並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

シェアパック ドコモの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • docomoから格安スマホへの乗り換えを諦めた話

    ご訪問ありがとうございます。 お金が貯まらないマロニーです。 大手キャリアから格安スマホにしたら得だという話よく聞きますよね。 私が検討した結果、やはりdocomoで継続しようと決めたお話です。 安いから格安スマホへ乗り換え!それって本当に大丈夫? 大手3大キャリアのdocomo、au、ソフトバンクから格安スマホ会社に変えた場合、通信料が劇的に安くなるのは当然の話です。 年間何万円も安くなるのだから、ある程度のデメリットは気にしない、とにかく大きな容量を安く利用したいなら格安スマホに変えるべきでしょう。 今ネット検索すると格安スマホをおすすめする記事が多いです。 そりゃ、安いに越したことはないです。 でも安いからと言って変えてから気づかないデメリットが発生するかもしれませんよ。 私は検討の結果、格安スマホは諦めてdocomoで継続することに決めました。 (※この記事は2020年5月初旬に書

      docomoから格安スマホへの乗り換えを諦めた話
    • docomo携帯電話料金プラン見直しとd払いで延長タップを新しくした話♪

      ドコモショップへ我が家のスマホは、パパと私がシェアパック。 娘だけ単独に変更してあったので~ 最近の、料金プランを見て変更した方が お得なようなのでドコモショップへ (ドコモ光利用です!) 今回は、ちゃんと予約して行きました! 以前、予約なしで行って待ちに待たされ~ 数時間かかったので(めっちゃむかついた!!) 機種変はオンラインショップだったので 久々のドコモショップ!! 予約の時間に行ったけど15分ちょい待たされて 暇そうなのに(´・ω・)(・ω・`)ネー 休憩から帰ってきてなかったの(´・ω・)(・ω・`)ネー っと、待たされるのが嫌いな私は ちょっと不機嫌になったけど~ おススメプラン2つ提示された!これまで、携帯電話料金ってわかりにくく 私の中で一番めんどくさいってなってたけど 今回は、現在と料金プラン2つ紙面で提示されて ちがいを説明してくれて メリット・デメリットを説明してく

        docomo携帯電話料金プラン見直しとd払いで延長タップを新しくした話♪
      • 【ドコモ/au新プランdisり有】総務省が携帯電話料金を是正するため、違約金を1000円に。でも信用ならんわ。 - 貯金貯蓄2000万円の独身30代のブログ

        携帯の違約金が1000円になるが、あんまり期待してない 解約金が高いから基本料金を値下げしていた背景がある で新料金プランがあんまし安くなってないってことは…? 新料金プランのせいでdocomo with端末がTOP1になる皮肉 結局、総務省がなんか言うたびに状況悪くなってないですか? 携帯の違約金が1000円になるが、あんまり期待してない 携帯の違約金が1000円になると総務省がキャリアに指示を出すみたいです。これを見るとtwitter上では「やったぜ」「流れ変わったな」みたいなUCの曲が流れるようなツイートなども見ますが、果たしてそうなんでしょうか? japanese.engadget.com 1000円になるのを信用していないわけじゃないんです。というか、なるでしょう。 違約金1000円になったとところでどうせ携帯会社3社が談合して『抜け穴的なシステム』作るんじゃないんですか? 格安

          【ドコモ/au新プランdisり有】総務省が携帯電話料金を是正するため、違約金を1000円に。でも信用ならんわ。 - 貯金貯蓄2000万円の独身30代のブログ
        • ソニー「Xperia」躍進の秘密と二極化が進むスマートフォンの裏事情|@DIME アットダイム

          ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は2021年度上半期の国内携帯電話端末出荷台数で、Androidスマートフォンとして1位になったXperiaを中心に、2021年のスマートフォンを振り返っていきます。 ※新型コロナウイルス感染拡大対策を行っております 2021年大躍進のソニー! “ロー”と“ハイ”クラスを極めながらも課題は残る? 房野氏:2021年度上半期の国内携帯電話端末出荷台数で、AndroidスマートフォンとしてはXperiaが1位になりました。2021年はXperiaが何かと話題を振りまいてくれた年でもありましたね。 房野氏 石野氏:Xperiaが大きく出荷台数を伸ばしたのは、「Xperia Ace II」が大ヒットしたおかげですね。 「Xperia Ace II」

