並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 168件

新着順 人気順

ダイニングテーブル おしゃれの検索結果1 - 40 件 / 168件

  • 自宅のデスク周りの収納・整理術をプロが解説。片付けの仕組みを変えればワークスペースがすっきり - りっすん by イーアイデム

    デスク周りの収納や整理、テレワーク(リモートワーク)下で悩んでいませんか? 自宅ではオフィスのように十分な仕事用のスペースが確保しづらく、書類やPC周りのガジェットなど、さまざまなアイテムがデスクの上に出しっぱなしになりがち。「すっきり、おしゃれなデスク周りにしたい!」と一度片付けや掃除をしたとしても、気付けばすっかり元に戻っている、なんてことはよくありますよね。 今回は家事代行マッチングサービス「タスカジ」の仕事を通じて、多くの家庭の「片付かない」悩みを解決してきた“予約の取れない家政婦”sea(しー)さんに、在宅勤務をする人に向けて、デスク周りの収納や整理のコツ、片付いた状態をキープする方法を伺いました。片付けが苦手な人でも無理なく取り組めるポイントや、100均などで手に入る便利グッズも紹介します。 こんにちは! 家事代行マッチングサービス「タスカジ」で、整理収納を担当するseaと申し

      自宅のデスク周りの収納・整理術をプロが解説。片付けの仕組みを変えればワークスペースがすっきり - りっすん by イーアイデム
    • 紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

      神奈川県秦野市(はだのし)にお住まいのたなこさん。紅茶や英国文化好きが高じて、ついには憧れの英国住宅を建てることに。 庭を眺めながら優雅な時間を楽しめるコンサバトリー風ルーム、紅茶に合うお菓子をつくるための広いキッチン、ウェッジウッドの「ジャスパーウェア」カラーを再現した壁……など、ティータイムを楽しむための工夫がたくさん。 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく「趣味と家」第17回です。 🎦注文住宅で実現したこだわりの空間を動画で 初めまして。たなこと申します。神奈川県秦野市で夫と3歳の娘と共に元気に楽しく暮らしています。 私は社会人になってから紅茶にハマり、紅茶や英国文化が大好きになりました。好き過ぎるあまり、2022年の年末に憧れだった英国テイストの注文住宅を建てました。 今回はお気に入りのコンサバトリー風ルームや広いキッ

        紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
      • リモートワークのオン・オフ切り替えどうしてる?みんなの自宅の作業環境を聞いてみました - りっすん by イーアイデム

        どんな場所で、どんな環境で仕事をするかーーはたらく人それぞれに「仕事場」があるはずです。一人ひとりの仕事場の様子や、そこでの働き方を紹介する企画「わたしの仕事場」をお届けします。今回は、リモートで仕事をする5名の方に、自宅の作業環境をお聞きしました。 新型コロナウイルスの影響で、リモートワーク(在宅勤務)になった人も多いのではないでしょうか。突然のことで「作業環境が整っていない」と頭を悩ませている人も少なくないはず。 以前からリモートワークを導入していたり、在宅で仕事をしていて作業環境が整っていたりする方も、外出自粛に伴いおうちで過ごす時間が長くなった分、オンオフの切り替えがしづらくなっているようにも思います。 そこで、「作業環境を整え始めた方」「以前から在宅でPCをメインに仕事をしている方」計5名に、 リモートワーク(在宅勤務)の経験と現在の働き方について 現在の作業環境について 在宅勤

          リモートワークのオン・オフ切り替えどうしてる?みんなの自宅の作業環境を聞いてみました - りっすん by イーアイデム
        • 注文住宅のコンセント位置で失敗したくない! ポイントや部屋別レイアウトを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          快適な生活を送る上でコンセントをどの位置に設置するかは大切なポイントです。新築の住宅を建てるときは建築段階でコンセントの位置をしっかりと決めておくのが理想です。無垢スタイル建築設計の石井渉さんに、失敗しないコンセント位置や部屋ごとのコンセントのレイアウトについて話を聞きました。 コンセントの役割 コンセントの種類 単相100V 単相200V USBコンセント 接地(アース)極付きコンセント テレビコンセント 屋外用コンセント 床下コンセント コンセントの設置後によくある後悔パターン 数が少なすぎるor多すぎる 空間のノイズになってしまった 高さが合わずプラグが差し込めない コンセント位置の決め方は? ポイントを解説 家電の種類と使う場所やタイミングを整理する コンセント位置の希望は着工前に伝えるのがベスト 設備や素材を工夫して空間のデザイン性を保つ おすすめのコンセントの位置を家電別・部屋

            注文住宅のコンセント位置で失敗したくない! ポイントや部屋別レイアウトを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • 北欧スタイルファン急増中!北欧家具・インテリアを扱う【CASA HILS】ご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー

            日本でも愛される北欧スタイル家具・インテリア販売【CASA HILS】をご紹介 インプットよりアウトプット! こんにちはっ! タブチマンです。 憧れの北欧スタイル! 特に女性の方は北欧スタイルやべっかっこいいっ! という意識高めの方が多いのではないでしょうか 今回は日本でもファンの多い北欧家具・インテリア販売の【CASA HILS】さんを ご紹介します。 公式サイト⇒個性派インテリア家具【CASA HILS】 【CASA HILS】とは 【CASA HILS】はどの角度から見ても北欧家具とインテリアを扱うショップ! 北欧スタイルが好きな方は見とれてしまうほど素敵なインテリアを販売しています。 それでは【CASA HILS】さんはどんなアイテムが置いてあるのか ジャンルごとにご紹介します。 ベッド・マットレス ベッド こちらのショップで販売しているベッドはローベッドと言って 一般的に売られて

