並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

キッチンハイター 風呂の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 『風呂場の床掃除がめんどくさい人へ』キッチンハイターを床に溜めて流すだけにしてるのだけどむちゃ綺麗になって最高

    雲丹肉ちゃん @oniku117 風呂場の床掃除擦ったりめんどくさい人へ。オキシクリーンは溶かすのがめんどくさいのでキッチンハイター水で浸して流すだけにしてるのだけどむちゃ綺麗になって最高。材質とかにもよるし痛むんじゃないか?とか色々気になる人は一応調べてからして下さい。排水溝の栓は100均のシリコン蓋でおけだよ。 pic.twitter.com/ky0RYliwEx 2021-12-14 19:38:58

      『風呂場の床掃除がめんどくさい人へ』キッチンハイターを床に溜めて流すだけにしてるのだけどむちゃ綺麗になって最高
    • 「お風呂のイス」の頑固な“水垢・石けんカス”をかんたんに落とす方法

      もくじ 教えてくれたのは……おそうじダイアリーさん お湯とスポンジだけでバスチェアをきれいにできる! バスチェアを新品の状態に戻す掃除方法 1.シャワーのお湯で、スポンジとバスチェアをぬらす 2.バスチェアをお湯でぬらしながら、スポンジでこする 3.バスチェアの内側もしっかりとスポンジで汚れを落とす 4.足のつけ根の部分についたカビを落とす 掃除後のバスチェア 高性能なスポンジ! 教えてくれたのは……おそうじダイアリーさん 関東エリアを中心に、洗濯機分解清掃を行っている掃除のプロ。年間約600台近くの洗濯機をきれいに清掃している。YouTubeチャンネルの「おそうじダイアリー」では、家庭でできるかんたんな掃除方法を発信中。 お湯とスポンジだけでバスチェアをきれいにできる! 今回は100均に売っているスポンジを使って、石けんカスがこびりついたバスチェアをきれいにしていきます。 出典:www.

        「お風呂のイス」の頑固な“水垢・石けんカス”をかんたんに落とす方法
      • なかなか落ちない「ゴムパッキンの黒カビ」を落とす方法。市販の洗剤で“最もカビが落ちた洗剤”とは?

        浴室や洗面所、窓などのゴムパッキンが黒カビで汚れていませんか? 専用の洗剤を買ってきても、汚れが落ちないこともありますよね。今回はお掃除のプロ、ショウジさんに「誰でも簡単に黒カビを落とす方法」を教えていただきます。お掃除方法のほかに、1番効率よく落ちる洗剤もご紹介します。 教えてくれたのは……お掃除Youtube学校 ショウジさん 清掃業の経験をもとに、掃除の知識や綺麗になる楽しさをYouTube(お掃除YouTube学校)で発信中! ゴムパッキンの汚れは落とせる 出典:www.photo-ac.com 自宅の中では特にお風呂場のゴムパッキンは、黒カビで汚れますよね。「コーキング(ゴムパッキン部分)の黒カビは菌糸が奥まで入っているので、落とすのがなかなか大変」と話す、お掃除Youtube学校 ショウジさん。今回のお掃除方法では、コーキングの黒カビの落とし方がわかります。お掃除方法のほかに、

          なかなか落ちない「ゴムパッキンの黒カビ」を落とす方法。市販の洗剤で“最もカビが落ちた洗剤”とは?
        • 【今の小学生はどうしているんですか】学校の飲み水 - 栄養学講師が綴る雑記

          こんにちは栄養学の講師もやってる しろこ です。 今回は【水道水】についてご紹介していきます。 小学校の校庭の隅っこの水道は 水を買うのは当たりまえ 世界中で水道水が飲める国は何カ国? そもそも水道水って何に使いますか? 水道管は何年ものですか? ばっちい水を消毒します 毒である塩素ってどういう意味ですか 水道水をご家庭で使うデメリット ①野菜等を洗う ②熱する まとめ 小学校の校庭の隅っこの水道は しろこが小学生の頃は、休み時間、体育の授業の汗をかいたあとは 校庭の隅っこにある水道の蛇口に猛ダッシュして ガブガブと水道水を飲んでいました。 そんな我々でも、今このご時世で水道水を飲む人はなかなかいません。 ちなみに今の小学生たちは冷水機で水を飲んでいます。 水を買うのは当たりまえ コンビニは今売れるものしか置きません。 コンビニの飲料コーナーのかなりの占有率をほこる[水] そのくらい皆さん

            【今の小学生はどうしているんですか】学校の飲み水 - 栄養学講師が綴る雑記
          • ブリーチ 次亜塩素酸ナトリウムを使った消毒液 消毒剤の作り方 塩素 漂白剤 キッチン | どるどる’s blog

            こんにちは。今の季節コロナウイルスやインフルエンザ等色々なウイルスが怖い季節ですよね。机の消毒やキッチンの消毒等なにかとアルコールスプレーが必要になりますが、すぐなくなってしまいます。 そこでご家庭で簡単に作れて、コストパフォーマンスも良い消毒剤、消毒剤をご紹介したいと思います。 まず用意するのがこちらのお馴染みのキッチンブリーチです。これはコストパフォーマンスが良くて、600ml 60~100円くらいで購入できます。(2020年2月11日現在)キッチンハイターでも大丈夫です それと、スプレーボトルを1個用意します。このスプレーボトルは自分は100円ショップで購入しました。 このスプレーボトルに水1L(リットル)にキャップ1杯小を入れます。(キャップはブリーチのキャップです。) これだけで簡単に消毒液が作れます。(次亜塩素酸ナトリウムの原液は目に入ると失明したり、手に付いたりすると、肌が溶

              ブリーチ 次亜塩素酸ナトリウムを使った消毒液 消毒剤の作り方 塩素 漂白剤 キッチン | どるどる’s blog
            • ジャガイモを拾えない人間はセルフ・ネグレクトへ至るのか?

