並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

スガシカオ 歌詞の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 歌詞がどんでん返しする曲を探している

    アンリミテッドサガというゲームのファンで、 エンディング曲の「天翔ける翼」も何度もリピートしちゃうくらい好きなんだけど、 この曲、本当に歌詞がいい。 1番と2番は「もしも翼があれば、どこへでも飛んで行けるのに」という、ある種ありふれた歌になっている。 いい曲だし歌もうまいけどそれくらいだなーって感じで、あんまり印象に残らない。 だけど、Cメロからラストのサビにかけて展開はすごい。 それまで積み上げたものを一気に壊すような、どんでん返しと言ってもいいくらいの真逆の内容になっている。 詳しくは聞いてもらえればわかると思うけど、初めて聞いたときは感動してしまった。 同時に、短い歌詞でこんなにも物語性を持たせることができるのかと感銘を受けた。 それからというもの、同じように歌詞にどんでん返しのある曲はないかと探している。 探しているけど、これがなかなか見つからない。 やっとこさ見つかったのが槇原敬

      歌詞がどんでん返しする曲を探している
    • 【アーティスト別】ヤバい変態トンチキグッズ一覧まとめ - kansou

      アーティストやキャラクターが出している変態トンチキグッズ情報を調べる趣味があり、一覧にまとめました。情報お待ちしております。 ※2024/3/26更新 目次 アイドリッシュセブン/どんぶり そば処山村 どんぶり&割り箸セット Acid Black Cherry/電マ 妖刀正宗 あんさんぶるスターズ!/ A/W Dreamshower(ふりかけ) VAMPS/樹木キャンドル HYDE ORIGINAL CANDLEGNOM Versailles/薔薇型ペンライト EXILE/柔軟剤 マキニー 江口拓也/ジョッキ型ペンライト 及川光博/かるた 愛と哲学のかるた ORANGE RANGE/ホエイプロテイン「HEALTH」 Kra/玉ねぎ2Kg けらたま 9mmParabellumBullet/無農薬コシヒカリ新米 滝家の米 Creepy nuts/カード  カードスタイルMCバトル「R-指定のメ

        【アーティスト別】ヤバい変態トンチキグッズ一覧まとめ - kansou
      • 【ヒャダイン】14年前にニコニコ動画に投稿した「ストII」オリジナル楽曲がCMソングになった令和4年

        【ヒャダイン】14年前にニコニコ動画に投稿した「ストII」オリジナル楽曲がCMソングになった令和4年 ライター:ヒャダイン/前山田健一 ヒャダイン /  音楽クリエイター ヒャダインの「あの時俺は若かった」ブログ:http://ameblo.jp/hyadain/ 第88回:「14年前にニコニコ動画に投稿した『ストII』オリジナル楽曲がCMソングになった令和4年」 ども。これまで音楽業界および芸能界でいろいろと仕事をさせてもらっておりますが,私,ヒャダインの経歴をご存じない方も多いかもしれません。 私,ニコニコ動画出身なんですね。プロとしてまったく売れていない状態,アルバイトで食いつないでいた毎日で,「自分の音楽はリスナーに聴いてもらうに値しないクオリティなのだろうか」と自問自答していた頃,ニコニコ動画に出会いまして。ここだとリスナーの声がストレートに届くよなと思い,投稿を始めました。 投

          【ヒャダイン】14年前にニコニコ動画に投稿した「ストII」オリジナル楽曲がCMソングになった令和4年
        • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

          毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

            2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
          • 好きなアーティスト スガシカオ・・・progress と 黄金の月 - katukoのブログ

            おはようございます。 最近は1~2時ころ起床し、ブログを読むことが日課になりました。 読み始めはまだ頭がボーっとしていることもあるのですが、どんどん読んでいくうちに頭が冴えて、あっという間に数時間、過ぎてしまいます。 この時間をもったいないと思うかどうかは・・ 日によりますが、楽しいです。 今日も音楽を聴きながら読んでいました。 スガシカオの曲です。 ベストアルバム、三枚組です。 先週は仕事で疲れたので、特にこれをリピートです。 スガシカオ progress Progress - ap Bank fes 09 - スガシカオ with Bank Band LIVE 動画はライブ映像で、曲は1分35秒くらいから始まります。 この曲はNHKの番組、「プロフェッショナル 仕事の流儀」の主題歌です。 仕事に命をかけている人を紹介する番組で、おもしろいですね。 正確にはスガシカオと他のアーティストが

              好きなアーティスト スガシカオ・・・progress と 黄金の月 - katukoのブログ
            • FUJI ROCK FESTIVAL'22|内本順一

              開催2年目の1998年から1日も欠かさず参加しているフジロックに今年も前夜祭から行ってきた。まずは世の中が何から何までとんでもないことになっているこの2022年にもフジロックが開催されたこと、そしてそれに参加できたこと、生きている実感を今回も大いに感じられたことを、ありがたく思う。 久しぶりに海外アーティストのライブをあんなにたくさん……まるでそれが普通であることのように観ることができた。洋邦問わず、観たライブ(4日間で34組)はどれも最高だった。何度か観たことのあるアーティストも、フジならではの最高の音響で最高のライブを見せていた。去年は会えなかった友達とも久々に会って話すことができた。そのほか、よかったこと、嬉しかったことは、いくらでもある。 けれども自分は、存分に楽しみながらも、どこかモヤっとした感じを拭いきれずに過ごしていたというのが正直なところだ。去年のモヤモヤとはまた少し異なる