              北欧スタイルファン急増中!北欧家具・インテリアを扱う【CASA HILS】ご紹介 - タブチマンの良い物紹介のコーナー
            • 玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              薪ストーブがある土間(写真/西川公朗、設計/松本直子建築設計事務所) 日本家屋の玄関にある土間。もともとは家に上がるためのスペースであった土間が、近年では家全体の印象を決定づける顔となりつつあります。面積を広くとっておしゃれな空間を演出する場所として、また便利な収納スペースとして、役割が見直されている土間について建築士の松本直子さんにお話を聞きました。 広い土間のある玄関が注目されています! 土間素材のバリエーション メリットいっぱいの土間はこんなに機能的で便利! パブリックな土間・プライベートな土間 パブリックな土間の例 プライベートな土間の例 土間のデメリットとその解決策は? 玄関の土間を使いこなす先輩たちの実例を紹介! 【case1】自作の靴棚をそなえた自慢の土間玄関 【case2】玄関には土間収納のスペースをたっぷりと スーモカウンターでできること 広い土間のある玄関が注目されてい

                玄関にある「土間」の魅力 収納や趣味スペースにもなる! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • インダストリアルインテリアとは? 特徴、住宅へ取り入れる際のポイントについて紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                住宅の内装などで「インダストリアルインテリア」という言葉を聞いたことはありませんか? 「インダストリアルスタイル」や「インダストリアルデザイン」などともいいます。一体この「インダストリアル」とはどういう意味で、インダストリアルインテリアとはどのような特徴やブルックリンスタイルとの違いはあるのでしょうか? グラッソ一級建築士事務所の向井裕一さんに話を聞きました。 インダストリアルインテリアとは? インダストリアルインテリアの特徴は? 人気の秘密 よく使われる素材 ブルックリンスタイルとは? インダストリアルインテリアを住宅へ取り入れる際のポイント 素材の組み合わせ 色の組み合わせ 家具や建具、小物のチョイス オススメの建材 インダストリアルテイストなキッチンの選び方 手軽にインダストリアルテイストを取り入れる方法 失敗しないためのポイント インダストリアルインテリアの実例を紹介! 【実例1】

                  インダストリアルインテリアとは? 特徴、住宅へ取り入れる際のポイントについて紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                • 見せる収納はどうすればセンス良く見える? メリット・デメリットや最新トレンドも紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                  お気に入りのアイテムなどをきれいに並べて置く「見せる収納」に憧れる人も多いのではないでしょうか。ところが実際にやってみると、生活感がでてしまったり、使い勝手が悪くなってしまったりすることがあります。そこで、整理収納アドバイザーの安藤秀通さんに、見せる収納の基礎知識から最新トレンド、気を付けるべきポイントを聞きました。 目次 見せる収納とは? 見せる収納のメリットは? いつも見える場所にあり、ものを取り出しやすい 物の置き場所を決めやすく、移動しやすい 好みのテイストや個性を反映しやすい 見せる収納のデメリットと対策は? 部屋が雑多に見える 色が多くなると空間がスッキリしない ボックス収納のなかの整理ができない 見えているところに、ほこりがたまりやすく、掃除に手間がかかる ものが落ちやすく、地震対策が必要 センスよく見せる収納のポイントを紹介! おしゃれで使いやすい見せる収納のテクニック 収

                    見せる収納はどうすればセンス良く見える? メリット・デメリットや最新トレンドも紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                  • 1万円以下のL字デスクで在宅ワークを快適化。選び方や配線隠しを家具コンシェルジュが紹介 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                    ワークスペースを大改造しよう 「ピンポ〜ン!」 はいはーい!宅配ご苦労さまっす! なんかきた! また椅子?この椅子オタクめ! 違うよ! これはね嫁氏の仕事用デスク。 は?デスクならもうあるでしょ? うん、あるんだけど ちょっと使い勝手で問題がね… 今回は安いデスクを手に入れたから 在宅ワークのデスク環境を改善だ! 家具コンシェルジュmashleyが デスク選びのポイントや配線のコツも 合わせて紹介するよ! ちょっとプロっぽい… ちょっとかい! ワークスペースのビフォー&問題点 嫁氏のワークスペースは 2階にある6畳の個室。 ワークスペースにしては 随分カラフルだと思われるかもしれない。 これは家にずっといるから 楽しく過ごしたいと思ったため。 椅子は中古で買ったお気に入りの Vitraメダチェア。 ■美しすぎるオフィスチェア www.mashley1203.com さすが名作椅子、座り心地

                      1万円以下のL字デスクで在宅ワークを快適化。選び方や配線隠しを家具コンシェルジュが紹介 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                    • ぼくの注文住宅 ~ 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選~

