並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

カルバラーの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

      超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    • イランのソレイマニ司令官はイラクなど中東各地でどんな「戦争」を行ってきたのか(伊藤めぐみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      イランの革命防衛隊クッズ(コッズ)部隊の司令官であるカセム・ソレイマニが1月3日、アメリカ軍にドローン攻撃で殺された。革命防衛隊クッズ部隊、イランとアメリカの事情についてはすでにいくつか報道されている。 本記事では【1】イラクに焦点を当ててなぜこのような事態が起きたのか、【2】ソレイマニはこれまで中東各地で何をし、どのような反応が現在の中東各地で起きているのかをまとめた。 ■あらためてソレイマニとは誰かソレイマニはイランの革命防衛隊のクッズ部隊司令官である。クッズ部隊はイラン国外で作戦を行う特殊部隊のことだ。シリア、イラク、レバノンなどで暗躍してきた。国外でシーア派民兵組織を立ち上げ、諜報活動など隠密裏に動き、自国に有利な形で戦争に介入し引き起こす。ソレイマニは戦略、戦術を立てるのに長けていて、とても「優秀」な軍人だったらしい。 ソレイマニの名が知られるようになったのはここ数年のことである

        イランのソレイマニ司令官はイラクなど中東各地でどんな「戦争」を行ってきたのか(伊藤めぐみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • イラン司令官らの葬列に数万人加わる 民兵らが米を非難 イラク | NHKニュース

        アメリカ軍がイランの精鋭部隊の司令官をイラクで殺害し緊張が高まる中、イラクの首都バグダッドでは数万人が司令官らの葬列に加わり、イランの影響下にあるシーア派の民兵らがアメリカに対して非難の声をあげました。 この民兵組織の呼びかけで4日、バグダッドでソレイマニ司令官ら亡くなった人たちの葬儀が行われ、民兵組織のトップが「アメリカがイラクの主権を侵害したことに対し、対抗措置をとるのはイラクの政府と議会の義務だ」と訴えました。 そのあと、司令官らの棺は数万人の葬列とともにシーア派の聖地、イラク中部のカルバラへ向かい、アブドルマハディ暫定首相も合流しました。 イラクでは、シーア派が人口の半数以上を占めていて、シーア派の大国イランが民兵組織を通じて影響力を拡大しています。 葬列に加わった民兵らは「アメリカはいらない」などと非難の声をあげていました。 ソレイマニ司令官の殺害を受けイランは報復する構えを見せ

          イラン司令官らの葬列に数万人加わる 民兵らが米を非難 イラク | NHKニュース
        • イラクでチャリ爆走してたらシーア派の高位ウラマーに謁見したりテレビ出演する事になった話①|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

          皆さんこんにちはご機嫌よう。2ヶ月ほど前、外務省と色々ゴタゴタがあった後、暫く普通にツイートしていたツイ廃の僕がほとんどツイートしなくなったので一部の人は気付いてたと思う。僕はイラク旅行を強行していた。 外務省に何回も渡航中止勧告を受けた。両親からも祖母からも電話がガンガン飛んできた。外務省のやった事は仕事だし正しいのは否定しない。でも僕は好奇心に抗えなかった。ただ僕はどこぞのフリージャーナリストみたく紛争地帯の真実を届ける責務があるんだ!みたいな高尚な正義感は持ち合わせてない。 好奇心は全てに勝る。どの分野においても僕は自分の知らない世界に到達出来る事に至高の喜びを感じてしまう。よく言えばフロンティア精神に溢れてるし悪く言えば自制出来ないただの馬鹿だ。 まぁそんな自分語りはこの旅行記の本質ではないのでここで終わりとしておこう。それでは本題に入りたいと思う。 シーア派の聖地カルバラへ 幹線

            イラクでチャリ爆走してたらシーア派の高位ウラマーに謁見したりテレビ出演する事になった話①|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
          • 米、親イラン勢力に報復空爆で6人死亡 イランは米に警告

