並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

カロリーメイト 賞味期限の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • カロリーメイトロングライフ - 災害対策備蓄品レポート

    我が家ではカロリーメイトロングライフを非常食として備蓄してあります。 カロリーメイトのブロックタイプにはチーズ味、フルーツ味、チョコレート味、メープル味、プレーン の5種類がありますが、ロングライフはチョコレート味だけです。 また、ロングライフは備蓄専用製品のため店頭では販売されておらず、NETショップでのみ購入が可能です。 (元画像はHPから拝借) ロングライフはなぜチョコレート味だけなのか大塚製薬に問い合わせてみました。 回答としては、「チョコレート味は子供から大人まで人気がある万人受けの味なので備蓄食に適していると考えられるから」 というようなことでした。 カロリーメイトロングライフの特徴 1.5大栄養素がバランスよく取れる※ 2.1箱48.5gと軽量でコンパクト 3.調理や食器が不要ですぐ食べられる。 4.賞味期限が3年で長期保存が可能 (画像はHPから拝借) (※5大栄養素はタン

      カロリーメイトロングライフ - 災害対策備蓄品レポート
    • 介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ - ケアマネ介護福祉士のブログ

      介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ 介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ 未曾有の災害で本当に気付いた防災グッズとは… 被災した時の【公式】が思ったこと… ①防災グッズには現金を入れておけ ②発電機があるのかないのかは雲泥の差 ③ガソリンは神 ④お湯が沸かせるかは死活問題 ⑤エアベッドはマジで世界を救う ⑥そもそも地震後は水が濁る 【公式】ケアマネ介護福祉士的に備えあれば患いなし 被災した人間しかわからないことが多い ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 阪神大震災が起きた1月17日を過ぎ、東日本大震災のあった3月11日が近づいてきました。 災害への備えについて考えることも多い時期です。 低栄養を防ぐには 非常食といえば、乾パン。保存や携帯に便利なように硬く焼いたビスケット状の菓子で、現在でも自衛隊の携行食として採用されています。 と

        介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ - ケアマネ介護福祉士のブログ
      • 新型コロナを発病して、辛かった時に食べれたもの。あると便利な食べもの - 山田さんの tea time

        私と3歳の次男は、第7波で新型コロナウイルスを発病しました。 私たち二人の場合、最初の2~3日くらいは食欲が減退して、ほとんど食べられなくなりました。 私たちの経験から、食欲が無くても食べられたものや、 お見舞いでいただいたもの、 食事の準備をする人が、体調を崩した時にあると便利な食べものについて書きます。 ▽私が新型コロナウイルスを発病した時の話です。私の体調の変化を中心に、書いています。 あわせて読みたい 壱 新型コロナ第7波。子供から感染して陽性に、自分が経験した症状について ▽3歳の次男が一番最初に発病しました。発病した次男の様子、隔離をどうするか、子供のコロナについて小児科の先生から聞いたことなどを書いています。 あわせて読みたい 弐 3歳の次男が新型コロナの陽性に。同居家族はどうする? 私と3歳の次男が発病。食欲が無くても食べられたものと、欲しかった飲みもの ゼリー飲料 バナナ

          新型コロナを発病して、辛かった時に食べれたもの。あると便利な食べもの - 山田さんの tea time
        • 妻がカロリーメイトをくれました。 - Everything you've ever Dreamed

          現在2019年10月4日午前11時45分。神奈川県某所にある公園のベンチでこれを書いている。13時の約束に備えて少し早めのランチだ。 私事で恐縮だがという書き出しをかなり高い頻度で使っているが、今、僕の心にあるのは恐縮ではなく恐怖の2文字。実生活はこづかい減額のため緊縮の2文字。昼食代と酒代を確保するためにSpotifyとダゾーンとAmazonプライムは解約した。「神とロックンロールは死んだ!」と嘆いていたら、今朝、妻が「こづかいを減らしちゃったから」といってカロリーメイトを10箱くれた。ランチの足しにして欲しいとのことだ。そのうち一箱をカバンに入れて、今、食べようと取り出して前立腺まで戦慄している。 賞味期限19.7.22  本日は19.10.4  古いやん。妻は管理栄養士として働いている。「仕事柄」といって我が家の食材の期限はラベルを貼って管理しているくらいだ。その妻が7月に期限切れし

