並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 101件

新着順 人気順

サッカー ワールドカップ プレーオフの検索結果1 - 40 件 / 101件

  • サッカーW杯 組み合わせ決定 日本はドイツ スペインなどと対戦 | NHK

    ことし11月に開幕するサッカー、ワールドカップカタール大会の組み合わせ抽せんが行われ、日本は1次リーグのグループEに入り、ドイツやスペインなどと対戦することが決まりました。 組み合わせ抽せんは1日、カタールの首都・ドーハで行われ、日本代表の森保一監督のほか、各チームの監督などが抽せんの様子を見守りました。 抽せんは元ブラジル代表のカフーさんなどによって行われ、出場32チームの1次リーグの対戦チームが決まりました。 その結果、世界ランキング23位の日本はグループEに入り、7位のスペイン、12位のドイツ、そしてコスタリカとニュージーランドによる大陸間プレーオフの勝者と対戦することが決まりました。 日本は第1戦で11月23日にドイツと対戦します。 第2戦は11月27日にコスタリカかニュージーランドと対戦します。 そして、第3戦は12月1日(日本時間2日)にスペインと対戦することになりました。 1

      サッカーW杯 組み合わせ決定 日本はドイツ スペインなどと対戦 | NHK
    • サッカー日本代表【詳細】W杯決定 2対0でオーストラリアに勝利 | NHK

      サッカーの日本代表は、24日夜、オーストラリアのシドニーで行われたワールドカップアジア最終予選の第9戦でオーストラリアに2対0で勝ち、7大会連続7回目となるワールドカップ出場を決めました。 日本はことし1月と先月の最終予選2試合をケガで欠場したキャプテンの吉田麻也選手のほか、最終予選で4試合連続ゴールを挙げている伊東純也選手などが先発しました。 試合は終盤まで0対0でしたが、後半、途中出場した三笘薫選手が立て続けに2点を挙げ、2対0で勝ちました。 これで日本はアジア最終予選の通算成績を7勝2敗として勝ち点を「21」に伸ばし、グループBの2位以内を確定させ、1試合を残してワールドカップカタール大会への出場を決めました。 日本のワールドカップ出場は1998年のフランス大会以来、7大会連続7回目となります。 グループBのこのほかの試合は、サウジアラビアが中国と引き分け、勝ち点を「20」としてグル

        サッカー日本代表【詳細】W杯決定 2対0でオーストラリアに勝利 | NHK
      • 2020東京五輪サッカー:出場国と過去の五輪成績をチェック - Ippo-san’s diary

        (2019年8月16日掲載:2021年4月14日更新) コロナの影響で東京オリンピック開催そのものが懸念されていますが、東京五輪サッカー競技が始まるまでに3ヵ月ちょっと。2021年4月14日に出場国が全て決定。 東京五輪の開催期間は2021年7月21日 ~8月7日。6都市7会場で開催される東京五輪サッカー競技の出場国と過去の成績を紹介します。 2020東京オリンピックサッカー競技では、 男子:16チーム 女子:12チーム 男子では、コロナの影響で北中米カリブ海最終予選が延期されたが2021年3月末に2枠がメキシコとホンジュラスに決定。 女子では、2枠残っていたが、アジア枠では、4月13日、中国が韓国に勝利し五輪出場決定。もう一枠はアフリカと南米のプレーオフ。4月14日、チリがカメルーンを下し五輪出場決定。 サッカー五輪競技の歴史・出場資格・出場国数など 大陸別出場枠と出場国 直近5大会の五

          2020東京五輪サッカー:出場国と過去の五輪成績をチェック - Ippo-san’s diary
        • ISPSは、なぜ東京ヴェルディのスポンサーをやめたのですか? | ISPS 国際スポーツ振興協会

          ISPSとミスズによる、東京ヴェルディ支援について ISPSと株式会社ミスズは、2年間にわたり「東京ヴェルディ」をスポンサードして参りました。 しかしながら、大変残念なことに、ISPSとミスズは、今年限りでヴェルディのスポンサーを降りざるを得なくなりました。 決して、ヴェルディが嫌になった訳ではありません。以下、メインスポンサーとして、事情をサポーターの皆様に説明しなければ、ヴェルディを見捨てたかのような、残念な誤解を抱かせてしまいます。そのため、以下に事情を記させて頂く次第です。 ヴェルディ支援のキッカケと経緯 ISPSとミスズが、ヴェルディを支援してきた経緯は、これまで何度も公に申し上げて来た通りです。数年来、ヴェルディから何度も、メインスポンサー契約の打診を頂いておりました。しかし、メインスポンサーともなれば、中途半端なことは出来ないため、お断りして来たのです。 しかし、東京ヴェルデ

          • 元サッカー日本代表のキャプテン 井原正巳が考える「理想のリーダー像」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

            ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー 1997年、日本サッカー界は大きな転換期を迎えようとしていた。1998年フランスワールドカップ出場をかけたアジア予選が集中的に開催されたのだ。1993年の「ドーハの悲劇」もあってワールドカップ出場はそれまで以上の「悲願」とされた。また2002年日韓ワールドカップが決まり、それまで本大会に出場した経験のない開催国はなかったということで、このフランスワールドカップ出場は「義務」という雰囲気にもなった。 日本は何度か本大会出場の夢を打ち砕かされそうになりながら、何とか最後は出場権をもぎ取った。その厳しい戦いをキャプテンとして戦い抜いたのは井原正巳。引き分けた試合後、椅子が選手バスに投げられるなどの中で、期待を感じ、責任を受け止め、仲間をまとめながら戦い抜いたあのときの話を聞いた。 (オンラインでお話をうかがい

