並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

ゲームセンターcx switchの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • [CEDEC 2019]さまざまなIPのキャラがフェアに対戦するための工夫とは。「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の絵作りを開発陣が語る

    [CEDEC 2019]さまざまなIPのキャラがフェアに対戦するための工夫とは。「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の絵作りを開発陣が語る 編集部:御月亜希 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2019」の3日目となる2019年9月6日に,「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」(以下,スマブラSP)のグラフィックスに関するセッション「『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』〜3Dグラフィックスの絵作り」が行われた。開発のバンダイナムコスタジオのアーティストである池沢宇功氏,谷口幸宏氏,プログラマーの中村義朗氏が,どのようにスマブラSPのキャラクターやステージを作り上げていったかを語ったセッションの模様をレポートする。 右から池沢宇功氏,谷口幸宏氏,中村義朗氏 各キャラクターの見え方が違っていてはフェアにならない さて,今更説明するまでもないかもしれないが,ス

      [CEDEC 2019]さまざまなIPのキャラがフェアに対戦するための工夫とは。「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」の絵作りを開発陣が語る
    • 16兆円のゲーム産業 SNS中心の現代でいかに共有されるコンテンツを作るか?|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

      私はゲームジャーナリスト、編集者として活動しながら、2500万PVを達成したゲーム批評ブログ「ゲーマー日日新聞」の運営もしている。ほぼゲーム漬けの毎日だ。そんな仕事柄、都内で色々な路線を利用しているが、いつ、どの電車に乗っても、乗客がひとりもゲームで遊んでいないという状況に出くわしたことがない。 ある学生はNintendo Switchでポケモンを楽しみ、ビジネスマンはスマートフォンで何らかのRPGを集中してプレイし、女性はパズルゲームに夢中になっている。もちろん、わざわざ画面をのぞき込むなんて失礼なことはしていないが、自然と人々が熱心に握りしめるデバイスから発せられる、ゲームならではの光や色彩から、すぐ「あぁ、この人もゲームで遊んでいるのだな」と分かってしまう。 今、ゲーム産業は急成長を遂げている。「Newzoo」によれば2019年の時点ですでにゲーム産業は世界全体で約16兆円の規模に到

        16兆円のゲーム産業 SNS中心の現代でいかに共有されるコンテンツを作るか?|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
      • 「面白いゲームなのに突然遊ばなくなり、エンディングまでたどり着けない症候群」 - いつか電池がきれるまで

        いま、Nintendo Switchで、『ファイアーエムブレム 風花雪月』をやっている。 ファイアーエムブレム 風花雪月 -Switch (『TCGファイアーエムブレム0』限定カード「士官学校の新任教師ベレト」 同梱) 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2019/07/26メディア: Video Gameこの商品を含むブログを見るファイアーエムブレム 風花雪月|オンラインコード版 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 2019/07/25メディア: Software Downloadこの商品を含むブログを見る 僕は昔から、こういう「キャラクター育成型シミュレーションゲーム」が好きで、メガドライブの『シャイニング・フォース』がいちばん印象に残っているのだ。 しかし、もうすでに発売されてから2ヵ月。 自分なりに時間をつくって進めてはいるのだけれど、まだ学園生活も半年に満たず、学園の広いマップで

          「面白いゲームなのに突然遊ばなくなり、エンディングまでたどり着けない症候群」 - いつか電池がきれるまで
        • [CEDEC 2023]ゲーム実況の歴史や価値,業界に与える影響とは? さまざまな事例を通じて得られた「ゲーム実況の可能性」

          [CEDEC 2023]ゲーム実況の歴史や価値,業界に与える影響とは? さまざまな事例を通じて得られた「ゲーム実況の可能性」 ライター:大陸新秩序 2023年8月25日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」にて,セッション「この1時間でゲーム実況業界の全てがわかる!?ゲーム実況の過去・現在・未来【2023年版】〜大きいコミュニティと小さいコミュニティを作り分けろ!」が行われた。 本セッションには,ゲーム実況業界を独自に分析している中田朋成氏と,長年ゲーム実況の現場でプロとして活動しているスタジオNGCのえどさん”こと江戸清仁氏(以下,えどさん”)が登壇。ゲーム実況の歴史の振り返りや関連人物・組織紹介などを行いながら,さまざまな事例を通して得た「ゲーム実況の可能性」について,私見を交えつつ語られた。 左から中田朋成氏,えどさん”こと江戸清仁氏 ゲーム実況の歴史(抜粋) セッ

