並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

ガードレール 擦ったの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • アマゾン配達員「疲労で車が大破、血だらけなのに配達させられた」、過酷労働で労組結成の動き - 弁護士ドットコムニュース

    アマゾンの下請業者(デリバリープロバイダー)を通じて、配達業務にたずさわる神奈川県横須賀市内の配達員らが6月、「東京ユニオン アマゾン配達員横須賀支部」を結成したことを受け、全国各地のアマゾン配達員らによる労組結成を目指す動きが、広がりをみせている。 東京ユニオン上部団体の全国ユニオンが8月29日に記者会見を開き、今後の方針や、長時間労働が是正されないことにより、業務上での深刻な事故の相談も相次いでいるとして、その事例を紹介した。 「疲労で車両が横転し、大破する事故を起こし、血だらけになっているにもかかわらず、休めず包帯を巻いて車を乗り換えて最後まで配達をさせられた」といった深刻な内容も少なくなく、弁護団の菅俊治弁護士は「氷山の一角にすぎない。これに類似した事例は全国に埋もれている可能性がある」と語った。(ライター・今川友美) ●九州などでも労組結成の動き 労働環境が過酷になっている背景に

      アマゾン配達員「疲労で車が大破、血だらけなのに配達させられた」、過酷労働で労組結成の動き - 弁護士ドットコムニュース
    • 修理代200万円!新車BMWで事故り自動車保険に救われる | 自動車保険コラム | 自動車保険 | 保険ノリアル

      2021年9月、それまで中古の国産車にばかり乗っていた私は、思い切ってBMWを購入しました。私にとって車は、単なる移動手段にすぎませんでしたが、憧れの車を手に入れたことで、車=人生を豊かにしてくれるものに変わりました。そんな中、思わぬ事故に見舞われ、保険のありがたみを実感することに!この半年間、BMWに乗って感じたこと、考えたことをつづります。 1. 新車購入計画 わが家の新車購入計画は、10年間で8万キロを走った国産車と同じメーカーで、少しグレードアップした新車を予定していました。 予算は約400万円。 新しい車をいろいろ物色するのは楽しいものです。人気のSUVか、スポーツタイプのクーペスタイルか、はたまた最新の電気自動車か…検索しながらいろいろ悩んでいるうちに、ふとある事に気がついてしまいました。 「400万円あれば、憧れのBMWの中古車が買えそうだ!!」 そうなると昨日までさんざん物

        修理代200万円!新車BMWで事故り自動車保険に救われる | 自動車保険コラム | 自動車保険 | 保険ノリアル
      • 週末、車を擦る、何てことだ、何てことだ。 - serori8793の日記

        11月も末になります。 お久しぶりです。 皆さんのブログやコメントに励まされる日々です。 本当に出逢えて嬉しいです。 実は昨日、車を擦りました。 縁石のようなものに。 実は擦りやすい私のために車の両端にセンサーを旦那がオプションでつけていましたがそれが反応しない低さでした。 前回擦ったのは、娘が六年生の時でこども会の会長をやっていた時です。 仕事も母としても色んなことがきつくて病んでしまっていて、更に車も擦るという苦しみの連鎖でした。 人間関係でも悩みすぎて、子どもの前で泣きながら秋田に帰りたいと言った時もありました。 負の連鎖でした。 その前は対向車にミラーを吹っ飛ばされて逃げられて、それは子どもを小児科に連れていった帰りでした。 その前は息子を妊娠している時、娘を保育園に預けに行くときに泣いたりグズっていたりして苛々してガードレールに擦りました。 とにかく余裕がないとき、焦っているとき

          週末、車を擦る、何てことだ、何てことだ。 - serori8793の日記
        • 『カムイワッカ湯の滝』まさに“ありのまま”の温泉、自然の偉大さと奥深さに浸る【北海道 斜里町】 - 徒然たびたび夫婦旅

          ふづきです。 カーテンが捲れた先に見える空が白く淡く染まり始める頃、顔にそっと吹きかける微風が思っていたそれよりも冷たく感じる。 夏の暑さに馴れた身体は、湿り気のない風を感じると違和感を覚え、いつもとは違う何かを肌で感じる。風物詩は、たった数度、僅か数パーセントの違いを嗅ぎ分け、舞台の主役を入れ替わる。誰に教わったのか、それとも感性なのか。当たり前のようにこなす姿を思うと、自分の役割とは何なのかと、ふと、真面目に考えてしまう瞬間が訪れる。馬鹿の一つ覚えのように、黙々と掃除を始め、夏バテ気味の観葉植物に水をやり、湿気った身体に目一杯陽射しを浴びる。…嫁が目覚めた数時間後の遅いルーティーン。毎日呆れられながらも、寄り添ってくれる嫁と、勝手ながらも自分なりのスタンスで嫁を支えているつもりの自分。 毎日が当たり前に感じられるのは、嫁という存在があるから。 いつもと同じ24時間という、昨日と全く同じ