                FUJI ROCK FESTIVAL'22|内本順一
              • 玉置浩二『純情』 胸を打つ 母への感謝の曲 - 時の化石

                どーも、ShinShaです。 今日は玉置浩二のEP『純情』の記事です。 2013年リリースのこの作品、オリコンでは最低の売り上げ💦 しかし僕にとっては最高に感動する「母親への感謝」を歌った曲です。 この感動をシェアしたくて記事を書きました。 「涙が止まらない」「こんなにどこにあった俺の涙」 ネットでも多くの人たちが感動のコメントを伝えています。 多くの人にこの曲を聴いてもらえたらうれしいです。 『純情』 2013年 純情 次男坊 アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『純情』 2013年 歳のせいかもしれませんが、最近、音楽を聴いていて涙が出ることがしばしば💦 アーティストの力はすごいですね。 わずか数分の詞と音楽が、大きな感動を運んでくれます。 最近、涙が出た曲を挙げてみます。 中島美嘉 『ひろ』 スガシカオ『真夜中の虹』 ス

                  玉置浩二『純情』 胸を打つ 母への感謝の曲 - 時の化石
                • 最強ボーカリストリレー「あなたへ/桜井和寿(Mr.Children)×岡野昭仁(ポルノグラフィティ)×スガシカオ」 - kansou

                  www.youtube.com 桜井和寿(Mr.Children)×岡野昭仁(ポルノグラフィティ)×スガシカオ この字面、今すぐ掛け軸にしたい。やっと自分の正体がわかった。私は生まれながらにその掛け軸を宝として未来永劫守りついでいかなければいけない「運命の守り人(さだめのもりびと)」でした。 スガシカオ、桜井和寿、岡野昭仁 強すぎる、改めて横一列に並べるとあまりにも強い。龍と獅子と虎。ボーカリストSSR3枚。カレーと寿司と焼き肉の一気食い。誕生日とクリスマスと正月の同時到来。孫悟空とセーラームーンとルフィの共闘。ここでいうセーラームーン誰なんだよ。 スガシカオと桜井和寿のコーラスに合わせて歌う岡野昭仁…桜井和寿と岡野昭仁のコーラスに合わせて歌うスガシカオ…スガシカオと岡野昭仁のコーラスに合わせて歌う桜井和寿…夢ですかこれ?スガシカオ先生…桜井さんやアキヒトへの匂わせツイートたまにイラッとし

                    最強ボーカリストリレー「あなたへ/桜井和寿(Mr.Children)×岡野昭仁(ポルノグラフィティ)×スガシカオ」 - kansou
                  • スガシカオ cloudy  私にとってのクリスマスソングです。ちょっと寂しいですが。 - katukoのブログ

                    おはようございます。 Windows7のサポート終了に合わせてPCを買い替えました。 処理速度は速くて快適なんですが、文章入力で誤変換が多いこと多いこと! やりにくい!! ここまで書くのにどれだけ時間がかかったか笑 ちなみにPC選び、引っ越しはすべて夫まかせでした。 私は お願いねーありがとねー の言葉だけで済みましたよ笑 ブログや履歴、見られたかな。。 あんまり見るような人じゃないけど。 まあいいでしょう。 そういえばPC料金、まだ夫に払っていなかったな。 夫は忘れているようだな。 請求されたら払おう。 スガシカオ cloudy クリスマスも近いので、私の中でのクリスマスソングを載せます。 スガシカオ cloudy 青空という曲と両A面でリリースされました。 青空もいい曲ですが、私はcloudyのほうをよく聴きますね。 このベストアルバムにも入っています。 スガ シカオ(SUGA SHI

                      スガシカオ cloudy  私にとってのクリスマスソングです。ちょっと寂しいですが。 - katukoのブログ
                    • スガシカオの最高傑作『THE LAST』 初めて聴いたときの衝撃を忘れない - 時の化石

                      ShinShaです。 今回は大好きなスガシカオ『THE LAST』の記事です。 「ふるえる手」「アストライド」... 初めて聴いたときの衝撃と感動が忘れられません。 彼のようなアーティストでも人生に迷う。 そして、その後に生まれたとびきりの作品がこのアルバムです。 ぜったいに聴くべき名盤です。 『THE LAST』 「ふるえる手」 「青春のホルマリン漬け」 「真夜中の虹」 「アストライド」 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『THE LAST』 スガシカオ2016年リリースのアルバム。 じつに6年ぶりのアルバムでした。 2008年『PARADE』が、あまりに素晴らしかったから喪失感が強かったのでしょうね。 音楽の方向性を見失って事務所もやめた。 それから仕事がなくて、自分でライブハウスを押さえたり大変だったみたいです。 そして、6年を経て創作した渾身

                        スガシカオの最高傑作『THE LAST』 初めて聴いたときの衝撃を忘れない - 時の化石
                      • 俺の『関ジャムJ-POP史 最強平成ソングベスト30』 - kansou