                      前回から引き続いて、今回は間取り・設計のデザインパターン編です。 ※ 筆者は住宅業界の人間ではなく、 IT 業界の人間です。また、私にとってのベストプラクティスがみなさんのベストプラクティスになるとは限りません!不動産は高価な買い物です。このブログ見て何か失敗したとしても私の方では何も責任を持てないのでご理解の程よろしくお願いします。 第1回 発注者としてのベストプラクティス:こちら 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選:この記事 目次 目次 はじめに 活用した注文住宅デザインパターン10選 1. 子供部屋・寝室結合パターン 2. 北側リビングパターン 3. Ⅱ型アイランドキッチンパターン 4. 2階水回り & ベランダなしパターン 5. 玄関 x 正面窓パターン 6. 床置きエアコン x ガラリ付き収納パターン 7. ピットリビング & 壁掛けテレビパターン 8

                        ぼくの注文住宅 ~ 第2回 活用した注文住宅デザインパターン10選~
                      • 2019年、我が家が今年買ってよかったもの10選を一気に紹介! - keigoman’s diary 注文住宅物語

                        いよいよ、2019年も残すところあとわずか。 というわけで、さっそく行ってみましょう。 keigoman家が買ってよかったもの2019大発表! まずは、この買い物袋。 一瞬でシュパッと折りたためるから、 商品名は「Shupatto(シュパット)」という、 こちらのアイテム。買い物に革命が起きましたよ。 www.keigoman.com 【3980円以上送料無料】マーナ Shupatto コンパクトバッグ L 【草花】 S419KUシュパっとたためるからshupatto(シュパット)簡単一気にたためて片手に収まる たっぷり大容量!使いやすいカラーがLサイズにも登場 楽天で購入 次、行ってみましょう。 今年は悲しいことに、 自分(夫)が加齢臭デビューしてしまいまして。 www.keigoman.com 布地のソファから漂い始めてしまった加齢臭を やっつけるために、 「A2care」というスプレ

                          2019年、我が家が今年買ってよかったもの10選を一気に紹介! - keigoman’s diary 注文住宅物語
                        • 【書斎ツアー】インダストリアルテイストのアイランド型デスクを構築した話。

                          買ってよかったモノについて発信する月間45万PVの個人ブログです。「正直なレビュー」をモットーに2015年のブログ開設から300以上の商品を紹介しています! メディア掲載・受賞歴 アイランド型×インダストリアルテイストの書斎スペース全体像 まずは書斎スペースの全体像から紹介していきます。 デスクスペースを設けているのは、対面式キッチンがあるリビングスペースの一角。 食事をするスペースは分けたかったので、ダイニングテーブルとPCデスクが2つ並ぶレイアウトを採用しました。 今回のデスクセットアップ、1つ目のキーワードはアイランド型レイアウトの採用。 アイランド(Island = 島)」という言葉の通り、壁から離れた場所に「島」のように配置されているのが特徴です。 デスクからの眺めはこんな感じ。壁付け型のレイアウトよりも開放感があって、作業に集中できる感覚があるのがお気に入り。 デスクの上にはメ

                            【書斎ツアー】インダストリアルテイストのアイランド型デスクを構築した話。
                          • 自宅にワークスペースがほしい!注文住宅の建築段階から押さえたいポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                            近年、多様な働き方が注目されるのに伴って、自宅内にワークスペースを設けたいと希望する人が増えています。新築の注文住宅に計画的にワークスペースをつくる場合、どのようなことに注意したらよいでしょうか?おしゃれなワークスペースにするためのレイアウトのヒントなどについてH.B.オフィスの一級建築士である岡﨑有佑さんに話を聞きました。 ワークスペースとは? ワークスペースの特徴や広さ 自宅にワークスペースは必要?ワークスペースのメリット・デメリットは? ワークスペースを設けることのメリット 専用スペースにすることのデメリット ワークスペースは自宅のどこに取り入れる?レイアウト例を紹介 L字型デスクを設置した個室タイプのワークスペース 階段の踊り場を有効活用したスタイリッシュなワークスペース 階段下のスペースを使ったオープンなワークスペース 本棚を設置した書斎風のワークスペース LDKの一角に設けたワ

                              自宅にワークスペースがほしい!注文住宅の建築段階から押さえたいポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                            • 注文住宅におすすめの家事ラク家電8選! 上手に活用するためのポイントも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                              家事を効率化して時短をかなえてくれる「家事ラク家電」。食器洗い乾燥機やロボット掃除機、最新の調理家電など、マイホームを建てるタイミングでぜひ導入したいアイテムについて、家電の専門家である家電ライフスタイルプロデューサーの神原サリーさんに話を聞きました。 目次 家事の時間やストレスを減らす「家事ラク家電・時短グッズ」 共働き世帯は家事ラク家電を使い時短するのがオススメ マイホームに導入する家電の選び方 便利で効率的なだけでなく、家族全員が使いたくなる家電を選ぶ 家事ラク家電で時短できる家事の種類 どんな家電を選ぶと時短になる? 洗濯・掃除・料理など「嫌いな家事」を時短できる家電 外出時でも時短できるようスマホ連動の家電 家事ラク家電をマイホームに導入するメリット・デメリット 家事ラク家電のメリット 家事ラク家電のデメリット 家電導入で設計時に気をつけたいことは? 設置場所を事前に考えよう コ

