並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

ジャン=クロード・ヴァン・ダムの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • なぜガイルはアメリカ人に絶大な人気があるのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    (C) Capcom USA アメリカ人が考える「格好良さ」を体現したガイル ストリートファイターシリーズの主要な登場人物の一人であるガイル。 日本を始め多くの国のファンにももちろん人気があるのですが、アメリカではなぜか別格扱いされています。主役級のリュウに匹敵するか、それ以上の人気を誇ります。 なぜガイルはアメリカで人気なのか、アメリカ文化史や社会史の観点から考察していきたいと思います。 なお、この記事はある程度ストリートファイターシリーズについて知っている前提で書きます。ストリートファイターシリーズやガイルについての基本的な説明は省いてお話しします。あらかじめご了承ください。 1. アメリカで主役級の扱いであるガイル ガイルがアメリカで人気で、主役級の扱いであることを皆が知ったのは1994年の映画「ストリートファイター」からではないかと思います。 この映画では、ジャン=クロード・ヴァン

      なぜガイルはアメリカ人に絶大な人気があるのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    • そもそも映画の「殺陣」ってどこをどうやって観れば良いの?

      惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj そもそも映画の「#殺陣」ってどこをどうやって観れば良いの? 【戦闘映画の歴史の変遷から解説する3つのポイント】 殺陣の良し悪しというものは馴れない視点だとなかなか見分けにくい。 しかし大まかな3つの観点を意識してみれば多少は役立つ見方になると思う。 2019-12-13 19:32:06 惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj まずその大まかなポイントはこの3つ 1:役者の動作(モーションからなる妙技) 2:動作設計(殺陣または技斗) 3:編集技法 この観点から分け、映画史のウンチクも交えて説明していきたい。 2019-12-13 19:36:51 惣流・ドルフ・ラングレン弐号機 @YZNlfuMP8Vbaaoj まずは初めに役者の動作をどう観るかだが、これに於いては技の速い遅いの特徴は敢えて置いて

        そもそも映画の「殺陣」ってどこをどうやって観れば良いの?
      • 信じていたのに実は間違いだった?有名な映画のトリビア - ひたすら映画を観まくるブログ

        映画『マッドマックス』 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、Twitterで「#映画の好きな裏話選手権」というハッシュタグ付きのツイートが拡散されました。 これは「映画の撮影現場で起きた興味深いエピソード」とか、”映画に関する様々なトリビア”をつぶやいたもので、映画ファンの間で盛り上がっていたようです。 例えば、『レイダース』の撮影当日にハリソン・フォードが腹痛になってしまい、インディ・ジョーンズがムチを使わず銃で敵を撃ち殺すシーンに変更されたとか、『ターミネーター2』のクライマックスでT-1000がサラ・コナーに化けるシーンはリンダ・ハミルトンの双子の妹が演じていたとか。 #映画の好きな裏話選手権 かなり、有名だけどムチで果敢に戦う予定だったけどハリソン・フォードが腹痛だったから拳銃で一撃のシーンに変更! ちなみに次回作ではちゃんとムチで戦うシーンがあった pic.twitt

          信じていたのに実は間違いだった?有名な映画のトリビア - ひたすら映画を観まくるブログ
        • Amazonプライムビデオで英語字幕が選べる作品一覧!【アマプラが英語学習ツールに】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

          こんにちは。 自然な英語表現を学ぶには、海外ドラマや映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの映像作品を見るとよいと言われており、海外ドラマ英語学習法を紹介する書籍も色々発売されていますよね。 リアルな英語の9割は海外ドラマで学べる! 作者:南谷 三世 発売日: 2017/12/11 メディア: 単行本 海外ドラマで面白いほど英語が話せる超勉強法 作者:出口 武頼 発売日: 2019/04/27 メディア: Kindle版 海外ドラマはたった350の単語でできている [英語マスターシリーズ] 作者:Cozy 発売日: 2017/04/14 メディア: Kindle版 日本で、自宅で、一人で、ここまでできる! 海外ドラマDVD英語学習法 作者:南谷 三世 発売日: 2016/04/20 メディア: Kindle版 映像作品で英語を学ぶ上で欠かせないのが、英語音声と日本語字幕、そして英語字幕です。 