              元サッカー日本代表のキャプテン 井原正巳が考える「理想のリーダー像」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
            • サッカーとラグビー、ふたつのワールドカップを比較して見えてくるもの(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              南アフリカの優勝で幕を閉じた、ラグビーワールドカップ日本2019。私は今大会、日本戦の5試合を含む17試合を取材することができた。 本来はサッカーが主戦場である私が、ラグビーのワールドカップを取材した理由は、大きくふたつある。まず、日本で開催されるワールドカップが、まさに「一生に一度」に思えたこと。そしてもうひとつは、これまで6回にわたり取材してきた、サッカーのワールドカップと比較してみたかったからだ。 ラグビーという競技そのものについては、まさに「にわか」同然の私。しかしワールドカップという大会フォーマットで比較すれば、19世紀半ばに袂を分かった、ふたつのフットボールの興味深い相違点が見えてくるという確信があった。本稿では、普段サッカーを取材している視点から、あらためてラグビーワールドカップという大会について考えることにしたい。 ■第1回大会:サッカーは1930年、ラグビーは1987年 

                サッカーとラグビー、ふたつのワールドカップを比較して見えてくるもの(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 韓国でラグビーW杯日本代表・具智元の活躍はなぜ報じられないのか。韓国記者が語った衝撃の理由(金明昱) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                「韓国ではラグビーはほとんど関心がないんです。日本代表の活躍と具智元(グ・ジウォン)選手が少しずつクローズアップされたことで、ラグビーワールドカップ(W杯)の盛り上がりを知る人がほとんどでしたよ」 普段から仲良くさせてもらっている韓国大手ネットメディアのスポーツ担当記者の言葉は衝撃だった。 ちなみにこの記者も「日本代表に韓国人選手がいるとは知らなかった」と言っていたくらいだ。それくらい韓国ではラグビー人気がない。 もちろんW杯に韓国代表が出場しないということも関係しているだろうが、日本でラグビーW杯が開催されることさえも知らなかった人がほとんどだという。 そうなれば日本代表でプレーする具智元選手のことさえも、もちろん知るはずがない。 その記者に日本の快進撃と具智元の活躍ぶりが、日本で大きく報じられていることを伝えると、「韓国で具のことをたくさん報じるのはかなり難しいかもしれない」と言ってい

                  韓国でラグビーW杯日本代表・具智元の活躍はなぜ報じられないのか。韓国記者が語った衝撃の理由(金明昱) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 2020-21 UEFAヨーロッパリーグ:羽ばたけ!若きサムライ - Ippo-san’s diary

                  はじめに 2020-21 UEFAヨーロッパリーグ(EL)でプレーする日本人五輪世代選手は?名。ご存知ですか? 2020-21 UEFAヨーロッパリーグは、2020年10月22日から本戦出場48チームによるグループステージが始まる。決勝は2021年5月26日。 前回優勝はセビージャ、準優勝はインテル。今回は両チームともチャンピオンズ・リーグで戦うが、そのグループステージ3位になればELのラウンド32から出場。でなければアーセナルやローマが優勝に最も近いであろう。 私達にとって最大の見どころは、東京五輪世代:ビジャレアル所属の久保建英選手、アルクマール所属の菅原由勢、ロイヤル・アントワープ所属の三好康児選手の活躍。 この舞台で羽ばたくであろう若きサムライの雄姿を見たいものだ。それでは2020-21 EL舞台でプレーする日本人選手の活躍を紹介します。 なお、2021-22年度版「 UEFAリー

                    2020-21 UEFAヨーロッパリーグ:羽ばたけ!若きサムライ - Ippo-san’s diary
                  • 2020-21 欧州チャンピオンズリーグで戦う日本人選手の活躍は? - Ippo-san’s diary

                    はじめに 2020-21 世界最高峰のUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)でプレーする日本人選手は?名。ご存知ですか? この欧州CL本戦は、2020年10月20日から32チームによるグループステージが始まる。決勝は2021年5月29日。 前回優勝はバイエルン・ミュンヘン、準優勝はPSG。今回はこの2チームに加わえリヴァプール、Rマドリードなどが優勝に最も近いだろう。 私達にとって最大の見どころは、リヴァプール所属の南野選手、マルセイユ所属の酒井・長友選手、ザルツブルク所属の奥川選手の活躍である。 特に24歳の奥川選手にとっては、活躍次第では、昨年同僚の南野選手がCLの活躍でリヴァプールに移籍したようにビッグクラブへの移籍のチャンス。 それでは2020-21 欧州CL舞台でプレーする日本人選手の活躍を紹介していきたい。 なお、2021-22年度版「 UEFAリーグ:CL・EL・ECL出場

                      2020-21 欧州チャンピオンズリーグで戦う日本人選手の活躍は? - Ippo-san’s diary
                    • 崖っぷちのサッカー日本代表がアジア最終予選を突破できるデータとは? - Ippo-san’s diary

                      はじめに 2022W杯アジア最終予選で崖っぷちに立たされている日本代表はワールドカップ出場ができるのか?サッカーファンにとってもっとも気掛かりな点。 個人的には、何とかW杯出場はできると考えている。ただ、気になるので、何か日本代表のW杯出場を後押しするデータがないかと調べたら見つかりました。 それでは根拠となったデータを紹介しますが、皆さんの不安を取り除く材料の一つになれば幸いです。 アジアからのW杯出場国とFIFAランキング 日本はFIFAランキングでアジアで1位 ジンクスは破られるか? アジアのW杯出場国は限られている 日本代表は2022W杯に出場できる! アジアからのW杯出場国とFIFAランキング 日本代表が2022カタールW杯に出場できる理由としてW杯出場を果たしたアジアのチームとFIFAアジアランキングの関連性を皆さんとシェアしますが、この調査での発見はまさしく良い意味でのジンク

                        崖っぷちのサッカー日本代表がアジア最終予選を突破できるデータとは? - Ippo-san’s diary
                      • カタールW杯アジア最終予選:日本代表の日程・対戦成績・結果など - Ippo-san’s diary

