミネーション「大阪・光の饗宴2021」のコアプログラムとなっている中之島と御堂筋に行ってきました。 大阪のシンボルストリート・御堂筋で実施する「御堂筋イルミネーション」、 中之島で繰り広げられる光のアート「OSAKA光

                  中之島の光のアート「OSAKA光のルネサンス」と「御堂筋イルミネーション」~大阪・光の饗宴2021 - 知らなかった!日記
                • イスラエル新聞で、ユダヤ人記者が、小林賢太郎氏の解任撤回を求む。過剰な《キャンセル・カルチャー》に警鐘。|のやまやの

                  イスラエル新聞で、ユダヤ人記者が、小林賢太郎氏の解任撤回を求む。過剰な《キャンセル・カルチャー》に警鐘。 世界が呆れる日本の《キャンセル・カルチャー》「古いホロコーストジョークは、開会式ディレクターを解任する理由にはならない」。ヒヤっとしただろうか?これは、イスラエル新聞の、ユダヤ人記者が書いた記事のタイトルである。 この内容は、別の記事の項目と重複するが、改めて、こちらに記事立てすることにした。なぜなら、その記事「《動くピクトグラム誕生秘話》と《予算5分の1削減で10億の真相》〜発売中止の開会式公式プログラム拡散?どうなる閉会式〜(※題変更)」は、小林賢太郎氏の件の問題について、順立てて説明しているので、単純に長いのだ。読む方も一苦労だろう。スクロールで、この項目を見落とした方もいたのではないだろうか。 ゆえに、この《キャンセル・カルチャー》の項目だけ、別立てにした。 タイトルにあるよう

                    イスラエル新聞で、ユダヤ人記者が、小林賢太郎氏の解任撤回を求む。過剰な《キャンセル・カルチャー》に警鐘。|のやまやの
                  • 東京オリンピック☆台湾人の一喜一憂 - 台湾田舎生活!!!

                    こんにちは。月曜日担当のあやみんです☆ 今日の記事は…そう! 東京オリンピック!!! 始まりましたね! 皆さんはご覧になっていますか? この大変な時期、オリンピック開会式に携わられた方々は本当に大変だったと思いますが、無事開幕しましたね。 花火とドローンが特に綺麗でした☆ あと、ピクトグラム。あれなに? 手足の長いドラえもん? で、何やってんの? 仮装大賞をわざわざオリンピックで…って思ってたんですけどね... あれは、1964年の東京オリンピック時に初めて採用された競技マークのピクトグラムだそう。 そして、今回の東京オリンピックでは、それが動くピクトグラムに!! ホ〜!そういう事だったのか〜! 海外でも称賛されていたようですね。そして、台湾でも! www.youtube.com この動画のコメント欄の台湾人の声↓ 「凄い~!」 「すっごく可愛い!」 「さすが日本!」 めっちゃざっくりし過

                      東京オリンピック☆台湾人の一喜一憂 - 台湾田舎生活!!!
                    • 開会式のピストグラム パフォーマンス - Garadanikki

                      オリンピックの開会式を観ました。 どうしようかな、オリンピック開催には反対だったんだけれど。。。 どこぞの悪~いしとの声が聞こえてきそうです。 「反対してたって、開催してしまえば、国民はうかれて、反対していたことすら忘れるものだ」 最後まで反対をつらぬき通すなら、テレビ中継も見ない。 それがいいでしょう。 でも。 観てみました。 アスリートには罪がないから、応援しようかなと。 色んな人が色んなことをして、辞めていって、残った人でどんな式典にするんだろうと、 そんなことも気になった。 結論から言うと、私は、シンプルでとても良い式典だったと思います。 極力 人を少なくしたことが功を成したように思いました。 少人数の方が静かだけれど、強いものが伝わることもあるのだと気づかされました。 最も感動したのが、ピストグラムのパフォーマンス。 これはもう世間でも話題になっていますね。 ピストグラムって、1

                        開会式のピストグラム パフォーマンス - Garadanikki
                      • 小島よしお、“動くピクトグラム”風の「ピーヤグラム」が謎のハイクオリティーも……本家に再生回数1299万回の差をつけられる