            Amazonプライムビデオで英語字幕が選べる作品一覧!【アマプラが英語学習ツールに】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
          • 目白の老舗喫茶「伴茶夢」の、カレーパンならぬ「パンカレー」がうまい

            1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:レトルトカレー好きならひとつは持っておきたい「レトルトトング」 カレーパン? パンカレー? 先日、目白駅の近くでひとつ打ち合わせをする必要があり、どこかちょうどいい喫茶店はないかと探していたんです。そうしたら駅のすぐ近くに、「珈琲 伴茶夢」というお店を発見。 駅徒歩1分 「珈琲 伴茶夢」 伴茶夢と書いて「ばんちゃむ」。ジャン=クロード・ヴァン・ダムをぎゅっと圧縮してSDキャラ化したような、不思議な響きの店名が印象的ですね。その由来はというと、 アラビア語の当て字のよう いわゆる昔ながらの渋い喫茶店で、最高に居心地のいいお店だったんですが。 「特製水出しアイスコーヒー」(660円) そこで、とても気になるメニューを見つけてしまったんです。

              目白の老舗喫茶「伴茶夢」の、カレーパンならぬ「パンカレー」がうまい
            • ドナルド・トランプ米大統領、『ジョーカー』を気に入る ─ ホワイトハウスで上映会を実施 | THE RIVER

              ドナルド・トランプ米大統領、『ジョーカー』を気に入る ─ ホワイトハウスで上映会を実施 Photo by Gage Skidmore https://www.flickr.com/photos/gageskidmore/29496564944 Remixed by THE RIVER ドナルド・トランプ米大統領は、話題の映画『ジョーカー』(2019)を気に入ったようだ。 米CNNのシモン・プロクペツ氏によると、トランプ大統領は2019年11月16日(土曜日・現地時間)の夜、ホワイトハウスにて『ジョーカー』の上映会を実施したとのこと。米Yahoo!は、上映会にはトランプ大統領のほか、家族や友人、一部のスタッフが参加したと伝えている。 DCコミックスが誇る人気ヴィランの“誕生”を独自の解釈で描いた『ジョーカー』は、2019年10月4日(金)の日米公開以前から「現実の暴力を誘発する」との懸念が報

                ドナルド・トランプ米大統領、『ジョーカー』を気に入る ─ ホワイトハウスで上映会を実施 | THE RIVER
              • 『2020年に観た新作映画ベスト10』

                あけましておめでとうございマッスル!( ゚д゚) マッスル! ああん、つい48歳とは思えぬ書き出しをしてしまいましたが(汗)、そのことについては後で自分自身と向き合うとして。まずは、2014年の正月にYOU伊東くんがブログに貼っていたのを目撃→「くッそ……どうして思いつかなかったかな、これを (`Δ´;) ヌゥ」と嫉妬して以来、毎年貼っている「正月ムード溢れるジャン=クロード・ヴァン・ダムの素敵な動画」を観てみてくださいな。 できれば、1日1回ほど観ていただけると助かります↓ さてさて、2020年に「劇場で観た新作映画」はトータル210本になりまして。本日は、その中から悩んで悩んで悩みまくって選んだベスト10を発表させていただきます。もうね、昨年は健康のために睡眠を重視した結果、感想を77本しかアップできなかった→まだ感想を書いていない作品も混ざっているので、そこら辺はご容赦願えるとありが

                  『2020年に観た新作映画ベスト10』
                • ボトルのふたを回し蹴りで開ける「ボトルキャップチャレンジ」がSNSで流行 ハリウッドスターやプロレスラーも参戦