            ソニー「Xperia」躍進の秘密と二極化が進むスマートフォンの裏事情|@DIME アットダイム
          • ドコモの既存プランからahamoへプラン変更する際の注意点【更新】 - こぼねみ

            NTTドコモは、現在ドコモの料金プランを契約中で、ahamoへプラン変更の手続きを行う際の注意すべき点を案内しています。 ahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意 | 料金・割引 | NTTドコモ けっこうなボリュームがあり、じっくりと時間をかけて読んでおいたほうが良いかと思います。 ahamo契約時に必要なサービス 事前に申込・変更・廃止が必要なサービス プラン変更手続きの流れ ahamoで利用できないサービス 注意事項 NTTドコモ「ahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意」 ahamo契約時に必要なサービス dアカウント発行・dポイントクラブ入会 dポイントカード利用者登録 事前に申込・変更・廃止が必要なサービス その一部として、 シェアパック データ専用プラン(2台目プラス含む) 請求書によるお支払い 請求書送付先住所 eビリング 料金明細サービス イマドコサーチ ワンナン

              ドコモの既存プランからahamoへプラン変更する際の注意点【更新】 - こぼねみ
            • “容量無制限”に引かれて「arrows 5G」を契約するまでのドラマ

              “容量無制限”に引かれて「arrows 5G」を契約するまでのドラマ:ふぉーんなハナシ(ロング版)(1/2 ページ) ドコモ、au(KDDIと沖縄セルラー電話)やソフトバンクの5G通信サービスが始まって4カ月が経過しました。各社共に5Gのサービスエリアは“スポット”のままですが、少しずつスポットは広がっている印象です。 本当はサービス開始日に5Gスマートフォンを購入したかったのですが、どうしてもNTTドコモの「arrows 5G F-51A」が欲しかった筆者は先日、ようやく5Gデビューを果たせました。 編集長の5Gデビューに遅れること約4カ月。その道のりは長いものでした……。 発表日:オンラインショップで予約しようとして「引っかかった」 F-51Aは、発表時に購入を即決。手持ちのXi(LTE)回線を契約変更して手に入れることにしました。事務手数料(税込み3300円)を節約するため、今回はド

                “容量無制限”に引かれて「arrows 5G」を契約するまでのドラマ
              • 【ドコモ・ahamo】料金プラン変更が翌月から(4月1日)になってしまった時の変更手順・5Gに即機種変する方法!シェアパック廃止する! | Muji Love Life #生活密着型 #レビューブログ

                こんにちわ🍀 前回記事(昨日修正ずみ) シェアパックからのアハモへの変更の手順と機種変更のタイミング!! をご覧いただき、 アハモに変更するにあたり 先に5Gに機種変したくて料金プラン変更 していただいた方がいらしたら 大変ご迷惑をおかけいたしましたm(_ _"m) 昨日、シェアパックの親回線の私が 家族より先に手続くきを始めたところ 申し込んだプランが4月1日からで 機種変更ができないことが発覚💦 その後の対応をまとめましたので 即、5Gに機種変とプラン変更 ご希望の方は、 下記の方法をお願いしますm(_ _"m)

                • 【ドコモ・ahamo】訂正・変更・お詫び更新あり!!要注意!シェアパックからのアハモへの変更の手順と機種変更のタイミング!! | Muji Love Life #生活密着型 #レビューブログ

                  おはようございます🍀 3月26日から始まるドコモのアハモ。 我が家は、3台変更予定です。 2台:Android(アンドロイド) 1台:iPhone(アイフォン) シェアパックを使っています。 3台とも機種変更もする予定。 それに伴い、 キャリアメールが使えなくなるとか いろいろ対応していたのですが、、、 今のままでは、ahamo(アハモ)に変更 できないということを再認識しました! あわせて、 アハモに変更後すぐには 機種変更できないそうです。⇒変更有3/27 (6月以降できる予定みたい)

