並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

スケートボード場の検索結果1 - 9 件 / 9件

  • オリンピック スケートボード 西矢が最年少13歳で金 中山が銅 | NHKニュース

    スケートボードの女子ストリートで13歳の西矢椛選手が日本選手で史上最年少となる金メダルを獲得しました。また、16歳の中山楓奈選手が銅メダルを獲得し、東京オリンピックの新競技で2人の10代のメダリストが誕生しました。 東京 江東区の有明アーバンスポーツパークで行われたスケートボードの女子ストリートの決勝には、世界ランキング11位の中山選手が予選トップで、世界5位の西矢選手が予選2位、世界3位で19歳の西村碧莉選手が予選5位で決勝に進みました。 ストリートは、街中のようなコースで行われ、 ▽45秒の間に何回も技を繰り出す「ラン」を2回、 ▽一発の大技で勝負する「ベストトリック」を5回行い、 得点の高い4回の合計点で競います。 このうち西矢選手は2回の「ラン」を終えた時点で3位でしたが、「ベストトリック」の3回目で4.15の高得点をマークし、続く4回目もボードを回転させながら手すりに飛び乗りボー

      オリンピック スケートボード 西矢が最年少13歳で金 中山が銅 | NHKニュース
    • 老舗酒造の倉庫から、世界へ挑戦 四十住さくら・スケボー女子 | 毎日新聞

      スケートボード女子パークの四十住さくら選手=和歌山県岩出市のサクラパークで(C)Red Bull CONTENTS POOL 東京オリンピックの新種目・スケートボード女子パークで、四十住(よそずみ)さくら選手(19)=ベンヌ=がメダル獲得に挑む。地元・和歌山県岩出市の酒造会社倉庫を活用した専用練習場「サクラパーク」で技を磨き、5月に米国で開催された大会「デュー・ツアー」では、大技「バックサイドグラブ540」を決めて初優勝。「サクラパークがなければ、できていない技もある。全力を出し切れるよう頑張りたい」と四十住選手。東京五輪の大舞台で、新技披露にも期待がかかる。 兄の影響で小学生から競技を始めた。練習時間を確保するため、同県橋本市の県立伊都中央高校(昼間定時制)に進学。近隣に本格的なスケートボード場がなかったため、午前中4時間の授業を受けると、すぐに母の運転で往復約3時間かけて神戸市の練習場

        老舗酒造の倉庫から、世界へ挑戦 四十住さくら・スケボー女子 | 毎日新聞
      • どうする札幌ドーム!?日本ハムが抜けても生き残れるのか? - 北の大地の南側から

        こんにちは! Nishi です。 今年は全国各地、大雪のニュースが聞かれていますね。 北海道も相変わらず雪の量多いですが、ちょうど僕の住んでいる地域だけ、今年はそこまで雪の量が多くなくて助かっています(^_^;) 昨晩久しぶりに雪が積もった程度で、このまま雪かきあまりしなくてもいい冬で終わって欲しいです。 さて、そんな雪深い北海道ですが、今年の北海道は雪解けとともに、楽しみな話題があります。 それは、日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」が札幌市に隣接する北広島市にオープンします。 僕も一道民として、新球場完成に胸を踊らせています^^ 一方で、これまで日本ハムが使用していた札幌ドームの先行きに暗雲も立ち込めています。 当ブログでも紹介していた札幌ドームの今後について、今日はお話を進めていきます。 札幌ドームの未来はいかに!? share.smartnews.com 今北海道の地方局の

          どうする札幌ドーム!?日本ハムが抜けても生き残れるのか? - 北の大地の南側から
        • 生まれ変わった渋谷ミヤシタパーク!子鉄スポットとして子連れにおススメ施設に変身してました❤︎ - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記

          渋谷って子連れで行くイメージないですよね 私も子どもが生まれてからほとんど縁がなくなった街、むしろ敬遠してた渋谷も駅周辺の再開発が進み、どんどん進化しています その中でも複合商業施設として生まれ変わったミヤシタパーク(MIYASHITA PARK)を2歳の息子とのぞいてきました★ 南街区エントランス 渋谷の駅前で働いていた事があるので知っているのですが、渋谷は割と朝早い時間は人がそこまで多くなく、昼ぐらいから増え混雑してくるんですよね なので朝早く出てレストランオープンの11時とともにランチをとって帰宅して昼寝という計画でスタート★ ミヤシタパーク(MIYASHITA PARK)とは? ランチしたお店「NEW LIGHT] 子連れに嬉しいポイント 電車がよく見える のんびりできる芝生広場 子どもイスもあるフードホール 感想・まとめ ミヤシタパーク(MIYASHITA PARK)とは? 20

            生まれ変わった渋谷ミヤシタパーク!子鉄スポットとして子連れにおススメ施設に変身してました❤︎ - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記
          • 首都圏外郭放水路(埼玉県) - すまりんの てくてく ふたり旅

