並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

スーパー玉出 閉店の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 激安スーパー玉出に行ってみた

    極貧生活をしている増田だ。 一食おかずに200円を出せば贅沢という環境の中でたんぱく質とビタミンと食物繊維の連合軍と日々戦っている。 当然買い物は客寄せ用だろう日々の激安品のみを狙い打つわけで、食べたいものを食べる生活とは分かれて久しい。 そんな増田にも謎の矜持があり、「玉出で買い物したら終わり」という謎の意識があった。 昔、まだ普通の生活をしていたころにネットで玉出の話題を見てその安さや惣菜のヤバい雰囲気?を語っている場面を幾度か見てきたからだと思う。あとは個人的に丸いロゴが昭和、いや平成初期っぽくて古臭い。イズミヤとかもな。さらに黄色いテーマカラーが古臭さを加速させてしかたがないという偏見。 幸い、ではないが最寄のスーパーに玉出はなく、自宅からの距離的には通うには一歩遠い距離で意識的に避ける必要がなかった。 それでも大阪を回ってみればそこそこ見かける各店舗。そんなある日、玉出の目の前で

      激安スーパー玉出に行ってみた
    • 大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き

      趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ネギカッターでところてんを作る > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 最初の一杯はサンガリアの缶になった 大阪のシカクという、当サイト関係者の同人誌やグッズをたくさん扱っているショップの店員であるビロくんに教えてもらった店を中心に、冷やしあめを巡ってみる。 冷やしあめを売っている店は大阪の下町に多いようなので、まずは新今宮駅へと向かう。 前に来たときは確か公園だった場所に、星野リゾートの大きなホテルができていて、「本当にできたんだなあ」と駅のホームからしばし眺めた。 あれが例のホテルかー。 この日はちょっと蒸し暑い、絶好の冷やしあめ日和(冷やしあめは夏の飲み物らしい)。なるべく余計な水分摂取は控えて、程よく喉が渇いた状態でクイっ

        大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き
      • 「スーパー玉出」、西成に集約 創業地注力、物流効率化(共同通信) - Yahoo!ニュース

        黄と赤の看板や派手なネオンで知られる大阪の激安店「スーパー玉出」(大阪市)が市外の店舗を中心に大幅に閉店し、創業地の同市西成区周辺に店舗を集約する方針であることが7日、分かった。「ファンの多い地元に注力し、物流の効率化で収益を改善する」としている。 コンビニは神への〝冒瀆〟か?  ヨーロッパの知られざる買い物事情 玉出は昨年末に38店舗を展開していたが、今年に入って店舗を相次いで閉店。7月末には27店舗まで減少した。年内に市中心部に3店舗を開き、来年以降も西成区を中心に出店を進める。 運営会社「フライフィッシュ」(同市)の湯本正基社長(62)は、取材に「選択と集中。西成は人口が増加傾向で将来性がある。地域密着で西成とともに成長したい」と述べた。 撤退したのは老朽化して家賃負担の大きい賃貸物件が中心で、今後は自社保有店舗を増やすという。イメージを維持するため派手な内装は残すが、ネオンは電気代

          「スーパー玉出」、西成に集約 創業地注力、物流効率化(共同通信) - Yahoo!ニュース
        • 特設サイト 新型コロナウイルス「緊急事態宣言」で暮らしはどうなる|NHK

          ※2020年4月に出された「緊急事態宣言」関連の情報です。2020年5月に「緊急事態宣言」が解除されたことに伴い、このページの更新を停止しています。 「緊急事態宣言」によって、都道府県知事は、住民に対して期間と地域を定めた上で不要不急の外出を自粛するよう「要請」できるほか、事業者などに対して店舗や施設の使用制限を「要請」できるようになります。一方で、政府は、日本の「緊急事態宣言」は強制力のある措置は限られ、海外のような「ロックダウン」=「都市封鎖」ではないとしています。今回出された「緊急事態宣言」によって、私たちの生活や社会活動はどうなるのでしょうか。 法律で定められた内容(外出自粛・休校・施設や店舗など) 新型コロナウイルス対策の特別措置法で定められた内容は次のようになっています。 外出自粛 まず、「外出」についてです。 都道府県知事は、住民に対して、期間と地域を定めた上で不要不急の外出