                  • 2019年のベストルーターは「Speed Wi-Fi HOME L02」 ただし回線は……

                    2019年のベストルーターは「Speed Wi-Fi HOME L02」 ただし回線は……:5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/2 ページ) 「メリークロッシィ!」の合言葉でNTTドコモがLTE通信サービス「Xi(クロッシィ)」の提供を開始してから9年が経過しました。 →ドコモ、LTEデータ通信サービス「Xi」をスタート 現在、ドコモを含む大手キャリア3社のLTE(4G)による高速通信ネットワークは日本全国へと広がり、新幹線などで高速移動している最中でもスピーディーかつ快適なモバイルデータ通信を利用できるようになっています。 都市部のラッシュ時間帯に発生しがちな地下鉄での通信速度低下や、MVNOサービスにおける平日ランチタイムの通信速度低下など、局所的な困難はまだ残っているようにも思いますが、移動中のデータ通信について、速度面やエリア面で困ることは極めて少なくなりました。 一方で、モバ

                      2019年のベストルーターは「Speed Wi-Fi HOME L02」 ただし回線は……
                    • 明暗分かれたNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク決算で見えてきたサブブランド化と楽天モバイルの関係

                      携帯電話キャリア3社の2020年度3月期連結決算が出そろった。NTTドコモは減収減益だったものの、KDDIとソフトバンクは増収増益となった。同じタイミングにも関わらず、全く逆の決算となった。 通信業界においては、2019年10月に電気通信事業法が改正された。総務省は競争環境の激化を期待していたが、第4のキャリアとして参入する楽天モバイルが商用サービスを開始できずに失速。 3キャリアは楽天モバイルに対抗するための値下げをする必要がなくなった。さらに、2020年3月からは5Gサービスが始まるということで、3社とも500〜1000円の値上げする方向だ。 端末販売における割引に対して、上限2万円までという規制が入ったことで、3キャリアとも端末販売台数が落ち込んだ。しかし、その分これまで割引するために必要だったコストが大幅に削減できたことで収益にプラスに働いた模様だ。 そんな中、NTTドコモだけが唯

                        明暗分かれたNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク決算で見えてきたサブブランド化と楽天モバイルの関係
                      • 「スマホおかえしプログラム」の誤解とは? ドコモに聞く、新料金施策の手応え

                        6月1日に、ドコモの新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」がスタートした。ギガホ、ギガライトはいわゆる“分離プラン”で、月々サポートが付かないため、見かけ上、端末の価格が上がってしまうことが懸念されたが、ドコモはハイエンド端末向けに「スマホおかえしプログラム」も導入。合わせて粗利を抑えることで、半額のサポートを打ち出している他社に並ぶ価格を打ち出すことができた。 ギガホ、ギガライトはこれまでと大きく料金体系が変わるため、実際に自分がいくら安くなるのかが分かりづらい。また、端末の補助がない代わりに素の料金が安いという分離プランの特性上、月々サポートが残った状態でプランを変更すると割高になってしまう。ドコモも、月々サポートが切れてからのプラン変更を勧めているが、一方で、それがいつになるのかを正確に把握している人は少ないはずだ。 こうした事情に鑑み、ドコモは新料金プラン発表時に簡易的な料金シミュレ

                          「スマホおかえしプログラム」の誤解とは? ドコモに聞く、新料金施策の手応え
                        • ドコモのシェアパックを抜ける変更手続きは?ひとりでの解約や新料金プラン変更のデメリット・注意点も解説

