並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

カレイの煮付け 冷凍の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 料理で「塩」ってそんなに使わなくない?

    「砂糖と塩間違えないようにきび砂糖使って工夫してる」ってツイートを見て、フムフム賢いなあ〜などと思ったけど、自分はそもそも赤い蓋の小瓶の食卓塩しか持ってないから間違えようがなかった。 一人暮らしを始めた頃に調味料一式を揃えたけど、醤油や砂糖は爆速で減るのに対して、塩はマジで使わなすぎて全然減らなかった。 そのまま何年経ったか分からなくなったので捨てて、それ以降食卓塩しか使ってないけど全然間に合ってる。 でもスーパーの調味料コーナーって普通にデカい袋で塩が売ってて、世間にも「砂糖と塩が同じ容器だから間違えた」って人はたくさんいて、自分の料理はみんなとは違う世界線なのかと不安になってくる。 みんな砂糖と同じペースで塩使ってるの?毎月鯛の塩釜焼きでも作ってるとか?毎食パスタ茹でてるとか?? 追記 ブコメへ魚食べない人なのかな魚は食べる!それでも塩はそんなに減らない! だってカレイの煮付けに砂糖を

      料理で「塩」ってそんなに使わなくない?
    • 煮込んじゃダメ。「カレイの煮付け」は4つのポイントで失敗なし【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは、鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 難しいと思われがちな魚料理の基本「魚の煮付け」。でも、煮付けって、一番簡単な魚料理だと思います。ぶっちゃけ、焼き魚よりも作りやすい! 以前は「銀ダラの煮付け」を紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回は、フライパンで「カレイの煮付け」を作ります。 フライパンだと魚をターナーなどですくいやすく、簡単に盛り付けしやすいですよ。(大きなフライパンを使えば、切り身ではなくカレイの“姿煮”もできます) 魚屋三代目の「カレイの煮付け」 【材料】2人前 カレイの切り身 2切れ 長ねぎ お好みで(今回は1/2本程度) 白髪ねぎ、針しょうが お好みで (A) しょうゆ、みりん 各大さじ3 砂糖 大さじ2 酒(日本酒) 大さじ1 水 50ml 作り方 1. カレイの切り身の皮目に、十字の切り目を入れます。(飾り包丁を入れる、ともいいます)

        煮込んじゃダメ。「カレイの煮付け」は4つのポイントで失敗なし【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 「焼きおにぎり」って大量のごはんが一瞬でなくなるよね~【ごはん記録1/24~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

        引 き こ も り ! 昨日は旦那がひとりでマックとミスドに行った位。 私なんて外に1歩も出てない。 もうほんっとにどこにも行かなすぎて 足腰弱ってる気がする。 2022/1/24~のごはん記録。 娘9歳(3年生)・息子5歳(年中) ・赤米 ・カレイの煮付け ・キャベツときゅうりのごま和え ・じゃがいも青じそウインナーのソテー ・プチトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(ブルーベリージャム) 砂糖不使用ジャム▼ * * * * * ・たこめし(銀だこ) ・麻婆ナス ・きんぴらごぼう ・パリパリチーズ ・プチトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(ブルーベリージャム) 銀だこの福袋に入ってる 「たこめしの素」で作りました(*^^*) * * * * * ・焼きおにぎり ・カレーコロッケ(業務スーパー) ・きんぴらごぼうの卵とじ ・プチトマト ・味噌汁 ・自家製ヨーグルト(ブルーベリージャム)

          「焼きおにぎり」って大量のごはんが一瞬でなくなるよね~【ごはん記録1/24~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
        • ボンキッシュのお試しセット♪(北海道産宗八カレイの煮付け) 口コミ - 毎日忙しいあなたに【健康でお手軽な冷凍宅配食ブログ】

          また、Bon Quish(ボンキッシュ)さんの冷凍ミールキットを試食してみました。 今回試食したのは 「北海道産 宗八カレイの煮付け」 第一印象としては、見た目がきれいで、割としっかり身がついてるな〜…と感じました。 ではでは、今回は3点に的を絞ってレビューしていきましょう(*'▽') おさかな料理の定期便 BonQuish(ボンキッシュ) 味について 率直に言うと、少ししょっぱかった…👅💦 そもそも煮付けなので味が魚の身に染みているものなのですが、煮付けのタレが染みこみすぎていたのか濃く感じました。 届いてからすぐ食べなかったのが原因でしょうか…🤔 宗八カレイは特有な臭みがあるので、もしかしたらそれで味が濃い可能性もありますね。 ですので、気になる方は宗八カレイの煮付けを食べる際は、念のため届いたら早めに食べた方がいいのかもしれません。 しかし、カレイ自体の淡白な味わいと脂の乗り加