                  ボトルのふたを蹴って開ける「ボトルキャップチャレンジ」がSNSで流行中です。「#bottlecapchallenge」のハッシュタグで、一般ユーザーにとどまらず、ハリウッドスターやWWEのプロレスラーまで参戦するほど白熱しています。 ボトルキャップチャレンジに参戦する人達(Instagramの「#bottlecapchallenge」検索結果から) ボトルキャップチャレンジは、緩めたボトルのキャップを回し蹴りで回転させて開けるチャレンジ。ハリウッド映画界からは、ジェイソン・ステイサムが華麗なチャレンジを見せてくれました。 またアクション俳優、ドニー・イェンは、なんと目隠しをしたままのチャレンジで見事にキャップを開けました。 WWEのプロレスラー、アレイスター・ブラックのチャレンジは、プロレスファンでなくともほれぼれするカッコよさです。 アレイスター・ブラックのチャレンジ(WWEのFaceb

                    ボトルのふたを回し蹴りで開ける「ボトルキャップチャレンジ」がSNSで流行 ハリウッドスターやプロレスラーも参戦
                  • 実写版映画【シティーハンター】が11月に日本公開なので紹介。漫画とアニメとジャッキー版シティハンターも紹介するよ - ダメラボ

                    シティハンターは言わずと知れた北条司の大ヒット漫画です 連載誌は週刊少年ジャンプ。ジャンルはハードボイルドコメディちょっとエッチ 実写映画が公開されるなんてまったく知らんかった…… いやはやたまげました、フランス映画です。すでにフランスでは2月に公開されています。日本公開は11月 ということは逆輸入になるのかな。ホンダのアキュラみたいなもん? ちょっと違うか 引用 映画.com ニッキー・ラーソンと書かれていますがこれはシティーハンターのフランス版タイトル ビジュアルを見る限り再現度は高いですね。海坊主はそっくり(笑)。香もそれっぽい。冴羽遼の赤シャツと水色のジャケットがいいですね~ フランスっぽさはありつつも、制作陣が原作に敬意を払っている姿勢がうかがえます 日本語吹き替え版は冴羽遼の声優を山寺宏一が担当します。アニメは神谷明でした。 しかし数人はアニメの声優がそのまま日本語吹き替えも担

                      実写版映画【シティーハンター】が11月に日本公開なので紹介。漫画とアニメとジャッキー版シティハンターも紹介するよ - ダメラボ
                    • 【競馬】スプリンターズステークスを馬名で予想 - コピの部屋

                      スプリンターじゃなくロングディスタンスランナー(長距離走者)の男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ※この記事は、9月28日(火)に作成しましたよ 今度の日曜日に競馬のGⅠレース『スプリンターズステークス』が開催されるようです。 スプリンターというくらいなので、短距離で速い馬のレースなのでしょう。 競馬を予想するブロガーさんもいらっしゃいますから、僕も真似したいと思います。 と、言っても、競馬馬はバブルガムフェローくらいしか知りませんから、当てにならないと思います😅 馬のデータが全くない僕がどう予想するのか・・・ 名前予想 です お馬さんの名前を見て、勝ちそうな馬を当てたいと思います! 事前にオッズを見てしまうと、「この馬は強いのだろう」と思っちゃうので、出走予想と予想騎手のデータしかない今のうちに、コピ予想してみたいと思いますよ。 アウィルアウェイ  戸崎圭太 エイテ

                        【競馬】スプリンターズステークスを馬名で予想 - コピの部屋
                      • 2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) - 菊飛movie

                        2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) (更新日: 2020/03/17) 2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) ネットフリックスには、ネットフリックス限定作品のほかに様々なジャンルの映画作品が配信されています。 あまり面白くないものから傑作まで幅は広く、いったいどれを観たらいいんだろう?と悩む人が多いと思います。 ということで、ネットフリックで配信されている映画の面白い!オススメ!と思う作品をジャンルごとに分けてご紹介します。 目次 2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) ・フィルマークスの評価順 ・アクション映画 1,グランドイリュージョン 2,グランドイリュージョン 見破られたトリック 3,トランスポーター 4,トランスポーター2 5,トランスポ