                          本記事ではシェアパックを抜ける変更手続き方法やデメリット、ahamoへ変更する際の注意点を解説します。 ドコモのシェアパックから抜けるには、子回線で「My docomo」にログインして手続きをします。 シェアパックから抜ける方法 My docomoにログイン 「お手続き」 「契約プラン/料金プラン変更」 「そのままお手続きする」 「いいえ」 「変更しない」 申込書の交付方法を選択 「次へ進む」 「シェアパックの注意事項等」の右にある「開いて確認」 「シェアパックの注意事項等に同意する」にチェックをいれる 「同意して進む」 「この内容で手続きを完了する」 これでシェアパックから抜けることができますが、ケースバイケースで手続き方法が少しずつ変わります。シェアパックを抜ける具体的な手順をケースバイケースで紹介していきますので、ぜひ最後までチェックして下さい。

                            ドコモのシェアパックを抜ける変更手続きは?ひとりでの解約や新料金プラン変更のデメリット・注意点も解説
                          • 家族旅行で「Fire TV」を“モバイル” WiMAX 2+とシェアパックで“ガンガンいこうぜ”

                            以前、筆者は据え置き型WiMAX 2+ルーターと「Google Home mini」を家族旅行に持っていきました。 →据え置きだけではもったいない! 「Home」をモバイルして離島へGO! 今回はその続編。据え置き型WiMAX 2+ルーター、Google Home miniに加えて「Amazon Fire TV Stick 4K」を家族旅行で活用してみました。 据え置き前提でもコンパクトな「Fire TV Stick 4K」 「Amazon Fire TV Stick」シリーズは、テレビなどのHDMI入力端子に直接挿して「Amazon Prime Video」「Netflix」「Hulu」の動画コンテンツを再生できるデバイス。最近になって「YouTube」も再び見られるようになりました(参考記事)。 利用シーンを考えると、Fire Stick TVシリーズはどう考えても据え置き(≒テレビに

                              家族旅行で「Fire TV」を“モバイル” WiMAX 2+とシェアパックで“ガンガンいこうぜ”
                            • 「分離」なのに「セット」が前提? ドコモの新プラン「データプラス」のマイナス面

                              「分離」なのに「セット」が前提? ドコモの新プラン「データプラス」のマイナス面:5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/2 ページ) 「ドコモはシンプル2択」をキャッチコピーとするNTTドコモの新料金プランが6月、始動しました。 →ドコモが2~4割引きの新料金「ギガホ」「ギガライト」発表 6月1日スタート →ドコモ新料金プランはどれだけ安い? 現行プランと徹底比較 現在の携帯電話において、メインストリーム(主流)は“スマートフォン”。それだけを考えると、確かに料金プランはシンプルになりました。しかし、タブレットやモバイルルーターを始めとするデータ通信端末(以下まとめて「データ専用機器」)の単独利用に適したプランが廃止されるなどのデメリットも……。 今回の5分で知るモバイルデータ通信活用術では、ドコモの新プランのうち、データ専用機器を想定した「データプラス」について考察しつつ、ドコモのモバイ

                                「分離」なのに「セット」が前提? ドコモの新プラン「データプラス」のマイナス面
                              • 本命は「ギガホ」 でも「ウルトラギガモンスター+」「ゆずるね。」も気になる

                                本命は「ギガホ」 でも「ウルトラギガモンスター+」「ゆずるね。」も気になる:5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/3 ページ) 前回の連載でも触れましたが、NTTドコモが「ギガホ」の月間通信容量を倍増するキャンペーンを実施しています。 →ドコモの「ギガホ」、キャンペーンでデータ容量が60GBに 終了時期未定 その他、いろいろな「特典」に釣られた筆者は、シェアパック(旧プラン)とは別にギガホも契約してしまいました。今回は、ギガホを使いつつも、気になる他社のデータ通信サービスをチェックしていきます。 特典の多い「ギガホ」をモバイルルーターで使う 2月現在、ギガホを契約すると、主に以下のような特典があります。 ギガホ増量キャンペーン ドコモのプランについてくるAmazonプライム 「ギガホ」「ギガライト」&「ディズニーデラックス」セット割 今回、ギガホを追加で契約したのは、先述の通りこれらの特

                                  本命は「ギガホ」 でも「ウルトラギガモンスター+」「ゆずるね。」も気になる
                                • 【ドコモ光】口コミ・評判は本当?2019年最新の料金や情報を分かりやすく解説 - NET WITH