            『カムイワッカ湯の滝』まさに“ありのまま”の温泉、自然の偉大さと奥深さに浸る【北海道 斜里町】 - 徒然たびたび夫婦旅
          • 30万円の身分証明証? - はじめの1歩

            先日、運転免許の話題になった。 私の周りは、日常的に運転し、車を乗りこなしている人の方が多い。 私は、免許をとって30年、傷一つないゴールド免許、運転回数3回の筋金入り超ウルトラどペーパードライバー。(笑) 自慢じゃないけど、家族には、30万円の身分証明証と呼ばれている。(笑) 私が運転免許を取ったのは、社会人になってから。 結婚する友人がボチボチ出始め、運転免許は結婚する前に取った方がいいよブームが友人間で起きて、(結構苦労して)取った。 でも、都内では車を運転する機会もなく、ホントに取っただけになっていた。 私の友人達も、私と似たり寄ったりで、決まったコースなら運転できるけれど他は無理、とか、必要に迫られない人生を送ってきた友人は私同様に30万円の身分証明書になっている。 現在、私の周りにいる少し上の世代の人達は、皆さん日常的に運転している。 このあたりも、今でこそ、車が無くても支障は

              30万円の身分証明証? - はじめの1歩
            • 早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!

              早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!2020.09.10 19:008,902 岡本玄介 本編で削除された幻の章を、本記事にて独占掲載! 2016年に刊行された、巨大ロボを持つ日本がアメリカを支配する小説『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』。これの続編である『メカ・サムライ・エンパイア』が2018年に登場し、そのさらに続編にして、完結編の『サイバー・ショーグン・レボリューション』がやっと! 2020年9月17日にハヤカワ文庫SFから刊行されます。 9/17発売です。今回もカバー&表紙のメカが素晴らしい!『サイバー・ショーグン・レボリューション』刊行! 〈ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン〉シリーズ完結篇|Hayakawa Books & Magazines(β) @Hayakawashobo#早川書房h

                早川書房のSF小説『メカ・サムライ・エンパイア』続編『サイバー・ショーグン・レボリューション』が9月17日に発売!
              • 道にポール立てたの誰!? そろり通行、無数の擦り跡… なぜ通せんぼ? | 乗りものニュース

                道路上にポールや縁石を設置し、一部の車両を物理的に通れなくした箇所が稀に見られます。そうするのには理由があります。 カーブの先に突然ポールが… カーブの先に3本の黄色いポールが道の真ん中と左右に立ち、通行するクルマの多くがポールとポールのあいだを慎重に通る――そのような箇所が埼玉県志木市内にあります。ポールには無数の擦り跡も見られます。 拡大画像 新宮戸橋の手前、志木市側に立つポール(乗りものニュース編集部撮影)。 場所は、荒川の西側の志木市宗岡地区から、新河岸川に架かる新宮戸橋へ向かう道です。橋のやや手前に3本のポールが立っていますが、橋を渡って朝霞市に入ると、同様に4本のポールによるゲートに阻まれます。 志木市側は近年になり、ポールとポールの間隔がやや広げられたそうですが、朝霞市側はより狭い感じがします。危険を感じたのかUターンを試みるクルマも見られました。 なぜ、このような通行を支障

                  道にポール立てたの誰!? そろり通行、無数の擦り跡… なぜ通せんぼ? | 乗りものニュース
                • 麺屋 満開 味玉のせ生姜醤油 味付替玉 鶏 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                  先日の画像に、本来今日使う予定であったモノが入っていたことをお詫びします。 峠が続く。 車幅1台分でガードレールが無い箇所も多いが、車は淡々と進む。 いつスイッチ(何らかの)が入るか予想が出来ないのでYKには「口を開けるな」と強く要請する。 彼にだけ沈黙を要求し、我々だけで話すのも忍びないので、自然と車内は無言になる。 しかし、鼻呼吸のみで何とかしようとしているYKを横目に笑いをこらえるのもなかなかパワーが必要。 到着する頃ニンニク臭さが緩和「されるわけもなく」駐車スペースに入る。 既に先発隊は到着していて、荷下ろしは既に終わり歓談しているようだ。 一台中型のバス(だったと思う)をレンタルし、自力で行けない連中や、幹事なんかがそれで移動。 一番搬入力があるし、人手があるため自然にそのバスが「買い物」を兼ねる、と言う寸法である。 YKが玄関に荷物を下ろすや否や、灰皿へ直行。 車内での不満噴出

