並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

キッチンハイター 濃度の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • なかなか落ちない「ゴムパッキンの黒カビ」を落とす方法。市販の洗剤で“最もカビが落ちた洗剤”とは?

    浴室や洗面所、窓などのゴムパッキンが黒カビで汚れていませんか? 専用の洗剤を買ってきても、汚れが落ちないこともありますよね。今回はお掃除のプロ、ショウジさんに「誰でも簡単に黒カビを落とす方法」を教えていただきます。お掃除方法のほかに、1番効率よく落ちる洗剤もご紹介します。 教えてくれたのは……お掃除Youtube学校 ショウジさん 清掃業の経験をもとに、掃除の知識や綺麗になる楽しさをYouTube(お掃除YouTube学校)で発信中! ゴムパッキンの汚れは落とせる 出典:www.photo-ac.com 自宅の中では特にお風呂場のゴムパッキンは、黒カビで汚れますよね。「コーキング(ゴムパッキン部分)の黒カビは菌糸が奥まで入っているので、落とすのがなかなか大変」と話す、お掃除Youtube学校 ショウジさん。今回のお掃除方法では、コーキングの黒カビの落とし方がわかります。お掃除方法のほかに、

      なかなか落ちない「ゴムパッキンの黒カビ」を落とす方法。市販の洗剤で“最もカビが落ちた洗剤”とは?
    • 「第3の消毒薬」として注目を集める次亜塩素酸を、化学者が両手を挙げて容認できないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン

      これまでに高濃度のエチルアルコール(エタノール)などの消毒用アルコールと次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイター) という古典的な消毒薬についてご紹介してきました。本来、エタノールの安価且つ潤沢な供給が行われれば、これら二つの一般的な消毒薬で事は足ります。 しかし、水回り以外で広汎に使えるエタノールが、国内には莫大にあるにもかかわらず本質からかけ離れたくだらない理由で市中から姿を消してしまっていることはシリーズ第5回と第6回で指摘したとおりです。 このため市民は、消毒用アルコールに代わり手指消毒にも使える消毒薬を探して右往左往しているのが現状です。優れた有資格技能者として徹底的に訓練され、職場も手洗いに最適化されている医師や看護師ならともかく、市民に日常生活、仕事のなかで「手を洗おう」(BBCによれば少なくとも20分に一回の頻度)などと呼びかけところで安普請のスローガンでしかありません。なお

        「第3の消毒薬」として注目を集める次亜塩素酸を、化学者が両手を挙げて容認できないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン
      • 【今の小学生はどうしているんですか】学校の飲み水 - 栄養学講師が綴る雑記

        こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。 今回は【水道水】についてご紹介していきます。 小学校の校庭の隅っこの水道は 水を買うのは当たりまえ 世界中で水道水が飲める国は何カ国? そもそも水道水って何に使いますか? 水道管は何年ものですか? ばっちい水を消毒します 毒である塩素ってどういう意味ですか 水道水をご家庭で使うデメリット ①野菜等を洗う ②熱する まとめ 小学校の校庭の隅っこの水道は しろこが小学生の頃は、休み時間、体育の授業の汗をかいたあとは 校庭の隅っこにある水道の蛇口に猛ダッシュして ガブガブと水道水を飲んでいました。 そんな我々でも、今このご時世で水道水を飲む人はなかなかいません。 ちなみに今の小学生たちは冷水機で水を飲んでいます。 水を買うのは当たりまえ コンビニは今売れるものしか置きません。 コンビニの飲料コーナーのかなりの占有率をほこる[水] そのくらい皆さん

          【今の小学生はどうしているんですか】学校の飲み水 - 栄養学講師が綴る雑記
        • 「第3の消毒薬」として注目を集める次亜塩素酸を、化学者が両手を挙げて容認できないワケ(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

          これまでに高濃度のエチルアルコール(エタノール)などの消毒用アルコールと次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイター) という古典的な消毒薬についてご紹介してきました。本来、エタノールの安価且つ潤沢な供給が行われれば、これら二つの一般的な消毒薬で事は足ります。 ⇒【図】遊離有効塩素の存在比pH依存性 しかし、水回り以外で広汎に使えるエタノールが、国内には莫大にあるにもかかわらず本質からかけ離れたくだらない理由で市中から姿を消してしまっていることはシリーズ第5回と第6回で指摘したとおりです。 このため市民は、消毒用アルコールに代わり手指消毒にも使える消毒薬を探して右往左往しているのが現状です。優れた有資格技能者として徹底的に訓練され、職場も手洗いに最適化されている医師や看護師ならともかく、市民に日常生活、仕事のなかで「手を洗おう」(BBCによれば少なくとも20分に一回の頻度)などと呼びかけところで

            「第3の消毒薬」として注目を集める次亜塩素酸を、化学者が両手を挙げて容認できないワケ(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
          • なぜアルコールが足りないのか? アルコール危機の陰に垣間見える経産省の深刻な不作為 « ハーバー・ビジネス・オンライン

            前回、アルコールがどのような仕組みでコロナウィルスをノックアウトできるのかを示し、家庭用消毒薬としてはエタノール(エチルアルコール)と次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイター類)を使い分けることが最も妥当であることを示しました。 またメタノール(メチルアルコール)を使えない理由についても言及しました。 そして、年間供給量が81万キロリットル*と医薬用の20倍が国内流通しており、流通量、価格共に適切に対応できれば消毒向け需要が増えたところで一時的にはともかく長期的に市中からエタノールが消滅することはあり得ないことを示しました。 〈*但し化成品原料分はコンビナートを流れるために需給の調整がきかず、柔軟性があまりない〉 これだけ「こうかはばつぐん」なアルコール消毒剤が何故消えてしまったのか。何故高騰しているのか。 エタノールは輸入、国内生産合わせて81万キロリットルが2018年に流通しており、その