              ジャガイモの袋が破れて散らばった ある日の夜、おれは鍋料理を作っていた。トマト鍋だ。トマト鍋にはジャガイモが合う。 おれはジャガイモをスーパーで買った。スーパーで買ったジャガイモは薄いビニール袋に入っている。 おれはハサミでジャガイモのビニールを切った。切ったら、やぶけた。やぶけて、なかのジャガイモたちが散らばった。 これが、その写真ということになる。なぜ写真を撮ったのか。ジャガイモが散らばったからだ。 そしておれは「これを拾い集めないな」と思った。思って、そのことを世界に発信しようとした。X。なぜそんなことを発信しようと思ったのか。この世にはわからないこともある。 ちなみに、ジャガイモが落ちている瓶はすばらしいスコッチであるラフロイグの瓶だ。そして、真ん中にはキッチンハイター。その左には最高にすばらしいスコッチであるアードベッグの瓶がある。 こんなふうにものを並べている人間が、どんな人間

                ジャガイモを拾えない人間はセルフ・ネグレクトへ至るのか?
              • 洗剤ってちょっと使いすぎかも - Chikirinの日記

                最近よく考えるのが「ちょっと洗剤を使いすぎかも」ってこと。 「環境のために洗剤を減らしたい」というより、「そもそも汚れを落とすのに、ここまで洗剤を使う必要はないのでは?」と思うことが多いんです。 ひとつずつ考えてみましょう。 1. 食器 ぶっちゃけ大半の食器は、スポンジで擦るだけでキレイになります。 汚れの落ちにくいのは、お茶碗などご飯粒がくっついたものと、油+脂っぽい料理を入れたものだけ。 それ以外の、サラダや煮物や焼き物を入れた器や味噌汁椀は、水+スポンジで十分です。 お米もふやかせば落ちるので、少しの間、水につけておけばOK。 ドレッシングなど多少の油分も、水をぬるま湯にかえて擦ればOK。 特に最近は高機能なスポンジが増えているので、茶渋なども水+スポンジでキレイになります。 最近お気に入りの下記は、ほぼ正方形のフラットなネットで、もはや「スポンジ」でありません。 薄いので水キレが極

                  洗剤ってちょっと使いすぎかも - Chikirinの日記
                • カビ取りより漂白剤/ライフリーを買う - 雨 ときどき晴れ☀

                  お風呂掃除 仕事以外、ほぼ寝ていた3〜4日間でしたが、昨日、シャワーを浴びた際に、ふとお風呂場が綺麗だな、誰か掃除してくれたのかな、と思って聞いてみたが、やっぱりというか、そんなことはなかったようです(・。・; 以前なら、床が特に、赤いカビが生えて来るので、すぐにゴシゴシとやっつけなければならなかった。 そういえば、と排水口を見ると、やはりさほど汚れていない。 水垢は、クエン酸や、石鹸をお湯で溶かしたジェル状の物でよく落ち、その他1分スプレーすれば汚れが落ちる洗剤で、ササッと擦るだけで、楽に終われるようになった。 前と違うのは、排水口の汚れに、漂白剤をスプレーするようになったことです。 以前は、ごく一般的なカビ取り剤を使っていましたが、なかなかスッキリしなかったので、キッチンハイターを1つ持ってきて、自分がシャワーを浴びる前に、排水口の蓋裏や、網の部分にスプレーしておくと、全然綺麗になりま

                    カビ取りより漂白剤/ライフリーを買う - 雨 ときどき晴れ☀
                  • #大掃除の裏技!お風呂がカビ知らず✨ #キッチンハイターでピカピカ #お風呂掃除のポイントはここ! - 猫の爪切りdiary

                    こんにちは。よろしくお願いいたします。 12月も中旬。 お風呂の大掃除をしました。 毎日掃除はしていますのでそんなに汚れてはいないかなーと思いましたが、よく観察してみると隙間には汚れやカビがありました。 テレビで見ましたが、カビはゴシゴシ擦らない方が良いようです。 まずは普通にお風呂の洗剤を使い、浴室壁や浴槽を洗います。 ここから普段あまりやらない、ドアの裏を掃除開始。 ドアのレールの部分は、薄めたハイターを雑巾につけ、少し擦ると汚れはおちました。 そしてYouTubeを見て学んだ、キッチンハイター活用法。 【業務用 塩素系漂白剤】キッチンハイター 5Kg(花王プロフェッショナルシリーズ) 花王プロシリーズ Amazon 排水部分に水を張ったビニール袋で蓋をし、床に3㎝くらい水を張ります。 そしてキッチンハイターを混ぜ、数十分待つと・・・ 床やがピカピカ綺麗になりました。 最後に「防カビく

                      #大掃除の裏技!お風呂がカビ知らず✨ #キッチンハイターでピカピカ #お風呂掃除のポイントはここ! - 猫の爪切りdiary
                    • トイレを監視されてるんじゃないかってくらい狙い撃ちされる件 - ねこのおしごと

                      トイレに窓が無い 前にも話したんだけど 猫月さんちはトイレに窓を 付けなかったんだよね。 もうねぇーぶっちゃけお風呂の 窓もいらなかったね。 こーゆープライベートな空間に 窓って必要? 今ってさー24時間換気で もう空気の入れ替えとか 必要ないじゃん? あれか! 塩素系の洗剤使う時に 必要か! 猫月さんキッチンハイターを 使った後手を洗っても 爪の間に残ってる塩素の匂いが 好きなんだよねぇー。 で!トイレに窓が必要無い理由は ここで書いた! そだ、お隣さん全窓にカーテンが 去年の年末についたんだよね。 どーでもいいけど! うんこの時間に でさー、猫月さんさっき うんこしてたの。 普通さー18時って言ったら うんこしてるじゃん? いや、してないか! とにかく猫月さんはうんこを 堪能してたの。 そしたらさー、ピンポーンって。 は?は?は?は? 意味わかんねぇーし! なんなの? もうさー無視しよ

                        トイレを監視されてるんじゃないかってくらい狙い撃ちされる件 - ねこのおしごと
                      • 換気をすると気持ちがいい~!なぜかやる気がアップする換気。わが家の最近の換気方法 - 山田さんの tea time