                        お笑い芸人の小島よしおさんが8月4日、東京オリンピックの開会式で話題になった“動くピクトグラム”をパロディーした「ピーヤグラム」をYouTubeで公開しました。 小島よしおのピーヤグラム全15種目【東京オリンピック】 まずは「ピーヤ」から。再現度高いな!(画像はYouTubeから) 7月23日にオリンピックスタジアム(新国立競技場)で行われた開会式では、「が~まるちょば」のHIRO-PONさん、GABEZ(ガベジ)さんがオリンピック競技のピクトグラムをパントマイムで次々に再現するパフォーマンスを披露。小島さんは同演目のパロディー作品として、自身のギャグを“動くピクトグラム風”に演じた動画「小島よしおのピーヤグラム全15種目【東京オリンピック】」を公開しました。 再現度の高い衣装に身を包んでパフォーマンスに臨んだ小島さんは、「ピーヤ」から始まり「オッパッピー(オーシャンパシフィックピース)」

                          小島よしお、“動くピクトグラム”風の「ピーヤグラム」が謎のハイクオリティーも……本家に再生回数1299万回の差をつけられる
                        • ◆ 五輪開会式の講評: Open ブログ

                          科学トピック(294) エネルギー・環境2(423) エネルギー・環境1(299) 太陽光発電・風力(149) 安全・事故(246) 地震・自然災害(424) 震災(東北・熊本)(317) 放射線・原発(205) 自動車・交通(510) 医学・薬学(228) 感染症・コロナ(748) 健康・寒暖対策(177) 生物・進化(283) 生命とは何か(78) 物理・天文(163) コンピュータ_04(491) コンピュータ_03(299) コンピュータ_02(296) コンピュータ_01(297) 文字規格(88) 一般(雑学)6(1078) 一般(雑学)5(300) 一般(雑学)4(299) 一般(雑学)3(297) 一般(雑学)2(299) 一般(雑学)1(297) 戦争・軍備(342) 東京五輪・万博(152) 将棋(59) STAP細胞(146) ごみ箱(286) ◆ 武力と平和主義 .

                          • 東京オリンピックの開会式の演出をみた率直な感想 - 世界のねじを巻くブログ

                            東京五輪2021 とりあえず東京オリンピックの開会式、見ました。 北京・ロンドン・リオも色んな問題を抱えてはいましたが、 自分の国で開催となると、 悪い部分が見えまくって、いいたいことは山ほどある・・・けれども、 とりあえず今回は開会式の演出をみた率直な感想を書いておきたいと思います。 www.nejimakiblog.com 良かった点 MISIAの国歌斉唱 国立競技場の床全体を使ったプロジェクションマッピング ゲーム音楽での選手入場 メドレー形式でゲーム臭さがなくて意外と選手入場に合っていた。 (任天堂関係の音楽がまったく流れなかったのは そういうことなんですかね・・) 選手入場の解説はやっぱり面白い ガーナと野口英世の関係など知らないことも聞けたり。 カメルーンやツバルの衣装すごかった。 選手の楽しそうな姿をみるのは良かった 観客はなしでも特に問題なかったような (収入的な話は置いと

                              東京オリンピックの開会式の演出をみた率直な感想 - 世界のねじを巻くブログ
                            • 【世間】月刊今月終了 2020/01 号 - 興味あること

                              今月終了間際に刊行されるカオス情報誌『月刊今月終了』。 今月読めたあなたはラッキー。 中身は、今月閲覧したネット記事のまとめです。 日付は記事を追加した日。出典はこちら。 2020年1月1日 独立記念日(スーダン、ハイチ、ブルネイ) 2020年1月2日 初売り(仙台初売り) 2020年1月3日 ひとみの日 2020年1月4日 新日本プロレス正月興行 2020年1月5日 囲碁の日 2020年1月6日 色の日 2020年1月7日 爪切りの日(七草液で爪を柔らかくして切る) 2020年1月8日 イヤホンの日 2020年1月9日 とんちの日(一休さん) 2020年1月10日 かんぴょうの日(干ぴょうの干=十と一) 2020年1月11日 塩の日(敵に塩を送る日) 2020年1月12日 桜島の日(1914年に噴火。鹿児島では防災訓練) 2020年1月13日 ピース記念日(たばこのピースの発売日) 20