              なぜアルコールが足りないのか? アルコール危機の陰に垣間見える経産省の深刻な不作為 « ハーバー・ビジネス・オンライン
            • ゴム製品のあのベタベタを簡単に取る方法を知りたい! - | カジタク(イオングループ)

              学生時代の筆箱からペンを取り出したらラバーグリップの部分がベタベタになっていたとか、放置していたケーブルのゴムの部分に粘り気が出ていたという経験はないでしょうか。久しぶりに使おうとしていた製品のゴムがベタベタだったら、使う気も萎えてしまいますよね。そこで今回は、ゴム製品のベタベタを簡単に取る方法を紹介します。 ゴムのベタベタ汚れの原因は加水分解 そもそも、どうしてゴム製品は長い間放っておくとベタベタになってしまうのか不思議ですよね。ゴム製品がベタベタになるメカニズムは加水分解という現象にありました。加水分解とは水とある物体が合わさった結果、化学分解が起きて別の化合物が発生するという現象です。 つまりゴム部分のベタベタは、ゴムと水がふれてできた結果発生した化合物なのです。ゴム製品に水がかかった覚えなんてないよ、という人もいるかもしれませんが、空気中には目に見えない水蒸気、つまり湿気がたえず漂

                ゴム製品のあのベタベタを簡単に取る方法を知りたい! - | カジタク(イオングループ)
              • アルコールは何処に行った? 対ウイルスで知っておくべき「アルコール」のこと « ハーバー・ビジネス・オンライン

                「エチルアルコールは何処にありや、何処にありや。全世界は知らんと欲す」* 〈*チェスター・ニミッツ提督の発した有名な電文より。戦局の重大なときに確実に存在する筈のもの(ハルゼー提督の空母機動部隊)が、消えてしまった時に発した。”WHERE IS RPT WHERE IS TASK FORCE THIRTY FOUR RR THE WORLD WONDERS(第34任務部隊は何処にありや 何処にありや。全世界は知らんと欲す)”〉 エチルアルコールが市中から消えて既に4か月目になります。エチルアルコールどころか、工業用の変性アルコール*まで消滅しています。それどころか筆者の愛用するコーヒーサイフォンに必須の燃料用アルコール**まで消えつつあり、筆者はとても困っています。幸い、筆者は実験用の95%エチルアルコール(エタノール)を1ガロン(約3.8リットル)備蓄していますので、当座は凌げます。また

                  アルコールは何処に行った? 対ウイルスで知っておくべき「アルコール」のこと « ハーバー・ビジネス・オンライン
                • 次亜塩素酸ナトリウムの希釈率、マスクの重要性!! - AIBO blog by DAIKI

                  皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 仕事が激務の為ブログをお休みしているアイボパパです。 INDEX 次亜塩素酸ナトリウムを消毒薬と使用する時の濃度 マスクのあれこれ 次亜塩素酸ナトリウムを消毒薬と使用する時の濃度 次亜塩素酸が新型コロナウイルスに効果を発揮するのは周知されてますよね。 では次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムを区別できてますか? 人体に安心して使えるのは次亜塩素酸水で、次亜塩素酸ナトリウムは人体に有害です。 共に強い消毒作用と抗ウイルス作用を示すので、用途や容量を適切に使うようにしましょう。 次亜塩素酸ナトリウムの代表例はキッチンハイターですが、希釈してスプレーボトルに入れて使用する際は絶対に吸わないように! ※手指の消毒、皮膚の消毒には(0.01~0.05%)粘膜には(0.005~0.01%)に希釈して使いましょう。 ※錆を発生させるので金属には使えません。金属性のタンブ

                    次亜塩素酸ナトリウムの希釈率、マスクの重要性!! - AIBO blog by DAIKI
                  • 【体験談】トイレの水が溢れ汚水が床一面に広がった時の対処法 - だけど生きていく!

                    つい先日、私のちょっとした不注意で、便器の中から水を溢れさせてしまいました。 便器の中の水なんて、ばい菌だらけで汚いですよね。そんな汚い水が床に広がったら、パニクって呆然としますよね。 (私は軽度の潔癖症なので)大げさに聞こえるかもしれませんが、ショックすぎて上手く息ができなくなり、涙目になりながらしばし呆然と立ち尽くしました。 もうヤッチマッタ感ハンパなかったよ(T_T) 今回の記事は、便器から水が溢れて、床が汚水で水浸しになったときのお話です。 ちょっとばかり汚い内容なので、お食事前のかたは、読むのを控えたほうがいいかもです(;^ω^) この記事を読むと ・トイレが詰まっているのにもう一度流すと悲惨なことになる ・菌まみれになった床や便器の対処法 ・トイレの詰まりを取り除く方法 がわかります。 もしもトイレが詰まったとき、慌てることなく正しい対処ができるよう、ぜひ読んでみてください。

                      【体験談】トイレの水が溢れ汚水が床一面に広がった時の対処法 - だけど生きていく!
                    • 消毒用アルコール不足で巷を「次亜塩素酸」が席巻しているのを化学者が問題視するワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン

                      SARS-CoV-2(新型コロナウィルス)による致死的なな伝染性全身感染症、COVID-19の第一次パンデミック*も、本邦では東アジア、東南アジア、大洋州全域を覆った「謎々効果(理由が科学的・医学的に立証されていないが感染者数や重症化率、死亡率などが日本を含めた東アジア、東南アジア、大洋州において著しい低いことを筆者はこう呼称している)」により欧米の1/100の犠牲という驚くべき軽度で済みました。現在本邦は、再び社会活動を開始しつつあります。 〈*一般には、昨年12月からのSARS-CoV-2パンデミックを第一波、今年冬に北半球に襲来すると考えられるより深刻なパンデミックを第二波と呼称するとされてきたが、現実には、第一波パンデミックのなかでのspike(棘、ヒゲ)やsurge(うねり)を第二波、第三波と呼称する様になっている。正式な呼称が確定するまで筆者は現在のパンデミックを第一次パンデミ