                                注文住宅におすすめの家事ラク家電8選! 上手に活用するためのポイントも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                              • 犬専用部屋はどうつくる? レイアウトや快適に暮らすための工夫を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                近年犬を飼うときは、部屋飼いが一般的になりました。これから注文住宅を建てる人のなかには「犬専用部屋は必要なの?」「犬も家族も快適に暮らすにはどうすればいいの?」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか? そこで今回は、犬専用部屋の必要性やレイアウトのポイント、快適に暮らすための工夫や注意点を、かねまき・こくぼ空間工房の金巻とも子さんに伺いました。 犬専用の部屋は設けたほうがよい? 設置するならどこ? 最低限必要なのは犬専用のスペース 敷地に余裕があれば犬専用部屋をリビング近くに設ける 犬専用部屋を設けるときのレイアウトのポイントは? 玄関や道路前の窓などから遠い場所に置く テリトリーの中心、家族が集まる場所の近くに置く 犬と快適に暮らすために犬専用部屋にできる工夫は? 掃除しやすい床材の上にクッション性のあるマットなどを敷く 傷や汚れに強く消臭効果がある壁紙を選ぶ 吸音性や防音性を高めてお

                                  犬専用部屋はどうつくる? レイアウトや快適に暮らすための工夫を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                • 憧れのナチュラルなおうち カフェ風リビング実例11選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                  カフェのようなおしゃれな暮らしに憧れている人必見! おうちカフェを楽しめるようなナチュラルで素敵な空間づくりを実現した11実例をご紹介。居心地のよい空間にするためのプランの工夫をチェックして、ゆったりとおうち時間を楽しめる空間を手に入れましょう。 カフェみたいな部屋づくり│コツやポイントは? テイストを決めて部屋づくりをする 生活感あるものをなるべく隠す 低めのソファやテーブルで視覚的な広がりを演出する 【実例1】アーチデザインを取り入れてやわらかさのある雰囲気を演出 【実例2】リビングから見えるカフェカウンターで雰囲気を演出 【実例3】インテリア次第で雰囲気を自在に変えられるナチュラルなしつらえに 【実例4】DIYしながら自分たちでつくり上げるのびのびくつろげる空間 【実例5】性能面もしっかりカバーしながらカフェ風の佇まいに 【実例6】平屋のようにワンフロアで生活できるナチュラルな空間

                                    憧れのナチュラルなおうち カフェ風リビング実例11選 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                  • 【間取り付き】狭小住宅とは? 専門家に聞く設計のポイントと収納プラン - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                    都市型の住まいの狭小住宅。その一方で、狭い、住みづらい、といったマイナスのイメージもありますが、ちょっとした工夫で快適な生活が営めるおしゃれな家を建てることができます。狭小住宅でも快適に過ごすことができる収納のアイデアを建築士の水越美枝子さんに、実際に10坪・15坪の土地で建てた住宅の間取りを建築士の杉浦充さんに紹介してもらいました。 狭小住宅とは「限られた空間を有意義に活用する家」 狭小住宅のメリットは? 狭小住宅を活かす設計のポイントは? ●収納量の多い造作家具を設ける ●採光や風通しを意識する ●2階にリビングを配置する ●コミュニケーションのために間仕切りをなくす ●間取りの検討は「動線」を意識して ●「割り切り」の発想で家具や家電の力を有効活用 ●視覚効果を意識する ●全体の空間を意識する 狭小住宅の間取りを紹介 スーモカウンターに相談してみよう 狭小住宅とは「限られた空間を有意

                                      【間取り付き】狭小住宅とは? 専門家に聞く設計のポイントと収納プラン - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                    • 下がり天井とは? メリット・デメリットと、上手な取り入れ方を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                      下がり天井は、空間にアクセントが生まれホテルライクな雰囲気が演出できると、インテリアにこだわりのある人には人気です。そこで、下がり天井のメリット・デメリットと、上手な使い方について、アーキテックプランニングの永井香織さんに話を聞きました。 下がり天井とは 下がり天井と折り上げ天井の違い 下がり天井のメリットは? 空間にアクセントが付けられる 空間を曖昧に区切ることができる 落ち着いた雰囲気を演出できる 空間を広く見せられる 下がり天井のデメリットは? 圧迫感を感じることも 掃除が大変 建築コストが高くなる 下がり天井を取り入れるのにおすすめの場所 キッチン リビング ダイニング 和室 寝室 おしゃれな下がり天井にするポイント アクセントウォールや異素材を組み合わせる 照明計画にこだわる 下がり天井の活用プランを紹介! 【実例1】キッチンからダイニングに続く直線ラインを意識した下がり天井 【

                                        下がり天井とは? メリット・デメリットと、上手な取り入れ方を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                      • 【実例あり】リビング階段のメリット・デメリットと、設計で気をつけるポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                        リビングに階段を設ける「リビング階段(リビングイン階段)」は、家族間のコミュニケーションを促すなどの理由で人気です。一方で「空調の効きが悪いのでは?」など、心配な点もあるでしょう。 そこで、リビング階段のメリット・デメリットや計画の際に気をつけるポイントについて、かえるけんちく代表で一級建築士の船渡亮さんに聞きました。 リビング階段とは? リビング階段の特徴 リビング階段のメリットは? 家族の帰宅・外出を把握しやすい 家族間のコミュニケーションの機会が増える 広いリビング空間のアクセントになる リビング階段のデメリットは? 冷暖房効率が悪い? 2階に音や匂いが伝わりやすい? 2階や階段からホコリが落ちてくる? リビング階段を計画するときに気をつけるポイントは? 階段の種類・形 配置する場所 階段下の活用方法 リビング階段にした人たちの後悔・失敗ポイントとは? リビング階段のある住まいを建て