            [CEDEC 2023]ゲーム実況の歴史や価値,業界に与える影響とは? さまざまな事例を通じて得られた「ゲーム実況の可能性」
          • ゲーム考察:CEROについて正確に理解するため自分向けにまとめた資料 - それるログ

            ゲームをそれなりに遊んでいると、それなりにCEROの話を聞くと思う。 だが、CEROの理念や行動原理、インタビューまで読み込んでいる人は案外少ないと思う。自分も(CERO議論への興味が薄いこともあり)あまり積極的にしていなかった。 ただ、それだとよくないなあと思い、ちょうどブログも持っているのでまとめておく。あくまでまとめ、かつソースがインターネットにあるもののみ。斬新な提案とかはないのでご容赦を。 www.cero.gr.jp ↑「CERO」で検索するとバンドなども引っかかるけど、今回はこのCEROの話。 1. CEROとは? 2. CEROの基本システムについて 2-1. 審査員は一般から広く募集。審査項目は27項目(非公開)、オフィスに来訪して行う。 2-2. CEROの審査料は「開発機材と合わせて月給3ヶ月分」、電子決済はない。 2-3. CEROに映像を提出する際はDVD。その性

              ゲーム考察:CEROについて正確に理解するため自分向けにまとめた資料 - それるログ
            • [EVO Japan]格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2020」が明日9:00に開幕。タイムテーブルや各タイトルの注目選手を一挙お届け

              [EVO Japan]格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2020」が明日9:00に開幕。タイムテーブルや各タイトルの注目選手を一挙お届け 編集部:T田 国内屈指となる格闘ゲームの祭典「Evolution Championship Series: Japan 2020」(以下,EVO Japan 2020)が,明日(2019年1月24日)9:00に開幕を迎える。開催期間は1月24日から1月26日までの3日間で,今年は千葉・幕張メッセの国際展示場ホールで全日実施される。メイントーナメントに選出されたタイトルは以下の6作品だ。 「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」(Switch) 「ストリートファイターV アーケードエディション」(PS4) 「鉄拳7」(PS4) 「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」(PS4) 「SAMURAI SPIRITS」(PS4) 「ソウル

                [EVO Japan]格闘ゲームの祭典「EVO Japan 2020」が明日9:00に開幕。タイムテーブルや各タイトルの注目選手を一挙お届け
              • [EVO2019]日本時間8月3日 2:00に開幕する「Evolution 2019」観戦ガイド。配信スケジュールや注目選手をまとめてお届け

                [EVO2019]日本時間8月3日 2:00に開幕する「Evolution 2019」観戦ガイド。配信スケジュールや注目選手をまとめてお届け 編集部:T田 カメラマン:大須 晶 カメラマン:田井中純平 アメリカ・ラスベガスで開催される世界最大級の格闘ゲームイベント「Evolution Championship Series 2019」(以下,EVO2019)が,現地時間の2019年8月2日(日本時間の8月3日 2:00)に開幕する。開催期間は,現地時間の8月2日から4日までの3日間で,今年も熱い戦いが繰り広げられるだろう。 本年度のメイン競技タイトルは,半数以上が新規タイトルというフレッシュな顔ぶれの9タイトルだ。 「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」 「ストリートファイターV アーケードエディション」 「鉄拳7」 「SAMURAI SPIRITS」 「Mortal Kombat

                  [EVO2019]日本時間8月3日 2:00に開幕する「Evolution 2019」観戦ガイド。配信スケジュールや注目選手をまとめてお届け
                • イカれてる。『暴れん坊天狗 & ZOMBIE NATION』レビュー!【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

                  暴れん坊天狗 & ZOMBIE NATION 公式サイト 難易度ハードクリアしたので『暴れん坊天狗 & ZOMBIE NATION』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:シティコネクション 機種:Switch/PC ジャンル:シューティング 発売日:2021/10/28 価格(税込):1200円(ダウンロード版)5980円(限定パッケージ版) 1990年にファミコンで発売された『暴れん坊天狗』と、 その海外版である『ZOMBIE NATION』を同時収録した移植タイトルだ。 快適に遊べる便利機能を搭載しているし、 当時の資料としてパッケージや説明書なども収録している。 あの『源平討魔伝』のスタッフが手掛けたシューティングである。 俺は5980円の限定版を購入したぞ。 天狗と侍の生首が輝く金ピカのパッケージ……。 これは超エキサイテング! サントラやインタビュー付きの資料集などが含まれているぞ