                                  ドコモ光(提供元:docomo) 評価 ★★★☆☆ 料金順位 13位/16回線中 ※料金順位は3年間利用すると仮定した時の、平均月額で算出しています。 今回はドコモ光について解説していきます! 大手3キャリアの1つで、NTTグループ会社になるdocomoの提供するサービスです。 携帯電話を現在docomoで使っている方も多くいらっしゃいますので、実際のところの料金体系や評判等はどのような感じなんでしょう? ドコモ光(提供元:docomo) ドコモ光 料金 戸建て 集合住宅 概算料金 機器使用料金 初期費用 解除時の違約金 docomo携帯とのセット割引 ドコモ光の品質 ドコモ光の評判 ドコモ光 まとめ まずドコモ光は、NTTから始まりました光コラボレーションの中の1つになります。 ただ、NTTグループ会社という事もありますので、プロバイダの契約が必要になります。料金はフレッツ光とは違い一括

                                    【ドコモ光】口コミ・評判は本当?2019年最新の料金や情報を分かりやすく解説 - NET WITH
                                  • d払いをお得に使うなら「dカード」は必須! ドコモユーザーならdカード GOLDを選ぶべき | カード・ローン - Mocha(モカ)

                                    ※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。 キャッシュレスで買い物や支払いができるNTTドコモの「d払い」。 このd払いのメリットを最大限に引き出してくれるクレジットカードが「dカード」・「dカード GOLD」です。NTTドコモのユーザーはもちろん、そうでなくてもお得なdカード・dカード GOLDの魅力に迫ります。 d払い+dカード・dカード GOLDのポイント「二重取り」がお得! d払いは、街のお店やオンラインショップでの支払いがかんたんにできるキャッシュレス決済サービス。スマホに表示したQRコードをお店で読み取ってもらったり、お店のQRコードを読み取ったりするだけで買い物ができます。 d払いで決済すると、dポイントというポイントがもらえます。街のお店では税込200円ごとに1ポイント、オンラインショップでは税込100円ごとに1ポイントが貯まります。dポイントは1ポイント=1円で使え

                                      d払いをお得に使うなら「dカード」は必須! ドコモユーザーならdカード GOLDを選ぶべき | カード・ローン - Mocha(モカ)
                                    • 5G対応、それが問題だ!iPhone 12シリーズを購入する場合は料金プランやSIM(契約)などに注意が必要。auでは4G契約のままでは利用不可 : S-MAX

                                      5G対応、それが問題だ!iPhone 12シリーズを購入する場合は料金プランやSIM(契約)などに注意が必要。auでは4G契約のままでは利用不可 2020年10月16日06:45 posted by memn0ck カテゴリiPhoneニュース・解説・コラム list 5Gに対応したiPhone 12シリーズの購入に際する注意点をまとめて紹介! 既報通り、Appleが新たに5Gに対応したスマートフォン(スマホ)「iPhone 12 mini」および「iPhone 12」、「iPhone 12 Pro」、「iPhone 12 Pro Max」を発表しました。日本ではAppleの直営店と公式Webストア(Apple.comと専用iOSアプリ「Apple Store」)のほか、NTTドコモとau、SoftBankから販売されます。 発売日と予約開始日時は各販路とも同じで、iPhone 12とiP

                                        5G対応、それが問題だ!iPhone 12シリーズを購入する場合は料金プランやSIM(契約)などに注意が必要。auでは4G契約のままでは利用不可 : S-MAX
                                      • 価格.com - ドコモ「ahamo」で利用できないサービスなど、プラン変更時の注意事項が公開