            米軍の空爆を受けたイラク・カルバラ空港の被害の様子(2020年3月13日撮影)。(c)Mohammed SAWAF / AFP 【3月13日 AFP】(更新)米軍は13日、イラク国内の親イラン武装組織に対する空爆を実施した。イラク軍は、これにより民間人1人、兵士3人、警察官2人の計6人が死亡したと発表。イランは同日、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領に対し「危険な行動」に及ぶことへの警告を発した。 イラク軍の発表によると、この空爆で亡くなった民間人は、建設中のカルバラ(Karbala)空港で働いていた調理師。さらに別の民間人1人と兵士11人が負傷しており、兵士の負傷者のうち数人が重体だという。 米軍によるこの空爆は、米軍主導の有志連合の部隊が駐留しているイラク国内の基地が11日夜にロケット攻撃を受け、米国人2人と英国人1人が死亡したことを受けての報復だった。 この米軍に

              米、親イラン勢力に報復空爆で6人死亡 イランは米に警告
            • 聖廟横の崖崩壊、巡礼者7人死亡 イラク

              崖崩れの直撃を受けたイラク・カルバラのイマーム・アリ聖廟で、がれきの下敷きになった人々の救出のため内部に重機を入れる作業員(2022年8月21日撮影)。(c)Mohammed SAWAF / AFP 【8月22日 AFP】イラク中部カルバラ(Karbala)近郊で20日午後、イスラム教シーア派(Shiite)の聖廟(びょう)横の崖が崩れ、これまでに子ども1人を含む7人が死亡した。 二つの尖塔(せんとう)を持つイマール・アリ(al-Imam Ali)聖廟は、崖の間に立てられている。崖崩れにより、コンクリート製の屋根の一部が崩落した。現場では、入り口からブルドーザーが入り、救出活動が行われている。 救急当局によると、3人の子どもが救助された。「状態は良好」で、病院で経過を観察しているという。(c)AFP/Salman Amin

                聖廟横の崖崩壊、巡礼者7人死亡 イラク
              • イラク、デモで37人死亡 イラン領事館放火受け政府が弾圧

                イラクの首都バグダッドで、治安部隊とにらみ合う抗議デモ参加者(2019年11月28日撮影)。(c)AHMAD AL-RUBAYE / AFP 【11月29日 AFP】(更新)反政府デモが続くイラクで28日、イラン領事館の放火を受けた政府による弾圧などによりデモ参加者37人が死亡した。 首都バグダッドと同国南部での抗議デモでは、2003年の米主導の侵攻によるサダム・フセイン(Saddam Hussein)政権崩壊以降のものとしては、最も多くの犠牲者が出ている。デモ参加者は政府と、政府への影響力を強めるイランに対し激しい怒りを向けている。27日夜には、自国の政治へのイランの影響に激怒したデモ隊が、イスラム教シーア派の聖地ナジャフ(Najaf)のイラン領事館に放火。「イラクに勝利を!」「イランは出て行け!」と連呼した。 軍によると、これを受けてイラクのアデル・アブドルマハディ(Adel Abde

                  イラク、デモで37人死亡 イラン領事館放火受け政府が弾圧
                • 米制裁で揺らぐイランの中東覇権──支配下のイラクやレバノンでも反イラン暴動

                  Trump Sanctions Weaken Tehran as Protests Escalate In Iran, Iraq, Lebanon <アメリカの経済制裁で経済的苦境に陥ったイランばかりか、その影響下にあったイラク、レバノンでもイランへの憎悪の声が広がっている> ドナルド・トランプのイラン制裁は効果をあげていると言っていいのか? 制裁によるイラン経済の疲弊は、国内外で混乱を生み出し、イラン政府を弱体化させている。 ロンドンに本拠を置く人権団体アムネスティは11月19日、イランの燃料価格引き上げに抗議するデモで、少なくとも106人がイランの精鋭「イスラム革命防衛隊」に殺害されたこと発表した。さらに情報が明らかになれば実際の死者数はさらに増え、死者は200人にのぼる可能性もあるという。 ガソリン価格を突如50%も上げたことに対する抗議デモは18日に始まったが、イラン政府はいまだに