                        『関ジャム』観てたら「平成30年間(1989年~2019年)でリリースされた全ての邦楽曲の中から若手アーティストがベスト30選ぶ」とかいう拷問に等しい企画をやってて泡吹きそうになりました。 何万曲とある中のたった「30曲」だと?本気で言ってんのか?30なんて好きなアーティスト1組だけでも血ヘド案件。それを?今すぐ決めろだ…? …上等や、自分の中にある大事なモンも決めれないヤツは何も守れねぇ。これが俺の最強平成ソングベスト 1位 よるの向日葵/吉澤嘉代子…「誰にでも変わらず 優しい顔するなら ねえ お願い 私だけに意地悪してよ」宇宙最高のフレーズ。こんなん言われたら爆発して死ぬ 2位 Calling/B'z…1曲に10曲、いや1000曲の密度がある。音楽で感じられる感情の最高点 3位 たいせつ/SMAP…何気ない愛の尊さをスーパースターであるSMAPが歌ってそれが圧倒的な説得力を持つ異常性。

                          俺の『関ジャムJ-POP史 最強平成ソングベスト30』 - kansou
                        • 歌詞が心に染み入る邦楽名曲15選【感動】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                          皆様こんにちは。 さぁ、音楽レビューの時間です。最近特化ブログなんか作った方がいいんじゃないかって言うくらい株取引と関係のない事を書いています。まぁいいか。。 過去複数回に渡り、音楽関連についてレビューをしました。 最後に書いたのは3カ月近く前です↓ 5manyendekabu.hateblo.jp そして【邦楽について一切書いていない】という事に気が付きました。しかし、ブログ主はもうおじさんで、アイドルは全部同じ顔に見えるし、米津玄師は何て呼ぶのか未だに分かっていませんし、最近の曲についていくことが出来ない。 先日新入社員と【懐メロ】について話す機会があって、 ブログ主)〇〇さん、君らの世代の懐メロって何ですか? 新入社員)懐メロですか・・・flumpoolですね。 ブログ主)!!!!ふ、フランプール!いいよねフランプール!知ってる知ってる!(flumpoolってもう懐メロになるかえ!?

                            歌詞が心に染み入る邦楽名曲15選【感動】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                          • 懐かしのクリスマスソングセレクション!涙腺崩壊必至の名曲たち❄️ #クリスマスヒット #感動 - ioritorei’s blog

                            【クリスマスソング】じゃないけど今さらツボな名曲セレクション 【クリスマスソング】じゃないけど今さらツボな名曲セレクション 国民的ド定番のクリスマスソングといえば… 【クリスマスソング】じゃないけど今さらツボな名曲セレクション 夜空ノムコウ / SMAP (1998年) White Love / SPEED (1997年) DEPARTURES /  globe (1996年) 愛のかたまり / KinKi Kids (2001年) 冬のファンタジー / カズン (1995年) I wish you a merry Christmas. 国民的ド定番のクリスマスソングといえば… 世の中にクリスマスソングは数あれど、誰もが共有できるクリスマスソングといわれると限られてくる。 いわゆる国民的ド定番のクリスマスソング。 おそらく筆頭は山下達郎氏の『クリスマス・イブ』。 発表から40年経った今でも

                              懐かしのクリスマスソングセレクション!涙腺崩壊必至の名曲たち❄️ #クリスマスヒット #感動 - ioritorei’s blog
                            • 毎朝書いているミュージックのツィートをまとめて記事にしました - 時の化石

                              どーも、ShinShaです。 毎朝書いているミュージックのツィートをご紹介です。 取り上げるのは玉置浩二、ビートルズ、スカパラ、斉藤和義、スガシカオなどの音楽。 音楽にそえて140文字のメッセージを書きます。 うまく書けると100人以上の人が反応を返してくれる。 それがうれしいです。 まあ、しょっちゅうスベっていますけどね💦 音楽は、日々、喜びとエネルギーを与えてくれます。 ツィッターは短時間にその気持ちをシェアできる。 とても優れたメディアです。 ツィッター継続中 斉藤和義『2020diary』 2021/04/02 斉藤和義『カーラジオ』 2021/04/06 東京スカパラダイスオーケストラ「ちえのわ feat.峯田和伸」 2021/04/11 ジョンレノン 『スタンド・バイ・ミー』 2021/04/16 スガシカオ「アストライド」 2021/04/17 玉置浩二『やっぱ好きやねん』

                                毎朝書いているミュージックのツィートをまとめて記事にしました - 時の化石
                              • 野々宮新琉(演:永井大)が他の番組をパクる?ドラマ『コンフィデンスマンJP 第5話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                引用:https://www.fujitv.co.jp/confidenceman_jp/index.html ドラマ『コンフィデンスマンJP 第5話』では、野々宮新琉(演:永井大)が他の番組をパクってしまうので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『コンフィデンスマンJP 第5話』のキャスト 登場人物&俳優 主題歌 ドラマ『コンフィデンスマンJP 第5話』のストーリー 『野々宮新琉(演:永井大)が他の番組をパクる』 ドラマ『コンフィデンスマンJP 第5話』の見所とまとめ ドラマ『コンフィデンスマンJP 第5話』のキャスト コメディドラマ『コンフィデンスマンJP』は、2018年4月9日〜2018年6月11日で放送されました。 登場人物&俳優 ダー子(演:長澤まさみ)リチャードをからかう女詐欺師 ボクちゃん(演:東出昌大)外科医を街で見かける人物 リチャード(演:小日向文世)盲腸の手術を受ける男性