            妻がカロリーメイトをくれました。 - Everything you've ever Dreamed
          • 近ごろの様子

            2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

              近ごろの様子
            • よく見る食品パッケージ、よく読むと知らないことが書いてある

              僕らは日々、多くの商品を目にしており、それらの多くはパッケージに包まれている。よく買う商品は、それこそ何十回、何百回も見てきたはずなんだけど、果たしてパッケージをよく見てきただろうか? マルシンハンバーグのパッケージに書かれたキャラクターの名前が「みみちゃん」で、今年60歳だなんて知っていただろうか?僕は知らなかった。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:チョコミントアイスは歯磨き粉で作れるか?(デジタルリマ

                よく見る食品パッケージ、よく読むと知らないことが書いてある
              • 週刊Railsウォッチ(20200818後編)ruby_jardデバッガがスゴい、RubyオンラインマニュアルにEdit機能が追加、Ruby 2.7のBundlerを消す方法ほか|TechRacho by BPS株式会社

                2020.08.18 週刊Railsウォッチ(20200818後編)ruby_jardデバッガがスゴい、RubyオンラインマニュアルにEdit機能が追加、Ruby 2.7のBundlerを消す方法ほか こんにちは、hachi8833です。今日はほんのちょっと暑さがましになりましたね。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 ⚓Ruby ⚓@_ko1さんのD論審査発表スライド『高速なRUBY用仮想マシンの開発』 スライド: 高速なRuby用仮想マシンの開発 同スライドより つっつきボイス:「YARVがRubyに入ったのが1.9の頃なのでかなり昔のスライドなんですが、RubyのYARVはこういう理由でこういう設計にしたということ

                  週刊Railsウォッチ(20200818後編)ruby_jardデバッガがスゴい、RubyオンラインマニュアルにEdit機能が追加、Ruby 2.7のBundlerを消す方法ほか|TechRacho by BPS株式会社
                • 【3.11】電気を消して灯りをともす夜 - 小さな暮らしNOTE

                  毎年この時期に、防災グッズの点検をしています。 今回は、去年の9月の防災の日に点検してから、 約半年ぶりになってしまいました。 本当は、できるだけ季節の変わり目に合わせて 3か月に1度くらいは見直したいところだけど、 いつもうっかりしてしまいます ^^; 賞味期限の近いモノは取り出して、交換しました。 カロリーメイトってなんか好きなので入れています。 学生時代を思い出して懐かしくなるからかなー いざという時も、食べ慣れているモノが安心♪ コロナの影響で、追悼イベントがほぼ中止と聞き、 ふと、一人キャンドルナイトをしてみました。 間接照明だけよりも、さらに薄暗い灯り。 忘れていた、停電の夜の心細い不安と、 便利な暮らしへの感謝を思い出します。 電気を消した途端、急に流れがゆっくりになる時間。 アロマディフューザーとライトは付けていました… (・・*)ゞ 写真が下手すぎて、 ろうそくが、ライト

                    【3.11】電気を消して灯りをともす夜 - 小さな暮らしNOTE
                  • 自閉症の防災 たぶん避難できないので自力対策 - sekainohajimarisanの日記

                    こんにちは。 sekainohajimarisanです。 台風が次々と発生していますね。 予報の範囲を超える動きをする可能性も十分あるので 今後も注意が必要ですね。 我が家は重度知的を伴う自閉症の娘がいるので 災害の発生によって避難するとなると 環境変化に対する適応が難しく パニックを引き起こしやすいので 一般の避難場所は難しそうです。 また突発的な行動、奇声、自傷、チックなどが 出てくる可能性もあるので余計に一般の皆さまに ご迷惑が掛かるので自力避難前提の対策をしています。 週末に主人と庭の倉庫に備蓄してある食料や水など もう賞味期限が過ぎるので 買い替えたものと入れ替え作業をしました。 6年放置した備蓄米を恐る恐る食しました。(7年保存のモノ) え!?おいしい!! 普通にサトウのごはんみたいでした。 手軽さと意外な美味しさで今週はずっと備蓄米を食べました。 主人のお弁当のご飯も米炊くの