                        2022年11月21日に開幕するFIFAワールドカップ・カタール大会のアジア最終予選が2021年9月2日から開催される。 アジアの場枠は4.5。アジア2次予選を突破した12カ国を2つのグループに分けて行われ、各グループの上位2ヶ国がワールドカップ出場権を獲得。グループ3位同士は、アジアプレーオフで対戦。勝利したチームが、北中米カリブ海予選4位チームとの大陸間プレーオフに回る。 アジア最終予選の組み合わせが7月1日に決まった。組み合わせをみて思うに日本のFIFAランキングやJリーグの世界ランキングから見ても国内組から8名召集しても2022年カタールワールドカップ出場権を獲得すると信じている。 それでは最終予選の組み合わせ・日程・予想メンバー・対戦成績・試合結果などを日本代表中心にお伝えします。 なお、こちらも合わせてご覧いただければ幸いです。 2021-22 UEFAリーグ:CL・EL・EC

                          カタールW杯アジア最終予選:日本代表の日程・対戦成績・結果など - Ippo-san’s diary
                        • 海外「日本人はこんな事しない!」 日本に関するフェイクニュースに外国人から憤りの声

                          カタール・ワールドカップの一次リーグドイツ戦の後、 綺麗に片付けられた日本代表のロッカールームが、 FIFA公式にも取り上げられ、世界中で大反響を呼びました。 スタッフを含めた日本代表の振る舞いは、 試合に敗れたコスタリカ戦の後も変わらず、 ドイツ戦の際と同様に、綺麗に掃除を行なった上で、 感謝のメッセージと折り鶴を残し、更衣室を後にしています。 しかし、海外のインターネット上では、 この振る舞いとは真逆のフェイクニュースが拡散。 「コスタリカ戦後の日本代表のロッカールーム」 というキャプションとともに、 ゴミが散乱した更衣室の写真を投稿するサイトが散見されます。 この内容は明らかにデマであり、写真は実際には、 2022年3月に行われたカタールW杯のプレーオフで、 北マケドニアに敗れた後のイタリア代表の更衣室を写したもの。 中にはこの投稿を信じてしまう人もいるようでしたが、 ほとんどの外国

                            海外「日本人はこんな事しない!」 日本に関するフェイクニュースに外国人から憤りの声
                          • 加地亮が語るサッカー人生とこれから。 大阪で「CAZI CAFE」を運営中 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                            ワールドカップに出場するような日本サッカー界のエリート選手は、現役を終えた後にどうやって暮らしているのか。関西には異色の道に進んだ元選手がいる。カフェで働いている加地亮だ。 出場機会を求めてJ2リーグに移籍し、やっとJ1リーグに戻ってきても出場機会が少なかったころに代表選出。そこからワールドカップに出場し、キャリアの最後はアメリカとJ2リーグでプレーした。波瀾万丈なサッカー人生と、妻とともに働く現状について、飾ることなく語ってもらった。 ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー 加地亮が初めて日本代表に選ばれた当時の心境を語る 僕が初めて日本代表に入ったのは2003年の後半ですね。ナビスコカップの準決勝と日本代表の日程が重なってて、他の選手が出場できなかったからだと思うんですよ。でも、それで僕って、意外でしたね(笑)。最初は「え? 僕でいいの?

                              加地亮が語るサッカー人生とこれから。 大阪で「CAZI CAFE」を運営中 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                            • ポーランド、ロシア戦拒否 スウェーデンも同調―サッカーW杯欧州予選:時事ドットコム

                              ポーランド、ロシア戦拒否 スウェーデンも同調―サッカーW杯欧州予選 2022年02月27日01時07分 サッカーの2022年ワールドカップ・カタール大会欧州予選、アンドラ戦でのポーランド代表FWレバンドフスキ=2021年11月12日、アンドラ(AFP時事) ポーランド・サッカー協会のクレシャ会長は26日、ロシア軍のウクライナ侵攻を受け、3月24日にロシアと対戦する予定になっている2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会の欧州予選プレーオフを行わない意向を表明した。自身のツイッターに、「もう言葉はない。行動する時。これは唯一の正しい決断だ」とつづった。 ブブカ氏「平和と人道の勝利」願う ウクライナ出身、棒高跳びの名選手 ポーランド代表FWレバンドフスキ(バイエルン・ミュンヘン)はクレシャ会長の投稿をリツイートし、「これは正しい決断だ。ウクライナ侵攻が続く状況で、ロシア代表と試合をすること

                                ポーランド、ロシア戦拒否 スウェーデンも同調―サッカーW杯欧州予選:時事ドットコム
                              • 【サッカー】ロシアのウクライナ侵攻によるサッカー界へ及ぼす影響 - 北の大地の南側から

                                こんにちは! Nishi です。 最悪な事態になりました。 24日ロシアがウクライナ領内にあるドネツク人民共和国、ルガンスク人民共和国に在留するロシア人を保護するという一方的な名目でウクライナに軍事侵攻しました。 物理的な戦闘が勃発し、ウクライナ国内で戦火が上がっています。 武力による他国への侵略は到底許されるものではありません。 日本含め国際世界は、この身勝手な行動を放置せずに断固たる強い姿勢と行動でこの蛮行を止めて欲しいです。 さて、世界中でウクライナ侵攻に関心が高まる中、いろんな分野でその影響が及んでいます。 国際情勢の動きに左右されやすいサッカー界でも、早くもその影響が出てきております。 サッカー界に及ぼす影響 web.ultra-soccer.jp 今年の欧州チャンピオンズリーグの決勝の会場は、ロシアのサンクトペテルブルクで行われる予定でしたが、この事態を考慮して変更する見込みで

                                  【サッカー】ロシアのウクライナ侵攻によるサッカー界へ及ぼす影響 - 北の大地の南側から
                                • W杯試合後のゴミあつめ、1985年と2014年