                    米制裁で揺らぐイランの中東覇権──支配下のイラクやレバノンでも反イラン暴動
                  • イラクに行った話① 渡航計画編 : ゆく車/くる車

                    قصص سفر العراق  ١ こんにちは、ちゅうさまです。 突然ですが、イラクに行ってきました。退避勧告発令地域なので決してオススメできる旅行先ではないですが、せっかく行ったので旅行記を書いていきます。外〇省さんは見ないでください。 目次 行きにくかった国、イラク イラクは安全なのか イラクへの行き方 イラクの観光スポット ▼これまでの旅行記はこちら!▼ ★行きにくかった国、イラク 日本人は、"世界最強"のパスポートを持っていると言われる。ほとんどの国はビザなしで渡航できるし、ビザが必要であっても、手順を踏んで申請さえすれば拒否されることは基本的にない。先人たちが対外政策で徳を積んできたおかげで、私のような徳のトの字もない旅行オタクもその恩恵に与れている。ありがたい限りだ。 しかし、そんな日本人でも「行きにくい国」というものがある。治安面等の問題から、観光ビザの発給ハードルが異様に高

                      イラクに行った話① 渡航計画編 : ゆく車/くる車
                    • 連日50度の酷暑で停電長期化、各地で抗議デモ イラク

                      イラク首都バグダッド北東部に位置するサドルシティー地区で、発電機の電気を供給するケーブルを接続する男性(2021年7月2日撮影)。(c) AHMAD AL-RUBAYE / AFP 【7月10日 AFP】イラク中部や南部の複数の町や国営の発電所で9日、酷暑が続く中で停電が長期化していることに対する抗議デモが行われ、数百人が参加した。 中部カルバラ(Karbala)近郊のハイラト(Khairat)にある発電所前で行われたデモに参加していたディアー・ワディ(Diaa Wady)さんは、「私たちは電力の復旧を望んでおり、復旧しなければこの発電所から去らない」とAFPに語った。 主に男性から成るデモ隊は、関係者の車両を取り囲んで攻撃し、後部の窓を破壊して叫び声を上げていた。 最高気温が連日50度を超え、南部のマイサン(Maysan)州、ワシト(Wasit)州、都市クート(Kut)などでも数十人が抗

                        連日50度の酷暑で停電長期化、各地で抗議デモ イラク
                      • イラン・イラク戦争-中東二大国の運命を変えた戦争 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                        Discription:firing 130 mm M-59 belong to Artillery of military of Iran during Iran-Iraq war. 湾岸戦争に繋がる中東のパワーバランスを作った泥沼の戦争 イラン・イラク戦争は1980年9月から1988年8月まで、イランとイラクとの間で起こった戦争。 膠着状態が続き決着がつかないまま被害だけが増えていき、日本では「イライラ戦争」などと揶揄されました。 この戦争は、イラン・イスラム革命後の権力闘争でホメイニ派を勝利に導き、神権国家イランが成立するきっかけを作ったと同時に、サダム・フセイン率いる軍事大国イラクの出現をもたらし、中東のパワーバランスを決定的に変えた戦争となりました。 1. イラン・イスラム革命後のイランの権力闘争 Work by Mrostam 国王パフレヴィー二世の追放とホメイニの帰還 196

                          イラン・イラク戦争-中東二大国の運命を変えた戦争 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                        • シーア派宗教行事に数万人 コロナで外国の巡礼者は制限 イラク

