並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

カベルネフランの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 2020年に出会ったすごく良かったワインたち - シロクマの屑籠

    ワインを飲み歩いて約10年、いわゆる定番ワインのことは結構わかるようになった。ところがワインの世界はまだまだ広く、「どうしてこんなワインがこんな値段で?」と思ってしまうことはよくある。今年になって出会った、コストの割にいけているワインたちをズラズラ挙げていこうと思う。 ・クズマーノ "ディズエーリ" ネロダヴォラ 2018 (シチリア・赤) 【1992】Cusumano "Disueri" Nero d'Avola 2018 - 北極の葡萄園 シチリアは安旨ワインと安いだけのワインの宝庫だけど、このワインはクオリティが価格水準を大きく上回っていると思う。クズマーノはシチリアの大手メーカーで、お手頃なワインをたくさん売っている。で、このワイン、値段が高くないにもかかわらず「いかにも葡萄酒然としたぶどうらしさ」と「森の下草みたいなオーガニックな雰囲気」が漂っている。舌ざわりがしっとりしているの

      2020年に出会ったすごく良かったワインたち - シロクマの屑籠
    • シャトー・マルゴー - japan-eat’s blog

      フランスメドック地区の高級ワイン『シャトーマルゴー』 そんな高級ワインの話 特に高貴かつエレガントと称される、ボルドーの宝石 5大シャトーの中でも特に高貴かつエレガントと称されるボルドーの宝石 ヴィンテージ毎の緻密なブレンドが生み出す卓越したハーモニー セカンドワイン 醸造工程 アルコール度数 品種 テイスティング 特に高貴かつエレガントと称される、ボルドーの宝石 1885年のパリ万博の格付けにて唯一満点評価を受け、格付け第一級シャトーの中でも特に高貴かつエレガントと称されるシャトー・マルゴー。優雅で香り高く強さを秘めたしなやかなスタイルは、「ベルベットの手袋のなかの鋼鉄の拳」と表現され、多くのワインラヴァーにとって羨望の的となっています。 5大シャトーの中でも特に高貴かつエレガントと称されるボルドーの宝石 パリ万博の際に行われた格付けにて第一級を獲得したシャトー・マルゴー。その際に行われ

        シャトー・マルゴー - japan-eat’s blog
      • 「世界一のウイスキー」を目指すこだわりのバーボン『バッファロートレース Buffalo Trace』!そのストーリーと特徴を解説

        品質へは一切妥協せず、製品化。 そしてチャレンジ精神は忘れないそう。 「シャルドネ」や「カベルネフラン」など様々なワイン樽をつかったバッファロートレースも作っていたそうです(日本には入ってきてないかも。。。)。 また、6~8年ぐらいの熟成がピークといわれているケンタッキー州で、バッファロートレースは8~12年原酒で造られているそう。 熟成年数が長い方が、複雑味が増すそうです。 そして熟成中樽は動かさないそう。 バーボンでは基本、樽をローテーションして比較的味わいを均一化していきます。 ただ、バッファロートレースでは樽のローテーションは行いません。 あえて樽ごとに違う味にすることで、ブレンドするレシピの幅を広げているそうです。 大規模蒸留所だからこそ深いこだわりを持つ姿勢は特にすごいなと思います! バッファロートレース Buffalo Traceのストーリー バッファロートレースの創業に関し