                                  野々宮新琉(演:永井大)が他の番組をパクる?ドラマ『コンフィデンスマンJP 第5話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                • 【祝・紅白初出場!】【総勢70人超!?】音楽・芸能関係者の皆さんによる「藤井 風」感想まとめ【評価】 : マインドマップ的読書感想文

                                  「ビジネス書のコンシェルジュ」smoothが、今話題のビジネス書のレビューをお届け! 「勉強法」「仕事術」「ビジネススキル」「マーケティング」「モテ・恋愛」その他仕事や生活に役立つ本の紹介と、気になる文房具等の話題も満載!最近はキンドル本のセール情報も充実させています。2005年1月開始で18年目に突入しました!*このブログはアフィリエイト・アドセンス広告を利用して作成しています。 HELP EVER HURT NEVER(通常盤) 【はじめに】◆今日は年に数回程度というレアなペースでお送りしている、「音楽ネタ」のお話を。 一応当ブログにも、こういうカテゴリーがありまして……。 カテゴリー:音楽 とはいえ、そのほとんどが音楽をテーマにした書籍のレビューであるのに対して(たまに「『ぼくだけの東京ドライブ』から選んだAOR名盤15枚」なんて動画だらけのエントリーもありますが)、今回は私がハマり

                                    【祝・紅白初出場!】【総勢70人超!?】音楽・芸能関係者の皆さんによる「藤井 風」感想まとめ【評価】 : マインドマップ的読書感想文
                                  • 「あなたへ」

                                    いま様々な場所で、いろいろな形で医療を支えている皆さんに、感謝とエールを送る気持ちで歌を作りました。友達の桜井和寿くん(Mr.Children)と岡野昭仁くん(ポルノグラフィティ)も賛同してくれ、一緒に歌ってくれました。みんな、気持ちは一緒です。 特に新型コロナウイルス感染症の最前線にいる皆さんは、今は音楽を楽しむ時間も余裕もないと思います。どうか、ご自身を大切にしてください。そしてこの混乱が去ったあとでも、ゆっくりこの曲を聴いていただけたらと思います。 医療に携わる皆さんに、この曲が届きますように。 そして一日も早く、平穏な日常が戻ることを心から祈っています。 ※こんな状況ですのでボーカルレコーディングはそれぞれが自宅で、トラックはミュージシャンやスタジオを使わず、自分一人で全てレコーディングしました。 ーーーーーーーーー あなたへ 父さんとの別れの時 あなたは一緒に泣いてく

                                      「あなたへ」
                                    • ヒップホップしか聴いてこなかったオタクが関ジャニ∞の東京ドーム公演に行った話|米|note

                                      はじめましてこんにちは、米といいます。 先の9/2、生まれて初めてジャニーズのコンサートに行きました。関ジャニ∞さんの東京ドーム公演です。 率直にいうと私は関ジャニ∞さんのファン(通称eighter)というわけではありません。 もちろんテレビで拝見して、ひとりひとりの名字と顔が一致するくらいには存じ上げていたけれど、下の名前やメンバーカラーはわからない、そんな程度でした。3ヶ月前まで。 普段聴いてる音楽もタイトル通りヒップホップメインで、ジャニーズのCDを買ったこともない。 それがなぜ東京ドーム公演に行くことになったのかというのを書き出すとメチャメチャ長くなった上そこは別に面白くなかったので、ざっくり言うと 「3ヶ月前にeighterの人と別ジャンルで知り合って意気投合し、ゴリゴリに布教された」 これがすべて。 オタクって推しの話するの大好きじゃないですか。隙あらば推しの話しようとするじゃ

                                        ヒップホップしか聴いてこなかったオタクが関ジャニ∞の東京ドーム公演に行った話|米|note
                                      • スガ シカオの“炙り出す”ような歌詞に衝撃─アツキタケトモがルーツを語る | J-WAVE NEWS

                                        アツキタケトモが、自身の音楽のルーツや、楽曲『自演奴』に込めた想いを明かした。 アツキタケトモが登場したのは、J-WAVEの番組『SONAR MUSIC』内のコーナー「RECRUIT OPPORTUNITY FOR MUSIC」。アーティストたちの自身の楽曲に込めた想いと、彼らのアーティスト人生に大きく影響を与えた楽曲との出会いの話を通じて、音楽との「まだ、ここにない、出会い。」をお届けするコーナー。同コーナーは2023年9月末までオンエアしており、ポッドキャストでアーカイブを配信中だ。 【オンエア日:2023年8月21日(月)、22日(火)】 若い世代の衝動を代弁する“音”が、時代によって変わった 作詞・作曲・編曲を自ら手がける新世代の音楽家・アツキタケトモ。日常のちょっとした違和感を独自のダンスミュージックに昇華するアーティストだ。今回は「SONAR TRAX」に選出されている『自演奴

                                          スガ シカオの“炙り出す”ような歌詞に衝撃─アツキタケトモがルーツを語る | J-WAVE NEWS
                                        • kokua「Progress」 - 忘れなe名曲

