並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

サンキュー 英語 書き方の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • メルカリを退職してロンドンのMetaに転職します 〜 外資Big Tech転職活動体験記|松岡玲音|note

    この度、3年半に渡って勤めたメルカリを2022年5月に退職し、この夏からロンドンのMetaにSenior Machine Learning Engineerとして転職することが決まりました!わいわい✌('ω')。その過程で、東京およびロンドンのBig Tech合計5社を数ヶ月かけて対策をし面接に臨んだので、そこで得たノウハウをここで共有できたらと思います。面接を受ける際にNDA(Non Disclosure Agreement)にサインするので具体的な面接の詳細には触れられませんが、伝えられる範囲でできる限り記述しています。 また、Metaから最終的に提示されたオファー条件を最後に記載してあります。なにぶん日本においては給与の話は燃えやすいということもあり、その部分だけ某日本の有名エンジニアに倣って有料にしてあるのですが、ご興味のある方は是非ご購入いただければと思います(1コイン分の金額で

      メルカリを退職してロンドンのMetaに転職します 〜 外資Big Tech転職活動体験記|松岡玲音|note
    • スパルタ人はわざと重い鉄貨を使ったのか?

      友達が最近藤村シシンさんがFGOをギリシャ史と絡めて解説する動画にハマったらしい。ヲタトークをしていたらシシンさんの動画が面白かったという話をしていて、それはいいんだけど、「古代スパルタだとお金をわざと重くして人々が堕落しないようにしてたんだって!」と楽しそうに語りだしたので「そんなことある???」と思ってしまった。古代ギリシャ史については素人だけど、流石にちょっと胡散臭くないか? ということで調べてみました! 動画はこれ。 https://www.youtube.com/watch?v=1R-hpr7FJdI まあトーク番組だから出典をいちいち挙げないのは当然として、じゃあ何がソースなんだろうと思ってちょっと検索してみたら、元ネタはプルタルコスの『英雄伝』なのね……『英雄伝』はギリシャ・ローマの英雄たちの逸話を紹介してる本で、日本語訳も複数出てるけど、増田は素人だから手元になくて近所の図

        スパルタ人はわざと重い鉄貨を使ったのか?
      • 調べるためやっておいて良かったこと - 山下泰平の趣味の方法

        私は明治から大正あたりの変な文化を調べて遊んでいる人である。あくまで趣味で調べていて、専門的な教育を受けたわけではない。それでも調べたことを、それなりに評価してもらえてはいる。すごいッ!!! って感じではないけれど、一応ほどほどに詳しく調べている人だとしてもいいと思われる。 そういうそれなりの人として、若い時にやっておいて良かったなと思うことがいくつかある。それらは体系だった指針に基いた行動ではない。暇な時にちょっと気が向いたしなんとなくやってみるかな……というのを繰り返しているうちに、今の状態に落ち着いたといった感じで、要するに単なる偶然でしかない。それでもわりと効率の良い方法だったなと自分では思っている。 そんなわけで、私がやったことを一つの事例としてまとめておこくことにした。この文章は下のような人に向けて書いたものだ。 今なにかを調べている 学問的に訓練されているわけではない ちょっ

          調べるためやっておいて良かったこと - 山下泰平の趣味の方法
        • フィードバックで「サンキュー」と残っているのがうれしい 海外テック企業で感じた、日本には少ない「褒めるカルチャー」

          日本の企業で活躍できる技術力があれば海外のテック企業でも問題はない 山田裕一朗氏(以下、山田):次の質問にいきたいと思います。みなさん、技術力がどうなのかも当然気になるかなと思います。面接の段階も含めて、お二人ともどんな感じだったのでしょうか。リファラルだと、技術力を踏まえて誘われているところもあるのかなと思いますが、ある種いきなり飛び込んでいった鈴木さんはどうでしょうか。 鈴木健太氏(以下、鈴木):そうですね。面接についてはペラペラ勝手に話せないのですが、システム的な説明をする場面はありました。あとは、これは採用のページにも書いてあったので言っていいと思うのですが、ライフストーリーだったかな……どこから始めてもいいと言われたのですが、今までの自分の人生でどんなことがあって、どういうチャレンジがあって、どんな挫折があって、その時になぜそういう選択肢を取ったのかを、1個1個メチャクチャ深堀り

            フィードバックで「サンキュー」と残っているのがうれしい 海外テック企業で感じた、日本には少ない「褒めるカルチャー」
          • №1,190 今日は何の日「くるみの日」| 洋楽セレクション「Kiss - I Was Made For Lovin' You」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

            ■ 目 次 はじめに 9月30日は、「くるみの日」です 純ちゃんのおまけ 1⃣ - 本日の記念日・出来事まとめ 純ちゃんのおまけ 2⃣ - 洋楽セレクション おわりに 純ちゃんのおまけ 3⃣ - Blog Ranking Lists はじめに 今日は何の日? のテーマは、「くるみの日」です  (✿╹◡╹)b 「くるみ」にまつわるお話しや、9月30日のそのほかの 記念日・出来事を調べまとめてるよ~ (✿╹◡╹)b 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からも、ブログの紹介をさせて 頂きます 洋楽セレクションは、ブログの最後に、大絶賛掲載中 ですので、是非ご覧くだ

              №1,190 今日は何の日「くるみの日」| 洋楽セレクション「Kiss - I Was Made For Lovin' You」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
            • 元外資ITトップセールスのADHD仕事術(日程調整の処方箋編)

              おう、トミオやで!元気してるか? 前回の外資IT営業のADHD仕事術(IT活用編①)、読んでくれてサンキュやったな! ワイはこの週末、友達が開催してくれたバーベキューに行ったんやけどな。派手に電車を乗り過ごして大遅刻かましてしもたわ。 しながわ区民公園に向かっているはずなのに、気づいたら羽田空港にいた。超スピードとか瞬間移動とかチャチなもんじゃねえ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。(1時間の遅刻が決定) https://t.co/Y2tkbIAway — トミオ (@tomyuo) March 31, 2024 まあ、今回はプライベートでの話やから笑って話せるけどな。これをビジネスでやってしまうと信頼問題や。(もちろん、トミオは数限りなくやらかしてその度に謝り倒して生きてきた。) 今日は、みんなが正直めんどくせえと思っている「日程調整」のコツを紹介していくで。ADHDはもちろん定型発

              • 誰かに使ってもらえているコードを、さらに良くしてもらえるのはありがたい - 私が歌川です

                GitHub Actionsで落ちたテストをアノテーションするpytestプラグインを書いてしばらく経過した。手元のPythonライブラリに追加して様子を見たりしていたのだけれども、まあ動いているからよいかな、という状態だった。 utgwkk.hateblo.jp 最近になって、バグ報告が来るようになって、つまり、いろいろなリポジトリで使われるようになって、考慮できていないケースが発見されたということなのだけれど、じゃあ対応します~ということで1人で全部やるのには限界がある。 酔っ払ったまま修正PRを作って、めちゃくちゃ雑なコードでいちおう動いているけど、これではマージできないでしょう、しかし今は頭が回っていない!!! ということでhelp wantedのラベルを付けてから寝て、起きたら、ちゃんとした実装に直してくれるPRを作ってもらっていた。マージ権を持っているのが1人だからといって、酔

                  誰かに使ってもらえているコードを、さらに良くしてもらえるのはありがたい - 私が歌川です
                1