                                  ブラジルW杯でも、話題になっている日本と韓国サポーターによる、試合後のゴミひろい。 86メキシコワールドカップの出場権をかけ、国立競技場で行われたアジア(当時は極東アジア地区)最終予選の韓国対日本戦。木村和司のフリーキック等、多くの見せ場を作った結果は2-1で韓国に軍配。金正男VS森孝慈の韓日監督決戦は今も両国サッカー史で伝説として語り継がられている。 試合終了後、日本のサポーターはグランドに向かって、応援グッズや空き缶などのゴミを投げ捨て、うっぷんを晴らした。だけでなく、バックスタンドで応援していた在日韓国人約5000人の韓国サポーター席にも、このゴミを投げ飛ばした。 しかし、韓国サポーターはほぼ全員、自分たちの座っていたスタンド席はもちろん、周辺のゴミを集めて、清掃。この光景を見ていた少年が、後のウルトラスニッポンの代表だ。 その12年後。2002年W杯が韓日共催に決まった年。1997

                                  • 【サッカー日本代表】ワールドカップのグループリーグ組み分け決定!日本は『死の組』グループE組に! - 北の大地の南側から

                                    こんにちは! Nishi です。 先日カタールワールドカップ本戦への出場を決めた日本代表。 7大会連続での出場となった日本は、目標であるベスト8以上に進むために、グループリーグをどう戦うかも注目ポイントです。 その日本の運命を左右するグループリーグの組み合わせ抽選会が昨夜未明に行われました。 強豪スペイン&ドイツと同組に! soccermagazine.jp 日本はなんと! 2010年ワールドカップチャンピオンのスペインと、優勝回数4回を誇るドイツとサッカー大国2カ国と同居するグループE組に入りました(^_^;) もうひとつは、大陸間プレーオフのコスタリカorニュージーランドの勝者となります 併せて試合日程も決まり、初戦はドイツ、第2節はコスタリカorニュージーランド、第3節はスペインとなりました。 う~ん、キツイですね(笑) 僕は、相手国の戦力値を見る時は、だいたいの総合力を見て、最後の

                                      【サッカー日本代表】ワールドカップのグループリーグ組み分け決定!日本は『死の組』グループE組に! - 北の大地の南側から
                                    • 【サッカー】ウクライナ危機がサッカー界にも影響!?サッカーにも影響を及ぼす国際情勢 - 北の大地の南側から

                                      こんにちは! Nishi です。 今日はサッカー歴史シリーズです。 というより、サッカーからひも解く国際情勢も入り混じっています(^^; 新年明けて、国内外問わずいろいろなニュースが飛び交い慌ただしくなってきていますね。 その中でも、あわや戦争になるのでは?っと、世界中の視線を釘付けにしているのがウクライナ情勢ですね。 趣味的な知識量しかありませんが、西洋史も興味深く勉強していたので、このへんの事情の解説とサッカーが絡んだ話もしていきたいと思います。 ウクライナ危機とサッカー jp.reuters.com ロシアとウクライナの緊張は、歴史的にも興亡は繰り返されてきたので、必然と言えば必然の問題です。 元々この地域は、今のウクライナにあたるキエフ公国が支配をしたり、北のバルト三国らとともに領土の拡張&縮小を繰り返していました。 その間にモンゴル帝国の襲来など、国の興亡が繰り返され、キエフ公国

                                        【サッカー】ウクライナ危機がサッカー界にも影響!?サッカーにも影響を及ぼす国際情勢 - 北の大地の南側から
                                      • ロシアで大泣きした日から4年…Jリーグ最優秀主審・佐藤隆治が語るW杯落選と唐突な引退【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                        2022年11月7日、Jリーグは年間最優秀主審を発表した ところが選ばれた人物は12月15日に突然引退を発表する 年間を通じて見事なジャッジを見せていた トップレフェリーのあまりに唐突な退場劇だった 信頼感は抜群でアジアでも難しい試合が割り当てられる 淡々と冷静に正確な判断を下していく 世界の大舞台で笛は吹かなかったが実力は折紙付 そんな佐藤隆治に心の内とオススメの店を聞いた 45歳は区切りの年だった 辞めるまでの細かい経緯まではいろんな人を介してるので語れないんですけど、いずれにしても2022年シーズンが一つ節目になるというのは分かっていたんです。カタールワールドカップの年であるということと、45歳になる年だったんですよね。 昔は国際審判員は45歳が定年だったんですよ。今はもうその制度は撤廃されているんですが、僕が国際審判員になったときはまだ45歳定年が残っている時代でした。2008年に

                                          ロシアで大泣きした日から4年…Jリーグ最優秀主審・佐藤隆治が語るW杯落選と唐突な引退【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                        • 【サッカー】2002年にプレイバック!日韓W杯のトルコ代表の躍進 - 北の大地の南側から

                                          こんにちは! Nishi です。 今年は、東京オリンピックが開催される予定でしたが、新型コロナウィルスの世界的な流行に伴い一年延期になりました。 昨年のラグビー・ワールドカップに続き、国際的なスポーツイベントが日本で開催されることもあり、楽しみにしていただけに残念に思いました(-_-;) やっぱり普段中継とかで見ている国際大会が、自国で開催されるとなると胸躍るところがあります^^ 普段スポーツに興味ない人もいっしょに盛り上がれますからね^^ 昨年のラグビー・ワールドカップを見ていてつくづくそう思いました。 ラグビー・ワールドカップの前に、自国開催の国際大会は2002年のワールドカップ以来だと思います。 あのワールドカップも、日本代表の躍進もあって盛り上がりましたね^^ その日本代表の躍進ともう一つ躍進した国がありましたね。 それはトルコ代表です。 今回はトルコ代表についてウォッチしてみまし

                                            【サッカー】2002年にプレイバック!日韓W杯のトルコ代表の躍進 - 北の大地の南側から
                                          • 【カタールW杯】いざ決戦スペイン戦へ!スペイン戦の見どころなどその他もろもろ… - 北の大地の南側から