                        消毒用アルコール不足で巷を「次亜塩素酸」が席巻しているのを化学者が問題視するワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン
                      • 「次亜塩素酸水」の消毒薬としての評価に厚労省と経産省で食い違いの謎 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                        次亜塩素酸(HClO)は、弱酸性で電離していない次亜塩素酸分子HClOが水に多く溶存し、電離した次亜塩素酸イオンClO-は余り存在しません。 次亜塩素酸類が最も強力な酸化力=消毒能力を示すのは、HClOの状態であるとされ、実際にプールの消毒においてはアルカリ性になると殺菌力が下がるので中性から弱酸性に水質を維持するようにされています*。 〈* プールの塩素臭とされる臭いは、実はアンモニアと塩素による化合物であるクロラミン類の臭いで、要するにプールの中ではずいぶんオシッコをする人が居る〉 従って、HClOそのものである次亜塩素酸、「次亜塩素酸水」は、非常に強力な消毒薬であると考えられてきています。実際に食品産業における消毒用食品添加物として次亜塩素酸ナトリウムと共に「次亜塩素酸水」は認められてきています。ここで誤解していけないのは、食品添加物であるから食べても安心ではなく、その食品を出荷する

                          「次亜塩素酸水」の消毒薬としての評価に厚労省と経産省で食い違いの謎 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                        • コロナウイルスを死滅させるサージカルマスク(使い捨て・不織布)の洗い方/ナースが解説 - ナース美奈子のひとりごと

                          こんにちは、ナース美奈子です(*^▽^*) 大型連休の中、外出自粛要請が続いていますが、 1人1人の行動がコロナが早く収束するかが決まりますね。 美奈子の勤める病院の付近まで コロナ陽性者が段々近づいてきている感じです。 仕事に行くたびに、精神的にも肉体的にもぐったりです。(´;ω;`) 医療現場ではマスク不足は続いてます。 3月からサージカルマスクは1日1枚配布 4月に入って1人5枚のサージカルマスクを配布され 次はいつ入るか解らないと言われましたが やっと1人5枚追加のマスクが追加されました(#^^#) 今回は、マスクの洗い方を書いてます。 医療知識をみんなが知る事で、少しは コロナ感染予防になると思いますので参考にして下さい。 ウイルスを死滅させるサージカルマスク(使い捨て不織布)の洗い方 サージカルマスク(使い捨て・不織布)の洗っても大丈夫? コロナウイルスの死滅する温度は? コロ

                            コロナウイルスを死滅させるサージカルマスク(使い捨て・不織布)の洗い方/ナースが解説 - ナース美奈子のひとりごと
                          • 次亜塩素酸水 など - 猫屋の女将

                            暑くて少しバテました 29℃まで上がったようでトテモ暑かったです 今日は市が 午前10時にN総合公園で 次亜塩素酸水 を無料配布するというので 頑張って早起きをして 猫散歩 サッサと連れ出し でも 猫達は暑くてゴロゴロ コレは我が家での精いっぱいの3密。仲良しなんですがね? 身体が熱くなると日陰に ※ 薄紫の花はタツナミソウ グランドカバー候補であります 早めにN総合公園に行こうと思い 午前9時20分に家を出た 9時40分頃到着も 既に配布始まっていて公園の中へ誘導された この画像を見ると 新緑の綺麗なところをドライブしている様ですが 何とも・・・・・・ネ 未だ時間前なので空いていました 市役所も時間前だなんていわずに準備できたところから配り始めていました グランドをぐるっと回って 配布所へ コロナ感染予防のためにドライブスルー方式での配布 2車線で5台位一緒に配布でした 配布は 一世帯当

                              次亜塩素酸水 など - 猫屋の女将
                            • 「第3の消毒薬」として注目を集める次亜塩素酸を、化学者が両手を挙げて容認できないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン

                              これまでに高濃度のエチルアルコール(エタノール)などの消毒用アルコールと次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイター) という古典的な消毒薬についてご紹介してきました。本来、エタノールの安価且つ潤沢な供給が行われれば、これら二つの一般的な消毒薬で事は足ります。 しかし、水回り以外で広汎に使えるエタノールが、国内には莫大にあるにもかかわらず本質からかけ離れたくだらない理由で市中から姿を消してしまっていることはシリーズ第5回と第6回で指摘したとおりです。 このため市民は、消毒用アルコールに代わり手指消毒にも使える消毒薬を探して右往左往しているのが現状です。優れた有資格技能者として徹底的に訓練され、職場も手洗いに最適化されている医師や看護師ならともかく、市民に日常生活、仕事のなかで「手を洗おう」(BBCによれば少なくとも20分に一回の頻度)などと呼びかけところで安普請のスローガンでしかありません。なお

                                「第3の消毒薬」として注目を集める次亜塩素酸を、化学者が両手を挙げて容認できないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン
                              • https://www.kitasato-u.ac.jp/vmas/download/coronavirus_200220lecture.pdf

                                動物とヒトのコロナウイルス ー2019新型コロナウイルスの流行を受けてー 高野 友美 (北里大学 獣医学部 獣医伝染病学研究室 准教授) 座長:宝達 勉 (北里大学 名誉教授、元 北里大学 獣医学部 獣医伝染病学研究室) 講演内容 第一部 ウイルスとは・・・ 第二部 コロナウイルスについて 第三部 新型コロナウイルス 第一部 ウイルスとは・・・ そもそも、「ウイルス」とは何者? ウイルス: 感染性のある微生物の一つ。 微生物: 肉眼で見ることが できない小さな生物のこと。 出典先: 三重県 細菌 (例:大腸菌) リケッチア (例:発疹熱リケッチア) クラミジア (例:クラミジア トラコマチス) 出典先: Phillips et al. 1984. J Ultr Res 88:244-256. マイコプラズマ (例:マイコプラズマ ニューモニエ) 原虫 (例:クリプトスポリジウム) 出典先:

                                • ハイターで次亜塩素酸ナトリウム!ハイター消毒液の作り方と効果 - 20代元看護師の主婦ライフ

                                  こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます🌟 ★前のデザインから変更しました★ 前のものは幅が狭く、改行が多くなり見づらさを感じていたので変更してみましたが、 前より見づらくなったら申し訳ありません。 コロナで「除菌・消毒」というワードが今まで以上に熱くなってきていますね! 最近、外出先のアルコール消毒だけでなく自宅での取っ手やドアノブの消毒も 意識してするようになりました。 しかし、それではアルコールが足りなくなってきてしまいます。 そのため我が家では、ハイターを使った消毒液を利用することにしました! 作り方も意外と簡単だったので、作り方や効果などご紹介していきたいと思います。 次亜塩素酸ナトリウムの効果 ハイターで次亜塩素酸ナトリウムを作る方法 ①用途によって濃度を変える ②ハイターの購入時期によって量を変える ③衣服用の「ワイドハイター」

                                    ハイターで次亜塩素酸ナトリウム!ハイター消毒液の作り方と効果 - 20代元看護師の主婦ライフ
                                  • 消毒用エタノール使用の注意喚起とマスクの販売ルート変更とか雑多【コロナ疲れ】 - こじんてきしゅかん

                                    新型コロナウイルスの予防 換気や身の回りの消毒も必要です。 tanonobu.hatenablog.com エタノール約77%のものは 医療現場の方が最優先。 エタノール約60%のものが 個人用に出回り始めました。 アルコール濃度62% ハンドクリーンジェル 洗浄タイプ/大容量500ml/除菌 工業用アルコールを純水を加えてから 手指消毒で使ってる方もいるそうです。 他所でも言われていますが 一般器具や床などの消毒用。 手が荒れることもありますし 揮発性が高いので火気厳禁ですし 霧吹きしたところで消毒する前に揮発。 全く意味がないとは言いませんが 安全を考えた方が良いかもしれません。 消防庁からも注意喚起が出ています。 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-kouhouka/pdf/020417-2.pdf 消毒用エタノールが手に入らないため 自分で作る

                                      消毒用エタノール使用の注意喚起とマスクの販売ルート変更とか雑多【コロナ疲れ】 - こじんてきしゅかん
                                    • ウイルス対策に次亜塩素酸水『除菌水ジーア』が注目される6つの理由 - 簡単 染み抜き クリーニング方法

                                      除菌水ジーア 新型コロナウイルス感染症の猛威は留まるところを知らず、コロナ禍によって私達の日常生活は大きく変わりました。「ウイルス対策や除菌対策を全面的に見直さなくては」と感じている人も多いのではないでしょうか? そんな中、注目度が一気に上がっているのが『除菌水ジーア』の存在です。除菌水ジーアは、菌やウイルスの除去に使われる微酸性の次亜塩素酸水。気になる部分のウイルス対策だけでなく、空間除菌をすることもできます。 ここでは『除菌水ジーア』が注目される理由を6つの側面から見ていきましょう。 公式サイト 除菌水ジーア jiiawater.com 1.次亜塩素酸Naの80倍?パワフルな除菌力 除菌水ジーアの除菌・消臭効果は実証済み! 2.残留性が無く赤ちゃんや敏感肌も安心 3.次亜塩素酸水なら加湿器での除菌もOK 4.除菌水ジーアはペット消臭にもピッタリ 5.新鮮な次亜塩素酸水が定期宅配 6.市

                                        ウイルス対策に次亜塩素酸水『除菌水ジーア』が注目される6つの理由 - 簡単 染み抜き クリーニング方法
                                      • 【新型コロナウイルス肺炎】(11)新コロ予防に靴の消毒は必要か? - 黒色中国BLOG

                                        ツイッターをやっていると、「新コロ予防に靴の消毒は必要なのか?」という話を見かけます。 感染者がクシャミや咳をすると、ウイルスが飛散する。それが地面や床に落ちて靴底に付着したり、靴の表面にかかったりして、室内に持ち込まれたり、脱ぎ履きの際に靴に手が触れることで、感染するのではないか…ということですね。 香港ではSARSの時、建物などに入る際、消毒液で濡らしたマットで靴底を消毒する…というのがありました。私が今年1~2月に香港にいた際にも、靴裏消毒マットのある施設を何度か見ました。 ただ、広東省へ行くと、「靴底の消毒は必要ない」と言われることがあり、なぜ香港と中国では対応が違うのか…非常に疑問でした。 そこで、なぜこのような違いがあるのか?香港と中国のどちらが正しいのか?靴裏の消毒は必要なのか?を確認してみようと思いました。 【目次】 (1)中国のCDCの見解 (2)人民解放軍総医院の見解

                                          【新型コロナウイルス肺炎】(11)新コロ予防に靴の消毒は必要か? - 黒色中国BLOG
                                        • 炊飯器で作る「鶏モモ肉の白ワイン煮込み」 - 50代夫婦の日常ブログ

                                          本日は 鶏もも肉の白ワイン煮込みを 炊飯器を使って作りました。 とても簡単にできるので おすすめです。👆 私の料理は その料理のために食材を用意するということは あまりありません。 今日も冷蔵庫の野菜室から あるものを使います。 生シイタケ・人参・玉ねぎは適当にカットします。 ニンニクは軽くつぶして皮をむいておきます。 鶏もも肉2枚は 余分な皮や脂、筋を取り除きます。 炊飯器の窯に 全部の野菜と浸るくらいの水。 塩・胡椒・コンソメ・ローリエを加えます。 炊飯器にセットして・・・。 炊飯のスイッチを入れます。 この炊飯器も4年目になります。 価格は3000円ほど・・・。 もう十分元が取れています。 高級炊飯器が今、よく売れているそうですが でも・・・「そんなの関係ねえ~ ♪ そんなの関係ねえ~♪」 です。(もう古いですが・・・おじさんはいつまでも喜んで使うのです) この炊飯器で夫婦二人 美