            ボンキッシュのお試しセット♪(北海道産宗八カレイの煮付け) 口コミ - 毎日忙しいあなたに【健康でお手軽な冷凍宅配食ブログ】
          • 安すぎてビックリ‼️ - mogu2mama’s diary

            昨日お給料日だったので 食材を沢山買い込んできたのですが、 安すぎてビックリだったので、記事にさせて頂きました‼️ (私の中では、誰かきいて~‼️って感じです 笑) 地元スーパーに買い込みに行ったのですが、 いつも以上に特売品があって、コストコ以上に安かったんです‼️ ⬇️こちら これ、ほんの一部です。 (激安品だけ載せました。) ・ブラジル産とりもも2㎏ →698円 ・道産豚モモ切り落とし→100gあたり68円 ・道産豚挽き肉→100gあたり58円 ・カレイ→5切れ250円 (鮮魚売場のおじちゃんに、まけてもらいました✌️) そして昨晩の夕食は、激安品での 夕食となりました❗️ めちゃくちゃ安く仕上がりましたよ~❤️ ⬇️ 見た目も彩りも悪すぎ 笑💦 〈夕食の内容〉 ・カレイの煮付け ・小揚の煮物 ・大根と人参の中華サラダ ・味噌汁(残り野菜と、小揚のキレっぱし) ・さつま揚げ(冷凍か

              安すぎてビックリ‼️ - mogu2mama’s diary
            • 2021年11月1日(月)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

              Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😄💕 イベント用の価格表専用のピンクの用紙が有るのですが、 社員それぞれイベントに出す商品をデータ化し A~F班が当番制で、それぞれの社員のデータを吸い上げて印刷するのです。 今回の当番の気が付いた社員ひとりが、年下の社員に声を掛けてやり始めるのです。でも、定年間近の社員に「忘れてませんか?やりましょうよ❗」と声を掛けにくいのか、ふたりでやっています。 先ずは自分の仕事が優先のところがある定年前の社員。

                2021年11月1日(月)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
              • 黒カレイの煮付け - artなfoodsのDiary

                ■ 黒カレイの煮付け やっぱり居酒屋風 産卵を控え脂ものっていて、しかも子をたっぷり抱えた黒カレイは今が旬の真っ最中であります。北海道の沿岸で漁獲されたものが未冷凍のままこちらまで運ばれ、煮付けや焼物にするばかりの姿で販売されているのは大いに助かります。まあ本来は姿のままで購入し、テメーで捌いて用いる方が美味しいに決まっているのですが、近年の消費者はエロおやぢ同様に自宅でのテマヒマを惜しむ方が多くなったせいか、姿で販売されているのをすっかり見かけなくなりました。近所に漁港直結タイプの魚市場でもあれば、間違いなくそちらに出向いて鮮度優先で購入するのでしょうけれど、残念ながら近隣にそのシステムは存在しません。 さて今回はその旬の黒カレイを煮付けでいただくことにします。初冬のころにいちどそうしたお料理をした記憶がありますが、今時期は身肉の厚み・脂のり・子の大きさ…三拍子揃っていて更に美味しくなっ

                  黒カレイの煮付け - artなfoodsのDiary
                • 和食が食べたい🐟🍶 - karutakko-muratanの日記

                  今朝は、雪がすっかり溶けてましたが。。。 凄い風が吹いていると思ったらまたまた暴風雪! 雪が降ってしまいましたね。 今朝また少し体重減ってて、ニンマリ! 前日の夜からの減りは、⒈7kgも。。。 やはり、ある程度しっかり食べないと夜中に消化してくれないから。。。 地道に基礎代謝量増やさないとですよね。 さて、昨日は5日ぶりに色々買い物に行きました。 次男の自動車学校に送るついでに。。。 「わかばのお肉を買いに行くけど、なんか食べたいものある?」と、次男に聞いたら。。。 「和食が食べたい!煮魚とか」というリクエストがありましたので、煮魚に決定! けど、旦那様は魚は日本酒の時でメインはやっぱり肉がいいでしょうから。。。 和風のお肉系も! というわけで、こちらです! 卵の白身に片栗粉入れて、そこに斜め切りしたネギを入れてトロトロに! それを豚肉で巻いて、フライパンに焼き付けます。 最後に醤油と酒と

                    和食が食べたい🐟🍶 - karutakko-muratanの日記
                  1