                                        NTTドコモは、3月26日より提供開始予定の新料金プラン「ahamo(アハモ)」へのプラン変更手続きを行う際の注意事項について、同社ホームページで詳細な情報を公開した(※画像は同社ホームページより)。 同社では「事前に必要な手続きや、『ahamo』で利用できないサービスなど、申込にあたっての注意事項案内している」と説明している。 「ahamo」は、月額料金2,700円(税別)で、「月間20GBまでのデータ通信」「1回あたり5分以内の国内通話」「海外82の国と地域でのデータ通信(15日を超えて海外で利用する場合は、通信速度が制限される)」を利用できるという新料金プランだ。 主な注意事項は以下のとおり(同社ホームページより一部抜粋。2021年3月2日15時時点)。このほか、詳しい注意事項などは、同社ホームページ上に記載されている。 ■「ahamo」契約時に必要なサービス 「ahamo」プラン変

                                          価格.com - ドコモ「ahamo」で利用できないサービスなど、プラン変更時の注意事項が公開
                                        • 情報漏えい問題で総務省が行政指導、LINEヤフーにいったい何が起きているのか?|@DIME アットダイム

                                          ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は、LINEヤフーの情報漏えいで総務省が行政指導した件について会議します。 LINEヤフーがどうもうまくいかないワケ 房野氏:LINEヤフーが不正アクセスによる情報漏えいを起こし、総務省から行政指導を受けました。かなり厳しい内容でしたね。 房野氏 法林氏:総務省から個人情報流出に関して指導を受けたのは2度目だったかな。それで余計に怒られている。 法林氏 房野氏:すごいお怒りようでした。 石野氏:3年ぶり2回目とか、甲子園の出場回数みたいになっている(笑) 石野氏 石川氏:総務省も指摘していたけれど、韓国NAVERへの依存が相当強いことが問題なんじゃないかと思います。技術的にもそうだし、カルチャー的にも、個人情報云々にあまりシビアじゃないという

                                            情報漏えい問題で総務省が行政指導、LINEヤフーにいったい何が起きているのか?|@DIME アットダイム
                                          • ドコモ→格安SIM+楽天モバイルに変えてみた結果通信費がえらく削減された件

                                            家計の見直しで真っ先に上げられるのが通信費の圧縮。 今回ドコモから格安SIMに乗り換えて通信費が割とガッツリ下げられたので、現在の構成と今後の計画などについて簡単に共有しておきます。 今までの契約及び、削減効果 これまでの契約はずっとドコモでした。確か、結婚を機に変えたので10年ぐらい。 正直、通信費はめっちゃ高かったんですが・・・大人の事情でドコモを使い続けていました。最新の端末を割賦で買いたかったってのもあります。 回線品質含め、とても満足していましたし、自分が携わったプロジェ(以下略)などなど、色んな理由があってドコモを使い続けておりました。 妻と自分の携帯、そしてiPadのデータSIM併せて何だかんだで毎月25000円ぐらい払ってました。あれ・・そんな払ってたっけ・・って感じ。 通信料だけに絞ると22400円。30GBウルトラシェアパックを音声SIM2枚とデータSIM1枚で契約。

                                              ドコモ→格安SIM+楽天モバイルに変えてみた結果通信費がえらく削減された件
                                            • Amazonプライム無料に釣られるな! 5G普及まで旧料金プラン維持がおすすめ - BCN+R

                                              NTTドコモは、「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」と、この特典の提供開始を記念したスタートアップキャンペーンを12月1日に開始した。同日に学生を対象とした「ドコモの学割」、子どもを持つ親やディズニーファン、スター・ウォーズファンなどを対象とした「『ギガホ』『ギガライト』&『ディズニーデラックス』セット割」キャンペーンもスタートした。 学割は毎年恒例のキャンペーンだが、他は初の試み。いずれも、6月1日に提供し、10月1日に一部変更した新料金プラン「ギガホ/ギガライト」の契約者限定となり、旧料金プラン契約者は対象外。当初から提供している「ギガホ割」、10月1日に導入した「dカードお支払割」に続く、移行促進策という見方も可能だ。 ・ドコモ新料金プラン「ギガホ」「ギガライト」 https://www.bcnretail.com/news/detail/20190415_114651

                                                Amazonプライム無料に釣られるな! 5G普及まで旧料金プラン維持がおすすめ - BCN+R
                                              • iPhone 11に買い替え時の料金&端末価格まとめ【ドコモ編】 (1/2)