                        みなさんは、家の換気をされているほうですか? 私は少し前まで、外の仕事が忙しかったり、気持ちに余裕がなくて、あまり換気をしない日が増えてしまっていました。 『とりあえず窓を開けてみよう!』 と、朝、家中の窓を開けるようにしてみたら、 なんだかやる気が出てきて、普段やらなかった場所の掃除までするようになりました。 わが家で最近やっている、一日の換気の流れや、やる気がアップして、やってみたことについて書きます♪ わが家の換気の一日の流れ 朝の換気 出掛ける時の換気 夜の換気 換気が習慣になってから急にやりたくなって、やったこと 洗濯槽の掃除 窓の掃除 排水口の掃除 カーテンの洗濯 エアコンのフィルター掃除 玄関に生花を飾る 灯りに気を遣う 香りに気を遣う これからやってみたいこと 服の整理 冷蔵庫の掃除 キッチンの引き出しの掃除 入浴剤をそろえてみる アロマやお香をそろえてみる さいごに わが

                          換気をすると気持ちがいい~!なぜかやる気がアップする換気。わが家の最近の換気方法 - 山田さんの tea time
                        • 掃除グッズを断捨離*少ない洗剤でやりくりする - 楽に穏やかに暮らす

                          読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日の午前中は、小学生の姪っ子からスカイプの依頼があり、3時間ほど「オンライン子守り」をしました。 母親が在宅勤務で仕事をしているので、一人っ子の姪っ子は寂しい思いをしているみたいで、いつの頃からか「オンライン子守り」が始まりました。 姪っ子から「お願い~!みょんちゃんお願い~!」と言われると、断る予定でもなんだか押し切られてしまう、私です。 掃除グッズを断捨離*少ない洗剤でやりくりする 主婦になって3年半経ちますが、掃除についてもまだまだ「ひよっこ」です。 ウタマロやセスキなど、主婦になって知った洗剤も多くあります。 ただ、色々な掃除グッズが増えていくと、収納スペースがギッシリになってしまい、どうしたものかと思っていました。 そんなとき、友人から「掃除は化学だよ!」と教わり、「酸性の汚れ」と「アルカリ性の汚れ」が

                            掃除グッズを断捨離*少ない洗剤でやりくりする - 楽に穏やかに暮らす
                          • 【図解】もう迷わない!酸性?アルカリ性?汚れの性質を知れば洗剤選びに困らない! | ハナの洗濯ラボノート

                            アルカリ系の洗濯洗剤で洗うと衣類の汚れがよく落ちるというのは、衣類の主な汚れが皮脂などの酸性の汚れが多いからです。 反対に水垢などは酸性の洗剤のほうがよく落ちます。 油汚れが多いキッチン用はアルカリ系、トイレ用の洗剤は酸性、お風呂はアルカリも酸性も “あり” となっています。気になる方は使ってる洗剤をチェックしてみてくださいね。 おしゃれ着用洗剤は中性 ウールやシルクなどの動物性の繊維の主な成分はタンパク質。 タンパク質はアルカリ性によって分解される性質をもっているので、ウールやシルクをアルカリ系の洗剤で洗うとダメージをおう可能性が大! なので、おしゃれ着用の洗剤は基本的には“中性” です。 ちなみに人間の髪の毛もタンパク質でできているので、髪の毛を溶かすための排水溝用洗剤はアルカリ系になっているはずです。 中性洗剤と弱アルカリ性洗剤、どちらを選ぶ?最近は、中性洗剤だけれどアルカリ系に負け

                              【図解】もう迷わない!酸性?アルカリ性?汚れの性質を知れば洗剤選びに困らない! | ハナの洗濯ラボノート
                            • 大きく広がる前にカビ退治、なんでも小さなうちに手を打とう - ミニマリストと呼ばれたい

                              先日、実家にお菓子のおすそ分けを持って行ったら・・・ 風呂の塗り替えをしていた 工事の人が来て作業しているのかと思ったら・・・父でした(笑) 自分で塗り替えできるんだ、凄いな というか、賃貸だけど自分でするものなのかちょっと疑問だったけどw 両親二人とも常識人間なんで無許可ではやらないだろうけど、今更めっちゃ気になったわー スポンサーリンク 父の姿に触発され、私も風呂の気になるところを綺麗にしたくなった 毎晩入浴後に、タオルで水滴を拭きとってはいるんですが、どうしても小さなカビが発生する時があるんです 水滴が拭き足りない部分もそりゃあるだろうから仕方が無いんですけどね そこで、キッチンハイターを拝借して綿棒でカビ部分にちょこっと塗り塗り 簡単な作業なんですけど、これは入浴前にやるべき作業な訳で・・・夜のウォーキングから帰宅するとバタバタと入浴するの忘れてしまうんです(汗) そして入浴中に気

                                大きく広がる前にカビ退治、なんでも小さなうちに手を打とう - ミニマリストと呼ばれたい
                              • 酸化した古いシミ・黄ばみ・茶色シミをシミ抜きする方法は? - 簡単 染み抜き クリーニング方法

                                「久しぶりに洋服を出したら黄色いシミが付いていた」「覚えの無い茶色いシミがたくさん…」こんな経験がある人、意外と多いのでは?これらの「気づかないうちにできているシミ」の多くは、酸化によって起こる古いシミです。一般的なシミ抜き・シミ取りでは酸化シミ・古いシミは落とすことができません。 でも愛着のある服を「シミができたから」と手放すのは寂しいですよね。ここでは酸化によって起こった黄ばみや古いシミへの対処法についてご紹介していきます。「なんとかしたい!」と思った時の参考にしてみましょう。 酸化による黄ばみ・古いシミとは 酸化による黄ばみ・古いシミには漂白剤orしみ抜き剤 1.塩素系の漂白剤を使う方法 用意するもの 酸化シミをシミ抜きする手順 注意点 2.酸素系の漂白剤を使う方法 用意するもの 酸化シミをしみ抜きする手順 シミ抜きの注意点 3.市販のしみ抜き剤を使う方法 酸化した古いシミ・黄ばみは

                                  酸化した古いシミ・黄ばみ・茶色シミをシミ抜きする方法は? - 簡単 染み抜き クリーニング方法
                                • 【比較】ハイターとオキシクリーンの違いとは?使い方や注意点も解説! - がさつ女子の整える暮らし。