                          2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ88選(洋画編) - 菊飛movie
                        • ミニオンズ フィーバー | LOVELOG

                          あらすじ 舞台は1970年代。12歳の少年グルーが、ケビン、スチュアート、ボブ、オットーらミニオンズと出会った頃。ヴィシャス・シックスと呼ばれる超極悪組織が、伝説の悪党であるワイルド・ナックルズをリーダーから追放した。グルーは新メンバーになるために面接へとやってきたが、悪党気質のグルーはヴィシャス・シックスを出し抜き、彼らの宿敵となってしまう。グルーからボスの素質を感じ取ったミニオンたちは、連れ去られたグルーを救うため、鍼灸師でカンフーの達人であるマスター・チャウの教えのもと、カンフーをマスターすることになる キャスト グルー: スティーヴ・カレル[12](笑福亭鶴瓶[13]) – 『怪盗グルーシリーズ』の主人公で、後のミニオンズのボス。 ケビン、スチュアート、ボブ、オットー、ミニオンズ: ピエール・コフィン[12] ベル・ボトム: タラジ・P・ヘンソン[14](尾野真千子[15]) –

                            ミニオンズ フィーバー | LOVELOG
                          • 庵野秀明が竜王!? 映画『マリオ』大ヒットの下にある「ゲーム映画化」失敗の歴史

                            「何でこんなゲーム映画がヒットしているの? 映画見るよりゲームで遊べばいいじゃん」 といった意見を耳にすることも多い。言うまでもないが、ゲームと映画は違う。これまでの「ゲームの映画化」は、その違いをまざまざと見せつけられてきた歴史がある。失敗し続けてきた「ゲームの映画化」と『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は何が違うのか? ゲーム映画の歴史とともにその謎を紐解いていきたい。 ゲーム映画の歴史は1988年にはじまった。この年に2つのゲーム映画が誕生する。ひとつは『未来忍者 慶雲機忍外伝』。ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)のアーケードゲームの実写映像化だ。 和風の世界にサイボーグの戦士、‟機忍”が存在するという時代劇とサイバーパンクをミックスさせた独特な世界観の作品で、のちに仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズを皮切りに90年代以降の日本特撮作品史に多大な影響を与

                              庵野秀明が竜王!? 映画『マリオ』大ヒットの下にある「ゲーム映画化」失敗の歴史
                            • 『2022年に観た新作映画ベスト10』

                              ああん、もうすっかり1月6日になっちゃいましたが(汗)、みなさん、あけましておめでとうございます… (´・ω・`) シンミリ せっかく新年を迎えて、めでたいことこの上ない状況のハズなのに、昨年末があまり良い感じじゃなかったため、どうにもテンションが上がらない…ということで! 2014年の正月にYOU伊東くんがブログに貼っていたのを目撃→「くッそ……どうして思いつかなかったかな、これを (`Δ´;) ヌゥ」と嫉妬して以来、毎年貼っている「正月っぽいジャン=クロード・ヴァン・ダムの素晴らしい動画」を観ることで、気分を盛り上げてみますYO!ヘ(゚∀゚*)ノ ヤッタァ! みなさん、動画を観たらちゃんと「いいね」も押すのですよ…押すのですよ…。 さてさて、一応、ご報告しておきますと。2022年に「劇場で観た新作映画」はトータル365本(邦画156本/洋画209本)。「劇場で観た旧作映画」は17本で「