                                          【実例あり】リビング階段のメリット・デメリットと、設計で気をつけるポイント - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                        • インダストリアルテイストにこだわり、家族がのびのびと笑顔で過ごせる空間に - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                          妻の姉が注文住宅を建てたことをきっかけに、家づくりを決意したKさん。インテリアの壁紙にこだわり、好みのインダストリアルテイストでしつらえた素敵な住まいに伺いました 妻の育児休暇中に家づくりを決意 土地探しをきっかけに見つけた会社をスーモカウンターに紹介してもらった 壁紙にこだわり、インダストリアルテイストにしつらえた 適材適所の収納で、物の定位置をつくる 子どもがのびのびと遊べて、家でできることの幅が広がった 妻の育児休暇中に家づくりを決意 「注文住宅を建てた姉の家に遊びに行った時に、やっぱりマイホームはいいなと思って。はじめはマンションとも迷いましたが、BBQなどアウトドア空間での楽しみも味わいたかったのと、内装のデザインにこだわりたかったので、注文住宅を建てることを決意しました。長女が小学校入学前までに建てたかったのと、ちょうど育児休暇中で家づくりに時間を注げるタイミングだったことにも

                                            インダストリアルテイストにこだわり、家族がのびのびと笑顔で過ごせる空間に - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                          • 壁一面の本を飲食しながら読めてそのまま寝れる「泊まれる図書館」っぽい「TUNE STAY KYOTO」に行ってきた

                                            ネット書店とも大型書店とも違う「体験」を提供する本屋「本屋 B&B」を運営するnumabooksとコラボレーションし、壁一面を本棚にした、まるで図書館のようなホテル「TUNE STAY KYOTO」が2019年11月1日からオープンします。コーヒーやほうじ茶ビールを片手に心ゆくまで本を物色できる「カフェ付き図書館」っぽい作りなのですが、3500円からの完全個室に宿泊可能とのことだったので、一足先に泊まってみました。 TUNESTAY KYOTO https://www.tune-stay.com/ TUNE STAY KYOTOの住所は「京都府京都市下京区夷之町708」で、JR京都駅から徒歩5分の立地です。 道沿いに建つ、手前の黒い建物がTUNE STAY KYOTO。 入口はこんな感じ。モダンでありつつも和も感じられる雰囲気です。 建物に入ってすぐ受付があり、同じカウンターをたどって奥に

                                              壁一面の本を飲食しながら読めてそのまま寝れる「泊まれる図書館」っぽい「TUNE STAY KYOTO」に行ってきた
                                            • ショコラ著『58歳から日々を大切に小さく暮らす』。老前整理5つのコツ。 - ミニマリスト三昧

                                              最近、ショコラさんの『58歳から日々を大切に小さく暮らす』を拝読しました。 現在60代前半のショコラさんは、ミニマリストに影響を受けて片づけを始めたとのこと。 生前整理ならぬ老前整理、とおっしゃるショコラさん。 自分らしく楽しく暮らす姿に、50代後半の私も大変刺激をいただきました。 今日は人生の先輩から学んだ、5つの片づけのコツをご紹介したいと思います。 『58歳から日々を大切に小さく暮らす』のショコラさんが等身大で素敵 今回ご紹介するのは、ショコラさんの『58歳から日々を大切に小さく暮らす』です。 50代半ばの私は、タイトルの「58歳」にとても惹かれました。 ショコラさんは42歳で離婚して、現在60代前半。 20年間一人暮らしをされています。 こちらの本を拝読していると、一人暮らしを楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきます。 背伸びしない姿がとても素敵だと思いました。 ショコラさんは、ミ

                                                ショコラ著『58歳から日々を大切に小さく暮らす』。老前整理5つのコツ。 - ミニマリスト三昧
                                              • 中古マンションを購入してリノベーションする費用はいくら? 体験談やおしゃれな施工事例、失敗しない秘訣を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                中古マンションを購入してリノベーションする場合、リノベーション費用はどれくらいかかるのでしょうか。リノベーション会社に依頼するタイミングは物件を購入する前? それとも後? どんなマンションでも好みの間取りに変更できる? そんな中古マンションを購入してリノベーションする基礎知識を、一級建築士の柏崎文昭さんに教えてもらいました。あわせておしゃれな施工事例や体験談もご紹介します。 リノベーションの費用の疑問に一級建築士が回答。マンション・一戸建てリフォームの体験談も参考にしよう 中古マンションを購入してリノベーションした施工事例(写真提供/アクアラボ) 記事の目次 1. 中古マンションを購入してリノベーションするメリット・デメリット 2. 中古マンションを購入してリノベーションする費用 3. 失敗しない物件の選び方とは? 中古マンション購入時に注意したいこと 4. 中古購入&リノベーションはワン