                                            こんにちは! Nishi です。 いよいよ明日の朝方4時キックオフのスペイン戦ですね。 グループリーグ最後の試合という事で、このスペイン戦での結果で日本の決勝トーナメント進出できるかどうか決まります。 その決戦の日に向けて日本代表選手達の調子は、どのような感じか気になりますね。 強豪相手だけど、名前負けせずに、明日の試合は臨んで欲しいものです。 いざ決戦のスペイン戦へ! share.smartnews.com 初戦のドイツ戦勝利で絶好のスタートを切った日本代表でしたが、前節のコスタリカ戦は粘り負けしてしまい、混戦模様になってきました。 その混戦となったグループリーグを突破するには、強豪スペインを打ち破らなきゃいけません。 まぁ、引き分けでも状況次第では勝ち抜く事はできますが、確実に突破するためには勝った方が無難ですね(^_^;) そんな正真正銘負けられない運命の一戦に向けて、選手達は着々と

                                              【カタールW杯】いざ決戦スペイン戦へ!スペイン戦の見どころなどその他もろもろ… - 北の大地の南側から
                                            • W杯最終予選、日本のアウェー戦はテレビ局の中継なし(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                              9月から始まるサッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア最終予選で、日本代表のアウェー(敵地)の試合はテレビ局による放送がないことが18日、分かった。これまで地上波や衛星放送で中継されてきたが、今回の最終予選のアウェー戦は、スポーツ動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」だけの中継となる。 【写真】「アスリートに失礼じゃないか」 報道陣に金メダリストが怒ったわけ 複数の関係者によると、ホーム戦5試合についてはテレビ朝日が放映権を管理するアジア・サッカー連盟(AFC)と契約を結ぶ。これらの放映権については、近く発表される。 テレ朝は前回を含め、長くAFCの主催大会などの放映権を獲得してきたが、20年まででいったん契約は終了していた。ダゾーンは17年からJリーグの放映権を獲得し、19年は南米選手権に参加した日本戦も唯一中継していた。 最終予選は12チームが2組に分かれ、来年3

                                                W杯最終予選、日本のアウェー戦はテレビ局の中継なし(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                              • 【サッカー日本代表】今夜のブラジル戦に向けて雑記とその他諸々… - 北の大地の南側から

                                                こんにちは! Nishi です。 先日日本代表は、国際親善試合でパラグアイ代表と対戦し、4-1と大勝しました。 今回の国際親善試合は、11月のワールドカップ本戦への準備という位置づけという事もあり、着実と進めておりますね。 そして今日は、今回の国際親善試合ウィークの一番の目玉であるブラジル戦が行われます。 ワールドカップ本番のような真剣勝負ではありませんが、我ら日本代表は優勝候補を相手にどのような試合を見せるのか注目ですね。 優勝候補相手にどう戦う? soccerhihyo.futabanet.jp 先日のパラグアイ戦では、これまでなかなか起用してこなかった選手や、新戦力のテストをしたいと事前から話されており、その明言通りの采配でしたね。 まぁそこまで内容的には悪くなかったようでしたし、パラグアイの本気度は低いとはいえ、思惑通りに事が進んだのはいいと思います。 鎌田と原口の躍動や伊藤の抜擢

                                                  【サッカー日本代表】今夜のブラジル戦に向けて雑記とその他諸々… - 北の大地の南側から
                                                • 【サッカー】三笘のプレミアリーグ初ゴールと中山負傷離脱で追加招集は誰になる? - 北の大地の南側から

                                                  こんにちは! Nishi です。 先週末でJリーグも全日程が終了しましたね。 残すは、J1・16位の京都とJ2昇格プレーオフを勝ち抜いてきた熊本の入れ替え戦だけとなりました。 11月13日に今シーズン最後の戦いが繰り広げられ、両者の命運が決まります。 さて、国内は残り1試合となりましたが、海外サッカーはまだシーズン中で、前半戦がもうすぐ終わる手前くらいまで日程が進んでいます。 先日、カタールワールドカップに向けた日本代表選手の最終メンバー発表がありました。 ワールドカップ本大会前の日本代表選手達の調子も気になりますよね。 今週の日本代表選手のニュースを紹介していきますね 待望の移籍後初ゴール! share.smartnews.com プレミアリーグのブライトンに所属している三笘が、今節も先発出場しプレミアリーグ初ゴールも含む全ゴールに絡む活躍で、チームの勝利に貢献しました。 プレミアリーグ

                                                    【サッカー】三笘のプレミアリーグ初ゴールと中山負傷離脱で追加招集は誰になる? - 北の大地の南側から
                                                  • 【サッカー日本代表】苦戦中のアジア最終予選だが世界からみると恵まれている!?アジアサッカー全体の立ち位置 - 北の大地の南側から

                                                    こんにちは! Nishi です。 いよいよ今夜は、アジア最終予選オマーン戦ですね。 冨安や久保、南野、吉田、遠藤ら欧州で実績を積み、能力値だけでなく経験値でも他国に負けないスキルはついてきていると思います。 特に、アジア地域では突出してその点は抜きん出てると思います。 しかし実際日本代表はアジア予選で大苦戦中… 開幕節で格下と言われたオマーンに不覚をとり、自動出場枠を追う展開になってしまいました。 そんな体たらくな光景は、国内だけではなく海外にも飛び火しています。 しかもそれは、日本だけではなく、アジア地域全体に言えるものになっています。 問われるアジアサッカーの戦力値 number.bunshun.jp ワールドカップ予選は、レベルが劣ると言われるアジアとはいえ、厳しいという声もありますが、多くのファンからすると日本代表がアジアのレベルで躓くとは…の声の方が多いように感じます。 僕もそう

                                                      【サッカー日本代表】苦戦中のアジア最終予選だが世界からみると恵まれている!?アジアサッカー全体の立ち位置 - 北の大地の南側から
                                                    • 政治とスポーツは切り離せないのか?ロシア選手の出場停止は厳し過ぎるの主張に思う事 - 北の大地の南側から