            本日は埼玉県にある首都圏外郭放水路の見学のお話です (2018年11月に訪れました) 施設内に無料の駐車場があります(30台分のスペースあり) 電車で行かれる場合は東武野田線の南桜井駅北口から春日部市コミュニティバス「春バス」で行くことも可能です(^_-)-☆ ただし運行日・運行時間が限られます! 駅からは約3㎞あるので徒歩だと40分位かかります こちらの庄和排水機場内の『龍Q館』で受付を行います... 開館時間 9:30-16:30(入館無料) ※月曜日と年末年始は休館ですが月曜日は見学会参加者のみ入館可能です 天気は良かったですが寒かったです... 「龍Q館」の名前は 春日部市に伝わる「火伏の龍」伝説と 水を意味する「AQUA」からつけられたそうです☝ 館内の見学は予約不要ですが 『首都圏外郭放水路』の見学は予約制です すまりんたちは あらかじめインターネット予約をして プリントアウト

              首都圏外郭放水路(埼玉県) - すまりんの てくてく ふたり旅
            • これまでとはまったく異なる「ドクメンタ」。「ドクメンタ15」が伝えるものとは何か?(前編)

              これまでとはまったく異なる「ドクメンタ」。「ドクメンタ15」が伝えるものとは何か?(前編)ドイツ中部の街カッセルで5年に1度開催される、世界最大級の現代アートの祭典「ドクメンタ」。その第15回目となる「ドクメンタ15」が6月18日に開幕した。今回はインドネシアのアート・コレクティブ、ルアンルパがアジア初の芸術監督として迎えられ、あらゆる意味でこれまでとはまったく異なるドクメンタが、大きな話題を呼んでいる。前後編で現地からレポート。重要なキーワードも解説する。 文=河内秀子 Photo by Gianni Plescia メイン会場のフリデリチアヌム美術館 「ドクメンタ15」のプレスカンファレンスは、6月15日、地元サッカーチームのスタジアムで開催された。芸術監督「ルアンルパ」が舞台に登場すると、参加アーティストやスタッフの席から大きな歓声が湧く。この熱気、一体感。様々な高さの台に腰を下ろし

                これまでとはまったく異なる「ドクメンタ」。「ドクメンタ15」が伝えるものとは何か?(前編)
              • 【男性心理の変化】キレイな女性といると、なぜかリスクテイカーになりやすい。という話 - ようの読書記録

                女性が好きな男性なら、一度は経験したことのある「女性の前での見栄っ張り」。これは、進化心理学的には、しょうがない事かもしれません。 私が最初に、女性の前で見栄を張った経験は、幼稚園生の時に、ブランコから飛び降りたことです。 他にも、男性は自分がキレイだと感じる女性の前に立つと行動が変わります。 例えば、スケボーをやっている時、キレイな女性がいる時は ・難しい技をやる ・テストステロンが分泌されている ・痛くても気にしていないふりをする などなど、不思議な傾向があるようです。 そんな、男性限定(女性には起こりにくい)傾向の理由について、進化心理学の観点からご紹介します。 これも一つのバイアスです。知っておくことで、自分の行動を律したり、お子さんの行動原理がわかるかもしれません。 自分含めて、人の行動原理を知ることは、誰かを理解する助けになります。 参考書籍はこちらの2冊です。 リンク リンク

                  【男性心理の変化】キレイな女性といると、なぜかリスクテイカーになりやすい。という話 - ようの読書記録
                • 渋谷「ミヤシタパーク」が6月にグランドオープン 公園、ホテル、商業施設を併設 - WWDJAPAN

                  全体俯瞰図 南街区エントランス 施設内 北街区全体 公園 公園内スケートボード場、ボルダリングウオール 「ミヤシタパーク」を中心とした歩行者ネットワーク形成イメージ 渋谷区と三井不動産はこのほど、渋谷区立宮下公園の再整備事業「ミヤシタパーク(MIYASHITA PARK)」の概要を発表した。山手線と明治通りに挟まれた全長約330メートルの同施設は、渋谷、原宿、青山、表参道、代々木公園などの結節点に位置し、敷地面積約1万740平方メートルのスペースには公園、商業施設、ホテル、駐車場を併設する。グランドオープンは2020年6月を予定している。 公園の南街区には、スケート場やボルダリングウオール、多目的運動施設を設ける。北街区にはイベント会場として使用が可能な1000平方メートルの芝生広場を整備する。施設内はバリアフリー動線を確保し、耐震性能も向上させた。災害発生時には、周辺地域滞在者などの帰宅

                    渋谷「ミヤシタパーク」が6月にグランドオープン 公園、ホテル、商業施設を併設 - WWDJAPAN
                  • 10年間で売上2倍!? 「構造不況」を全否定する英国の老舗百貨店が成長を続けるワケ _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

                    日本でもSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みが企業活動において重要視されるようになっている。環境や社会に対する消費者の感度も高くなっており、消費行動にも影響を及ぼすようになってきた。本連載第3回目は、こうした潮流が日本よりも数年早く到来しているヨーロッパにおいて、その流れに乗って成長を続けている英国の百貨店セルフリッジス(Selfridges)についてご紹介したい。 「デジタル体験との差別化」という新たな体験価値を提供 英百貨店のセルフリッジは業界では異例の成長を遂げている(同社HPより) 日本の百貨店の市場規模は、1990年代には約10兆円を数えていたのが、2020年はコロナ禍の影響もあり約4兆円と半分以下にまで落ち込んでいる。そもそもコロナ前の段階でも6兆円を割り込むほどに衰退しており、「専門性の低下」「同質化」「メーン顧客層の高齢化」といった課題を解決できないまま、”来るところま

                      10年間で売上2倍!? 「構造不況」を全否定する英国の老舗百貨店が成長を続けるワケ _流通・小売業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】
                    1