                                                  中古マンションを購入してリノベーションする費用はいくら? 体験談やおしゃれな施工事例、失敗しない秘訣を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                • オープンキッチン人気の秘密とデメリット緩和のひと工夫 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                  今人気のキッチンといえば、おしゃれで開放的なオープンキッチンですが、使いやすさという面で不安に思っている方もいるのでは? そこでオープンキッチンが評価される理由と、使いやすくするためのさまざまな工夫について、一級建築士のYuuさんにお話を伺いました。 目次 どうして人気があるの?「オープンキッチン」とは オープンキッチンの中でも、特に人気のタイプは? 気になるデメリットはこんな工夫で緩和できる! 憧れのオープンキッチンを使いこなす先輩たちの実例を紹介! 理想のオープンキッチンを実現するためのポイント スーモカウンターに相談してみよう どうして人気があるの?「オープンキッチン」とは 住宅情報雑誌やカタログなどを見ると、おしゃれで清潔感あふれるキッチンが多数紹介されています。中でも「オープンキッチン」と呼ばれるキッチンは高い人気を誇っており、これから家を建てる人やリフォームを検討している人にと

                                                    オープンキッチン人気の秘密とデメリット緩和のひと工夫 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                  • 一人暮らしのテレワークを快適に乗り切る工夫は? | ライフハッカー・ジャパン

                                                    リモートワークをしてみて気づいたことImage: Shutterstock在宅勤務で、よかったことは?作業環境 家の中のあらゆる場所で、人目を気にせずいろんな体勢で仕事できるのがありがたい。電話対応など突発的な業務から開放されて作業に集中できている。におい、音など外部からの不快なストレスを受けないので快適。作業環境(デスクやチェア、場所)を自分に適した形で整えることができたり、疲れたらストレッチがしやすいので、職場勤務よりも体の負担が少ない。オフィスではストレッチしにくいので…。静かな環境で自分の仕事に集中できるようになった。幅も奥行きも広いデスクになり、自宅のほうが作業しやすい。家事と仕事を並行できるようになったので、住環境が安定するようになった。加湿器を気兼ねなく使えるので、肌と喉の調子がいい。時間の使い方 通勤がないため、時間にゆとりができた。通勤の時間がないので時間が生まれた(英語

                                                      一人暮らしのテレワークを快適に乗り切る工夫は? | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • ダウンフロアで後悔しないためには?メリット・デメリットと実例を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                      床を一段下げて空間に変化を付けたダウンフロアは、おしゃれで開放的なイメージがありますが、実際にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。ダウンフロアで後悔しないために、トモノ建築設計事務所の伴野さゆりさんに話を聞きました。 ダウンフロアとは? ダウンフロアのメリットは? こもってくつろげる空間になる 空間が広く感じる 空間に変化が生まれる 段差部分をベンチとして使える 空間をつなぐ仕かけとして活用できる ダウンフロアのデメリットは? バリアフリーにはならない ロボット掃除機が使いづらい インテリアに制限がある 基礎から冷気が伝わるケースも 床下の点検やメンテナンスがしづらい ダウンフロアの実例を紹介! 【実例1】遊び心あふれる開放的なダウンフロア 【実例2】ダウンフロアとスキップフロアの組み合わせで立体的な空間に 【実例3】勾配天井と組み合わせて吹抜けのような開放感を実現 【実例

                                                        ダウンフロアで後悔しないためには?メリット・デメリットと実例を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                      • カウンターキッチンの魅力とは? メリット・デメリットを実例とともに紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                        家族の様子を見ながら料理ができるカウンター付きキッチンですが、どのような魅力やメリットがあり、どこがデメリットなのでしょうか。一級建築士であり、大学でキッチンデザイン論を教えている井上恵子さんに話を聞くとともに、実例を紹介します。 近年人気がある「カウンターキッチン」とは アイランド型・ペニンシュラ型・ウォール型カウンターキッチンの違い セミオープン型のカウンターキッチン カウンターキッチンのタイプ カウンターの奥行と高さ カウンターキッチンのメリットは? おしゃれで開放感がある リビング・ダイニングの様子を見渡せる 家族とコミュニケーションをとりながら調理ができる 配膳や後片付けがラク その他、カウンターのつくり方によるさまざまなメリットも カウンターキッチンのデメリットは? においがリビング・ダイニングに広がる リビング・ダイニングに油ハネや水ハネしてしまう リビング・ダイニングからキ

                                                          カウンターキッチンの魅力とは? メリット・デメリットを実例とともに紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                        • 一人暮らしのおしゃれな部屋・インテリアのつくり方 - 住まいのお役立ち記事

                                                          誰にも気兼ねせず、好きな物を置いて、好きな色でまとめて……。自分の好みだけでまとめた部屋で暮らせるのが、一人暮らしの醍醐味。賃貸でも、狭くても、古くても、自分らしい空間づくりを思う存分楽しんでみませんか?実際におしゃれな部屋づくりを楽しんでいるみなさんの実例写真も織り交ぜながら、一人暮らしのお部屋をおしゃれにまとめる秘訣を、インテリアコーディネーターの住吉さやかさんにお聞きしました。 m2数や畳数だけでなく、ワンルームを『部屋の形』で考えてみよう! 一人暮らしの第一歩は部屋選び。一人暮らしをする人の多くがワンルームで暮らしています。一人暮らし用として賃貸に出されている物件は、6~8畳くらいが一般的。狭いと感じるかもしれませんが、ワンルームは間仕切りがないので空間使いの自由度が高く、コーディネートの幅が広がります。 インテリアコーディネーターの住吉さんに家具の置きやすい、コーディネートしやす