                                                      こんにちは! Nishi です。 連日ロシアのウクライナの軍事侵攻のニュースが続いていますね。 ロシアの軍事侵攻によって、EUやアメリカ、日本など経済制裁を決定するなど、ロシアの軍事侵攻への非難と経済制裁をすることになりました。 先日当ブログでも紹介したように、サッカー界にもロシアに非難と抗議の意味で、ロシア代表チームとロシア国内のクラブチームの対外対戦の禁止も検討していましたが、国際世論の流れを受け、FIFAも禁止を決定いたしました。 これで今月24日から行われるワールドカップ欧州予選プレーオフに出場予定だったロシアの敗退が決まりました。 対戦予定だったポーランドの不戦勝になるのか、代替え出場国を出すかはまだ決定していないようです。 さて、ロシアの制裁が決まったサッカーですが、他のスポーツでもロシア選手の出場停止措置が行われています。 しかし、その決定に反対する声も一部ではあります。 ス

                                                        政治とスポーツは切り離せないのか?ロシア選手の出場停止は厳し過ぎるの主張に思う事 - 北の大地の南側から
                                                      • 【サッカー】日本代表の対戦相手はどんな国?対戦国のサッカー史【パナマ編】 - 北の大地の南側から

                                                        こんにちは! Nishi です。 今月13日と18日にオーストリアで行われる国際親善試合の日本代表メンバーが発表されましたね。 新型コロナウィルスの世界的大流行の影響で、およそ半年ぶりに代表戦が行われ、少しずつ元の状況に戻っていると実感しながら日本代表の課題も見えました。 今月も引き続き強化試合を組めたのもいいニュースですね。 対戦相手も、パナマ代表とメキシコ代表という、ワールドカップ本大会での戦いを想定した対戦相手となり、申し分のない相手だと思います。 さて、その貴重な対戦相手でもある、パナマ代表とメキシコ代表はどんなチームなのか、歴史も辿りながら紹介していきます。 パナマ建国の歴史 パナマと言えば、大半の人が連想する通りパナマ運河が有名ですね。 ちょうど北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の中間を結ぶ、細い陸地部分のところにある国です。 ここらへんは歴史の授業でも習ったとおり、大航海時代初期

                                                          【サッカー】日本代表の対戦相手はどんな国?対戦国のサッカー史【パナマ編】 - 北の大地の南側から
                                                        • 2026年サッカーW杯 アジア出場枠 4増で最大9に 出場32→48に増 | NHK

                                                          アメリカ、カナダ、メキシコの3つの国が共催して2026年に行われるサッカーワールドカップのアジアの出場枠が、現在より4つ増えて最大で「9」になることが決まりました。出場チームが32から48に増えることに伴う変更だということです。 史上初めて3つの国の共催となる2026年のワールドカップは出場チームが現在の32から48に増やして行われます。 アジアサッカー連盟は1日、2026年のワールドカップの出場権をかけたアジア予選の方式を発表しました。 それによりますと本大会へのアジアへの出場枠は最大で「9」になるということでこれまでより4つ増えることになります。 予選の進め方もこれまでと変わり2次予選ではアジアサッカー連盟に加盟する世界ランキング上位の25チームと1次予選を勝ち抜いた11チームの合わせて36チームが参加します。 現在、世界24位の日本は2次予選から出場する見通しです。 この36チームは

                                                            2026年サッカーW杯 アジア出場枠 4増で最大9に 出場32→48に増 | NHK
                                                          • 【サッカー】J1参入POは京都が残留!しかしレギュレーションに疑問あり!? - 北の大地の南側から

                                                            こんにちは! Nishi です。 カタールワールドカップまであと1週間になりましたね。 今からワクワクが止まりません^^ 日本代表だけではなく、他国のサッカーもたくさん見たい僕としては、ワールドカップ期間中ほど、幸せな時間はないのです(笑) っと開幕まで待ち遠しいワールドカップですが、ワールドカップ開幕前に日本国内のサッカーもまだまだ熾烈な戦いが繰り広げられています。 今日は、先日行われたJ1参入プレーオフの話題など、各カテゴリーの昇格のニュースを紹介します。 J1最後の枠は京都が残留 www.iza.ne.jp 昨日13日に、J116位京都とJ2の3位から6位の4クラブで行われる参入プレーオフを勝ち抜いた熊本が、来シーズンのJ1在籍をかけて戦いました。 試合は、前半39分に京都が先制すると、後半23分に負けじと熊本も反撃しコーナーキックから同点に追いつきます。 引き分けならJ1の京都がJ

                                                              【サッカー】J1参入POは京都が残留!しかしレギュレーションに疑問あり!? - 北の大地の南側から
                                                            • 【サッカー日本代表】対コスタリカを想定?9月の親善試合の対戦相手はアメリカ代表に決定! - 北の大地の南側から

                                                              こんにちは! Nishi です。 北海道も暑くなってきました! ちょっとぐずついた日が続いたけど、晴れの日は20℃超えるようになりました^^ これから本格的な夏になりそうですね。 さて、サッカー関連のニュースといえば、少し遅れた情報になりますが、カタールワールドカップで日本と同組になる国がひとつ決まっていませんでしたが、先日大陸間プレーオフの結果コスタリカに決まりましたね。 半年後に開催されるワールドカップに向けて、日本代表も準備を着々と進めているようです。 仮想コスタリカ(?)と対戦決定 www.soccerdigestweb.com 国際親善試合が続いた日本代表でしたが、その裏でワールドカップ予選のプレーオフが行われ、アジア最終予選で日本とも渡り合ったオーストラリアと中南米の強豪コスタリカが見事にワールドカップ進出を決めました。 コスタリカがプレーオフを勝ち上がり、カタールワールドカッ

                                                                【サッカー日本代表】対コスタリカを想定?9月の親善試合の対戦相手はアメリカ代表に決定! - 北の大地の南側から
                                                              • 【サッカー日本代表】#森保解任 が現実味に!?アジア最終予選痛すぎる二敗目… - 北の大地の南側から