                      自閉症の防災 たぶん避難できないので自力対策 - sekainohajimarisanの日記
                    • 栄養満点! 贈り物にもピッタリ! ご年輩の方に贈るグルメ10選! - リア姉 非リア弟

                      こんにちは^^リア姉です 実は私、めちゃくちゃ、おばあちゃんっ子 昔から祖母が大好きで、いつも後をくっついて回っていました もちろん今でも週に一回は、電話をするほどの仲良しです そんな祖母ですが、年齢のせいか、最近体重が減ってきてしまったとのこと それはこの間、電話をしていた時のこと・・・ 祖母 「この頃体重が減ってきちゃってねぇ・・・一生懸命食べるんだけど増えないんだよ」 リア姉「そうなの? 健康診断の結果とかはどうなの? お医者さんは何か言ってた?」 祖母 「お医者さんに聞いてなるべく卵とか豆腐とかたんぱく質類もとるようにしてるし、あんたのお母さんやおばさんがくれる、サプリメントとかも飲んでるんだけどねぇ・・・」 リア姉「高カロリーの物をとるとかは? カロリ―メイトとか、間食するとか」 祖母 「う~ん、あんまり間食とかは、したいと思わないんだよねぇ・・・」 リア姉「そうかぁ・・・」 祖

                        栄養満点! 贈り物にもピッタリ! ご年輩の方に贈るグルメ10選! - リア姉 非リア弟
                      • おいしい災害時の非常食 - 何気ない日常の写真

                        災害時の非常食はアウトドアの行動食にもなる!! 今回は、私が常備している災害時の非常食について紹介します。 今までは、あまりおいしいイメージのなかった非常食ですが、最近は味も良くなり、栄養価も高く長期保存が可能になっています。 私は、賞味期限が近づいたものをおいしく食べられるように、日常的に食べているものを中心に選んでいます。 また、非常食はアウトドアの行動食にも向いているので、私はフォトトレッキングの行動食にしています。 K-3+DA★16-50 2021/5 非常食 目次 ボローニャ 備蓄deボローニャ 日清食品 カップヌードル保存缶 大塚製薬 カロリーメイト ロングライフ チョコレート味 井村屋 えいようかん ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め スティックコーヒー まとめ ボローニャ 備蓄deボローニャ 京都発祥のボローニャ 備蓄deボローニャは、おいしい非常食として人気のパンの

                          おいしい災害時の非常食 - 何気ない日常の写真
                        • 不安をなくす震災グッズ【災害への備えの必要性】 - ガネしゃん

                          心配性の母親は南海トラフが来るかもしれないと不安がっています。 「希望の灯があるからここまでこれた」 希望の灯は残された方の心の支えだと思います。 「地震列島」とも言われている日本。 被災時の避難先として公共の避難所をあてにしている人は多いと思います。 しかし新型コロナウイルスの影響で「密」への不安も大きい今「自宅」で待機してライフラインの復旧を待つ「在宅避難」について考えてみます。 日頃からの備えが必要と改めて感じるのですが、皆さんは何か対策はされてますか? 10日間耐える準備 台所は危険だらけ カセットコンロは必須 役立つ防臭袋 冷凍食品も備蓄 ☆もう1袋多く買っておく☆ ☆食料備蓄であったら便利の物☆ トイレ 10日間耐える準備 大震災が起きた際、住民全員が避難所に入れるわけではありません。 プライバシーと衛生面を考え、倒壊や火災の恐れがない前提として在宅で避難するにはどう備えるとい

                            不安をなくす震災グッズ【災害への備えの必要性】 - ガネしゃん
                          • 【防災用品】定期的に防災用品を見直ししていても、賞味期限が過ぎていた!管理しやすい収納方法に。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                            防災用の収納方法を見直す 年に2回も見直しをしているのにも関わらず、今回見直しをしたところ賞味期限が切れていた〜_:(´ཀ`」 ∠): 詳しく言うと、途中で追加したカロリーメイトの賞味期限が切れていました。 こんな感じに無印のポロプロピレン頑丈収納ボックスに収納。 元々長期保存できる防災用の非常食を購入し詰め込んでいましたが、これだと放置はできるけれどわざわざ見直す時に大変だし買い換えるコストもかかるな…と思っていました。 賞味期限が切れ、買い変えるときにローリングストック法に変えようと思っていました。 今年の夏に賞味期限が切れることや今度からローリングストック法にすることもあり、収納方法を見直すことにしました! 普段から開け閉めして見やすく、補充しやすい場所へ。 やっぱりキッチンですよね。 HIクッキングヒーター下の収納を利用することに。 たいした物を収納していなかったので、出したものは