                    麺屋 満開 味玉のせ生姜醤油 味付替玉 鶏 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                  • ヤバい?!プリウスの警告灯が点灯! - のんべえの気まぐれ

                    いつも読んで頂きありがとうございます。 次女のアパートに行ったときの帰りに車が異常が出てしまいました。 峠の登りで警告灯が点灯 警告灯の危険度 スリップ表示灯 ABS警告灯・ブレーキアシスト警告灯 電子制御ブレーキ警告灯 ブレーキ警告灯 ブレーキは効くが問題は下り ディーラーで確認 最後に 峠の登りで警告灯が点灯 次女のアパートにベッドを組み立てにいった帰りに峠を走っていた時車の警告灯が急に4つ点灯しました。登りで点灯したのでブレーキではないとは思ったのですが同時に点灯するとさすがにヤバいと感じます。点灯した警告灯はコレです。 点灯しましたが走っている途中で消える時もあります。 家までまだ1時間半以上かかるのでとりあえず峠の休憩所に入り調べます。車の説明書にも載っていると思いますが中古で車を購入したときに説明書は付いてきませんでした。なのでスマホで調べることに。良い時代になりましたね。 警

                      ヤバい?!プリウスの警告灯が点灯! - のんべえの気まぐれ
                    • 今年も稲作が出来る幸せ:田起こし最高でした | 衣食住酒釣 ブログ

                      令和6年3月24日 今年も稲作の作業を開始しました サーフフィッシングも楽しいですが 年齢を重ねるにつれ両親と稲作が出来るのも 大きな楽しみとなってます。 今日は、愛車 ヤンマートラクターF210 で 田起こし やります! 田起こしは田植えの前に、田んぼの土をなるべく乾燥させ、肥料を混ぜる作業です。 昨年、大型特殊免許(農耕車限定)を取得して 長さ4.7メートル、幅1.7メートル、高さ2.0メートルを超えの農耕車運できるようになりましたが 年に数回しか乗らないのでギクシャクしますね💦 畑等を耕すロータリーを付けているので、制限速度は15キロです! 生まれ故郷を時速10kmほどで走るのもいい感じだ~ いい天気にも恵まれました。 数年前に運転免許を返納した父親に 田んぼの中は、他の車両や通行人が現れないので トラクターで存分にトラクター運転を楽しんでいただいてます ネットで調べて予習をしたの

                        今年も稲作が出来る幸せ:田起こし最高でした | 衣食住酒釣 ブログ
                      • 運転中にブレーキが効かなくなった!万が一に役立つテクニック|CarMe[カーミー] by 車選びドットコム

                        フットブレーキを長い下り坂で踏み続けていると、ブレーキパッドとブレーキディスクが擦れ、ブレーキパッドに許容範囲を超えた熱が発生し、摩擦係数が低下します。 こうなるとブレーキペダルをどれだけ踏んでも、ブレーキは効かなくなってしまいます。この状態を「フェード現象」と言います。 フェード現象が起きた状態で、さらにフットブレーキを踏み続けると、ブレーキパッドとブレーキディスクの熱がさらに上がり続けます。この熱は、ブレーキパッドからキャリパー(ピストン)、さらにブレーキフルードへと伝わります。 その熱は、フルードを沸騰させ、ブレーキホースのなかに気泡を生じさせます。こうなると、ブレーキペダルを踏んだ力は、気泡を潰すことに使われてしまい、キャリパーのピストンを押し出すことができず、制動力が発生しません。この現象を「ベーパーロック現象」と言います。 クルマのブレーキには、フットブレーキ、エンジンブレーキ

                          運転中にブレーキが効かなくなった!万が一に役立つテクニック|CarMe[カーミー] by 車選びドットコム
                        • オクシズの畑薙大吊橋に行ってきたよ! - No.4は眠らない