                                                                こんにちは! Nishi です。 今日はもちろんこの話題… 昨夜未明に行われたカタールワールドカップ・アジア最終予選第3節サウジアラビア戦の話題です。。。 いや〜悪い方向の予想が見事に当たっちゃいましたね〜(^^; 試合事態は深夜帯という事もあって、ライブでは見ていませんが、まぁ朝起きて結果みたら、溜息をつく結果でしたね… 続・負けるべくして負けた試合 www.soccerdigestweb.com 前に行こうにも相手にがっつり固められて、前に進められないのでバックパスや横パスで無難に逃げて様子をみる。 ダラダラとボールを回して結局効果的な切り崩しができないといったところでしょうかね… 今予選3試合だけでなく、もう何試合も同じことの繰り返しでいつかはああなると誰でも想像がつきますね。。。 その打開の為にも、メンバーを入れ替えたりシステムや初期配置を途中から変えたりするんだけど、全くそれもし

                                                                  【サッカー日本代表】#森保解任 が現実味に!?アジア最終予選痛すぎる二敗目… - 北の大地の南側から
                                                                • 【サッカー】カタールワールドカップまで残り5か月!ところでワールドカップの事どこまで知ってる? - 北の大地の南側から

                                                                  こんにちは! Nishi です 2022年も半分が過ぎました。 いや〜ホント月日が経つのは早いものです(^_^;) ついこないだ正月迎えたと思ったら、もう夏になった気分です(笑) ちょっと言い過ぎたかな?(笑) でもまぁホントそんな気持ちです(^_^;) しかも今年は、サッカーフリークにとって、待ちに待った一年という事もあります。 それは何といっても、4年に一度のサッカーの祭典、ワールドカップが開催されます。 今大会は、例年だと欧州をはじめとした多くの国でオフシーズンになる今時期に開催されますが、みなさんご存じの通り、暑い中東地域のカタールで行われる為、冬期間の11〜12月にかけて行われます。 ワールドカップ開幕まで半年を切り、その準備も着々と進んでいるようです。 W杯のチケット販売開始! dime.jp 先月に大陸間プレーオフも終わり、出場国が出揃ったところで、カタールワールドカップのチ

                                                                    【サッカー】カタールワールドカップまで残り5か月!ところでワールドカップの事どこまで知ってる? - 北の大地の南側から
                                                                  • 【サッカー日本代表】カタール・ワールドカップアジア最終予選初白星!W杯出場に向けて巻き返しなるか!? - 北の大地の南側から

                                                                    こんにちは! Nishi です。 昨晩未明に、カタール・ワールドカップアジア最終予選第2節の中国戦が行われました。 いろいろ散々言われた日本代表。 僕も散々言ってますが(笑)、結果はどうだったでしょうか? それでは試合を振り返っていきましょう! 崖っぷちの中国戦!結果は… youtu.be 結果は日本が1-0で勝ちました! 最低限の目標は達成できたので、まずはよかったなって思います。 しかし内容はと言われると… まぁ見せ場と言えば、大迫が決めたゴールシーンと、久保のポストに当たったシュートくらいかなぁ(^^; 結果は1点だけだから、決定力不足と言われがちだけど、そのゴールに迫る回数というか、点が入るかも〜って期待値が上がるチャンスの回数が前述の場面くらいしかない方が問題かなって思う。 要は中国ディフェンスを崩し切れていないってこと。 そんな中でも、久保がトップ下で起用され、好プレイを披露し

                                                                      【サッカー日本代表】カタール・ワールドカップアジア最終予選初白星!W杯出場に向けて巻き返しなるか!? - 北の大地の南側から
                                                                    • 2023年度 第4回Jリーグ理事会後会見発言録:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)

                                                                      2023年4月25日 2023年度 第4回Jリーグ理事会後会見発言録 2023年4月25日(火)17:30~ JFA ハウス4F 会議室および Web ミーティングシステムにて実施 登壇:野々村 芳和チェアマン 陪席:青影 宜典 執行役員 窪田 慎二 執行役員 樋口 順也 フットボール本部長 〔仲村広報部長より説明〕 本日開催いたしました第4回理事会後会見を開催いたします。 まずは広報より本日の決議事項についてご説明いたします。 裁定委員選任の件、Jリーグ百年構想クラブからの脱退に関する件はメディアチャンネルにリリースをアップしています。また、ゴールキーパーユニフォームの広告規定変更の件につきましては規約規程を変更いたします(2023年7月1日発行)。後ほどご説明いたしますが、シーズン移行検討の件につきましては報道資料をメディアチャンネルにアップいたしました。 《決議事項》 1.裁定委員会

                                                                        2023年度 第4回Jリーグ理事会後会見発言録:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
                                                                      • 【サッカー日本代表】日本代表との親善試合に向けてブラジル代表がメンバー発表! - 北の大地の南側から

                                                                        こんにちは! Nishi です。 Jリーグも開幕して2ヶ月以上過ぎました。 だいぶ順位もバラけて来たかなっていうところですね。 でも各クラブ引き分けが多いので、そんなにまだ勝ち点差がなく、二連勝くらいすると一気に順位も上がって順位も大きく変わりそうですね。 これからどんどん日程が進み、どのような展開になるのか楽しみであります^^ さて、今年は年末にワールドカップを控えているという事もあって、リーグ戦の日程も前倒し気味になっております。 ワールドカップに向けて来月に親善試合を組まれています。 その対戦国のひとつであるブラジル代表が先日、日本代表戦に向けたメンバー発表がありました W杯本戦を見据えた陣容 web.gekisaka.jp 来月初旬は国際親善試合マッチデーとして、世界各地で代表戦が行われます。 ワールドカップの出場国がまだ全て決まっていないので、同時に大陸間プレープフも行われます。

                                                                          【サッカー日本代表】日本代表との親善試合に向けてブラジル代表がメンバー発表! - 北の大地の南側から
                                                                        • 【サッカー日本代表】本日日本代表vsパラグアイ代表戦!試合のみどころや他国の情報などなど - 北の大地の南側から