                                『2022年に観た新作映画ベスト10』
                              • The Epic Split - Wikipedia

                                撮影に使用されたボルボ・FMシリーズ(同型車) ジャン=クロード・ヴァン・ダム The Epic Split は、2台のボルボ・トラックの間で男性が180度開脚を行うコマーシャル。俳優のジャン=クロード・ヴァン・ダムが 、エンヤの音楽「Only time」に合わせて、2台の後進する大型トラックの間で開脚する役を演じた[1][2]。コマーシャルの時間は75秒間。2013年11月23日に公開された。ボルボの狙いは、同社のトラックに装備される「Volvo Dynamic Steering」という機能の安全性と精度を宣伝することであった[3]。公開後大きな反響を呼び多数の賞を受賞するとともに、数多くのパロディ作品が制作される現象を引き起こした[注釈 1]。「The Epic Split」は「壮大な開脚(股割り)」という意味である。 撮影[編集] 撮影地のシウダ・レアル・セントラル空港 180度開脚

                                  The Epic Split - Wikipedia
                                • 綿棒を使っていたら耳の中でガサガサ音がしたのでチェンジしてみた話 - 転んでもただでは起きない日常

                                  綿棒で耳掃除 ここ数年、綿棒で耳掃除をしています。 すぅーっと入れて中でゴショゴショするだけで、綿棒の先にカサついた耳垢が付いてくるのでお気に入りなの。 要するに、綿棒の先に付いてくる耳垢を「げへへへ・・・こんなに取れた~」と思いながら見つめるのが好きなのです。 ワタシの耳垢はカサカサタイプでして、例えば、誰かが「この曲いいから聴いてみてー」などと自分のイヤフォンを渡してくる時なんかに「・・・う、うん」と戸惑いながらそのイヤフォンを持ち、耳に入れるふりをしてギリギリのところで入れずにシャカシャカ音だけを聴き、「あ、かっこいいね!」などと超適当に答えるくらいには、 常に 耳の中が カサカサ耳垢で いっぱい なのです。 なんでなのかわかりませんが、 どんなに丁寧に耳垢をほじっておいても、耳垢が中に潜んでいるの。 ワタシの耳は耳垢製造機なのでしょうか? カサカサしてるから、何かの料理のトッピング

                                    綿棒を使っていたら耳の中でガサガサ音がしたのでチェンジしてみた話 - 転んでもただでは起きない日常
                                  • ニコラス・ケイジが柔術でプレデターみたいな宇宙人と闘うSFアクション『Jiu Jitsu』米予告編 ─ トニー・ジャーら武術スター出演 | THE RIVER

                                    ニコラス・ケイジ!宇宙人!柔術!剣!そしてトニー・ジャー!フランク・グリロ!これ以上何を求める? マシマシ・アクション映画、その名も『Jiu Jitsu(原題)』が爆誕だ。まずは予告編で、その満腹パワフル感を味わってくれ。 どうやらこの映画、「6年おきに古代ジュー・ジツ・ファイターたちが邪悪なエイリアン侵略者と闘っている」という、思わず微笑んでしまうような設定の模様。過去数千年、地球の平和が守られていたのは、この古代ジュー・ジツ・ファイターたちが闘ってくれていたからだというのだ。 しかしある時、戦いの英雄ジェイク・バーネスが、エイリアン侵略者のリーダー、ブラックスに敗れてしまう。このままでは地球の平和が危ない。そこに現れたのが、我らがニコラス・ケイジ演じるワイリーだ。ワイリーは人類の運命のため、再びブラックスとの壮大な戦いに挑むべく、ジェイクに手を貸していく。 予告編では、まるでニンジャの

                                      ニコラス・ケイジが柔術でプレデターみたいな宇宙人と闘うSFアクション『Jiu Jitsu』米予告編 ─ トニー・ジャーら武術スター出演 | THE RIVER
                                    • 映画『ミニオンズフィーバー』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary

                                      映画「ミニオンズフィーバー」 ◎2015年に公開された『ミニオンズ』 の続編であり、『怪盗グルーシリーズ』の5作目。 ◎ミニオンと怪盗グルーの始まりの物語!舞台は1970年代。 久しぶりに映画館で笑いをこらえた映画です!! 映画「ミニオンズフィーバー」の【あらすじ&映画感想】を紹介します!! 映画「ミニオンズフィーバー」 映画「ミニオンズフィーバー」のあらすじ 映画「ミニオンズフィーバー」の映画情報:キャスト 《キャスト》 《スタッフ》 映画「ミニオンズフィーバー」の感想 ①グルーとミニオン達の過去が明らかになる!? ②グルーとミニオンの師匠は? ③映画館で笑いを堪えたところ。 映画「ミニオンズフィーバー」の感想まとめ 映画「ミニオンズフィーバー」のあらすじ 舞台は1970年代。 12歳の少年グルー(スティーブ・カレル、笑福亭鶴瓶)が、ケビン、スチュアート、ボブ、オットー(ピエール・コフィ

                                        映画『ミニオンズフィーバー』 あらすじ 感想 まとめ - arigatom’s diary
                                      • 日本発、ハムスターの可愛い逃亡シーンが海外メディアで話題に

                                        ハムスターといえば、どれだけ元気でも、「回し車(ハムスターホイール)」の中で走っていれば満足するものだ。 だが、生まれて6ヵ月になるハムスター「クロ」は違った。神奈川県に暮らすそのゴールデンハムスターは、ケージの中の小さな世界に飽きたらなかったらしく、脱走を試みた。 その方法があまりにもおかしくて、世界中を笑わせている。 投稿された脱走シーン ハムスターのクロを飼っているのは、「y」というユーザー名でツイッターに投稿している日本人女性。 「クロ」のコミカルな脱走シーンを写真に撮った彼女は、ツイッターに投稿した。 ?!?!?!?! pic.twitter.com/Ozd3d39AfT — y (@mx1hr) July 7, 2020 飼育箱の天井から抜け出したクロは、壁と壁が直角に合わさった隅に足を踏ん張って、そのまま登り続けたようだ。 7月7日に投稿されたこの写真は、3日間でなんと60万

                                          日本発、ハムスターの可愛い逃亡シーンが海外メディアで話題に
                                        • 俳優ヴァン・ダムさん、チワワ救う 偽ペットパスポートで安楽死危機

                                          ベルギー出身の人気アクション俳優ジャン=クロード・ヴァン・ダムさん。ブリュッセルで(2017年12月15日撮影、資料写真)。(c)ERIC LALMAND / BELGA / AFP 【10月20日 AFP】ベルギー出身の人気アクション俳優ジャン=クロード・ヴァン・ダム(Jean-Claude Van Damm)さんが19日、安楽死させられそうになっていた生後3か月の雌のチワワ「ラヤ」を救った。ラヤは、偽のペットパスポートをめぐるノルウェーとブルガリアの争いに巻き込まれていた。 ラヤは9月にノルウェーの新しい飼い主に売られたが、偽のブルガリアのペットパスポートで入国したため、犬の登録ができなかった。ノルウェーはラヤを送り返そうとしたが、ブルガリアは欧州連合(EU)の生きた動物の輸送に関する規則に従い、受け入れを拒否した。ラヤが安楽死させられそうになったところ、ヴァン・ダムさんが介入した。

                                            俳優ヴァン・ダムさん、チワワ救う 偽ペットパスポートで安楽死危機
                                          • 『ネメシス』知る人ぞ知るB級SFアクションの名品!「未来感のない「未来」と独特のアクションシーンで作り上げた唯一無二の世界観|CINEMORE(シネモア)