                                                            一人暮らしのおしゃれな部屋・インテリアのつくり方 - 住まいのお役立ち記事
                                                          • お花のサブスク|小さな花束を定期購入できるサービスおすすめの7社を比較 - わたしのまいにち

                                                            コロナの影響でイベントなどが中止になり、お花屋さんが困ってると聞きました。 私も何かお手伝いできればと思うのですが、お花って買うのって難しくないですか? センスがないというか… うちにある花瓶は小さいので、あまりたくさんのお花は飾れません。 だけど、1種類じゃ寂しいし、色んな種類の花を買うと量が増えちゃうし。 センス良くおしゃれに花を飾るって難しい~! そう思っていたら、先日テレビで『お花のサブスク』というサービスがあることを知りました。 お花屋さんが選んだお花を小さな花束にして自宅まで届けてくれるらしいのです。 今は不要不急の外出を控えているし、お花屋さんまで行かなくてもいいのが便利ですよね。 今回、ネットで見つけた7社について、どれがいいのか比較してみることにしました。 お店によってプランが色々で、比べにくかったので税込み価格、月に2回の配達、送料を入れた場合のひと月の金額を一覧にしま

                                                              お花のサブスク|小さな花束を定期購入できるサービスおすすめの7社を比較 - わたしのまいにち
                                                            • 【家づくり】リビング内にファミリークローゼットの間取り‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくり

                                                              我が家の家づくりの後悔 我が家の間取り リビング内にファミリークローゼット 【ファミリークローゼット】まとめ 我が家の家づくりの後悔 我が家の最大の後悔は 主寝室を2階に作ってしまった事と 対面キッチンにした事。 そして、 ファミリークローゼットを 1階に作らなかった事です(ノД`) とにかくめんどくさがりな性格 というのを忘れて 家を建ててしまったがゆえに 不便に感じる事が非常に多くて。 対面キッチンは キッチンとダイニングテーブルの 往復が死ぬほどめんどくさくて とにかく壁付けキッチンに 憧れました。 そして、ファミリークローゼット。 二階に設けたWICには ほとんど行く事がなく 1階の階段下収納に ハンガーラックを手作りして 数枚の服を収納しています。 nemikky.hatenablog.com なにかと、間取り図を描き(頭の中で) 妄想にふける日々でしたが ある日ふと、 思いつき

                                                                【家づくり】リビング内にファミリークローゼットの間取り‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくり
                                                              • 物件マニアの夫婦は見た! 本当にあった怖い間取り - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                                                俗に、 「家は3回建てないと、 本当に満足のいく家にはならない」 なんて言いますがね、どだい、 そんなのは無理な話ですよ。 1回買うのだって大変だってのに、 3回も買えるわけがないんです。 どうも、稲川淳二です。 MYSTERY NIGHT TOUR 2018 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [ 稲川淳二 ] 楽天で購入 今回はね、私が家を買う時に実際に見てきた、 いやーーな、間取りについて、話しますよ。 1度しか買うことのできない家を建てるにあたって、 わたしゃ、本当にたくさんの家を見てきたんです。 そんな中、これは実際にあった話なんですよ……。 まずはね、この写真を見てください。 一見、素敵な部屋に見えますがね、 おや? なんかおかしいな? 変だぞ、変だぞって声が、 心の中から聞こえてくるんですよ。 何が変なのかなって、よーく見てみたら、 なんと、 ダイニングテーブルが、 キッチン手前

                                                                  物件マニアの夫婦は見た! 本当にあった怖い間取り - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                                                • ディアウォールでおしゃれな収納スペース作り!壁に穴を開けずにできるDIY実例12選 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

                                                                  ディアウォールでおしゃれな収納スペース作り!壁に穴を開けずにできるDIY実例12選 2023年06月27日更新 こんにちは、くふうLive!編集部です。 パッドとバネを使って、壁に棚を取り付けることができる「ディアウォール」が近年人気を集めています。壁に穴を開けることなく使用できるので、賃貸などにお住みの方におすすめしたい商品! 今回は、ディアウォールのメリット・デメリットなどを詳しく紹介します。実際にインスタグラマーさんが実践している活用方法もご紹介しますので、参考にしてくださいね。 "ディアウォール"ってなに? 出典:楽天 販売ページを見る(楽天) 販売ページを見る(Amazon) 「ディアウォール」とは、若井産業株式会社が販売している人気商品。ツーバイフォーなどの木材と組み合わせて使用するDIYグッズです。 パッドとバネで木材を支えているため、壁に穴を開ける必要はありません。また、特