                                  おはようございます。がさつ女子(@gasastujoshi127)です。頑固なシミ汚れやカビ、なるべく時間をかけることなく漂白剤でサッと落としたいですよね。 漂白剤といえばハイターとオキシクリーンが有名ですが、どっちを使えばいいのか悩みませんか? オキシクリーンはSNSでバズってるし、いやハイターも捨てがたい…。そこで実際にオキシクリーンとハイターについて調べてみました。 そこで今回はハイターとオキシクリーンの違いや掃除箇所別に使い方を解説します。「イマイチ、ハイターとオキシクリーンの違いがわからない」「もっと掃除を楽にしたい」という方は参考にしてくださいね。 「ハイター」と「オキシクリーン」どっちを選べばいい? ハイターとは? 注意点 オキシクリーンとは? 注意点 ハイターとオキシクリーンの使い方を掃除別に解説 キッチン掃除 排水溝 漬けおき 浴室掃除 カビ ぬめり トイレ掃除 洗濯槽掃

                                    【比較】ハイターとオキシクリーンの違いとは?使い方や注意点も解説! - がさつ女子の整える暮らし。
                                  • お風呂のドアレールのしぶとい「カチカチに固まったカルキ汚れ」を100均アイテムできれいに落とす掃除術

                                    もくじ 教えてくれたのは……おそうじダイアリーさん 100均のアイテムで汚れが取れる! お風呂場のドア下のカリカリ汚れをかんたんに取る方法 1.黒い汚れにキッチンハイターを吹きかけ、放置する 2.キッチンペーパーで拭き取る 3.いろいろな方向から汚れを削る 4.全体の汚れを削る 5.浴室側の汚れを取る 清掃後の浴室ドア 教えてくれたのは……おそうじダイアリーさん 関東エリアを中心に、洗濯機分解清掃を行っている掃除のプロ。年間約600台近くの洗濯機をきれいに清掃している。YouTubeチャンネルの「おそうじダイアリー」では、家庭でできるかんたんな掃除方法を発信中。 100均のアイテムで汚れが取れる! 出典:www.youtube.com 今回は、お風呂のドア下のカルキ汚れの掃除方法をご紹介します。100均に売っているアイテムを使って、かんたんに掃除する方法です。 ドア下には、カルシウム化した

                                      お風呂のドアレールのしぶとい「カチカチに固まったカルキ汚れ」を100均アイテムできれいに落とす掃除術
                                    • 【親の介護】 #227 久しぶりに痙攣して倒れる! 吐く! 汚す! - ねこのおしごと

                                      ウンザリの始まり! 横にするも トイレの洗面ボウルに・・・ 洗面ボウル詰まる ママ平気 お掃除です! 病院へ連れて行く! 今日の猫さん ウンザリの始まり! いやぁーもう猫月さんウンザリですわ! 先日のソファーでおしっこ漏らしの後 洗ったマットが乾かずにソファーエリアを 立ち入り禁止にしてたの。 で、食後ママはキッチンカウンターの 椅子でテレビを視聴。 よし!お風呂入るか! ほら!お風呂!ってママを呼んだら・・・ 椅子から降りる際に体が硬直。 カクカクしだして・・・ あーもう始まったわ・・・ 横にするも でぇーとりあえず床に寝かせて 咳が出るのか吐くのかケホオエ。 うっざっ! タオル持ってきて頭の下に敷いて 体を横にする。 吐いた物で呼吸できなくなるとか 聞いたんでね。 だぁーもう! うっざっ! でさー、プゥ!プピッ!ってウンコを 漏らす音がするとかね。 あーもう嫌だ。 なんなの! トイレの

                                        【親の介護】 #227 久しぶりに痙攣して倒れる! 吐く! 汚す! - ねこのおしごと
                                      • 親の介護 #133 シャワー上がりの痙攣3連続! 嘔吐に脱糞大騒ぎ事件発生! 救急車でGO! - ねこのおしごと

                                        ほんともう嫌なんだけど! ママの入浴介助 ウンコまみれ探検隊! ウンコまみれ大冒険! 検査とか色々 かかった費用 家に帰ってからが・・・ ウンコまみれ運動会! 精神科 今日の猫さん ほんともう嫌なんだけど! もうさー何!何なの! 猫月さん今日はダメですわー。 マジで! ほとんど眠れなかったから疲れが 取れて無いしほんとだるくて辛い。 しかもさー1月の事故の首痛い痛い病が 超悪化して車に乗って段差を超えた時すら 痛いって言うね! 朝一でトヨタさんへ新86さんの 6ヶ月点検出してきたし! 走行距離は2000キロちょいって言う どんだけ乗らないんだよ!って 状態だから問題一切無し! その後救急車で運ばれた病院へ 支払いに行って今日はママの精神科の 受診日だから行かねばならぬし・・・ もうねぇーイライラしてたから コクピットロフトさんへによって また要らぬ物注文してきちゃった! ほんとこれは必要無

                                          親の介護 #133 シャワー上がりの痙攣3連続! 嘔吐に脱糞大騒ぎ事件発生! 救急車でGO! - ねこのおしごと
                                        • コロナ消毒で注目される「キッチンハイター(次亜塩素酸ナトリウム)」。その効果と注意点を化学者が解説してみた « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                          前回は、消毒法のうち石鹸など界面活性剤と高濃度アルコールについてご紹介しました。今回より、アルコール消毒に向かない水回りや、患者の吐瀉物(としゃぶつ、要するにゲロ)などの消毒に使われる次亜塩素酸ナトリウムと、一般に次亜塩素酸水として販売されている次亜塩素酸について、アルコールの代わりに使う人がSNSやブログなどネットでは目につきますのでその妥当性について論評します。 次亜塩素酸類は、体内に取り込むとたいへんに有害で命を落とすこともあります。またクエン酸以上の強酸と混ぜると塩素ガスを発生し、家庭で命を落とす痛ましい事故が何度も発生しています。これら次亜塩素酸類の性質と取り扱い上の注意については、過去記事(1、2をお読みください。 いつも書いていることですが化学薬品は、我々人類に清潔で快適な生活を提供しますが、使い方を誤ると簡単に人を殺す両刃の剣です。 次亜塩素酸類として広汎に流通しているもの