                          イラク・カルバラで宗教行事「アルバイン」のため集まったイスラム教シーア派の巡礼者たち(2020年10月3日撮影)。(c)Asaad NIAZI / AFP 【10月5日 AFP】イスラム教シーア派(Shiite)の聖地、イラク中部のカルバラ(Karbala)に、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的な大流行)にもかかわらず、数万人の巡礼者がシーア派最大の宗教行事「アルバイン(Arbaeen)」に集まっている。 アルバインは、7世紀に預言者ムハンマド(Mohammed)の孫イマーム・フセイン(Imam Hussein)がカリフ、ヤジド(Yazid)に殺害された日から40日後の喪が明ける日のことで、今年は8日に当たる。 フセインの死はシーア派とスンニ派(Sunni)の分裂における重要な出来事であり、8月末にはシーア派が多数を占めるイラクなどの国でその死を悼む宗教祭「

                            シーア派宗教行事に数万人 コロナで外国の巡礼者は制限 イラク
                          • イラクで巡礼者らの雑踏事故 31人死亡

                            イラク中部カルバラで、イスラム教シーア派の祭日「アシュラ」の行進に参加した巡礼者ら(2019年9月10日撮影)。(c)SALMAN AMIN / AFPTV / AFP 【9月11日 AFP】イラク中部カルバラ(Karbala)で10日、イスラム教シーア派(Shiite)の祭日「アシュラ(Ashura)」に当たり聖地に向かって行進していた巡礼者らが折り重なって倒れ、少なくとも31人が死亡、100人が負傷した。 イラクでは過去、アシュラの行進がスンニ派(Sunni)の過激派集団に襲撃されたことがあるが、今回の被害規模は同国のアシュラで起こった雑踏事故としては近年最大となった。 首都バグダッドの南約100キロに位置するカルバラには、預言者ムハマンド(Prophet Mohammed)の孫、フセイン(Hussein)を追悼するため世界中から数十万人のシーア派巡礼者が集まっていた。 金のドームを冠

                              イラクで巡礼者らの雑踏事故 31人死亡
                            • イラクの反政府デモ隊、イラン領事館に放火 聖地ナジャフ

                              イラク南部ナジャフで、放火されたイラン領事館の周りに集まるデモ隊(2019年11月27日撮影)。(c)AFP 【11月28日 AFP】反政府デモが続くイラクで27日、イスラム教シーア派の聖地ナジャフ(Najaf)にあるイラン領事館にデモ隊が放火した。デモによるこれまでの死者は350人を超え、状況は急激に悪化している。 2か月あまり続いている反政府デモの参加者らは、イラク政府に影響力を及ぼすイランに対して怒りをあらわにし、「イラクに勝利を!」「イランは出て行け!」などと連呼した。治安部隊が催涙弾を発射し、数十人が負傷した。 しかし現地のAFP特派員によると、数百人規模のデモ隊がイラン領事館を包囲し、タイヤや毛布、段ボールなどに火をつけ、治安部隊は撤退。デモ隊は領事館の中になだれ込んだが、イラン人職員らはすでに避難した後だったとみられる。AFP記者は、イラン領事館の入り口付近から火が燃え上がり

                                イラクの反政府デモ隊、イラン領事館に放火 聖地ナジャフ
                              • イラクでチャリ爆走してたらシーア派の高位ウラマーに謁見したりテレビ出演する事になった話⑤(最終話)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                                本をいただいた後「この後時間あるかい?」と聞かれたので今日はこの聖廟を見てその後同伴者の彼の実家にあるクーサという古代都市に行くつもりですと答えたら「ん〜どうしようかな、この後この聖廟で1番の偉い人に会ってもらおうかと考えてたんだけど....」 いやまじか、それってウラマーと謁見できるってことかよ。いつの間にか凄い話になってるぞ。今日1日予想外の事が起こりすぎて頭がついていってない。隣の彼のこの後の予定が気になっていたが彼は「ぜひそうしなさい」と言う。それならばこんなチャンス逃すわけがない。有り難くお話を承った。 広報責任者の彼は「では時間も時間だしお腹空いてるだろう。ご飯を食べに行こうか」と言って聖廟内を歩き出した。彼について行くと地下の大きな食堂に着いた。 「ここは世界各地から来た巡礼者達がここでご飯を食べていくんだよ。ここで提供されるご飯は無料なんだ。」どうやらこのカルバラ内では色ん