                                            炊飯器で作る「鶏モモ肉の白ワイン煮込み」 - 50代夫婦の日常ブログ
                                          • コロナ対策消毒液の代用になる洗剤は?選び方と注意点 - 簡単 染み抜き クリーニング方法

                                            新型コロナウイルス(covid-19)の感染を防ぐ対策として大切なのが「手洗い」と「消毒」ですね。 しかしコロナウイルス対策となる消毒液は全国的に品薄で、なかなか手に入らない状態です。消毒用アルコール等が買えない状態が続き、お困りの方も多いのではないでしょうか。 新型コロナウイルス対策では、消毒液の代用に或る種の洗剤を使うことが可能です。ここではコロナ消毒液の代用となる洗剤の種類や選び方、また使用時の注意点について、詳しく解説をしていきます。 コロナ消毒液の代用に「次亜塩素酸ナトリウム液」 次亜塩素酸ナトリウム液とは「塩素系漂白剤」 コロナ消毒液代用洗剤は「ハイター」だけじゃない コロナ消毒液の代用になる洗剤の選び方 1.「塩素系」の漂白剤かを確認 2.主成分「次亜塩素酸ナトリウム」を確認 3.「衣料用」または「台所用」を選ぶ 4.スプレータイプはNG メーカーでコロナ対策の効果の差はある

                                              コロナ対策消毒液の代用になる洗剤は?選び方と注意点 - 簡単 染み抜き クリーニング方法
                                            • イエローバブアーの脱色 - そろそろ趣味についてまとめようナ

                                              購入当初より、生地感や使いやすさなど気に入っていたイエローのバブアー。 最近では、坊と僕の夕方さんぽによく着ていました。 www.sorosoro40.com しかし、在宅ワークで履きこんでいるジーンズに合わせると傾向イエローが強すぎでどうも作業着感が高くて・・・ ここはよりペールトーンにしようと脱色を計画しました。 脱色パンツの記事はこちら www.sorosoro40.com その他バブアーの記事はこちら www.sorosoro40.com 概要 作業開始 使用したのは… 簡単な手順 脱色後の姿は… 着てみると… まとめようナ 概要 イエロー(黄)という色は結構好きなんです。 しかし、どうしてもコーディネートの中で面積が広くなると、一気に「警告色」感が出てきてしまって。 色にアイテムを合わせようとしてもPOPになっちゃうんですよね。 元はこんな感じでした。 朝の日か入りの中では柔らか

                                                イエローバブアーの脱色 - そろそろ趣味についてまとめようナ
                                              • コロナ消毒で注目される「キッチンハイター(次亜塩素酸ナトリウム)」。その効果と注意点を化学者が解説してみた « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                前回は、消毒法のうち石鹸など界面活性剤と高濃度アルコールについてご紹介しました。今回より、アルコール消毒に向かない水回りや、患者の吐瀉物(としゃぶつ、要するにゲロ)などの消毒に使われる次亜塩素酸ナトリウムと、一般に次亜塩素酸水として販売されている次亜塩素酸について、アルコールの代わりに使う人がSNSやブログなどネットでは目につきますのでその妥当性について論評します。 次亜塩素酸類は、体内に取り込むとたいへんに有害で命を落とすこともあります。またクエン酸以上の強酸と混ぜると塩素ガスを発生し、家庭で命を落とす痛ましい事故が何度も発生しています。これら次亜塩素酸類の性質と取り扱い上の注意については、過去記事(1、2をお読みください。 いつも書いていることですが化学薬品は、我々人類に清潔で快適な生活を提供しますが、使い方を誤ると簡単に人を殺す両刃の剣です。 次亜塩素酸類として広汎に流通しているもの

                                                  コロナ消毒で注目される「キッチンハイター(次亜塩素酸ナトリウム)」。その効果と注意点を化学者が解説してみた « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                • ハイターと500mlペットボトルで消毒液を作る〜次亜塩素酸ナトリウム液でウイルス対策〜

                                                  新型コロナウイルス対策に消毒液を買いに行ったけどアルコールがない! どこにも売ってない! 困った、どうしよう、新型コロナウイルスが怖いのに消毒ができないよ…… 大丈夫です! 実はここだけの話なんですが、安くて、手に入りやすくて、もしかするとご家庭にもある「あるもの」で消毒薬を作ることができるんです。しかも、WHOや厚労省、CDC(アメリカの疾病予防センター)など公的な機関のお墨付き! それは…… というわけで、ハイターと500mlペットボトルで簡単に作れる消毒液(0.05%次亜塩素酸ナトリウム溶液)の作り方を解説していきます。ちなみに0.05%は500ppmです。 ハイターだけではなく、他にも使える商品もありますので合わせてこちらも作り方を解説します。 消毒液の使い方も解説します。 消毒液の注意事項も解説します。 長えよ! と思うかもしれませんので、適当にメニューで必要なところをチェックし

                                                    ハイターと500mlペットボトルで消毒液を作る〜次亜塩素酸ナトリウム液でウイルス対策〜
                                                  • 【第30話】新型コロナの疑問『子供が感染したらどうしたらいいの?』 - こもれび

                                                    どうもどうも! 新型コロナ感染が増加しています。 東京の小池都知事が警戒最高レベルに引き上げを発表。 16日発表された感染者数は286人と、過去最高を更新。 それにともない、わたしの心もザワついてきました。 ざわ…ざわ…ざわ…ざわ…ざわ…ざわ…ざわ…ざわ… カイジ ファイナルゲーム 発売日: 2020/07/08 メディア: Prime Video これは第2派なのでしょうか? もし第2派ならあまりに早すぎる。 やはり、緊急事態宣言の解除が早すぎたんじゃないでしょうか? 腐ってやがる 早すぎたんだ 風の谷のナウシカ [Blu-ray] 発売日: 2010/07/14 メディア: エレクトロニクス こういうときこそ、しっかりいつもどおり過ごさないと。 親の不安な気持ちって、子供に伝染してしまうし、、、 常に平常心でいたいと思いますが、 なかなか思い通りにはいかないものです。 こんなときは、不