                              【防災用品】定期的に防災用品を見直ししていても、賞味期限が過ぎていた!管理しやすい収納方法に。 | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
                            • 【防災】備えあれば憂いなし! - アラサーOLの初心者株取引記録

                              半年に1度、防災グッズの点検をしてます。以前は防災意識ゼロで、誰かが何とかしてくれると思っていましたが、いろいろな災害を目の当たりにして、今では一応防災セットを備えるようになりました。 点検では… ◎懐中電灯やラジオは使えるか? ◎食べ物の賞味期限は過ぎていないか? ◎非常連絡先の変更がないか? などをチェックしています! 登山で使ってるノースフェイスのリュックに入れてます。 キーホルダー?に、ホイッスルを付けています。 救助を求めるとき、叫び続けるのは体力を使うので、ホイッスルがあると良いそうです! 中身 ●ウインドブレーカー ●非常用トイレ ●防臭袋 ●水のいらないシャンプー ●えいようかん ●ローソク ●ラジオ×2 ●ライト×3 ●からだふきタオル ●サバイバルシート ●ウェットティッシュ ●カイロ ●歯ブラシ ●歯磨きシート ●メモ帳※非常用連絡先 ●マルチナイフ 災害時でもなるべ

                                【防災】備えあれば憂いなし! - アラサーOLの初心者株取引記録
                              • 【終・収納ラックの片付け】ローリングストック・非常食セットの見直し - くろうさの小さな家

                                去年の秋ぐらいから、むすめが「どんぐり」にハマっています。 どこへ行くにも常にどんぐりを探しています。 こないだはショッピングモールの植込みのところへ急に飛び込んでいってびっくりしました(゚Д゚;) どんぐり片手に満面の笑みで戻ってきた笑 明日はちょっと大きな公園へ、一緒にどんぐり探しにいこうと思っているところです(*'▽') そんなこんなで、今日で収納ラックの片付けはおしまいです! 終・収納ラックの片付け 終・収納ラックの片付け 非常食・食品ストック BOXの整理 非常食の「ローリングストック」 日付シールを貼っておく 収納ラックの片付け終了! 中・下2段のBOXを整理していきたいと思います(`・ω・´)ゞ 非常食・食品ストック BOXの整理 BOXにはレトルトやインスタント系の食品を入れてます。 ごはんや袋麺、レトルトカレー、缶詰などなど。 去年からちゃんと非常時のためにもストックを増

                                  【終・収納ラックの片付け】ローリングストック・非常食セットの見直し - くろうさの小さな家
                                • 持ち歩くのに最適なお手軽携帯用非常食!私のおすすめ | Rinのシンプルライフ

                                  携帯用非常食のおすすめシンプルライフ実践中のRinです♬ 今日は、バッグの中に入れておくのに最適な携帯用非常食についてご紹介したいと思います。 携帯用非常食とは?我が家では、ローリングストックで食料を備蓄しています。 しかし、外出先で災害に合うこともあります。 また、災害の種類によっては最小限の持ち物で避難しなければならない時もあります。 そんな時に、普段から持ち歩いておけるコンパクトな非常食があると安心です。 携帯用非常食を選ぶポイント常に持ち歩く携帯用非常食です。 選ぶポイントはこちらです! 携帯用非常食の種類携帯用非常食として使えそうな物をいくつかご紹介します。 栄養補助食品手軽に栄養とカロリーを摂取できる代表的な食品ですね。 ちょっと小腹が空いた時に、おやつ代わりに食べても良いです。 カロリーメイトのロングライフは賞味期限が3年と長いのでおすすめ! ナッツ類(マカダミアナッツ)脂質

                                    持ち歩くのに最適なお手軽携帯用非常食!私のおすすめ | Rinのシンプルライフ
                                  • 引き締めボディを目指して - タコモアクション