                                            コロナ消毒で注目される「キッチンハイター(次亜塩素酸ナトリウム)」。その効果と注意点を化学者が解説してみた « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                          • 年末年始の準備~まずはタオルから! - karutakko-muratanの日記

                                            今日は雪が降りました⛄ ヤッパリ寒さが違いますね。 そして、旦那様は予定通り背中のアテロームの日帰り手術に私の車で行きました。🏥🚙 さて、昨日はセリアで来年用のフェイスタオルを購入してきました。 その他、便利そうなものも! 毎年色を変えてるフェイスタオルですが、来年用は茶色にしました。 今年は、ベージュでした。 総入れ替えしたら、今年のタオルは2枚くらいカットしておきます。 あとの3枚は、そのまま残しておきます。 年末に交換する予定です。 今のうちに購入しておくのは、気に入った色が5枚揃わなくなるからです。 さて、昨日ご報告したAmazonで購入したバキュームクリーナーでしたが。。。 (結局、BlackFridayにのっかれた) 毎日のように右のようなメールがきていて、普通に読んだら連絡しちゃいそうですよね。 迷惑メールに寄せてくれるからいいけど、Amazon・楽天・paypay・ET

                                              年末年始の準備~まずはタオルから! - karutakko-muratanの日記
                                            • 【朝の1時間で終わる!】梅雨明けや年末の浴室大掃除は手順をおさえてサクッと済ませましょう! - ものぐさワーママの3人育児挑戦記

                                              お風呂の大掃除を効率よく終わらせたいと思いませんか?大掃除の準備と順序さえ押さえておけば朝の1時間で終わらせることが出来ます^^ お風呂のリラックスタイムにふと見た先にチラッとカビが見えてしまったら、せっかくのリラックスタイムも台無し… でもお風呂掃除って時間もかかるし1日仕事。毎日掃除してても汚れるところは汚れています。手順をしっかり押さえれば浴室全体を朝の1時間で終わらせることが出来ますよ^^ この記事では汚れの性質などではなく、掃除に必要な道具と手順だけをサラサラと記載します。 この記事では実際の掃除前後の写真が出てきますので汚いのが苦手な方はご注意ください。 浴室大掃除に必要な道具 浴室大掃除の手順 浴室の準備 漬ける 鏡・蛇口 パッキンのカビ 天井・壁 風呂釜 すすぎ 排水溝 拭き取り 汚かった我が家のbefore⇒after おまけ すっきりお風呂で快適なバスタイムを 浴室大掃

                                                【朝の1時間で終わる!】梅雨明けや年末の浴室大掃除は手順をおさえてサクッと済ませましょう! - ものぐさワーママの3人育児挑戦記
                                              • 【削除しない】初めての一人暮らし。お買い物リストと、予算 For Spring 2023  2023年1月00日版 - 一人暮らし、はじめますか?

                                                2021年11月30日以降、リライト記事を投稿するごと、こちらも更新していきます。 来年、2022年1月下旬には、予算総額を見ていただける予定です。 1.  家電製品 2.  家具 3.  寝具 4.  カーテンとラグ 5.  バス用品 6.  トイレ用品 7.  ランドリー用品 8.  キッチン用品 9.  洗剤 10.  自転車 11.  パソコン 12.  梅雨対策に必要なもの 13.  猛暑対策に必要なもの まずは、CMです。 最近、こちらは好まずともよく耳にする話ですが、女性も年齢を重ねていくと、体の変わり目でもうメンタルにも響くような辛い日々が、ほんと長く続くみたいですねっ。 という井筒屋の妻、はたまた職場の紅一点のマドンナにえらく好評なのが、こちらっ。 リンク お値段は、¥3,980 /        -      (2021年11月30日現在) 1日4粒で約130円(Ama

                                                  【削除しない】初めての一人暮らし。お買い物リストと、予算 For Spring 2023  2023年1月00日版 - 一人暮らし、はじめますか?
                                                • 次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い コロナウイルスの除菌効果は - YO-KI’s blog

                                                  今コロナウイルスの除菌等にキッチンハイターなどを薄めて使用されている方はいないでしょうか? ハイターなどの成分にある次亜塩素酸ナトリウムと除菌水でよく使われる次亜塩素酸水について見ていきたいと思います。 次亜塩素酸水ってなんじゃい 除菌や消臭に効果がある水なのよ~ 次亜塩素酸水とは 効果は? 使用方法 危険性は? 次亜塩素酸ナトリウムとは 効果は? 使用方法は? 危険性は? どちらがコロナウイルスには効果があるのか まとめ 次亜塩素酸水とは まずは次亜塩素酸水についてね 塩酸または塩化ナトリウム水溶液を電気分解することにより得られる、次亜塩素酸(HClO)を主成分とする水溶液です。 次亜塩素酸水(Hypochlorous Acid Water)は、食品加工等の分野において洗浄・消毒用途などで使用される食品添加物(殺菌料)である。 次亜塩素酸ナトリウムとは異なるものです。 次亜塩素酸ナトリウ

                                                    次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違い コロナウイルスの除菌効果は - YO-KI’s blog
                                                  • 【バカ親】「黒ビールのお風呂に赤ちゃんを入れると黒い肌が白くなる」という噂が拡散し流行ってしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    【バカ親】「黒ビールのお風呂に赤ちゃんを入れると黒い肌が白くなる」という噂が拡散し流行ってしまう 1 名前:カラカル(東京都) [IN]:2021/01/03(日) 08:37:39.95 ID:USsq1qvR0 昨年12月30日、マレーシアの医師が、Facebookを通じてネットユーザーに対して「赤ちゃんをお風呂に入れる際に、絶対に黒ビールを使用しないでほしい」と呼びかけた。 この文章だけを読むと意味不明で、なんでお風呂に黒ビールと思う人がいるかもしれない。実はマレーシアでは肌が黒い子を白くするには黒ビールのお風呂に入れると白く、更に柔らかくなると噂された。それだけでなく胎児の体に残っている毒素を取り除き、皮膚疾患から保護されるという噂まで浮上。 しかしこのような黒ビールお風呂に入れると皮膚アレルギーが発生し、とある赤ちゃんは集中治療室に運ばれた例もある。 とある母親が黒ビールのお風呂