                                                                          こんにちは! Nishi です。 本日6月2日から、国際親善試合ウィークとして代表戦が始まります。 課題盛り沢山の日本代表としては、ワールドカップ本番に向けて強化を図る絶好の機会でもありますね。 今回は親善試合ですので、放映権の問題でワールドカップ予選のアウェイ戦は生中継できませんでしたが、今回は地上波でも放送されます。 久しぶりの代表戦は、地上波で観る…といいたいところですが、本日私はエンジョイフットサルに行って来ます(^_^;) 生中継で見れませんが、帰宅後ハイライトで確認したいと思います!(笑) さて、そんな本日のパラグアイ戦ですが、着々と準備が進められているようです。 パラグアイ戦は複数名入れ替え www.daily.co.jp 現在札幌で合宿をしている日本代表は、パラグアイ戦を皮切りに4戦控えています。 そのうち次戦6月6日のブラジル戦を大一番と見て、今日のパラグアイ戦は先発を多

                                                                            【サッカー日本代表】本日日本代表vsパラグアイ代表戦!試合のみどころや他国の情報などなど - 北の大地の南側から
                                                                          • 【サッカー】今季好調のフランス勢!高精度クロスの伊東は代表復帰間近か - 北の大地の南側から

                                                                            こんにちは! Nishi です。 数多くの日本人選手が活躍する海外サッカーも、いよいよクライマックスが近づいてきました! 一足先にドイツ・ブンデスリーガでは、レヴァークーゼンが優勝。 しかも無敗記録継続中ということで、今シーズン無敗優勝なるかが注目されています。 さて日本人選手が所属しているクラブも優勝争いやカップ戦出場枠争い、残留争いが佳境を迎えています。 チームを救う活躍をみせているのか、週末に行われた試合をダイジェストで振り返ります。 待望の代表復帰なるか!? l.smartnews.com 今シーズン話題が多かった、フランスからは、スタッド・ランスの伊東が好調をキープ。 今節も右サイドウイングで先発出場すると、右サイドから好機を演出。 24分に右サイドの突破から、ベッカムばりの高精度アーリークロスで先制点をアシストしました。 youtu.be この試合は中村も共に先発出場。 試合は

                                                                              【サッカー】今季好調のフランス勢!高精度クロスの伊東は代表復帰間近か - 北の大地の南側から
                                                                            • 【サッカー】J1昇格プレーオフは劇的な幕切れ!東京Vが16シーズンぶりのJ1昇格! - 北の大地の南側から

                                                                              こんにちは! Nishi です。 いよいよJリーグも長いシーズンの締めくくりの時期になりましたね。 優勝はひと足先に神戸が優勝を決めましたが、今日の試合が最終節になります。 それぞれのクラブのサポのみなさんは、今シーズンの振り返りを行っているでしょう。 そんなJ1最終節を前に、昨日J1昇格プレーオフの決勝が行われました。 東京Vと清水のオリジナル10同士の試合になった昇格プレーオフ決勝は、果たしてどちらに勝利の女神が微笑んだでしょうか… 土壇場で掴んだ16シーズンぶりの昇格! l.smartnews.com 東京Vと清水のオリジナル10同士の戦いになった昇格プレーオフ決勝。 かつて日本サッカー界を牽引していた名門・東京Vが16シーズンぶりのJ1昇格をするか、はたまた1年でのJ1復帰を狙う清水。 どちらも負けられない戦いだったこの一戦は、東京Vが試合終了間際も間際、残り1分もない時間帯でPK

                                                                                【サッカー】J1昇格プレーオフは劇的な幕切れ!東京Vが16シーズンぶりのJ1昇格! - 北の大地の南側から
                                                                              • ウェールズ、64年ぶりにサッカーW杯出場へ ウクライナを下す

                                                                                ウェールズがウクライナを下し、64年ぶりに本大会出場を決めた。画像はウェールズのガレス・ベイル(右)とウクライナのビクトル・ツィガンコフ(左)=5日、英カーディフ/Geoff Caddick/AFP/Getty Images (CNN) サッカーのワールドカップ(W杯)欧州予選プレーオフ(PO)決勝が5日、英カーディフで行われ、ウェールズがウクライナを1―0で下し、本大会出場を決めた。 ウクライナは素晴らしい立ち上がりを見せた。前半3分にはウクライナのオレクサンドル・ジンチェンコが早いリスタートからフリーキック(FK)を決める場面もあったが、これは笛が鳴る前だったため取り消された。 試合は前半34分にウェールズが先制。ウェールズのガレス・ベイルのFKがウクライナ選手のヘディングでコースが変わり、そのままゴールに吸い込まれた。 後半も両チームにチャンスが生まれたが、試合は1―0で終了し、ウェ

                                                                                  ウェールズ、64年ぶりにサッカーW杯出場へ ウクライナを下す
                                                                                • 東京五輪サッカー:決勝T進出に必要な勝ち点は意外に多い - Ippo-san’s diary

                                                                                  オリンピックサッカー競技では、 男子は16カ国が4組 女子は12カ国が3組 に分かれて戦うが、男女とも決勝T(決勝トーナメント)に進出できるチームは8カ国。 興味本位で過去5回のオリンピックで決勝トーナメントに進出できたチームの成績を調べてみた。ただ、女子の場合、出場国が12カ国に増えたのは2008年の北京オリンピックから。それより前のオリンピックは調査から外した。 皆さん、勝ち点4ならほぼ決勝Tに進めると思っていませんか? 2002年シドニーオリンピックでは勝ち点6でも決勝トーナメント(決勝T)に進めなかった。B組はチリ、スペイン、韓国が勝点6で並び得失点差で韓国が決勝Tを逸したのである。 これは例外として東京五輪で決勝Tに進むにはグループステージで勝ち点を何点獲得すればいいか、考察。それでは調査結果などを紹介します。 東京五輪サッカー競技規定による決勝トーナメント進出条件 (男子)グル

                                                                                    東京五輪サッカー:決勝T進出に必要な勝ち点は意外に多い - Ippo-san’s diary