                                    引き締めボディを目指して 引き締めボディを目指して 健康診断でひっかかる…💦 豆乳はやっぱり体にいいんですね! 玄米もおすすめ(*'▽') みなさんは最近、運動してますか?? 僕はランニングをしたり、家で腹筋をしたりと隙間時間をうまく使って運動して います。 でもなかなか続けれないですよね…。 そんなこんなで今年のお正月はなんと正月太りをあまりしませんでした(*'ω'*) 大晦日や、元旦から暇な時間は走るようにしてました! なので心おきなくおいしいものをたくさん食べても太りませんでした!(*'ω'*) 一時期体重が増加してしまったり、コレステロール値が多くなって、健康診断で ひっかかったりといろいろありました。 それからというものコンビニのレジ横のチキンや肉まんなどは一切食べないように しました。 あとはコーヒーも完全に無糖にして、デザート系もできる限り我慢。 たまに食べてしまいますが…

                                      引き締めボディを目指して - タコモアクション
                                    • 【旅行テク】飛行機に乗る前に用意しておくもの - 個人手配でアメリカ留学!

                                      何度も飛行機に乗っている経験から、長距離の飛行機に乗る際、持ち込みをお勧めしたいグッズをご紹介します! これさえ備えておけば大丈夫です! 冬服上下 真夏でも飛行機内はとても冷えます。格安航空ではブランケットはほぼ布くらいの厚さしかないので自分で重ねて着れるものを上下それぞれ用意しましょう。完璧に冬物で大丈夫です。 着ると暑ければ膝掛けなどにして調整できますし、必要なければ首に巻いてネックピロー代わりにしたり腰に挟んでクッションにしたりできます。夏物しか持っていかない場合は、パーカーやカーディガンなどを多めに持ち込み荷物に入れておきましょう。 マスク 飛行機内はとても乾燥しており、そのまま寝ると喉が痛くなる人が多いです。普段はマスクを着用しない人も持って行ったほうがいいでしょう。 ボールペン 私の「あぁ、入れとけばよかった」となる第1位です。機内で税関申告書を配られるので、書こうと思った時に

                                        【旅行テク】飛行機に乗る前に用意しておくもの - 個人手配でアメリカ留学!
                                      • 低山登山ハイキング用ザックOSPREY(オスプレー) タロン 33の減量化計画 - チコちゃんに叱られないブログ

                                        ザックを軽くする 2020年2月18日 OSPREY(オスプレー) タロン 33です。 色はレッドではなくてオレンジかなと思います。 7-8年は使っていると思います。 中途半端な容量ですが2泊程度は十分使えます。 私のはかなりくたびれて来ています。 赤味の強いオレンジ色です。 派手好きなので派手な色が好きなのです。 OSPREY(オスプレー) タロン 33 S/M マーシャンレッド メディア: スポーツ用品 Amazonが一番値段が高いかもしれませんので、ネット注文は比較してご利用くださいね。 OSPREY(オスプレー) タロン 33 S/M スプリンググリーン メディア: スポーツ用品 OSPREY(オスプレー) タロン 33 S/M ウルトラマリーンブルー メディア: スポーツ用品 私のザック33リットルの中にはこれだけのものが入っていました。 いや、画像では写り切っておりません。 ザ

                                          低山登山ハイキング用ザックOSPREY(オスプレー) タロン 33の減量化計画 - チコちゃんに叱られないブログ
                                        • 「ごくごく私的な平成広告31年史」年表 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

                                          ●1989年(平成元年) 1月7日、昭和天皇が崩御。翌8日より元号が変わり、昭和64年から平成元年となる。前年9月の昭和天皇の吐血報道以降、テレビはバラエティー番組を中心に自粛ムードが広がる。危篤報道から崩御、その翌日まで、テレビは報道特別番組一色となり民放はCMの放映を自粛した。日本の広告費は初めて5兆円を突破する。バブル景気の中、国内消費は極めて堅調だった。リクルート事件の影響等で国内の政局は不安定で、竹下登、宇野祐介、海部俊樹と総理大臣が三度も変わっている。 この頃の世相を象徴する広告は、三共の滋養強壮剤「リゲイン」のCM、『24時間タタカエマスカ?』だろう。俳優の時任三郎が歌うコマーシャルソングが大流行した。歌詞は〈黄色と黒は勇気の印。24時間タタカエマスカ? リゲイン、リゲイン、僕らのリゲイン。アタッシュケースに勇気の印。遥か世界でタタカエマスカ? ビジネスマン、ビジネスマン、ジ