          「世界一のウイスキー」を目指すこだわりのバーボン『バッファロートレース Buffalo Trace』!そのストーリーと特徴を解説
        • とにかく楽しくわいわいと! 「葡萄棚」でパーティーしよう★

          acworksさんによる写真ACからの写真 人気ブログランキングへ 様々な料理に合わせることができる、「赤ワイン」。 特別な日に最高の料理と共に頂くのはまさに格別! 芳醇な香りと濃厚な味わいがその時のディナーを演出し、最高の時間を提供してくれます。 でもちょっと待って下さい。 いつもそういう時ばかりではないですよね? お気楽な仲間と、お手軽な値段だけれど美味しい料理とともに、沢山のテーブルワインで盛り上がる時だってあります。 そう、お手軽で美味しいワイン。 そんなワインがあったらまさに最高ですよね。 本日は日本ワイン、「葡萄棚」をご紹介しましょう。 にほんブログ村 ------------------------------------ 「葡萄棚」は、お手頃価格で、たっぷり1800ml楽しめる大型ボトルの一升瓶ワインです。 長野県塩尻のワイナリーで自家栽培されているブドウ、「コンコード種」

            とにかく楽しくわいわいと! 「葡萄棚」でパーティーしよう★
          • 【ワイン】飲みたいから造ったワイン!プロヴィダンス プライヴェート リザーヴ【ニュージーランド】 - BAR こてっちゃん

            今回紹介するのワインは「プロヴィダンス プライヴェート リザーヴ」です。 <プロヴィダンスの意味> プロヴィダンスはワインは天と地が夫婦のように協力し合って、素晴らしいワインを生むという考えから天の雫という意味で名づけられました。 <プロヴィダンス プライヴェート リザーヴのエピソード> このワインはニュージーランドのワインで、弁護士のジェイムズ・ヴェルテッチ氏が造り出したワインです。プロヴィダンスブランドは3種類あって、プライヴェート リザーヴはその中の一つというわけです。 ジェイムズ氏が一番好きだったワインがシュバルブランというワインで、そのシュバルブランと同じブドウ品種の組成でプロヴィダンスは、カベルネフランというブドウ品種を主体に造られているのです。 そんなプライヴェート リザーヴは3種の中でも、ジェイムズ氏が一番造りたかったものなんだとか。 <ただ飲みたかっただけのワインがシンデ

              【ワイン】飲みたいから造ったワイン!プロヴィダンス プライヴェート リザーヴ【ニュージーランド】 - BAR こてっちゃん
            • フェルミエ(4回目):新潟 - 1・1・1でほろ酔い気分。

              自家栽培アルバリーニョを使ったワインが特徴のフェルミエ。新潟ワインコースにあるワイナリーの一つ。 今年、日本ワイナリーアワードで4つ星を獲得されています。 こちらのペアリングランチが目的で新潟に訪れるようになりました。 シェフは新潟出身。日本の食文化(出汁)とワインの要素(香り)を取入れたフレンチが特徴です。 これまではショートコースでしたが今回はフルコース(14850円)。予約時からとても楽しみでした。 「ケルナー」 「越後牛とハーブ、ブリオッシュ ガスパチョ クレール」 「アルバリーニョ バリッカ」 「土佐ジロー親鶏とフォアグラのゼリー寄せ、コリンキーとサラダ」 フェルミエのワインはとても上品で奥深い味わいです。自宅では何と合わせるか慎重になってしまいますが、そのようなことも考えず、ただただ純粋にワインと料理に没頭できました。 「田園」 「アルバリーニョ マセラシオン」 「キャベツの冷

                フェルミエ(4回目):新潟 - 1・1・1でほろ酔い気分。
              • ビール備忘録 その47 ~箕面限定ビール ワイン用酵母~ - Circulation - Camera

                こんにちは、Circulation - Cameraです。 今回は久々のビール記事! ブログを休んでいる間も、 面白いビールを飲んでいました (`・ω・´) 今回は2019年末に購入して、 年始に楽しませていただいた 箕面さんの限定ビールを御紹介です♪ 箕面さんは名の知れた 大阪のクラフトビールメーカさんですね ^^ ~ワイン酵母3兄弟!~ 箕面さんはお猿さんがトレードマーク💡 D810 + Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004), ISO 320, F 8, SS 1/125 sec (SB 700使用) 今回頂いたのはワイン酵母を使用したシリーズ! 国産ワインのメッカ、山梨県は勝沼のワイナリー、 『ドメーヌ・オヤマダ』さんより、 提供されたワイン用のぶどうの酵母で 発酵させた限定ビール (・∀・) ( ̄▽ ̄) < ラ