                    イカれてる。『暴れん坊天狗 & ZOMBIE NATION』レビュー!【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義
                  • 【ナムコットコレクションゲーム紹介】全30タイトル+3タイトルの収録ゲームを当時を思い出しながら紹介します。ギャプラスがFC仕様で登場! - あきののんびりゲームブログ

                    ナムコットコレクション収録ゲーム紹介 前から欲しかったナムコットコレクションですがやるゲームが色々あって買うのが後回しになっていましたが第2弾、第3弾もいつの間にか発売されていたので今回一気に全部買う事にしました(^^♪ 今回は全30タイトルと購入特典の3タイトルの紹介をしていきたいと思います。 まず1本目は ギャラクシアンです。 記念すべきナムコのファミコン初作品ですね♪ 名前は知っているのですがやった事はないです(^^; 2本目は パックマンです。 もう言わずと知れた作品ですよね。 よく遊びましたが難しいので4面くらいしかクリア出来ませんでした(^^; 3本目は ゼビウスです。 このゲームはゲームセンターで人がやってるのを後ろからこっそり見て面白そうだなと思ってましたがしばらくして友達が買ったのでそれからは友達の所に入りびたりになってやってました(笑) 4本目は マッピーです。 マッピ

                      【ナムコットコレクションゲーム紹介】全30タイトル+3タイトルの収録ゲームを当時を思い出しながら紹介します。ギャプラスがFC仕様で登場! - あきののんびりゲームブログ
                    • 【レトロゲーム・プロレス編】ゲームが苦手な人でもSwitchの機能を使えばクリアできるのか第16弾!スターマンでリベンジします! - あきののんびりゲームブログ

                      任天堂のプロレスに挑戦! 前回、親指が痛くなりながらもパンチアウトクリアしたので今回は 任天堂のプロレスに挑戦してみたいと思います。 このゲームは1986年10月21日に任天堂から発売されたファミリーコンピューターディスクシステム用のゲームです。 私は当時500円で書き換えてプレイしました。 500円で新しいゲームが出来るのは子供には有難かったですよね♪ そんなプロレスですが当時めちゃくちゃハマって遊んでいましたが最後のボス?チャンピオン?に全然勝てなくてクリア出来てないので今回はスイッチの巻き戻し機能を使ってクリアしてリベンジを果たしてみたいと思います。 早速始めると タイトル画面で音楽が流れてるのですがこの音楽、任天堂のスポーツゲーム系では同じ曲が流れてるんですよね。 懐かしい♪ スタートすると キャラ選択画面になり選べるレスラーは6人でその中で当時好きでずっと使っていたスターマンで今

                        【レトロゲーム・プロレス編】ゲームが苦手な人でもSwitchの機能を使えばクリアできるのか第16弾!スターマンでリベンジします! - あきののんびりゲームブログ
                      • 【レトロゲーム・スーパーマリオ2編】ゲームが苦手な人でもSwitchの機能を使えばクリアできるのか第11弾!当時ハマらなかった訳が分りました(笑) - あきののんびりゲームブログ

                        スーパーマリオブラザーズ2に挑戦! 前回ダウンタウン熱血物語をクリアしたので今回はスーパーマリオブラザーズ2に挑戦してみたいと思います。 スーパーマリオブラザーズ2は1986年6月3日に任天堂から発売されたアクションゲームです。 ディスクシステムでの発売だったので当時私は書き換えて購入したと思います。(記憶が定かではない笑) この頃は友達と集まってワイワイ楽しむ時期は終わり(笑)一人でじっくり楽しむ時期になっていたので一人で遊んでいたのですが初代のスーパーマリオブラザーズはクリアしても何回も何回も飽きる事なく遊んでいたのですがこの2はあまりハマる事なくスーパーマリオシリーズで唯一クリアしていないゲームです。(スーパーマリオブラザーズUSAは除く) そんな唯一クリアしてないスーパーマリオブラザーズ2をクリアしてみたいと思います。 あまり時間がないので最短コースクリアを目指してみます。(それで

                          【レトロゲーム・スーパーマリオ2編】ゲームが苦手な人でもSwitchの機能を使えばクリアできるのか第11弾!当時ハマらなかった訳が分りました(笑) - あきののんびりゲームブログ
                        • 多分あまり知られていない「マイティボンジャック」の本当の奥深さと面白さ【たぶん自分しか推してないゲーム】|てっけん