                                                      【第30話】新型コロナの疑問『子供が感染したらどうしたらいいの?』 - こもれび
                                                    • 次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い コロナウイルスの除菌効果は - YO-KI’s blog

                                                      今コロナウイルスの除菌等にキッチンハイターなどを薄めて使用されている方はいないでしょうか? ハイターなどの成分にある次亜塩素酸ナトリウムと除菌水でよく使われる次亜塩素酸水について見ていきたいと思います。 次亜塩素酸水ってなんじゃい 除菌や消臭に効果がある水なのよ~ 次亜塩素酸水とは 効果は? 使用方法 危険性は? 次亜塩素酸ナトリウムとは 効果は? 使用方法は? 危険性は? どちらがコロナウイルスには効果があるのか まとめ 次亜塩素酸水とは まずは次亜塩素酸水についてね 塩酸または塩化ナトリウム水溶液を電気分解することにより得られる、次亜塩素酸(HClO)を主成分とする水溶液です。 次亜塩素酸水(Hypochlorous Acid Water)は、食品加工等の分野において洗浄・消毒用途などで使用される食品添加物(殺菌料)である。 次亜塩素酸ナトリウムとは異なるものです。 次亜塩素酸ナトリウ

                                                        次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い コロナウイルスの除菌効果は - YO-KI’s blog
                                                      • コロナ禍の中での家庭内感染を防ぐため我が家がしていること - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                        まえおき 子どもとの過ごし方 家庭内感染を防ぐために我が家がしていること 我が家の家庭内感染対策 除菌・消毒にはアルコールとハイターを使用 さいごに まえおき ご無沙汰しております。旧年中はたいへんお世話になりました本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m さて、世間では新型コロナウィルスがどんどん勢力を伸ばして猛威を振るっていますね。 流行り始めたのは一昨年の12月だったと記憶しています。 娘の妊娠が成立してすぐのことだったのでおそらくこの先も忘れることはないでしょう‥。ちなみに私はその頃インフルエンザにかかっていました。 当時の記事はこちら 現在は第3波ということで(一度も収束してないから第1波が継続したまま3度目のピークを迎えているという説もありますが)、感染者は日々増え続け、医療崩壊も始まっています。 非常にまずいですね。 特に高齢者や小さいお子さんがいるご家庭では毎日不

                                                          コロナ禍の中での家庭内感染を防ぐため我が家がしていること - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                        • 【少ない服で着回す】リサイクルショップの500円のワンピース。脱色でリメイクする。 - 少ない物ですっきり暮らす

                                                          先日、リサイクルショップへ不用品を売りに行きました。 たまにですが、よーーーーーーく見ているとUNIQLOやしまむらなどのファストファッション以外の服があります。ハイブランドにはお目にかかれませんが中堅ブランドを見つけることがたまにあります。 500円でリネンのワンピースを見つけました。 今回これをリメイクして一軍の洋服へと生まれ変わらせよう!という実験です。 スポンサーリンク リサイクルショップは、時々掘り出しものがある♬ 昨日、リサイクルショップで500円で販売されていたワンピースを買いました。 リサイクルショップは、昨年も販売価格40,000円のワンピースが2,000円で買えたり。 yamasan0521.hatenablog.com リサイクルショップの服も1つ1つ、よーーく見ていると、 「あれ?これ生地がすごく良いやん!」 という掘り出し物があり。タグをよく見るとブランド品だった

                                                            【少ない服で着回す】リサイクルショップの500円のワンピース。脱色でリメイクする。 - 少ない物ですっきり暮らす
                                                          • エアコンのカビ取り洗浄の掃除を自分でする方法。 - かわにょぶろぐ

                                                            夏場はエアコンの風がカビ臭くなる季節。 皆さんはエアコン掃除どうされてますか? 検索すると殆どが「業者に依頼」と書かれててだいたい1万円前後からお願い出来ます。 確かにプロの機材で高圧洗浄や防カビコーティングをしてくれるので効果抜群ですが、毎回お願いしてると財布に優しくない🥺 そこで自分でやってみようと言う訳ですが、プロと同じように「高圧洗浄機」を買って来てプロがやっていたのを見よう見まねでやってみるのも良いと思います。 Amazonの高圧洗浄機売れ筋ランキングを見る 高圧洗浄機自体は1万円前後から手に入るので1回で元は取れるハズです(笑 しかし一人暮らしだと高圧洗浄機自体が邪魔になってしまうので、手軽にできる方法をご紹介。 市販でスーパーなどでも売られてる「エアコン洗浄スプレー」と言うものが有ります。 らくハピ(アース) エアコン洗浄スプレー Nextplus これは本来エアコンのアル

                                                              エアコンのカビ取り洗浄の掃除を自分でする方法。 - かわにょぶろぐ
                                                            • メーカー別ハイター ブリーチの濃度一覧【塩素系漂白剤】花王 ミツエイ 第一 ロケット カネヨ ライオン 業務スーパー AEON : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)