                                            『ネメシス』あらすじ 2027年のロサンゼルス、地球上は荒廃し、人工臓器の開発により身体をサイボーグ化する技術が普及し、負傷した身体の一部をサイボーグ化することが普通になっていた。 ロボット工学関連の犯罪専門のLA市警捜査官、アレックス・レイン(オリヴィエ・グラナー)も身体の一部をサイボーグ化され、犯罪者を射殺するため奔走していた。ある日、アレックスはデータチップを盗んだ女性サイボーグを葬った直後、仲間のテロリストグループと銃撃戦となるが、彼らは人類の未来を守るため機械と戦っていると聞かされるのだった。重傷を負い意識を失ったアレックスは、再び手術を受けて身体の大半をサイボーグ化される。その後、仕事に嫌気が差し警官を辞めコンピューター・チップの密売人に身を落としたアレックスは、手術の際、彼の心臓に植え付けられた爆弾のために、起動スイッチを握る元上司ファーンズワース長官(ティム・トマーソン)か

                                              『ネメシス』知る人ぞ知るB級SFアクションの名品!「未来感のない「未来」と独特のアクションシーンで作り上げた唯一無二の世界観|CINEMORE(シネモア)
                                            • 推しと冒険『ラスト・アクション・ヒーロー』はいいぞ ─ シュワちゃんも「過小評価されてる」と言っている | THE RIVER

                                              推しと冒険『ラスト・アクション・ヒーロー』はいいぞ ─ シュワちゃんも「過小評価されてる」と言っている © Columbia Pictures 写真:ゼータイメージ 『コマンドー』『プレデター』そして『ターミネーター』といった1980〜1990年代アクション映画のスター、アーノルド・シュワルツェネッガー。出演有名作は数多くあるが、1993年の『ラスト・アクション・ヒーロー』にも注目したい。 主人公は、シュワちゃんのことが大好きな映画ファンの少年、ダニー。特にシュワちゃん主演の架空の映画シリーズ『ジャック・スレイター』が大好き。映写技師からもらった魔法のチケットの力で映画の世界の中に入り、大好きなシュワちゃんと大冒険をする。キャラクターが現実世界にも飛び出して、フィクション世界とのギャップに驚く展開もある。 今風に言えば、「推しと一緒になれる」という夢小説のような物語。メタ的な演出も多く、『

                                                推しと冒険『ラスト・アクション・ヒーロー』はいいぞ ─ シュワちゃんも「過小評価されてる」と言っている | THE RIVER
                                              • 『2021年に観た新作映画ベスト10』

                                                みなさん、あけましておめでとうございますッ!ヽ(`Д´)ノ ウォォォォッ! 新年を迎えて、めでたいことこの上ない状況なワケですけど、まずは2014年の正月にYOU伊東くんがブログに貼っていたのを目撃→「くッそ……どうして思いつかなかったかな、これを (`Δ´;) ヌゥ」と嫉妬して以来、毎年貼っている「正月ムード溢れるジャン=クロード・ヴァン・ダムの素晴らしい動画」を観ていただければ幸いです(ついでに「いいね」も押してみてッ!)。 正月に観るボルボのCMはまた格別ですな…(しみじみ)。 さて。一応、ご報告しますと、2021年に「劇場で観た新作映画」はトータル342本になりましてね…(疲れを隠せない顔で)。もうね、こんな本数になると、もう何が何やらなワケですけど、とりあえず本日はその中から死ぬほど悩んで選んだベスト10を発表いたします。なお、昨年は映画を観すぎた結果、まったく感想をアップできな

                                                  『2021年に観た新作映画ベスト10』
                                                • 「午後ロー」が5560(ゴゴロー)回放送記念、視聴率歴代トップ5発表! 映えある1位は……

                                                  テレビ東京は「午後のロードショー」の5560(ゴゴロー)回放送を記念して、同番組の視聴率歴代トップ5を発表しました。「テレ東プラス」のサイト上では番組担当者のインタビューも掲載されています。 「午後のロードショー」が視聴率トップ5を発表(画像は「テレ東プラス」公式Twitterより) 気になる歴代世帯視聴率のトップは、エディ・マーフィ主演の「ゴールデン・チャイルド」。邪教集団に誘拐された神の子「ゴールデン・チャイルド」を奪還するため“探し屋”が奮闘する、ちょっとコメディーなタッチもあるアクションありありの現代ファンタジーです。 エディ・マーフィのお調子者の演技がハマっているほか、午後のロードショーで放送された吹替版では表題でもあるゴールデン・チャイルドを「グーニーズ」「E.T.」「ネバーエンディングストーリー」で天才子役と称されていた浪川大輔さんが演じています。 他の作品では、「殿、利息で