                                                      【バカ親】「黒ビールのお風呂に赤ちゃんを入れると黒い肌が白くなる」という噂が拡散し流行ってしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • コロナ禍の中での家庭内感染を防ぐため我が家がしていること - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                      まえおき 子どもとの過ごし方 家庭内感染を防ぐために我が家がしていること 我が家の家庭内感染対策 除菌・消毒にはアルコールとハイターを使用 さいごに まえおき ご無沙汰しております。旧年中はたいへんお世話になりました本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m さて、世間では新型コロナウィルスがどんどん勢力を伸ばして猛威を振るっていますね。 流行り始めたのは一昨年の12月だったと記憶しています。 娘の妊娠が成立してすぐのことだったのでおそらくこの先も忘れることはないでしょう‥。ちなみに私はその頃インフルエンザにかかっていました。 当時の記事はこちら 現在は第3波ということで(一度も収束してないから第1波が継続したまま3度目のピークを迎えているという説もありますが)、感染者は日々増え続け、医療崩壊も始まっています。 非常にまずいですね。 特に高齢者や小さいお子さんがいるご家庭では毎日不

                                                        コロナ禍の中での家庭内感染を防ぐため我が家がしていること - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                      • エアコンのカビ臭を「カビホワイト」で完全除去に成功!! - TK blog

                                                        先日数年使っているエアコンから明らかにわかるカビ臭が発生していました。 エアコンから出るカビ臭の正体のほとんどは「黒カビ」なんですけど、 その風を体内に吸い込んでしまうと、カビを体内に入れることと同じになってしまい、体調不良や病気の原因になることで知られています。 例えばエアコンのカビ臭による影響での健康被害には、こんなものがあります。 アレルギー性鼻炎 肺炎 夏型過敏性肺炎 呼吸器系疾患 恐ろしいですね。 で、エアコンの掃除をしたくてとりあえずアマゾンで、「エアコン洗浄スプレー」というのを買って、掃除してみたんです。 そしたら見事にカビのニオイが無くなって「お~~~~!」となったのですが、 その喜びもつかの間、3日後には再びカビ臭が復活しておりました... やはり根本からカビを除去しないといけない... エアコンの清掃とカビの除去は、別物として考えなければ。。。 ということで、エアコン洗

                                                          エアコンのカビ臭を「カビホワイト」で完全除去に成功!! - TK blog
                                                        • 大掃除第一弾! 猫のトイレを洗う! - ねこのおしごと

                                                          12月は忙しい・・・ 猫のトイレ掃除 トイレ洗浄大会! 今日の猫さん 12月は忙しい・・・ だぁーもう! なんかさー暦って嫌じゃない? 12月になって新しい年に なるとかさー。 イチイチプレッシャーかかる! 年末の大掃除とかあるじゃん! あれでしょ?普段お掃除を しない場所まで綺麗にして 新年を迎えましょうって。 新年なんて来なければいいのに! 別に大掃除しなくても良くない? 普段からお掃除してるんだから。 とか思っても大掃除ムードが 高まるとやらないと気分が 悪いじゃん! そんなんで大掃除をするんだけど アレなんですよ。 猫月さん交通事故の後遺症で 首やら左手がダメなので 一気に出来ない! そんな訳で新年に向けて残り 1ヶ月弱かけて大掃除をします! 忙しくなるぞー! 猫のトイレ掃除 猫月さん思うんだけどさー 猫専用の水洗トイレがあると 便利じゃない? とかって! だけどねぇー、猫のウンコ

                                                            大掃除第一弾! 猫のトイレを洗う! - ねこのおしごと
                                                          • 洗剤もボトルも使いまわす!🌀 - karutakko-muratanの日記

                                                            今日からまた雨ですね☔ さて、生活の見直しをしていて洗剤も大分少なくなってることに気付きました。 大体こんな感じで、以前はウタマロも使ってましたが、それが切れてもなんてことない生活が続いてます。 もっと減らせるようなきがしてきてます。 まずはキッチンです。 キッチン洗剤左のボトルの中身はこちらです。(ストック置いてません) こちらはお肉や魚を触った後に洗うのに便利なんです。 【本体つめかえセット】ビオレU キッチンハンドジェルソープ 無香料 本体ポンプ入り250ml つめかえ用200ml [医薬部外品] ビオレuAmazon キッチンハイターは、ゴミ出し前の前夜に排水溝のゴミ受けをひっくり返して、そこにシュッシュッとして寝てます。 茶渋とかは、どちらかといえば塩で取ります。 キッチン洗剤はマーチソン・ヒュームのボトル(右の茶色)がおしゃれなので、何でもこれに詰め替えて使ってます。笑 あとは

                                                              洗剤もボトルも使いまわす!🌀 - karutakko-muratanの日記
                                                            • 次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの違いを比較!

                                                              次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムって名前が似ていますよね。 一緒じゃないの? って思っている方もいるかもしれませんが、 大きな間違いです。 では似たような名前なのにどこが違うのかを徹底検証してみました。 そして、次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの特性についてもお伝えしていきますね。 次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの違いについて 次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの違いについてお伝えしていきますね。 違いは明らかなので、よく読んで理解してくださいね^^ 次亜塩素酸について 次亜塩素酸とは除菌や消毒に使用することができ、 手に触れてしまっても飲んでしまっても 全く問題ない安全 なものです。 次亜塩素酸ナトリウムについて 次亜塩素酸ナトリウムとは、キッチンハイターやブリーチ等の塩素系漂白剤などに使われているものです。 よく聞くフレーズで 「混ぜるな!危険!」 と記載のある商品に使用されているもの

                                                                次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウムの違いを比較!
                                                              • 【猫の毛地獄】乾燥フィルターのお掃除警告が止まらない! 分解掃除だ! by Panasonic NA-VX9800 - ねこのおしごと