                                          この曲は有名過ぎますが、ほんと良い曲ですね! この曲との出会いは、会社の研修で観た「プロフェッショナル 仕事の流儀」で流れていたのがきっかけです🎶曲のことが気になって、ビデオの内容や研修内容が全く頭に入ってきませんでした(^^;; ご存知の通り、スガシカオさんがメインなのですが、「プロフェッショナル 仕事の流儀」のために、このkokuaというバンドを結成されたようですね ※Wikipediaより この曲もやっぱり歌詞が響いてきます(ᵔᴥᵔ) 昔に思い描いてた自分と、今の自分とのギャップや、心の葛藤、嫉妬心や劣等感、生きていると色々な事を感じますが、それも含めて、それが「自分」、自分が自分を信じてあげる、また一番の応援者でないと!っていうことが個人的には伝わってきました。 まぁ色々あるけど今日も頑張るか٩( 'ω' )وってな気持ちにさせてくれます! 是非、フルコーラス聴いてみて下さいねー

                                            kokua「Progress」 - 忘れなe名曲
                                          • 「曜日がタイトルに入っている曲」をまとめておいたよ

                                            https://anond.hatelabo.jp/20200815085820 曜日がタイトルに入っている曲、日本語タイトルのみだけどまとめておいた ≪日曜日≫ 会えない長い日曜日 藤本美貴 青い日曜日 野口五郎 頭をかいちゃう日曜日 山猿 雨の日曜日 小林明子 雨の日曜日 岩崎良美 雨の日曜日 松山千春 雨の日曜日 MISIA 雨の日曜日 ガガガSP 雨の日曜日 DOES 雨の日曜日 情熱マリーとしゃぼん玉ハイスクール 雨の日曜日 feat.将絢(ROMANCREW),MAYA KEN THE 390 雨の日曜日(One Day At A Time Version) 平松愛理 雨降り日曜 SPARKS GO GO 雨降りの日曜日 TRIPLANE 海はいつでも日曜日 シモンズ 勝手な日曜日 SALTY's 悲しみの日曜日 野口五郎 彼女の日曜日 SHISHAMO きみとの日曜日 ET-

                                              「曜日がタイトルに入っている曲」をまとめておいたよ
                                            • スガシカオ アルバム「労働なんかしないで光合成だけで生きたい」。12月のある夜、僕の涙腺は壊れた。 - 時の化石

                                              どーも、ShiShaです。 私のブログの中では、最近書いた「偏愛」2作のアクセスが多いようです。 しかし、これ以上、偏愛を掘っていくと、警察に捕まるかもしれません(笑)。 今日は、スガシカオ2019年のアルバム「労働なんかしないで光合成だけで生きたい」を紹介します。 これ、やっぱり、すごいタイトルですね(笑) スガシカオの魅力 ShinShaはスガシカオを聴き始めたのは、ずいぶん前のこと。 きっかけは、村上春樹氏が、スガシカオを聴くという記事を読んだから。 どんな曲があるのかなぁ、CDを買って、何曲か聴いていたら、ハマってしまいました。 それから、ずっと聞いています。 この人の魅力は、音楽も、もちろん素晴らしいのだけれど、歌詞の独特の世界感です。 スガシカオの世界では、愛も希望も描かれますが、絶望、妬み、苦しみ、時々、エロ、グロなんかも描かれます。 人間の表と裏の、様々な感情を飾ることなく

                                                スガシカオ アルバム「労働なんかしないで光合成だけで生きたい」。12月のある夜、僕の涙腺は壊れた。 - 時の化石
                                              • 【冬の歌といえば】嫌いな冬も、音楽の力で少し好きになるかもな7選。 - みなみ風の吹く裏庭で。

                                                本格的な冬ですね。 最近は、暖冬ですが、冬の歌を聴いて、冬気分を存分に味わうのもいいですね! 冬は好きじゃないけど、四季があるというのはやっぱりいいです。 冬に聴きたくなる、個人的冬歌6選をピックアップしてみました。 ヒロイン back number 君の街にも 降っているかな ああ 今 隣で 雪が綺麗と笑うのは 君がいい でも寒いねって嬉しそうなのも …… 君の街に 白い雪が降った時 君は誰に会いたくなるんだろう 雪が綺麗だねって 誰に言いたくなるんだろう 僕は やっぱり僕は くう~~。 backnumberは好きなんですけど、中でも好きな歌の一つです。 なんて素敵な歌詞だ。 本人の歌もいいですが、YouTubeで黒木佑樹さんという人がカバーしているので、それを聴くのが好きです。 絶妙に外したりするので素人っぽさがあって、なんか胸にきゅーーんと来ます笑。 www.youtube.com

                                                  【冬の歌といえば】嫌いな冬も、音楽の力で少し好きになるかもな7選。 - みなみ風の吹く裏庭で。
                                                • スガシカオ弾き語りツアー「Hitori Sugar feat. INNOCENT」に行ってきました。                                    - ほっこりさん