                                                    「午後ロー」が5560(ゴゴロー)回放送記念、視聴率歴代トップ5発表! 映えある1位は……
                                                  • 『ボーン・アルティメイタム』のアクションはここが凄い! - ひたすら映画を観まくるブログ

                                                    ボーン・アルティメイタム どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、「午後のロードショー」で人気映画「ジェイソン・ボーン」シリーズの3作目『ボーン・アルティメイタム』が放送されました。 ジェイソン・ボーンといえば、マット・デイモン演じる「記憶を失った男」が自分の正体を求めて世界各地を駆け巡る…というサスペンス・アクションで、1作目の『ボーン・アイデンティティー』は2002年に公開、世界中で大ヒットを記録しました(日本でも2003年に公開) そして2004年には続編の『ボーン・スプレマシー』が作られ、これまた大ヒット!その後も、マット・デイモンに代わってジェレミー・レナー主演の『ボーン・レガシー』(2012年)が、さらに再びマット・デイモンが登板して『ジェイソン・ボーン』(2016年)が制作されるなど、現在まで計4本の映画が作られるほどの人気作です。 『ボーン・アルティメイタム』は、そ

                                                      『ボーン・アルティメイタム』のアクションはここが凄い! - ひたすら映画を観まくるブログ
                                                    • 楽観的虚無日記

                                                      2024年4月8日現在 映画オールタイムベストテン ①ワイルドバンチ(1969年) ②恐怖の報酬(1977年) ③白鯨(1956年) ④狂熱の季節(1960年) ⑤花を喰う蟲(1967年) ⑥赤い航路(1992年) ⑦東京フィスト(1995年) ⑧野獣死すべし 復讐のメカニック(1974年) ⑨白昼の襲撃(1970年) ⑩クラッシュ(1996年) 日本映画ベストテン ①狂熱の季節(1960年) ②花を喰う蟲(1967年) ③東京フィスト(1995年) ④蜘蛛の瞳(1998年) ⑤野獣死すべし 復讐のメカニック(1974年) ⑥セックス・チェック 第二の性(1968年) ⑦狂った野獣(1976年) ⑧白昼の襲撃(1970年) ⑨共犯者(1999年) ⑩続 組織暴力(1967年) 韓国映画ベストテン ①アシュラ(2016年) ②新しき世界(2013年) ③オオカミ狩り(2022年) ④コックリ

                                                        楽観的虚無日記
                                                      • No.249 【ユニバーサル・ソルジャー】(1992年日本公開作品) - 08映画缶

                                                        【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.249 【ユニバーサル・ソルジャー】(1992年作品) 今回はチラシとパンフレットです。 《解説》 米・国防総省が極秘開発! 究極の戦闘能力を持った特殊部隊。 二人は共に戦い、共に生まれ変わった。 しかし蘇った心は二つに引き裂かれていた――。 【ユニバーサル・ソルジャー】…この全米大ヒットの最新作は【トータル・リコール】【ターミネーター2】【氷の微笑】を経て現ハリウッドの頂点に君臨したプロデューサーマリオ・カサールが【ターミネーター2】の莫大な利益をつぎ込んでまでも製作したかった究極のエンターテインメントだ。 戦場で悲惨な死を遂げた兵士リュックとスコット。だが25年後、凶悪テロ対策の特殊部隊の中に当時のままの二人がいた。彼等は米・国防総省が生物遺伝子工学を駆使して極秘に開発した究極

                                                          No.249 【ユニバーサル・ソルジャー】(1992年日本公開作品) - 08映画缶
                                                        1