                                【世間】月刊今月終了 2020/01 号 - 興味あること
                              • 「息を呑むようなパフォーマンスだ!」“言語の壁を越えた”ピクトグラムに米賛辞!「しばらく語り継がれるだろう」

                                東京五輪がついに開幕。7月23日に国立競技場で行なわれた開会式では、日本らしい様々な演出が話題を集めたが、その中でも五輪競技を絵文字で体現した“動くピクトグラム”に世界から熱い視線が寄せられている。 【関連画像】“ピクトグラム男”たちが素顔を公開!チームで撮影した舞台裏ショットをチェック 1964年の東京五輪から採用された競技種目を表す絵文字「ピクトグラム」。今回はその全50種目に及ぶポーズを、青と白のコスチュームを着たパフォーマーたちが次々と体現していった。約5分間にわたるこの圧巻のパフォーマンスは、海外でも大きな関心の的となったようだ。 米NBCのニュース番組『Today Show』は、「しばらく語り継がれるパフォーマンスだ」と記事を掲載し、「東京五輪の開会式で、言語の壁を越えた息を呑むようなパフォーマンスが繰り広げられた」と、今回のピクトグラムを取り上げている。 さらに、同メディアは

                                  「息を呑むようなパフォーマンスだ!」“言語の壁を越えた”ピクトグラムに米賛辞!「しばらく語り継がれるだろう」
                                • 東京オリンピック開幕

                                  オリンピック東京大会が昨日、ついに開会してしまった。 東京のみならず全国で新型コロナウイルスの感染がかつてない勢いで拡大しているのに、この時期にオリンピックを開催するというのは正気の沙汰ではない。 デルタ株の蔓延で、世界でもまだ状況がまったく収束には向かっていない状況で、涙を飲んで出場を諦めた国や選手も多いはずだ。日本入国後に感染が判明した選手や関係者も100人を超えている[1]オリンピック 選手など感染100人超 拡大懸念拭えないまま開幕 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース。慣れない異国で療養しなければならない選手たちはどれほど不安だろうと思う。 外国の選手たちは厳しい行動制限を強いられているのに、日本の選手たちはそうではない。これほどフェアネスから遠い大会もない。日本の選手たちが華々しい戦果を挙げたとしても、どうして無邪気に喜ぶことができるだろうか。 なぜあと1年延期

                                    東京オリンピック開幕
                                  • 落合陽一×井口皓太(映像デザイナー)五輪史上初!「動くスポーツピクトグラム」誕生秘話【前編】 - IT・科学 - ニュース

                                    「現代の魔法使い」落合陽一(左)と「映像デザイナー」井口皓太(右) 画像やロゴに短いアニメーションを加えることで、映像のデザインに"変身"させる――その「モーショングラフィックス」と呼ばれる分野は、落合陽一(おちあい・よういち)いわく「スマホも含めた液晶ディスプレイが普及した近年は、あらゆる図表要素に動きが入るようになり、とりわけ重要性を増している」。 今回のゲストはそのモーショングラフィックスを主軸に活動する、映像デザイナー・クリエイティブディレクターの井口皓太(いぐち・こうた)だ。"創造的結社"を名乗り、若手クリエイターが集まるCEKAI(世界株式会社)の創設者で、現在も代表を務めている。 最近の代表作といえば、1年の延期を経て2021年に開催予定の夏季五輪、東京2020大会に使われる「動くスポーツピクトグラム」だろう。言語に頼らず競技種目をイラストレーションで表現するスポーツピクトグ

                                      落合陽一×井口皓太(映像デザイナー)五輪史上初!「動くスポーツピクトグラム」誕生秘話【前編】 - IT・科学 - ニュース
                                    • グラフィックデザイナー廣村正彰さん「東京2020はデザイン界にとっても重要なイベントです」