                          掃いて捨てるほどいる雑魚です。 最近全然探検してないことに気づいたのでオクシズの畑薙大吊橋に行って好き放題やってきたよ! 超楽しかったよ! オクシズの畑薙大吊橋 下道エクストリーマー いつものようにゆるキャン△の影響 峠道は死 沼平指導センター 畑薙大吊橋までの道 畑薙大吊橋でやりたい放題 帰り道と見せかけた寄り道 寄り道その1 ゆるキャン△スポットの白樺荘。 寄り道その2 ゆるキャン△スポット 井川大橋 寄り道その3 ゆるキャン△スポット ENEOS井川SS 下道エクストリーマー失格 下道エクストリーマーをした理由 オクシズの畑薙大吊橋 下道エクストリーマー 最近おキャンプしたり390DUKEの整備したりで全然探検してない。 マイノリティまっしぐらな雑魚が探検してない? 大衆受けなんて雑魚の目指すところではない。 雑魚の本懐はへんてこスポット巡りだろ!? じゃあ行かなきゃな! 下道で!

                            オクシズの畑薙大吊橋に行ってきたよ! - No.4は眠らない
                          • やっと生活の目途が立った(警備員と草刈り) - sheephumanのブログ

                            ここまで苦節1年。どうにか安定的な収入が入る目途が立ちました。 思えばまともな学歴もないのに、面接ありの履歴書求人に応募してたのが間違いの元だったと気付くのに時間が掛かってしまった..... 結果1年間で貯金が溶けて時間は無駄になった。 まあこのご時世だと学歴があっても厳しいのかも知れないけどね これまでの経緯 何処かブラック的な底辺警備会社に入社 県道沿いの草刈り業務 刈払機の刃 「フルコン」に刈った草を詰める 軽トラに詰めこむ その他道具 作業報告書の管理 これまでの経緯 何処かブラック的な底辺警備会社に入社 E(仮名)という警備会社に派遣サイト経由で入る。 それがまた酷い底辺会社で、警備員のほかに産廃処理や土木造園とかいろいろやる、なんでも屋だった(コロナ下でまともに仕事が入っているのかどうかかなり怪しい) ちなみに茨木県に本社がある。 その埼玉支店に入社してアルバイトという形で入っ

                              やっと生活の目途が立った(警備員と草刈り) - sheephumanのブログ
                            • 旦那がやらかした 怒!! 私の愛車がぁ。。。泣 - かずまり 日々悪戦苦闘

                              旦那が、やらかしました。。。 私の大事な大事な愛車に傷をつけてしまいました 泣 私名義の車ですが、旦那が車出勤の為 仕方なく貸してやってるんですが 旦那は車に愛着はなく、 すぐボディーに物を当てたり 車への扱いが雑です。 前に乗っていたソリオは ガードレールに擦って、前から後ろまで傷がつき その前に乗ってたワゴンRは、 ガソリンスタンドの縁石に突っ込み 器物損壊で30万、車の修理代に30万。。。 そのころ内縁関係だったので、私の保険が使えず すべて実費。。。 過去にも3回事故やらかしてるので ホントは車の運転させたくないんですが 仕事だから仕方がない 泣 いつも旦那は国道を使って出勤しているのですが 国道と言っても、大阪と奈良との県境 道は細く、カーブが多くて1車線 そこで大型トレーラーが横転してしまって 道を塞いでしまったようです すでに警察が来て処理をしていたのですが 流石に大型トレー

                                旦那がやらかした 怒!! 私の愛車がぁ。。。泣 - かずまり 日々悪戦苦闘
                              • 心臓バクバクだった本番 - tomokoせんせいの「少し」ためになるピアノブログ

                                20代最後の演奏会でのこと。 私は高校1年まで関西で育ちました。 そこでずっと習っていた先生(私の礎を築いてくださった方、恩師ですね)と、引っ越し後も交流があり、20代最後の年に演奏会に呼んでいただきました。 今住んでいるところから高速で4時間強、なかなかの距離です。本番当日の朝、出発、主人の運転で向かいました。 新幹線なら、確実に時間が読めるのですが、とにかくドレスが大荷物で車を選択しました。 もうすぐ、会場に到着、時間ぎりぎり、着いたらすぐリハーサルだ!のシチュエーション。それだけでも、ドキドキものなのですが、こんなことがあったんです。 前を走っていた車が携帯電話で話しながら、ノロノロ運転しています。 気が急いているのに、早く行ってよと思っておりました。 あまりにも遅いので違う道で行こうと、右折レーンにその車を追い越すようなかたちで出ると、その車も右レーンに車線変更しようとしたものだか

                                  心臓バクバクだった本番 - tomokoせんせいの「少し」ためになるピアノブログ
                                1