            特設サイト 新型コロナウイルス「緊急事態宣言」で暮らしはどうなる|NHK
          • 「スーパー玉出」運営会社も参入! セレブの住む「芦屋」で高級スーパーの競争が激化している理由

            「スーパー玉出」運営会社も参入! セレブの住む「芦屋」で高級スーパーの競争が激化している理由:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ) 関西随一の高級住宅街、兵庫県芦屋市。人口約9万4000人という小都市に、高級スーパーが続々とオープンしている。 直近5年以内にオープンした店を列挙してみよう。 明治屋 芦屋ストアー(オープンは2019年12月、以下同) 成城石井 芦屋モンテメール店(20年3月) ビッグビーンズ 芦屋店(21年12月) YAMASHO JR芦屋駅店(22年3月) F.F.マルシェ 芦屋(22年4月) 以上、5店が確認できている。しかも、新型コロナウイルスの感染拡大が本格化し始めた20年3月以降に4店が新しくオープンしているのだ。 一番新しい「F.F.マルシェ 芦屋」は、大阪の激安スーパー「スーパー玉出」を経営する、フライフィッシュ(大阪市)の新業態だ。従来のイメージと

              「スーパー玉出」運営会社も参入! セレブの住む「芦屋」で高級スーパーの競争が激化している理由
            • 72時間好き必見!激安スーパーがリアル版として登場!#72時間 #激安スーパー - うめじろうのええじゃないか!

              本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 私は「72時間」という番組が好きだ、と以前書きましたが(とは言えそんなに・・そもそもテレビ観てないけど・・^^;)年末あたりに一気放送みたくやってましたよね(^^) アレのリアル版が見られる場所、と言っても過言ではない場所、それが・・ 激安スーパー!^^; こないだの週末、再び行ってみたんですけど・・なんだかめちゃくちゃ混んでましてね・・ もう通路という通路にレジ待ちのお客が列をなしていまして・・・ これは一種諦めの気持ちで並ばなければとても平常心ではいられない・・的な^^; そしてまた客層がね・・ 濃いーの・・!笑 とりあえず老若男女スエット率高かったですねーw 私の前に並んでた二人組のおっさんがいはったんですけど・・なんてか・・ レイザーラモン・・?的な^^;笑 それこそ本物のRG

                72時間好き必見!激安スーパーがリアル版として登場!#72時間 #激安スーパー - うめじろうのええじゃないか!
              • 「もう最後か…」「大阪にあるのを知らなかった」 大阪を走るレトロな路面電車は、本当に「時間がゆっくり流れている」ようだ

                大阪唯一の路面電車である阪堺電車。そのディープでレトロな情景をまとめた阪堺電車の動画が「すてきすぎる……」と話題です。 制作は、これまで「完全に昭和な小湊鐵道を映した動画」(関連記事)や「箱根登山鉄道のすてきな鉄道マンを映した動画」(関連記事)などなど、鉄道および鉄道員への深い愛情を感じる鉄道動画を多数公開してきた、特急ぬめり(@NumeriExpress)さん。 今回の舞台は阪堺電車の「恵美須町停留場」です。大阪中心部の近くにありながらひっそりとしていて、けれども独特な雰囲気を醸し出す恵美須町停留場とその周辺の心地よい雰囲気を切り取っています。 動画は住吉大社の境内からはじまります。風情のある景色を進む路面電車は、大阪の名物スーパー「スーパー玉出」の横を通過し、都心の大きな道路を渡ったあと、静かな雰囲気の終点、恵美須町停留場に到着します。 全国にある住吉神社の総本社である住吉大社(特急ぬ

                  「もう最後か…」「大阪にあるのを知らなかった」 大阪を走るレトロな路面電車は、本当に「時間がゆっくり流れている」ようだ
                • 【清水寺から飛田新地まで】京都・大阪の有名観光地17カ所まわってコロナの影響を現地調査!自分たちにできることも考えてみた