                                      今回は、東京2020大会の会場に欠かせないスポーツピクトグラム(絵文字)開発チームの中心人物で、グラフィックデザイナーの廣村正彰さんがゲストです。その制作秘話は、松岡さんが「僕なら胃が痛くなります」という内容ながら、対談は笑いが溢れるものに。最後は新ピクトグラムの制作話で盛り上がりました。 ピクトグラムにちなんで、カメラマンがおふたりにリクエストしたのは、いろいろなスポーツのポーズ。写真はテニスで、廣村さんもノリよく、バックハンドのポーズを取ってくれました。このダブルスは強そう!? 松岡さん・スーツ、シャツ、ベルト/紳士服コナカ 第19回 グラフィックデザイナー 廣村 正彰さん 「僕よりも先に兄がピクトグラムのTシャツを買いました」と楽しそうに笑う廣村さん。学生時代は陸上競技の短距離走に打ち込んでいたのだそう。 廣村 正彰さん MASAAKI HIROMURA 1954年愛知県生まれ。田中

                                        グラフィックデザイナー廣村正彰さん「東京2020はデザイン界にとっても重要なイベントです」
                                      • 東京オリンピック開会式で大活躍したドローン、裏方インテルに裏側を聞いてみた

                                        ドローンの大軍団が東京の夜空に描いた美しい地球や大会エンブレム、東京2020オリンピック大会の開会式でもひときわ印象的だったのが、このドローンショーだろう。これを支えたのは、大会のワールドワイド・パートナーでもあるインテルのデジタル技術だった。このドローンショーを実現できた背景について、インテルのオリンピック・プログラム・オフィスでテクニカル・ディレクターを務める松田貴成氏にお話を伺った。 最新の「プレミアム・ドローン」を手に。インテル日本法人 オリンピック・プログラム・オフィス テクニカル・ディレクターの松田貴成氏 1,824機のドローンを1台のパソコンで制御 今回の東京オリンピックに投入されたドローンは、インテル製の「プレミアム・ドローン」と呼ばれる機種だ。同社はこれまでにも継続的にドローンショーを手掛けており、2018年には最大1,218機を投入した平昌オリンピック、日本でも2017

                                          東京オリンピック開会式で大活躍したドローン、裏方インテルに裏側を聞いてみた
                                        • 『東京オリンピック2020』がついに開幕!開会式を見た感想 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                          新型コロナウイルスの影響で異例の1年延期となった東京オリンピック。 直前まで色々な問題が次々と起きて、どうなるのかとハラハラドキドキしましたが、無事に滞りなく開会式が終了。 今まで開会式は、日本選手の入場したところまでは見たりしていましたが、自国開催ということ、最初から最後まで初めて開会式を見ました! 選手入場は、途中で眠気が襲っていたので、眠気覚ましにコーヒーを飲んで乗り切りました(笑) ネットの反応を見ていると、賛否分かれた開会式ですが、個人的な感想をまとめたいと思います。 東京オリンピック2020開会式 国歌独唱 江戸消防記念会による纒の演舞 選手入場 ドローンの地球 ピクトグラム50個パフォーマンス 聖火リレー 全体を通しての感想 最後に 東京オリンピック2020開会式 東京オリンピック開会式は、全9章あり「多様性に重点」をおいて制作されたようです。 ▼詳しいプログラムは、こちらの

                                            『東京オリンピック2020』がついに開幕!開会式を見た感想 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                          • 「動くピクトグラム」成功の裏側を語る|日テレNEWS NNN

                                            東京オリンピックの開会式から1週間。世界で話題となったのは「動くピクトグラム」のパフォーマンスです。その裏側には一糸乱れぬチームワークがありました。 ◇◇◇ 東京オリンピックの開会式で、50競技のピクトグラム連続パフォーマンスが繰り広げられました。1964年の東京オリンピックで初めて採用されたピクトグラムが、57年後の東京で、動く姿で披露されたのです。 29日夜、覆面の3人組が、日本テレビに現れました。見覚えのある青と白の覆面、「動くピクトグラム」のパフォーマンスを繰り広げたチームです。 チームを率いたのは、パントマイムアーティスト「がーまるちょば」のHIRO-PONさんです。カメラマンとパフォーマーの二役を担いました。衣装担当の櫻井利彦さん、進行サポートのカケフダタクローさんと共に、成功の裏側を語りました。 ピクトグラムを演出したHIROーPONさん 「平面の感情を持たないピクトグラムを

                                              「動くピクトグラム」成功の裏側を語る|日テレNEWS NNN
                                            1