                          今回は僕が好きな「マイティボンジャック」の話を。 ちょっと前に会社でレトロゲームの話になったときに、若い編集が「でもやっぱり昔のゲームって、今遊ぶとキツいのが多いですよね」みたいなことを言っていて。まあ実際大半のゲームがそうなんだけど、中には本当に「今遊んでも面白いゲーム」というのがちゃんとあるんですよ。 その1つが「マイティボンジャック」だと僕は思うわけです。 いきなり話は脱線しますが、「マイティボンジャック」といえば、「ゲームセンターCX」で知ったという人も多いんじゃないでしょうか。確かにあの回は初期のシリーズを代表する“神回”で、後に再編集して映画化されたことからもその人気の高さがうかがえます。確かDVD-BOX4に入ってるのかな。映画は見なくていいです。 ただ一つだけ残念だったのは、番組で有野がたどり着いたのはあくまで「ノーマルEND」なんですよね。番組では「ワープ」の裏技(※)を

                            多分あまり知られていない「マイティボンジャック」の本当の奥深さと面白さ【たぶん自分しか推してないゲーム】|てっけん
                          • 【レトロゲーム・マイティボンジャック編】ゲームが苦手な人でもSwitchの機能を使えばクリアできるのか第9弾!おまけで真のエンディングバージョンあります! - あきののんびりゲームブログ

                            第9弾 マイティボンジャックに挑戦! 前回はアトランチスの謎に挑戦しましたが今回はマイティボンジャックに挑戦してみたいと思います。 マイティボンジャックは1986年4月24日にテクモからファミリーコンピューター用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲームです。 前回のアトランチスの謎同様にクリアを目指すと言うよりは他の楽しみ方で遊んでいたゲームでした。 このマイティボンジャックは面の最後に爆弾部屋があるのですが火の付いた爆弾を順番通りに取っていくと次の爆弾部屋へとワープできて上手く出来れば最後の面までワープする事も出来ます。 当時は友達が最高で8面まで行きましたがやられてしまうとワープに挑戦した面に戻されてしまうので(1面からワープし始めると8面でやられたら1面からになります。)結局いつも爆弾の部屋ばかり見ていてステージ内はどんなのかは知らないです(笑) そんな変わった遊び方をし

                              【レトロゲーム・マイティボンジャック編】ゲームが苦手な人でもSwitchの機能を使えばクリアできるのか第9弾!おまけで真のエンディングバージョンあります! - あきののんびりゲームブログ
                            • 「こんな現場は異質です」有野課長が語る『ゲームセンターCX』が唯一無二である理由 - エンタメ - ニュース

                              よゐこの有野晋哉さんがレトロゲームに挑戦するCSフジテレビONEの人気番組『ゲームセンターCX』が昨年11月、20周年を迎えた。 公式YouTubeチャンネルの開設、1万5000人を集めたさいたまスーパーアリーナでの記念イベント、新作ゲームの発売など、ファン待望の企画が目白押しの20周年イヤーについて、有野さんにたっぷり話を聞いたインタビューの前編をお届けする。 ■ゲーム実況でイベントをするパイオニア ――『ゲームセンターCX』は昨年11月、ついに20周年を迎えました。振り返っていかがですか? 有野 有難いけど、そんなにやってる実感はないんです。でも、スタッフは入れ替わっているから、イベントでみんなに会うと時間が経った事が分かる。みんな偉くなっていますし、毛量が減った人もいるし、太ってる加賀(16代目AD)もいる。 ――20年って言うと、番組が始まったときに生まれた子どもが成人するほどの年

                                「こんな現場は異質です」有野課長が語る『ゲームセンターCX』が唯一無二である理由 - エンタメ - ニュース
                              • 家から謎の機械が出てきた→正体は“どこでもいっしょ”だったあの液晶ゲーム 初代PS世代から懐かしむ声

                                「家から謎の謎の機械が出てきたんだけど何だこれ!?」と、Twitterで“あるガジェット”が紹介され、正体を知る人から懐かしむ声が上がっています。これももう、若い人には「謎の機械」にしか見えない時代。 小さな液晶画面に操作ボタン、そしてソニーのロゴ。これな~んだ?(画像提供:MJさん) 裏側にはスピーカーとPlayStationのロゴ入り電池、そして「PocketStation」の文字 投稿主のMJ(@SaKuYaSub123)さんが見つけたのは、小さな画面と5個のボタンが付いた、小型液晶ゲームらしき品。筐体や電池には、ソニーとPlayStationのロゴもみられます。 少々もったいぶってしまいましたが、その正体は1999年にSCEが発売したPlayStation用周辺機器「ポケットステーション」。メモリーカードに携帯ゲーム機の機能を加えたもので、本編と連動するミニゲームを、対応ソフトから