                                  イラクでチャリ爆走してたらシーア派の高位ウラマーに謁見したりテレビ出演する事になった話⑤(最終話)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                                • イラクでチャリ爆走してたらシーア派の高位ウラマーに謁見したりテレビ出演する事になった話③|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                                  待っている間に日は沈んだ。「上に聞いたら今回モスク内の立ち入り許可するって」やったああああああ。まさかのまさかの聖廟内立ち入り許可獲得である。コロナ以前にほとんど外国人観光客いない逆張り大成功である。微塵も内部見学できるとは思っていなかったので感謝しきりであった。受付の責任者の人に感謝の旨を伝えると「楽しんできてね」と微笑まれた。 意外とあっさり許可がおり、なんでも交渉してみるもんやなぁと思いながら「いや、これ俺1人できてたら絶対許可降りない。今日は本当にありがとうございました。」とお礼を言った。この時点でもうこの人が詐欺師だという疑いは消えていた。詐欺師にしては親切すぎる。もしこれでも詐欺の一環だとしたら喜んでお金払わさせて頂きます!!! ウキウキしながらまた元の入口にいる警備員のところに戻ると無線で話が通っていたのかあっさりモスク内の入場を許される。キリスト教の教会と違ってモスクは結構

                                    イラクでチャリ爆走してたらシーア派の高位ウラマーに謁見したりテレビ出演する事になった話③|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                                  • イラク治安部隊がデモ隊に発砲 イラン領事館で参加者4人死亡

                                    イラク・バグダッドのタハリール広場で、反政府デモに参加する女性ら(2019年11月4日撮影)。(c)AHMAD AL-RUBAYE / AFP 【11月5日 AFP】イラク首都バグダッドで4日、治安部隊が反政府デモの参加者らに実弾を発砲した。その数時間前にも、中部のイスラム教シーア派聖地カルバラ(Karbala)にあるイラン領事館外で衝突が起き、デモ参加者4人が治安部隊の発砲により死亡した。 政府にはびこる汚職や、政治的支援の見返りに便宜を図る恩顧主義への不満を背景に、同国では道路の封鎖や不服従運動などの抗議活動が続いている。 バグダッドを取材したAFPカメラマンによると、外務省や法務省、イラン大使館などに続く通りで、デモ隊と治安部隊が衝突。治安部隊は投石するデモ隊に対し催涙弾を発射したという。 さらに複数の目撃者によると、国営テレビの本社周辺に集まったデモ隊に向かって治安部隊が発砲。医療

                                      イラク治安部隊がデモ隊に発砲 イラン領事館で参加者4人死亡
                                    • 黄金バットとは (オウゴンバットとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                      黄金バット単語 487件 オウゴンバット 2.4万文字の記事 79 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 黄金バットはどうやって生まれたのでしょうか? (経緯)黄金バットとはいったい何者なのでしょうか?(主役)アニメ黄金バットとはいったいどんな話なのでしょうか?(導入)黄金バットのアニメにはどんな人間が出てくるのでしょうか?(登場人物紹介)黄金バットの活躍はどこで見られるのでしょうか?(関連動画)黄金バットの活躍はどこで見られるのでしょうか?(関連静画)黄金バットのコミュニティはどこでしょうか?(関連コミュニティ)関連項目掲示板 この記事は第192回のオススメ記事に選ばれました! 強い!絶対に強い! 正義の味方! 我らが、黄金バットの記事! 黄金バットとは、1930年(昭和5年)に誕生した当時の子供を熱狂させた紙芝居作品であり、日本の昭和史や日本の歴史そのものに名を残すほど有名な作品である。