                  ビール備忘録 その47 ~箕面限定ビール ワイン用酵母~ - Circulation - Camera
                • 【2023年品種予想】ソムリエ・ワインエキスパート2次試験テイスティング過去10年の出題傾向から大胆予想! - 元CAバンビのずぼら日記

                  毎年、高確率で当ててます! 元CAでJSAソムリエのバンビが過去の出題傾向のデータから分析して今年の出題品種を予想しています。 2023年も当てちゃいました♡ #ワインエキスパート ソムリエ2次試出題予想❣️ 実はこれまで高確率で当てているので、調子に乗って今年も過去12年分の出題データ傾向から予想してみました。赤・白とも王道+今年は円安も影響?で日本ワインは必須。チリやアルゼンチンもありかなと… ⬇️出題予想はこちらからhttps://t.co/QxLJ25wYFF — 元CAバンビ (@bambiRed2018) October 13, 2023 2023年の結果↓↓ この記事では、毎年の出題傾向やこれまでの頻出品種のポイントなどを解説しています。 2023年は出題されませんでしたが、今後も怪しい日本のピノ・ノワールやアメリカのリースリングなどのポイントも載せているので、今年ソムリエ、

                    【2023年品種予想】ソムリエ・ワインエキスパート2次試験テイスティング過去10年の出題傾向から大胆予想! - 元CAバンビのずぼら日記
                  • 『今日はワイン会@美味しいバローロとの出会い②』

                    ローマより徒然なるままに 〜料理覚書(Ricordi Culinari)〜 12年間のCA生活に終止符を打ち、ローマの片田舎へ。オリーブオイル、10種以上のフルーツもすべて自家製。添加物フリーの生活をしつつ、イタリア料理オンライン教室、コングストを主宰。 ローマの片田舎より発する私の想い、美味しいもの、こと。 からの続き さて2本目のワインはこちら。 Vigneti delle Dolomiti IGT Rosso Villa Gresti 2014 San Leonardo トレンティーノの赤 でも面白いのはトレンティーノの品種を使っていないこと メルロー10% カルメネーレ10% Carmenere / カルメネーレ アルバニア発祥の品種 カベルネフランに極似で実際に混同されていた時期もあったほど カルメネーレとカベルネフランの違いは? どちらも香りが高く上品で女性的だが、カルメネーレ

                      『今日はワイン会@美味しいバローロとの出会い②』
                    • "鬼滅キャラ"を"ぶどう"で例えてみた。【鬼滅の刃×ワイン】 - パナゲ×midのいつものカフェ。

                      "胸熱スポーツマンガ" 第1位 『ハイキュー』 "勉強になります!マンガ" 第1位 『神の雫』 "最近読破したおもしろマンガ" 第1位 『鬼滅の刃』 "ハンパない鼻毛" 第1位 どーも! パナゲ×midです❤️ 、、、はぃ! いきなりですが、、、 『#わたしのおすすめマンガ2020』 発表させていただきました! 今回はその中でも、、、 最近の流行りに乗っかって、、、 『鬼滅の刃』 に! スポットをあてて、お話をしていこうと思うのですが、、、 普通に紹介してもね、、、 ありきたりなので、、、 【"鬼滅キャラ"を"ワイン用ぶどう品種"に例えてみた!】 なんて企画をやってみようかと思います! 、、、 ワインは、、、 『"ぶどう"のみ』 で作られているお酒なので、、、 "ぶどうの種類(以後、ぶどう品種)" "栽培地域の特徴" が、ワインの"味"に直結するんですが、、、 ワイン用ぶどう品種が、、、

                        "鬼滅キャラ"を"ぶどう"で例えてみた。【鬼滅の刃×ワイン】 - パナゲ×midのいつものカフェ。
                      1