                                                  音楽大好きアラフィフ主婦です。 9月24日鹿児島CAPARVO HALLでの スガシカオ弾き語りツアー「Hitori Sugar feat. INNOCENT」に行ってきました。 あ~、よかった~。 笑いあり涙あり。 文句なしの最高のステージでした。 新しいアルバムの曲だけでなく、「黄金の月」や「午後のパレード」など懐かしい曲もたくさん聴けて大満足。 まだまだ余韻に浸ってます。 スガシカオのライブは4回目です。 最初は2000年代前半のスガシカオ全盛期、前回は6年前。 そして、今回。 じぶんでも驚いたのは、以前より歌詞が染みる~ということ。 年齢と経験を重ね、歌詞の意味が深く刺さるようになったのでしょうか。 (涙もろくなったっていうのもありますが。) 「そろそろいかなくちゃ」では子どもたちのことを、 「progress」ではこれからのことを思いながら、涙涙でした。 今さらですが、「prog

                                                    スガシカオ弾き語りツアー「Hitori Sugar feat. INNOCENT」に行ってきました。                                    - ほっこりさん
                                                  • 「マジカルな気配が漂うリアル」にひかれる cero・髙城晶平が選ぶ愛の5曲 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                    こんな時代だからこそ、愛を聴きませんか、語りませんか──。実力派アーティストが“愛”にまつわる楽曲を紹介する連載「THE ONE I LOVE」。 今回は、自身のソロプロジェクトShohei Takagi Parallela Botanica(ショウヘイタカギパラレラボタニカ)として、待望の1stソロアルバム『Triptych』を完成させたばかりの髙城晶平(cero)がセレクトした5曲を紹介する。 三つの才能が集い、異形のサウンドを作り上げるceroというシステムが進化していくにつれ、自分本来の色に立ち返る必要があったという髙城。初のソロ作は自らの軸足を再確認するような、極めてプライベートな印象を与える作品となった。そんな彼にとって、ラブソングとは一体どんな意味を持つものなのだろうか。 <セレクト曲> 1 Jenny Scheinman「Twilight Time」 2 Sam Gende

                                                      「マジカルな気配が漂うリアル」にひかれる cero・髙城晶平が選ぶ愛の5曲 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                    • SMAP「Dear WOMAN」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第18回

                                                      西寺郷太が日本のポピュラーミュージックの名曲を選び、アーティスト目線でソングライティングやアレンジについて解説する連載「西寺郷太のPOP FOCUS」。NONA REEVESのフロントマンであり、音楽プロデューサーとしても活躍しながら、80年代音楽の伝承者として多くのメディアに出演する西寺が私論も盛り込みつつ、愛するポップソングを紹介する。 第18回では資生堂「TSUBAKI」のCMソングとして広く愛されたSMAPの楽曲「Dear WOMAN」にフォーカス。ほかにはないグループの強みや、彼らが音楽シーンにもたらした多大な影響とはなんだったのか。日本中を元気にしてきたSMAPの魅力に迫る。 文 / 西寺郷太(NONA REEVES) イラスト / しまおまほ SMAPらしさを完璧に落とし込んだマスターピースずいぶんと長い間、多くの作詞・作曲家、ミュージシャンにとって「もしも自分の書いた曲や歌

                                                        SMAP「Dear WOMAN」 | 西寺郷太のPOP FOCUS 第18回
                                                      • 【2023年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                                        【2023年・上半期ベストアルバム】 ・2023年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 自分と相性が良くなく、あまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場合

                                                          【2023年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                                        • 津野米咲さんの人生|レッパー

                                                          津野さんが亡くなってしまって、誰の言葉も響かないし、何かアクションを起こしたいけど何もできず、ずっと津野さんを追っかけてた自分に何か出来ることはないかと思い、買い漁ってた雑誌やネットでの発言をまとめて津野さんの年表を作ることにしました。随時追記していくので気長にお待ちください。出演ライブ、観たライブは主なもののみ掲載しています。なお参照している情報の著作権は出典元にあります。特に出典元がないものは各公式サイトかご本人が発言・発信したもの、もしくは出典元が不明なものです。間違い等がありましたらコメントよりお知らせください。 ―――――― 津野米咲(つのまいさ) 1991年10月2日生まれ、2020年10月18日没。 職業:音楽家・赤い公園。身長:168cm。体重:xxxkg。血液型:O型。(※21歳時点 「CUTiE」2013年8月号) 出身地:東京都立川市。長所:音楽が好きなところ。短所:

                                                            津野米咲さんの人生|レッパー
                                                          • 2020/04/13(月)の出来事 - My Bookmark

                                                            ロックダウンしないという選択をしたスウェーデン…「基本的な行動規範に忠実なだけで効果はある」(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース 安倍首相が“コラボ”の星野源反応「連絡確認ない」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース 政府 “濃厚接触者を把握”アプリの導入検討 近く実用実験へ | NHKニュース 安倍首相が“コラボ”の星野源反応「連絡確認ない」 - 芸能 : 日刊スポーツ Google、SRE本の第三弾「Building Secure and Reliable Systems」を無料公開 − Publickey ベトナムの低予算COVID-19対策の成功 - himaginary’s diary 愛知県 11日に感染確認と発表の24人 実際には感染なし | NHKニュース コロナのせいで夫婦の危機 【ヨドバシ”超3密”状態でパニック寸前、警察沙汰も