                                        黄金バットとは (オウゴンバットとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                      • 10月2日は直売所の日、豆腐の日、イオンレイクタウンの日 、 美術を楽しむ日、Life2.0の日、望遠鏡の日、スンドゥブの日、東武の日、杜仲の日、奈川・投汁そばの日、“跳び”の日、とんこつラーメンの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                        おこしやす♪~ 10月2日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月2日は直売所の日、豆腐の日、イオンレイクタウンの日 、 美術を楽しむ日、Life2.0の日、望遠鏡の日、スンドゥブの日、東武の日、杜仲の日、奈川・投汁そばの日、“跳び”の日、とんこつラーメンの日、等の日です。 ●直売所(ファーマーズマーケット)の日 全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定。生産者が消費者に直接、農産物を販売する直売所のファーマーズマーケット。地産地消、農業振興、地域活性化などに欠かせない存在のファーマーズマーケットを多くの人に知ってもらうのが目的。日付は「JAファーマーズマーケット憲章」が制定された2003年10月2日から。また、採れたてのイメージから「採れ(10)たてに(2)会おう・行こう」の語呂合わせも。 ●『豆腐の日』 :「とう(10)ふ(2)」の日。 さとの雪 ずっとおいし

                                          10月2日は直売所の日、豆腐の日、イオンレイクタウンの日 、 美術を楽しむ日、Life2.0の日、望遠鏡の日、スンドゥブの日、東武の日、杜仲の日、奈川・投汁そばの日、“跳び”の日、とんこつラーメンの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                        • アメリカ人が理解できないイラン人と日本人の意外な共通点(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                          イランの司令官が米軍に殺害され、あわや戦争という事態になった。駿台予備学校の世界史講師の茂木誠氏は「複雑な中東問題を理解するには、日本の皇室の歴史を理解するといい。たとえば日本とイランには多くの共通点がある。西欧的な価値観でイランを理解することはできない」という――。 【この記事の画像を見る】 ■中東を知るには、まず日本の歴史を知るべし 2019年は「令和」改元と天皇の代替わりにともなう一連の行事があり、天皇の存在が国の内外で大きくクローズアップされた年でした。もう一度、日本の歴史を学び、天皇の存在について考えてみようと思った方も多かったと思います。 2020年は、中東の大事件で幕が開けました。イラン革命防衛隊の対外謀略機関「コッズ部隊」を率いるスレイマニ司令官が、訪問先のイラク・バグダードで米軍の無人偵察機による爆撃で殺されたのです。イランは米国に対する報復を宣言し、トランプ政権は報復に

                                            アメリカ人が理解できないイラン人と日本人の意外な共通点(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                          • イラク 米軍撤退に向け協議求める | NHKニュース

                                            アメリカとイランの対立の舞台となっているイラクでは、議会がアメリカ軍など外国部隊の駐留に反対する決議を行ったことを受け、アブドルマハディ暫定首相は、アメリカに軍の撤退に向けて協議するよう求めました。ただ、アメリカ政府は現時点で撤退の考えはないことを明らかにしていて、協議に応じるかどうかは不透明です。 イラク首相府によりますと、アブドルマハディ暫定首相は9日夜、アメリカのポンペイオ国務長官と電話会談し、イラン側の報復攻撃も含め、「イラクの主権を侵害するいかなる行為も拒否する」と強調しました。 そのうえでイラク議会の決議に基づいてアメリカ軍の撤退に向けた枠組みを話し合うための代表団をイラクに送るようポンペイオ長官に求めました。 ただ、アメリカのトランプ大統領は7日、「われわれが撤退すればイランがさらに足場を拡大することになる」と述べ、現時点でアメリカ軍を撤退させる考えはないことを明らかにしてい

                                              イラク 米軍撤退に向け協議求める | NHKニュース
                                            1