                                                ついに発売されたiPhone 11の3モデル。旅行や集合写真に便利な超広角レンズが追加。特にベーシックモデルのiPhone 11は、カメラが強化されつつも、そのカメラとディスプレーを除いた主要機能は上位モデルと共通点が多く、しかも比較的安価とお買い得感が高い。 そこで今年久々にiPhoneの買い替えを考えているという人も多いだろうが、ここ1~2年ほどの間に各キャリアの料金プランが刷新されたほか、端末購入にともなう毎月の割引がなくなるなど、大きく変化している。そこで現行の料金プランを整理するとともに、端末価格や購入方式などの情報を、キャリアごとに分けて紹介していく。今回はまずドコモ編だ。 ※金額はすべて税抜。10月以降に内容が一部変更になる部分もあります。 今のドコモの料金プランは 月30GBの「ギガホ」と段階制の「ギガライト」との実質2つ ドコモの現在の料金プランは、今年6月に導入された「

                                                  iPhone 11に買い替え時の料金&端末価格まとめ【ドコモ編】 (1/2)
                                                • Amazonプライム無料に釣られるな! 5G普及まで旧料金プラン維持がおすすめ - ライブドアニュース

                                                  2019年12月4日 19時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと の新料金プラン「ギガホ/ギガライト」は本当にお得なのだろうか キャンペーンにつられて契約する前に、一度冷静に考えてほしいと筆者 シェアパック加入者は現状維持の方が毎月の通信料金は安くなるはずとした は、「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」と、この特典の提供開始を記念したスタートアップキャンペーンを12月1日に開始した。同日に学生を対象とした「ドコモの学割」、子どもを持つ親やディズニーファン、スター・ウォーズファンなどを対象とした「『ギガホ』『ギガライト』&『ディズニーデラックス』セット割」キャンペーンもスタートした。 学割は毎年恒例のキャンペーンだが、他は初の試み。いずれも、6月1日に提供し、10月1日に一部変更した新料金プラン「ギガホ/ギガライト」の契約者限定となり、旧料金

                                                    Amazonプライム無料に釣られるな! 5G普及まで旧料金プラン維持がおすすめ - ライブドアニュース
                                                  • 再更新:ahamo、DAZN for docomoの割引継続。月額980円

                                                    ドコモがオンライン専用の新料金プラン「ahamo」を契約する際の注意事項を案内している。 ahamoを契約するにあたって事前に申込・設定変更・廃止が必要になるサービスやプラン変更時に自動廃止になるサービスが多数存在しているため、プラン変更を検討している場合は3月26日の提供開始日前に必ず確認しておこう。 事前に申込・変更・廃止が必要なサービス ahamoにプラン変更する際、申し込みの手続き途中で契約内容のチェックが行われ、事前に手続きが必要なサービスが残っている場合は対象のサービス名と必要な手続きが表示される。すべてクリアになるまではahamoには申し込みできない。 ahamoの先行エントリー件数は150万を超えていることから提供開始日にはアクセスが殺到する可能性があるため、スムーズに契約するために今のうちから準備しておく必要がある。 事前に申込・変更・廃止が必要な主なサービスは以下のとお

                                                      再更新:ahamo、DAZN for docomoの割引継続。月額980円
                                                    • 携帯電話の「プラン変更」 いつから適用されるの?

                                                      携帯電話の「プラン変更」 いつから適用されるの?:元ベテラン店員が教える「そこんとこ」(1/2 ページ) 3月末から、いよいよ国内でも5G(第5世代移動通信システム)の商用サービスが始まりました。対応端末も順次発売されており、料金サービスも、キャリアによって形態は異なりますが「データ通信容量無制限」をうたうものが複数出てきました。「無制限なら、5Gに乗り換えようかな?」と思っている人もいると思います。 5Gへの乗り換えはプラン変更(と契約変更)を伴います。プランといえば、携帯電話の料金プランは「分かりづらい」と指摘されることが多いことも事実です。とりわけ、スマートフォンが本格的に普及してからは、ユーザーの使い方の多様化に合わせてプランも多様化し、結果としていろいろなプランが誕生した結果、かえって選ぶことが難しくなってしまった面もあります。 スマホの機種変更の度に、店員から新しいプランへの変