                                                            • 第69回 屋敷 豪太 氏 プロデューサー/アレンジャー/ドラマー | Musicman

                                                              今回の「Musicman’s RELAY」は吉田 建さんからのご紹介で、プロデューサー/アレンジャー/ドラマー 屋敷豪太さんのご登場です。上京直後に「Player」誌のメンバー募集からミュート・ビートに参加。伝説のクラブ「ピテカントロプス」のOpenをきっかけにメロンのメンバーへ。その後、言葉もわからぬまま単身渡英しソウル トゥー ソウルとの出会いで“グランドビート”が誕生。アルバムのヒットからシンプリー・レッドのプロデューサーに見初められアドバイザーとしてレコーディングに参加後、正式メンバーとなりビッグヒットとなったアルバム『STARS』をリリースとまさにワールドワイドに活躍されている屋敷さん。現在は日本を中心に活動中の屋敷さんに、実家のお好み焼き屋さんで過ごした少年時代や東京でのアーティスト活動、イギリスでの貴重な体験など、事件の連続だった屋敷さんの半生を時間いっぱい語っていただきまし

                                                                第69回 屋敷 豪太 氏 プロデューサー/アレンジャー/ドラマー | Musicman
                                                              • 高橋徹也に関する回想録と『怪物』 - ゴールデンレトリバー撫でたい

                                                                高橋徹也という人は僕が長く聴いている音楽家の中でもかなり不思議な立ち位置の人で、知名度的にはあまりメジャーとは言い難いと思うし、加えてインディーズシーンであるレーベルや関係性やカテゴリーで括られるようなジャンル音楽をやっているわけでもない。音楽性が極度にアングラでマニアックということもない。 90年代にメジャーシーンで残した2枚のアルバムは一部からきわめて強く支持されているが、それもなんというか、ある一定のルートに従って掘っていると必ず向き合うことになる、というもんでもないし、また伝説的な作品を残し煙のように消息不明になったわけでもなく、もう20年以上音楽活動を続けている。しかし、事実として自分が見てきた限りここ10年以上は常にずっと根強いリスナーが存在し続けていたし、いまだに新しいリスナーを獲得し続けている。 そういう捉えどころのなさが惹かれる点の1つかもしれない。 ★★★ せっかくまと

                                                                  高橋徹也に関する回想録と『怪物』 - ゴールデンレトリバー撫でたい
                                                                • 村上春樹が楽曲の訳詞と朗読を披露 『村上RADIO~歌詞を訳してみました~』 | CINRA

                                                                  村上春樹がDJを務めるラジオ番組『村上RADIO~歌詞を訳してみました~』が、10月13日19:00からTOKYO FMほかJFN系列全国38局ネットで放送される。 『村上RADIO』シリーズ第9弾となる今回は、村上春樹が選曲した楽曲を、番組のために用意したオリジナルの訳詞の朗読と共に紹介。村上の短編小説作品のヒントとなったものや、『1Q84』執筆当時に頭の中によく流れていたという作品も登場する。アシスタントは坂本美雨が務め、村上と共に朗読を担当する。 番組ではリスナーへのプレゼント企画を実施。オフィシャルサイトに番組の感想を送ると、抽選で10人に「村上RADIO オリジナルTシャツ」が贈られる。詳細は『村上RADIO』のオフィシャルサイトで確認しよう。 放送に先駆けて、10月6日19:00から『村上RADIO プレスペシャル』をTOKYO FMでオンエア。『第31回山本周五郎賞』を受賞し

                                                                    村上春樹が楽曲の訳詞と朗読を披露 『村上RADIO~歌詞を訳してみました~』 | CINRA
                                                                  • 【日常のこと】あとでどうにでもなる - hon de honwaka

                                                                    先日仕事関係で耳にしてから 頭の片隅に残り続けている言葉 「あとでどうにでもなる」 聞いたきっかけは領収証の宛名を 個人名で書くか会社名で書くかという 取り立てて特別な状況でもないことで 判断を会計士さんにうかがったところ 「どちらでもよい」といった意味で 使われただけの言葉だったのですが。 暴れん坊将軍姿の「マツケン」を見て 間もなくのことだったためか 「あとでどうにでもなる」に 悪代官の悪だくみの気配を感じてしまい いつまでも尾を引いて残っていました。 tokinoakari.hatenablog.com みなさんならどんな場面で使いますか? 私はあまり使う機会に恵まれず(使ってみたい) そこでとりあえず意味や語源を調べてみると 「どうにでも」でこんな説明がありました。 《副》(副詞「どう」に助詞「に」「でも」が付いてできたもの)状態を限定せず、いろいろなさまを認めたり、許したりする気