                                                                お洗濯当番 猫月さんねぇー家ではお洗濯当番 なんですよ。 うん、ママが要介護だから家事すべて 猫月さんのおしごとなんですけどね! めんどくさーい!って思うけどそこは令和。 6年前にドラム式洗濯機なんてのを 購入して乾燥もしてくれるって言う! もう洗濯物突っ込んでボタン押せば 朝には乾燥してるって夢みたいじゃない? 前の家にも乾燥機あったけど別タイプで 脱水終わったのをいちいち入れ替えないと ダメだったんだよね。 しかも電気代かかるからってママからは 使用を控える様に言われてた。 でも今は! しらーん! もう洗濯物干すのメンドウだし乾燥機 使ってもイイじゃん! 令和のエコ機能でなんとでもなるんじゃ ないですか? 楽したいの! ここ1年くらい? でねぇー気が付くと朝洗濯物を畳もうと 洗面室に行くと洗濯機の液晶画面に フィルターのお掃除をしろって表示 されるようになってたんだよね。 猫月さんち猫

                                                                  【猫の毛地獄】乾燥フィルターのお掃除警告が止まらない! 分解掃除だ! by Panasonic NA-VX9800 - ねこのおしごと
                                                                • ふれっしゅのーと

                                                                  暗記用チェックペンで落書きされた やられました。 犯人はいたずらっ子の1歳児。お父さんが目を離した隙にシーツに悠然と落書きをしていました。よりによってゼブラの暗記用チェックペンなので、強烈な濃い緑色のシミがついてしまってます。 どうやら水性ペンではないようで水拭きしても落ちません。 はっ、そういえば昔「チェック消しペン」たるものがあった気がするぞ…! ゼブラ 暗記用 チェック消しペン 10本 B-MWE-150-CK ゼブラ(ZEBRA)Amazon これです。 インクの色を無効化する特殊能力をもつペンです。一度チェック消しペンで線を引いた場所にはもう二度と緑色の線を引くことはできないという最強っぷり。 裏面を見てもインクの原料は表示されておらず正体は謎。エタノールとかそんな安っぽいものではないと思うんですが、一体どんなからくりを使っているのでしょうか。 公式サイトにも説明が載っておらず苦

                                                                    ふれっしゅのーと
                                                                  • 住居用洗剤が増えすぎてしまったので、ウタマロクリーナーにまとめてみることにした - I AM A DOG

                                                                    いつの間に住居用洗剤が増えすぎたので、ウタマロクリーナーにまとめてみることにした話。 気がついたら結構色々と種類が増えてしまった、スプレーボトルの住居用洗剤各種。 ガラス窓や鏡に「ガラスマジックリン」、壁や照明器具、家電等に「かんたんマイペット」、床には「フローリングつや出しマイペット」、台所には「キッチンマジックリン」と「キッチン泡ハイター」、トイレには「トイレマジックリン」……。 せめてマジックリン系とマイペット系はどちらかに統一しておけという感じですが、長いこと生活しているうちにこんなに増えていました。 日常的に使うものからたまにしか使わないものまで、流石に無駄が多いですし、補充をしようと思ってもドラッグストアやスーパーによっては売ってないものもあります(一番使っていた「キッチンマジックリン 消臭プラス」が意外と置いてない店がある)。フローリングつや出しマイペットなんて、全然使わない

                                                                      住居用洗剤が増えすぎてしまったので、ウタマロクリーナーにまとめてみることにした - I AM A DOG
                                                                    • 私の愛用品!掃除洗剤はコレ。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                                                                      カビハイター 普段の掃除は、なんとなくエコっぽいのを愛用していますが さぼった汚れや気づいたら取れない汚れは、泡タイプの塩素漂白剤で解決!! キッチンハイターもカビハイターも同じ成分。 安い方を買っていますw お風呂掃除にも、キッチンの排水口にも♪ ↓ お風呂大掃除保存版! ジフ お風呂の洗面器掃除にも大活躍! 月に何度かつかっています♪ ↓ レモン大好き♪ 洗濯洗剤 玄関とベランダは、新たに買うことなく洗濯洗剤を使っています♪ ↓ ↓ ↓ 掃除にやる気が見られないセレクションでした! 新婚当初は、バケツにわざわざ洗剤を入れて、二度拭きして、という掃除もしていたんですが 面倒だとすぐ気づいてしまいました。 米のとぎ汁で床を拭いていたこともあるし、エコ洗剤を愛用していたこともある。 専用洗剤は使い切れなくて困った。 そんな私の今の洗剤は、やる気が見られない。。。 それでもきれいになるので大丈

                                                                        私の愛用品!掃除洗剤はコレ。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                                                                      • 暮らしの優れもの パイプユニッシュ - 今を大切に生きる

                                                                        ここのところ、キッチンの排水溝からのにおいに悩まされていました。その匂いはいわゆるドブのようなにおいとも少し違い、甘くないチョコレートのような(というと良いにおいのような気がしますがそんなことありません)カビのにおいと感じていました。 キッチンハイターを排水溝にスプレーし、時間を置いてから掃除をしてみたものの、なかなか改善しません。カビじゃないのか、カビかもしれないけれど、目に見えないパイプの中の話なのか。 匂いを強く感じるのは、朝起きて水を出したとき、パイプの中に原因があるのかもしれないという考えに至りました。 実はこれは1ヶ月ほど前の話。すぐにパイプユニッシュを買っていました。それなのに、パイプのお掃除には取り組めずにいました。 しかし、不快が頂点に達し、ついに今朝パイプユニッシュの説明書の通り、排水溝に施してみました。そうしたら、しつこい匂いが消えました。 施しができなかったのは、掃

                                                                          暮らしの優れもの パイプユニッシュ - 今を大切に生きる
                                                                        • お風呂椅子の簡単お掃除術!水垢汚れが100均アイテムでピッカピカ | 4yuuu