                                                        携帯電話の「プラン変更」 いつから適用されるの?
                                                      • ドコモは分離プラン/5G時代をどう戦い抜くのか? 吉澤和弘社長インタビュー

                                                        2019年は、モバイル業界が大きく変わる年になる。改正された電気通信事業法が2019年秋に施行され、分離プランが義務化される。これを見据えて、NTTドコモは6月から新料金プランを提供している。 分離プランだけでなく、改正法案の詳細を決める研究会の終盤では、「行きすぎた囲い込みを防止する」という名目で、解約金の値下げ、端末購入補助と長期割引の制限といった案も出された。 10月には楽天モバイルがキャリアに参入し、台風の目になりそうな予感が漂っている。2020年春に商用サービスが開始する「5G」では、各社がプレサービスを準備しており、ドコモが2019年9月20日のラグビーワールドカップに合わせてプレサービスを提供する。 今回、NTTドコモの吉澤和弘社長にインタビューをする機会に恵まれたので、改正法や5Gを中心に、お話を聞いた。 新料金プランの契約数は300万を突破 ―― 新料金プラン「ギガホ」「

                                                          ドコモは分離プラン/5G時代をどう戦い抜くのか? 吉澤和弘社長インタビュー
                                                        • ドコモオンラインショップの「カンタンお手続き」開始。使い方と注意事項を画像で説明 - iPhoneF@n(iPhone以外もドコモやau、楽天などスマホ情報多め)

                                                          ドコモオンラインショップを利用したことがない人にとっては かんたんと言われてもやっぱりちょっと使うのに気が引ける・・・ という人も少なくないでしょう。 結局よくわからないだろうからってドコモショップにいったり 家伝量販店で機種変更しちゃおう~ってなっている人、いませんか? 過去にもそんな意見を聞いたので、できるだけ簡素に、と思っていたのですが ドコモオンラインショップも以前よりもずっとずっと楽になったんですよ! 今回紹介するのは「カンタンお手続き」です。 これから発売される新モデルのスマホなんかもこのカンタンお手続きでサクっと購入しちゃいましょ! カンタンお手続きの利用方法まず、ドコモオンラインショップにアクセスし、欲しい端末を選択します。 今回はiPhoneSEで選択してみます。 ※5Gの端末の場合、プランの契約変更などがあるためドコモオンライン手続きにてシェアパック・2台目プラスを解約

                                                          • NTTドコモの新料金プラン「ahamo」を実際にオンライン契約してみた!乗り換え手順と“ahamo SIM”の入手方法を紹介【ハウツー】 : S-MAX

                                                            NTTドコモの新料金プラン「ahamo」を実際にオンライン契約してみた!乗り換え手順と“ahamo SIM”の入手方法を紹介【ハウツー】 2021年04月19日06:45 posted by S-MAX編集部 カテゴリNTTドコモニュース・解説・コラム list docomoの新料金プラン「ahamo」を契約してみた!各申込別に手順を紹介 既報通り、NTTドコモが新料金プラン「ahamo」の申込受付および提供を先月26日から開始し、乗り換えや契約を考えている人も多いだろう。月額2,970円(税込)で通信量20GBと低料金で、スマートフォン(スマホ)の利用に慣れており、キャリアメールやサポートの利用も少ない人にはぴったりなプランだ。 一方、申し込みやサポートは少なくとも現時点ではオンラインのみとなっており、これまでドコモショップなどの店頭で申し込みや各種手続きをしてきた人にとって自分ひとりで

                                                              NTTドコモの新料金プラン「ahamo」を実際にオンライン契約してみた!乗り換え手順と“ahamo SIM”の入手方法を紹介【ハウツー】 : S-MAX
                                                            1