                                                                      【日常のこと】あとでどうにでもなる - hon de honwaka
                                                                    • “手数王”菅沼孝三の娘として生まれ、ドリカム、ASKA、吉川晃司、稲葉浩志等の作品に関わる人気ドラマーSATOKO。そのドラマティックな歩みに迫る【インタビュー連載・匠の人】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                                                      “手数王”菅沼孝三の娘として生まれ、ドリカム、ASKA、吉川晃司、稲葉浩志等の作品に関わる人気ドラマーSATOKO。そのドラマティックな歩みに迫る【インタビュー連載・匠の人】 その道のプロフェッショナルへのインタビュー連載「匠の人」。今回登場するのは、ドラマーのSATOKOだ。父親は“手数王”と称されたスーパードラマー菅沼孝三(2021年没)。13歳のときから父親のドラムスクールに通いはじめ、青春時代はまさにドラム一色。20代前半でロックバンド・FUZZY CONTROLのメンバーとしてデビューを飾り、その後、様々なアーティストとのライブやレコーディングに参加してきた。これまで関わったのは、吉川晃司、DREAMS COME TRUE、DAITA、稲葉浩志、花澤香菜、スガシカオ、山本彩、ASKA等。高いテクニックと豊かな表現力を備えた彼女のドラムは、幅広いアーティストに求められている。 ――

                                                                        “手数王”菅沼孝三の娘として生まれ、ドリカム、ASKA、吉川晃司、稲葉浩志等の作品に関わる人気ドラマーSATOKO。そのドラマティックな歩みに迫る【インタビュー連載・匠の人】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                                                      • オマージュとパクリを分かつものとは。 - KUROMIMIには本が足りない。

                                                                        どうも。 クロミミです。 こないだ友人と、サイモン&ガーファンクルのスカボロフェアがマジで呪術だって話をしてたら、なんだか音楽について語りたくなってきたので、今夜は音楽についてのんびり語ります。気が向いたらお付き合いくださいませ。 わたしは音楽を毎朝ユーチューブで聞くのですが、(というか、暇さえあれば聞いてるよね)最近はキタニタツヤさんの「クラブアンリアリティ」とか「sad girl」にはまってます。あと、アーニーフロッグスの「シニカル」にも。 どれもいい。 キタニタツヤさんは、既存の楽曲をのエッセンスを取り入れつつブラッシュアップさせるのが上手いひとです。 「クラブアンリアリティ」は昔のスガシカオ感あるよ。ブギーポップ(旧版)のアニメの主題歌(スガシカオの夕立ち)っぽい90年代臭。これ、夜聴きながらドライブしたいよね〜って友達と話しました。(キタニタツヤは友達が教えてくれた) 「sadg

                                                                          オマージュとパクリを分かつものとは。 - KUROMIMIには本が足りない。
                                                                        • 大麻所持逮捕、楽曲の自主回収そしてネットでの活動へ…再起を図る元KAT-TUN・田口淳之介が語る偽らざる心境「僕ってもうテレビとか出れないと思うんです」

                                                                          『初代ポケモン』マサラタウンのジオラマを画用紙で作ってみた! ストップモーションで描かれる表現に「立体なのがなんか感動する」「わくわくする」の声 大麻所持逮捕、楽曲の自主回収そしてネットでの活動へ…再起を図る元KAT-TUN・田口淳之介が語る偽らざる心境「僕ってもうテレビとか出れないと思うんです」 「僕ってもうテレビとか出れないと思うんですよ」―― 元KAT-TUNメンバー・田口淳之介氏はインタビューの場で穏やかにこう言った。 13歳でジャニーズ事務所の門を叩き、KAT-TUNメンバーとして『Real Face』でCDデビュー……そこからはメンバーと共にスターの階段を駆け上り、東京ドームでぶち抜き8日間ライブを実施するなど芸能界のある種頂点にいた人物であることは誰からも異論はないだろう。 しかし2016年、「自分自身の人生を歩きたい」というコメントと共にKAT-TUNから脱退。以降はソロ活

                                                                            大麻所持逮捕、楽曲の自主回収そしてネットでの活動へ…再起を図る元KAT-TUN・田口淳之介が語る偽らざる心境「僕ってもうテレビとか出れないと思うんです」
                                                                          • 法事の帰り中華屋で - 月舟記録

                                                                            法事も13回忌になると家族だけで、雨で濡れた靴で帰りに中華屋寄ったりして、なんだかスガシカオの歌詞みたいでいいぞいいぞとひとり盛り上がっていました。

                                                                              法事の帰り中華屋で - 月舟記録
                                                                            • いいね!Hokudai - #144 数理モデルを利用して感染症を制御せよ!(2)~走り続ける医師の背中を押す歌~

                                                                              #144 数理モデルを利用して感染症を制御せよ!(2)~走り続ける医師の背中を押す歌~ 2019年09月24日 今回、私たちは「社会医学」の第一人者である西浦博さん(北海道大学大学院医学研究院 教授)にインタビューしました。前編では西浦さんに、数理モデルで感染症予防に取り組む研究についてお話しを伺いました。後編では、西浦さんの研究者として、医師としての生き様を表す歌やマラソンについて掘り下げます。 【恩田昂輝・総合理系1年/牧野日郁・総合理系1年/高橋梨緒・法学部1年】 ――西浦さんはスガシカオさんの曲が好きだと伺ったのですが 私は90年代頃、学生のときにスガシカオさんの曲に出会いました。彼の歌詞って、仲のいい人たちと、お酒片手に熱いまじめなことをぶわーって話すときの言葉に似てるんですよね。素直な感情や思いの丈が、ひとひねり加えられて表現されているんです。中には、ただひねくれてるだけの歌詞

                                                                                いいね!Hokudai - #144 数理モデルを利用して感染症を制御せよ!(2)~走り続ける医師の背中を押す歌~
                                                                              1