                  【清水寺から飛田新地まで】京都・大阪の有名観光地17カ所まわってコロナの影響を現地調査!自分たちにできることも考えてみた どうも。 VIOの医療脱毛で「Vラインは流石に残しとくべきか〜、いや、思い切ってパイパンか〜」と1年間悩み続け、いまだに結論が出ない男、マッサーです。 さて、みなさん。いま世間で何が話題かいうまでもありませんよね? そう、ワニ&コロナです。 ワニ君は一昨日(21日)に亡くなってしまったので、残りはコロナのみです(ワニ君、個人的に最終回は最高でしたし、作者の方にはジャンジャン稼いでもらいたいと思ってます)。 ただ、いまはどこも外出自粛のムード。 今が逆に観光のチャンス? でも、観光地の臨休情報とか現地の様子とかわからないとな……。 とお困りの方も多いかと思います。 そりゃそうですよね、何気なしに旅へ出て感染したらたまったものではありません。 でも大丈夫。 ワイに任しとき

                    【清水寺から飛田新地まで】京都・大阪の有名観光地17カ所まわってコロナの影響を現地調査!自分たちにできることも考えてみた
                  • あの「スーパー玉出」が閉店!実はじわり増えている閉店数【2023年更新】 - 鉄道プレス

                    スーパー玉出といえば、その奇抜なスタイルが特徴的な大阪の代表ヅラをしているスーパー。1円セールなどを筆頭に「激安スーパー」の代名詞として知られています。 デフレでも負け無しと言われたスーパー玉出が、なんと閉店しているという話を聞いて、現地を見てきました。 もぬけの殻 場所は住吉区にある播磨町。大阪の高級住宅街として著名な「帝塚山」の隣町になります。 ここはかの有名な「三菱銀行人質事件」のあった三菱UFJ銀行北畠支店が近くにある場所です。 現地は既にドア部分が取り払われ、ユンボ(パワーショベル)が中に入れられて解体工事が進められていました。 内部の様子。そのまま居抜きでスーパーとしても使えそうですが、30年運営していただけに改修費用の方が上回るのかもしれません。 スーパー玉出といえば24時間営業をしているイメージが強いですが、この店舗では9-20時と割と常識的な営業時間だったようです。 閉店

                      あの「スーパー玉出」が閉店!実はじわり増えている閉店数【2023年更新】 - 鉄道プレス
                    • ホルモン、定食。労働者のソウルフードと街のヒストリー | 新今宮ワンダーランド

                      新今宮にホルモン料理屋が多い理由は? 安くて旨いお店がたくさんあるのはどうしてだろう? この街の食のルーツを辿れば、街の歴史が見えてくる。 この街を観察し続け50年、元日雇い労働者であり、地域史研究家の水野阿修羅さんに労働者が愛した「新今宮の食」についてお話を伺った。 新今宮にホルモン料理屋が多いわけ 新今宮にホルモン料理屋が多い理由は、戦前からこの辺りにあった食肉処理場が関係しています。食肉処理場があれば、当然そこにはホルモンが出るわけです。それを朝鮮半島から渡ってきた人たちが調理し、食べだしたというのがこのエリアのホルモンの始まりです。朝鮮文学者の金時鐘(キム・シジョン)さんが自分の文章の中でホルモンは朝鮮人が食べ始めたと書いていますね。語源については「放るもん」から来ていると話していました*。いろんな説があるんですけど。西成の場合は近くにもともと食肉処理場があって、それがその後、津守

                      • 【厳選】大阪の安いスーパー4つをまとめて比較してみた! - ハンバート友幸の庭

                        こんにちは友幸(@humberttomoyuki)です。 食費を節約するためには、安い食材を購入して自炊するのが一番だ。 そのためにはまず食材を安く買うことができるスーパーを見つける必要がある。 今回は食費を節約したい人のために、大阪で店舗展開している安いスーパーを4つ紹介するよ。 業務スーパー 取り扱い商品 良い点 ちょっとダメなところ 玉出 取り扱い商品 良い点 ちょっとダメなところ ラ・ムー 取り扱い商品 良い点 ちょっとダメなところ サンディ 取り扱い商品 良い点 ちょっとダメなところ 大阪の安いスーパーの比較 価格 商品の種類・店舗の広さ 営業時間 店舗数 食費節約にはチラシを活用しよう 安いスーパーまとめ 業務スーパー 神戸物産が展開する激安スーパーだ。 緑の看板が特徴的なお店だ。 取り扱い商品 生鮮食品:肉、野菜、果物 加工食品 一部店舗で惣菜や魚の取り扱いがある 良い点 商

                          【厳選】大阪の安いスーパー4つをまとめて比較してみた! - ハンバート友幸の庭
                        1