                                  家から謎の機械が出てきた→正体は“どこでもいっしょ”だったあの液晶ゲーム 初代PS世代から懐かしむ声
                                • 「スマブラSP」セフィロス,カズヤ,ホムラ/ヒカリのamiiboが2023年に発売決定。予約受付中だが即完売商品にはご容赦を

                                  「スマブラSP」セフィロス,カズヤ,ホムラ/ヒカリのamiiboが2023年に発売決定。予約受付中だが即完売商品にはご容赦を 編集部:楽器 任天堂がSwitch用ゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」で活用できるフィギュアグッズ“amiibo”の新商品として,「セフィロス」「カズヤ」を2023年1月13日に,「ダブルセット[ホムラ/ヒカリ]」を2023年に発売すると発表した。 本商品を購入すれば,追加コンテンツを購入していなくても,スマブラSP内でFP(フィギュアプレイヤー)を呼び出すことができる。 なお,記事掲載時刻の本日2022年12月15日18時ごろの時点で,セフィロストとホムラ/ヒカリに関してはすでに売り切れ状態となる。 発売日前後まで品切れのままとは考えにくいものの,どうしても欲しい人は,今日から商品ページのお参りを欠かさずに。 「amiibo セフィロス」商品ペー

                                    「スマブラSP」セフィロス,カズヤ,ホムラ/ヒカリのamiiboが2023年に発売決定。予約受付中だが即完売商品にはご容赦を
                                  • 『ゲームセンターCX 有野の挑戦状1+2』開発スタッフインタビュー。DSのリマスターに立ちはだかった“1画面化”の解決策と、完全新作レトロ風ゲーム『ヤッタロー』が要素詰め込みすぎな件に迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                    ファンの声と番組20周年で結実したリマスター化 ――本日はよろしくお願いします。まずは月並みですが、今回『ゲームセンターCX 有野の挑戦状 1+2 REPLAY』を作ることになった経緯からお聞きしたいと思います。やはり『ゲームセンターCX』の20周年という節目が大きいのでしょうか? 杉山番組が20周年を迎えるタイミングということもありますが、以前からファンの方から「『有野の挑戦状』をNintendo Switchに移植してほしい!」という声は多くいただいていたと聞いています。 鈴井お客さんの声は、インディーズゼロにも届いていました。けっこうな数のファンの方から、毎年のように年賀状などで続編やリマスターの要望が届くんです。それは僕としてもうれしかったですし、いつか実現できたらなと思っていたのですが、そのタイミングがなく、ずっと喉に小骨が刺さったような感じもありました。それが今回ついに実現でき

                                      『ゲームセンターCX 有野の挑戦状1+2』開発スタッフインタビュー。DSのリマスターに立ちはだかった“1画面化”の解決策と、完全新作レトロ風ゲーム『ヤッタロー』が要素詰め込みすぎな件に迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                    • ゲームクリエイター・中裕司容疑者を逮捕 『ソニック』シリーズ生みの親 『ドラクエ』新作情報をめぐるインサイダー取引の疑い : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      ゲームクリエイター・中裕司容疑者を逮捕 『ソニック』シリーズ生みの親 『ドラクエ』新作情報をめぐるインサイダー取引の疑い 1 名前:ひかり ★:2022/11/18(金) 12:02:16.88 ID:d2eVmxst9 ゲームソフト大手スクウェア・エニックス(東京都新宿区)と別会社が共同で進めた新作ゲーム開発を巡るインサイダー取引事件で、東京地検特捜部は18日、金融商品取引法違反容疑で、ゲームクリエーターでスクウェア・エニックス元従業員の会社役員中裕司容疑者(57)を新たに逮捕した。 特捜部は17日、同法違反容疑でスクウェア・エニックス元社員佐崎泰介容疑者(38)ら2人を既に逮捕している。 中容疑者の逮捕容疑は、スクウェア・エニックスと「Aiming」(東京都渋谷区)の新作ゲームに関し、配信開始を見込める段階まで開発が進んだことなどの重要事実を知り、公表前の2020年1月下旬ごろ、Aim

                                        ゲームクリエイター・中裕司容疑者を逮捕 『ソニック』シリーズ生みの親 『ドラクエ』新作情報をめぐるインサイダー取引の疑い : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      1