                                                                          掃除に使うものはお湯と100均スポンジのみ 出典:www.youtube.com 今回、お風呂の椅子掃除に使うものは、「お湯」と「スポンジ」のみ!洗剤は使いません。 スポンジは100均の大手3社で購入できる「ステンレススポンジ」を使います。このスポンジ、本当に神アイテムでお風呂の椅子掃除に大活躍ですよ。 忙しくてもラクしてキレイに♪お掃除特集をチェックしよう お風呂の椅子お掃除方法①お湯を流しながらこする 出典:www.youtube.com まずはお湯を流しながらステンレススポンジでこすっていきます。強くこする必要はないので、撫でている程度の力で優しくこすってください。内側にも石鹸カスはこびりついているので、内側もお湯をかけながらこすりましょう。 お風呂の椅子お掃除方法②引き続き全体的にお湯を流しながらこする 出典:www.youtube.com ほとんど時間をかけずに半分こすっただけで

                                                                            お風呂椅子の簡単お掃除術!水垢汚れが100均アイテムでピッカピカ | 4yuuu
                                                                          • シンク周りのキッチン掃除。ぬめりや黒カビは重曹+クエン酸が効果的 | 家事 | オリーブオイルをひとまわし

                                                                            シンクのキッチン掃除でまず必要となるのが、スポンジ、台所用洗剤、タオルの3つだ。スポンジに台所用洗剤を適量つけて、シンク周りをこする。スポンジは食器洗いに使用しているスポンジでもよいが、キッチンラップやナイロン袋で代用してもよい。 排水口のトレーと排水口の中まで洗えたら、水で洗い流す。汚れをキレイに流したら、仕上げにタオルでシンク内の水滴を拭きとる。水滴が残ったままだと、水垢の原因になるので注意しよう。 カビの中でも、風呂場やキッチンに繁殖しやすいのが黒カビだ。黒カビの繁殖条件は「栄養素」「酸素」「湿度」だが、キッチンの排水口周りは繁殖がしやすい条件が揃っているといえる。とくに黒カビは、湿度90%以上の場所を好むため、「乾燥」が繁殖を抑えるポイントになる。キッチン掃除の後は、換気や除湿をすると黒カビの発生を抑えることができるだろう。 キッチンハイターなどの漂白剤で黒カビを除去してもよい。使

                                                                              シンク周りのキッチン掃除。ぬめりや黒カビは重曹+クエン酸が効果的 | 家事 | オリーブオイルをひとまわし
                                                                            • 色褪せしたユニクロのロールアップパンツがもう買えないので染め粉「みやこ染め コールダイオール」で染め直し - I AM A DOG

                                                                              自宅で洋服の染色(染め直し)をしてみました。 愛用のハーフパンツが色褪せてしまったけど、もう売ってない? 桂屋ファイングッズ 「みやこ染 コールダイオール」 コールダイオールでハーフパンツ染色 実践編 染め上がり、結構いい感じに仕上がったかも? 愛用のハーフパンツが色褪せてしまったけど、もう売ってない? 夏時期のユニフォームのようになってるユニクロの3/4丈カーゴパンツ「ロールアップスリークォーターカーゴ」。短パンほどカジュアル過ぎない膝下丈で、自宅用から買い物や散歩にも丁度良い。 2年前に買い替えているのですが、昨年は見かけなかったこともあり(ユニクロサイトのレビューを見ても昨年、今年と出てなさそう?)買い替えができず、手持ち分の色褪せがかなり進んでしまいました……。 特に色褪せが目立つのがネイビー、昨年シーズン終わりの時点でかなり厳しい状態でしたが、翌シーズン(今年のこと)に買えなかっ

                                                                                色褪せしたユニクロのロールアップパンツがもう買えないので染め粉「みやこ染め コールダイオール」で染め直し - I AM A DOG
                                                                              • お風呂場の換気扇を自分で分解掃除してみた - おふくのシンプルライフダイアリー

                                                                                急な転勤でゆっくりと家さがしもできず引っ越してきてみたら、全くクリーニングされていない異臭漂うとんでも住宅でした。 どうしようもないところは大家にお願いしつつ、できるところは自力でなんとかしていきたいと思います。 さて、今回はお風呂場の換気扇を自力で清掃してみたいと思います。 換気扇ってお風呂場を乾燥させてこもった臭いを消してくれるような役割があるとおもってたんですよ。 ところがどっこい、換気扇付けたらよけい臭う…。 これは掃除するしかない! お風呂場の換気扇を自力で掃除 まずは準備 換気扇の蓋をあける 換気扇を分解 カバーを外す シロッコファンを外す 取り外した部品を掃除 約30年分(であろう)汚れ 蓋の裏 シロッコファンの裏 泡のキッチンハイターで漬け置き 部品の掃除完了 換気扇内部の掃除 重曹水で掃除 部品をもとにもどす プロに頼まなくても換気扇は自力で掃除できた お風呂場の換気扇を

                                                                                  お風呂場の換気扇を自分で分解掃除してみた - おふくのシンプルライフダイアリー
                                                                                • 歯ブラシの50度洗いの勧め~梅雨時に1ヶ月に1回! - karutakko-muratanの日記

                                                                                  今日も晴れ☀ 暑くなりそうですね。💦 さて、昨日のお昼は旦那様とこちらへ! 東一ですね。 13時からのかるたに備えて軽めの鶏出汁で! 久々に行ったら、チャーシューが変わってましたね。 塩よりもこちらが美味しかったです。 さて、梅雨時はカビ防止のために、換気扇やサーキュレーターの使い方にお風呂全拭き。。。 皆さん色々努力してると思いますが、歯ブラシにも実は雑菌やカビが生えることも。。。 キッチンハイターは、ちょっと口に入れるからなぁと思いますし、重曹でもよいのですが。。。 以前野菜で紹介した「50度洗い」が丁度よいみたいです。 100度で滅菌したいところですが、歯ブラシの耐熱温度は80度でして、そこで沸騰したお湯:水=1:1でいれたコップに浸してしばらくしたらしっかり洗って乾燥させる!これで除菌できるそうです。 1ヶ月に1回でよいそうですので、梅雨時も1~2回で済みますね。 けど、乾燥させ

                                                                                    歯ブラシの50度洗いの勧め~梅雨時に1ヶ月に1回! - karutakko-muratanの日記