                                                              "ささやかな贅沢"と、"遊び心のある節約"をモットーに、大都会で小さく暮らすミドルシニア世代夫婦の生活ブログです(記事内のリンクは一部広告を含みます) ハイター&ブリーチ(塩素系漂白剤)の濃度を、取り扱いメーカーに問い合わせました。 厚生労働省や、製薬メーカー、自治体などでは、家庭用塩素系漂白剤の主成分である次亜塩素酸ナトリウムの濃度は5%から6%と表記されることが多いですが、メーカーによって濃度に違いがあります。 消毒・除菌に使用するために薄める際の参考にしてください。 ※記載しているのは、出荷時のおおよその塩素濃度です ※長期の保管や高温・直射日光等によって、塩素系漂白剤の主成分である次亜塩素酸ナトリウムは分解されて濃度が低下します ※ホームページに記載がない製品の次亜塩素酸ナトリウム濃度は、2020年3月11日に電話で問い合わせた数値になります。 メーカー別ハイター&ブリーチ(塩素系

                                                                メーカー別ハイター ブリーチの濃度一覧【塩素系漂白剤】花王 ミツエイ 第一 ロケット カネヨ ライオン 業務スーパー AEON : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)
                                                              • アルコール濃度は0.5%未満に!?:ワインもどきの造り方 - 光と風と薔薇と

                                                                去年初挑戦でしたが、今年も自家製「ワインもどき」を造ってみました。忘備録として、造り方をメモっておきます。 造り方、簡単に言うと、ブドウを潰して瓶に詰め、しばらく放置するだけです。発酵に必要な酵母は、ブドウについている天然酵母です。 今回は、ブドウ2.8kgから、1.6kg(約57%)のワインもどきが造れました。 今年のブドウ、7月の雨のせいか、市販品も甘さが足りないようです。なので、出来あがったワインもどきも、甘みが少ない辛めの味でした。 下は絞ってから、ペットボトルに入れて1週間ほど冷蔵庫に保管したワインもどき。オリは沈んできましたが、注ぐときに混ざったこともあり、クリア感はあまり変わりません。 まだゆるく発酵しており、やや酸味を帯びてきました。 用意するもの:ブドウや容器など アルコール濃度は0.5%未満に!:酒税法から。四捨五入すると0.5%未満に!? アルコール発酵の計算:糖度1

                                                                  アルコール濃度は0.5%未満に!?:ワインもどきの造り方 - 光と風と薔薇と
                                                                • 台所用洗剤が新型コロナ消毒に有効か 不足するアルコール消毒液の代替へ期待

                                                                  台所用洗剤が、新型コロナウイルスの消毒に有効な可能性がある――。 経済産業省は2020年4月15日、アルコール消毒液の代わりに、台所用洗剤の成分である界面活性剤などを用いた消毒方法の新型コロナウイルスに対する有効性評価を、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)に要請、実施すると発表した。 台所用洗剤「供給力あり、優先的に検証を」 NITEは「新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価に関する検討委員会」(以下、検討委員会)を設置。NITEの発表資料によると、4月15日に開かれた検討委員会は文献調査の結果、「界面活性剤は、『エンベロープ』と呼ばれるウイルスの感染に重要な役割を持つ物質(新型コロナウイルスもこの物質を有するウイルスである)を破壊することによる抗ウイルス効果が、論文等で広く支持されている」とした。 また、「2003年にSARSウイルス感染が発生した際、国立感染症研究

                                                                    台所用洗剤が新型コロナ消毒に有効か 不足するアルコール消毒液の代替へ期待
                                                                  • 次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの違いを比較!

                                                                    次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムって名前が似ていますよね。 一緒じゃないの? って思っている方もいるかもしれませんが、 大きな間違いです。 では似たような名前なのにどこが違うのかを徹底検証してみました。 そして、次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの特性についてもお伝えしていきますね。 次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの違いについて 次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの違いについてお伝えしていきますね。 違いは明らかなので、よく読んで理解してくださいね^^ 次亜塩素酸について 次亜塩素酸とは除菌や消毒に使用することができ、 手に触れてしまっても飲んでしまっても 全く問題ない安全 なものです。 次亜塩素酸ナトリウムについて 次亜塩素酸ナトリウムとは、キッチンハイターやブリーチ等の塩素系漂白剤などに使われているものです。 よく聞くフレーズで 「混ぜるな!危険!」 と記載のある商品に使用されているもの

                                                                      次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの違いを比較!
                                                                    • POICウォーターを自作してみた(電解次亜水)

                                                                      次亜塩素酸ナトリウムの有害性・安全性別記事で電解次亜水の生成器を利用したPOICウォーター風うがい水の紹介をしたが(お勧めはしていない)、電解次亜水に含まれる次亜塩素酸ナトリウムの有害性・安全性について言及するコメントをいくつかい... ※この記事の目的は、自分で試したことを記録するものであって、POICウォーターをお使いの方に置き換えを勧めるものではありません。あくまで、メーカーによって安全性を確認された(と思われる)、世に流通しているPOICウォーターの使用をお勧めします。 ※POICウォーターと同じものを作れているかの科学的な検証はしていません。あくまで私個人が同等と推定しているにすぎません。安全性を確認したわけでもありません。また、後述する装置のメーカーの推奨しない使い方による方法ですので、積極的にお勧めするものではありません。参考にされる方は、あくまで自己責任でお願いします。 ※

                                                                        POICウォーターを自作してみた(電解次亜水)
                                                                      • 『支配層がなんとしても潰したいMMS(二酸化塩素)は最高のデトックス!』

                                                                        MMSの発見者 ジム・ハンブル氏 いっさいのお金を取らず自分の著作などの収益はすべて財団のものにして、貧しい人々に無償でMMSを提供しているのだという (管理人) デトックス(有害物質などの体外排出)に一番のおすすめMMS。 私も何度も飲んで安全性を確認しています。元々健康ですが、より元気になりました。若返り効果も実感しています。 --------------- @RVGCR_INFO 2月4日 二塩化酸素が話題ですが、巷でいわれているような毒性はありません。 それを誰でも飲めるようにしたのがMMSですね。30年の歴史があるようです。 いわゆるオルタナティブで、ワクチンや薬が売れなくなるので権力側は必死に叩いています。騙されないで。 http://thinker-japan.com/mms.html --------------- 『本当に奇跡な MMS』 http://7jigen.co