                                            「ごくごく私的な平成広告31年史」年表 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
                                          • 旅行の荷造りのかわりに「防災用具のパッキング」をやっている - SANOGRAPHIX Blog

                                            一石二鳥 旅行に行けるなら*1荷造りの準備も楽しいものだが、去年に続いて今年までも実践の機会をろくに作れずにいた。そこで気を紛らわせるため、防災用具の準備をしている。やってみると旅行のパッキングとの共通点が発見できた。 きっかけ きっかけは自宅の火災報知器が鳴ったことだった。 アラームが止まる気配がないので避難しようと思ったとき、出来合いの非常用バッグを一応持っていたことが頭によぎった。しかし、「火災報知器の誤作動かもしれないし、あからさまなバッグを持ち出すのは気恥ずかしい」という正常性バイアスが働き、結局何も持たずに家から出た。報知器は誤作動だったわけだが、不測の事態に対する対応がまったくできないことを思い知らされた。 件の非常用バッグというのは「避難グッズxx点セット」が予め入っているバッグのことで、数年前に買って放置していたもの。改めて中身を確認してみると、これが散々だった。水や食料

                                              旅行の荷造りのかわりに「防災用具のパッキング」をやっている - SANOGRAPHIX Blog
                                            • 落ち着くものと我が家の非常食 - 私のかけがえのない毎日

                                              落ち着くものの一つで、私は香りがあります。 ヘアコロン。 ヘアオイル。 香水、ルームフレグランス、車内の香水。 落ち着く香りがあると、ホッとします。 以前友人に言われたことですが、『泊まりに行った先で、環境が変わって眠れない時は、落ち着く香りのものでもいいから持っていくとよく眠れるよ。』と。 確かにそうだなと思います。 いつもと変わらない香りがあると、お家にいるような気がして、環境が変わってもリラックス出来ます。 防災グッズの一つにしようかなと考えている位です。 また我が家の非常食として、お水。 2Lのペットボトルもあります。 飲み慣れている好きなお茶。 野菜ジュース。 アレルギーがある為、こちらのジュースと決めています。 OS-1、ポカリスエット。 ウィダーインゼリー、カロリーメイト。 おせんべい。 私は体調が悪いと、ベッドで過ごすことが多いので、ペットボトルのお水(薬を飲む為)とお茶も

                                                落ち着くものと我が家の非常食 - 私のかけがえのない毎日
                                              • 【捨て活1000個】捨て活~神隠しにあったものと再会~【片付け】 - マダムあずきの意識低い系ブログ

                                                こんにちは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 飽き性で三日坊主のワタクシですが、← 今のところまだ捨て活に対する勢いは無くしていません(; ・`д・´) いつ動きが止まるかわからないため できるときには動いておきましょう。 先日、ずっと動かしていなかった部分(クローゼットの代わりにしているスペース)の奥から しばらく動いてなかったものを掘り出してみました。 ↓ まず最初に出てきたのはこちら 敷き布団買ったときに入っていた袋~!(しまむらのテープ付きw) 速攻で ぽい! なぜ取っておいたのかも謎 はい次! 去年か一昨年の冬の送迎のときに車に積んでいたバッグ~!(おいw) 雪が解けて安心したワタクシはバッグごと放置していて 邪魔になって奥に突っ込んだ・・・と。。。。_| ̄|○ そんな経緯。 中身を出して ( ^ω^)・・・切れてるね。 ぽい! いろい

                                                  【捨て活1000個】捨て活~神隠しにあったものと再会~【片付け】 - マダムあずきの意識低い系ブログ
                                                • 非常食

                                                  毎年9月の防災の日に、持ち出し袋のチェックをして、非常食の賞味期限が切れてないかの確認と、乾電池の交換をしてる。 今年は賞味期限の5年の非常食の期限がきてたから買いなおしたけど、乾電池は毎年交換してるんだから、非常食も賞味期限一年のカロリーメイトみたいのを毎年交換でいいな。 たぶんそっちのほうが安いし。

                                                    非常食
                                                  1