                                                                          『支配層がなんとしても潰したいMMS(二酸化塩素)は最高のデトックス!』
                                                                        • 「第3の消毒薬」として注目を集める次亜塩素酸を、化学者が両手を挙げて容認できないワケ(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                                                          先ずは仮の結論。新型コロナ禍で次亜塩素酸水溶液は使えるのか? この次亜塩素酸の消毒効果については非常に長くなりますので、ここでは仮の結論を出して詳細は次回とします。 現状では、「次亜塩素酸水」のコロナウィルス、エンベロープウィルスへの効果および容量についての合意は暫定的であっても得られているとは言いがたく、公衆衛生および感染症防御の手段としては、筆者はお勧めできません。 一方で、有効塩素濃度500ppm以上の高濃度次亜塩素酸水溶液については、キッチンハイター(次亜塩素酸ナトリウム)希釈液と同様に使えると考えています。 手指消毒については、500ppm以上の高濃度次亜塩素酸水溶液が使えるか否かについては、判断を留保します。筆者のように毒劇物を手づかみしてきたようなアブない人間には大丈夫であっても、広く人々に安全であるかを判断できる材料が見当たらないからです。 筆者は、次亜塩素酸水溶液について

                                                                            「第3の消毒薬」として注目を集める次亜塩素酸を、化学者が両手を挙げて容認できないワケ(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 濃度に注意!キッチンハイターの消毒液でノロウイルスを除去しよう | 家事 | オリーブオイルをひとまわし

                                                                            キッチンハイターの主成分は次亜塩素酸ナトリウムで、酸化・漂白・殺菌作用を持つ塩素系の消毒剤である。次亜塩素酸ナトリウムには微生物(カビ、細菌、一部のウイルスなど)の細胞内にあるたんぱく質を破壊して殺菌する働きがあることから、塩素系漂白剤、カビ取り剤、上水道やプールの消毒、哺乳瓶の消毒剤などに用いられている。 市販の塩素系漂白剤に配合されている次亜塩素酸ナトリウムの濃度は5~6%で、花王の液体キッチンハイターと白物(衣類)専用ハイターは6%、哺乳瓶の消毒剤は1%など、メーカーや使用する目的によって次亜塩素酸ナトリウムの濃度は異なる。 花王のキッチンハイター・白物専用ハイターには次亜塩素酸ナトリウムが配合されているため消毒剤として使える。しかし、色柄物の衣類を漂白する酸素系漂白剤には、次亜塩素酸ナトリウムが配合されておらず、ノロウイルス、大腸菌、インフルエンザウイルスを殺菌消毒する効果はない。

                                                                              濃度に注意!キッチンハイターの消毒液でノロウイルスを除去しよう | 家事 | オリーブオイルをひとまわし
                                                                            • 「第3の消毒薬」として注目を集める次亜塩素酸を、化学者が両手を挙げて容認できないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2

                                                                              次亜塩素酸の商業的利用例としてよく知られるのはサンヨー(現ハイアール・AQUA)の電解水洗濯機です。残留塩素のあるプールや工場などの配管を洗浄する際に電解すると配管の汚れがゴッソリと落ちるという工場での経験則から開発されており、開発背景がたいへんに工学的です。この「先ずはやってみてできたらエエがな」という研究手法が認められるのが工学の面白さなのですが、理学研究者にはこれが絶対に納得できない人も多く見られます。 「次亜塩素酸水」は、アルカリ電解水の副産物として幾らでもできますのでもともと不要なものですからこれに殺菌などの機能があれば商品化の動機は強く働きます。家庭用のアルカリイオン整水器でも排水側のpH5〜6程度の次亜塩素酸を「アストリンゼント水」として化粧水としての付加価値を付けています。人畜無害とされますが、筆者は水槽の水質調整用にアルカリイオン整水器のアルカリ水と酸性水を用いたところ、

                                                                                「第3の消毒薬」として注目を集める次亜塩素酸を、化学者が両手を挙げて容認できないワケ « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2
                                                                              • 消毒液が手に入らない人必見! 花王がキッチンハイターでの作り方を紹介

                                                                                新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、ドラッグストアなどからはマスクや除菌スプレーなどが品薄となっています。 中には、手に入らなかったことから自分で消毒液を作ろうと思う人もいるでしょう。 化学メーカーの花王株式会社は、ホームページで塩素系漂白剤で消毒のできる希釈液(きしゃくえき)の作り方を掲載しました。 おう吐物やふん便の処理に使用される0.1%以上の濃度の希釈液の作り方がこちら。

                                                                                  消毒液が手に入らない人必見! 花王がキッチンハイターでの作り方を紹介
                                                                                • 除菌と消毒の違いとは!?『消毒』についての基礎的なお話。 - サブカル国道二号線

                                                                                  今回は新型コロナによって世間の注目度がうなぎ上りの『消毒』についてのお話。 今、巷では『滅菌』や『消毒』などの紛らわしい表記が溢れかえってますよね!?「ややこしいなぁ」・「何が違うんやろ?」って思ったことないですか? 現在よく使われている紛らわしい表記、その違いを説明していきます。 内容はどの医療職でも必ず習う公衆衛生の基礎的なものになります。基礎ですが、感染のリスクの高い医療職が備えておくべき知識であり得られるものは多い中身かなと自負してます。 筆者は感染症の専門家ではありません。ディープな話は出来ませんのであしからず。 記事を読んで「こうやって定義されてるんやー」と思ってもらえれば・・。 現在の新型コロナ感染予防策 手洗いの必要性 気になるデマ 消毒関連の専門用語を解説 洗浄 除菌 殺菌 消毒 滅菌 消毒の種類 新型コロナの感染の仕方 まとめ 現在の新型コロナ感染予防策 厚生労働省が新

                                                                                    除菌と消毒の違いとは!?『消毒』についての基礎的なお話。 - サブカル国道二号線