                                                                    ディアウォールでおしゃれな収納スペース作り!壁に穴を開けずにできるDIY実例12選 | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
                                                                  • ブルックリンスタイルの家にしたい!外観や内装にできる工夫は?玄関・寝室・トイレなど部屋別ポイントも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                    アメリカ・ニューヨーク州の区の一つ、ブルックリンが発祥の地とされるブルックリンスタイル。工場や倉庫をイメージした無骨な雰囲気のなかに、ヴィンテージ感が漂うブルックリンスタイルは、「かっこいいのに温かい」印象を与えることから人気のインテリアスタイルです。今回はブルックリンスタイルのおしゃれな家を建てるときにできる外壁などの外観や間取り・内装にできる工夫をハウステックスの佐藤義明さんに伺い解説します。玄関や寝室、トイレなど部屋別のポイントもあわせて紹介します。 ブルックリンスタイルとは? インダストリアルとはどう違うの? ブルックリンスタイルとは? インダストリアルとの違いは? 外壁はどうする? ブルックリンスタイルの家にする【外観】の工夫は? 外壁はレンガやアイアンを用いてダークカラーでまとめる ブルックリンスタイルのおしゃれな家にする【間取り】の工夫は? 広い空間を確保する 見せる収納と見

                                                                      ブルックリンスタイルの家にしたい!外観や内装にできる工夫は?玄関・寝室・トイレなど部屋別ポイントも解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                    • コロナでお出かけできないから、楽天スーパーセールでお買い物|私の買い物リスト - わたしのまいにち

                                                                      楽天スーパーセール始まりますよ~!お買い物するもの決まりました? 1店舗1000円以上お買い物すると、ポイントがどんどんアップします。 10店舗で買えば、10倍に! 楽天カードも持ってたらもっともっとお得になっちゃうよ。 普段よく買う消耗品や、前から狙ってたものを買うチャンスですね。 コロナでお出かけできないから、ネットでお買い物しよう! 楽天スーパーセールにエントリーしましょ 楽天スーパーセールで買うものリスト ロングトイレットペーパー トラックボールマウス スキニーっぽくないスキニー 洗えるカーペット いつものシャンプー ヨーグルトメーカー オーダーカーテン 楽天スーパーセール会場へGO! 楽天スーパーセールにエントリーしましょ 3月4日20時から楽天スーパーセールですよ~! 買うの決まってますか? 色んなお店で買うとどんどんポイントが増えていくのがお得ですよね。 1店舗1000円以上

                                                                        コロナでお出かけできないから、楽天スーパーセールでお買い物|私の買い物リスト - わたしのまいにち
                                                                      • 家事効率がよく、子どもたちがのびのび走りまわれるのが理想の暮らし - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                        家の中を元気に走りまわる子どもたち。のびのびと子育てをするならやはり一戸建て。そして、毎日ストレスなく暮らすために、収納も間取りもわが家にぴったりなプランにしたい。そんな家づくりへの希望をかなえた北海道札幌市 にお住まいのWさんにお話をお聞きした。 目次 広いけれど暮らしにくい。住まいの不満点をなんとかしたい 好みと予算に合う4社にスーモカウンターで出会う 必要な場所にたっぷりの収納。片付けも掃除もラクで家はいつでもすっきり 家族みんなが快適に暮らせる理想の家が実現 広いけれど暮らしにくい。住まいの不満点をなんとかしたい 家賃を払い続けるより、購入したほうがトクだろうと考え、結婚後しばらくしてから妻の実家近くに中古の一戸建てを購入したWさん。約300㎡の土地に立つ5LDKで広々とした庭のある一戸建ては、家族4人が暮らすには十分過ぎる広さ。しかし、そこでの暮らしは結局3年ほどだった。 「はじ

                                                                          家事効率がよく、子どもたちがのびのび走りまわれるのが理想の暮らし - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                        • 生活感のない部屋をめざす!シニア世代でも実践できる元にもどす習慣 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                          モノトーンの色調 若い人に人気がある「生活感のない家づくり」を、シニア世代の私でもやってみたいと思うようになりました。 北欧モダンなシンプルなリビングや、ゆったりくつろげる寝室など理想を描くことは、実現に向けての一歩だと感じます。 生活感のない部屋づくりコツをお伝えします。 スポンサーリンク 生活感のない部屋 食器棚の見直し 出しっぱなしにしない習慣 元にもどす習慣 まとめ 生活感のない部屋 生活感を見せないキッチン・参考例 「ウチ、断捨離しました!」1月31日の番組で、人気インスタグラマーの住まいが紹介されました。 若い人も住環境にとっても関心があるのでしょう。 シングルの若い人は、狭いお部屋を上手に自分仕様に工夫しています。 生活感を見せないために ティシュボックスを見せない 少ないモノで暮らす 物を出しっぱなしにせず、すぐしまう 実は私の悪い癖が、物を出しっぱなしにすること。 出しっ

                                                                            生活感のない部屋をめざす!シニア世代でも実践できる元にもどす習慣 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                          • リモコン置き場の悩みを"ポケット"で解決!快適収納で部屋スッキリ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                            リモコン収納どうするの? 週末アニメターイム!今年はハケンアニメ多いから忙しいっす! そういや、最近リモコン置きっぱなしが多いよね… 嫁氏も我ながらずーっと気になってたんだ。 うちはテレビがなくてApple TVと液晶モニターでエンタメを楽しんでいるから、動画見るのにリモコンが3つもある。 リビングの圧迫感を減らすために敢えてリビングテーブルは置かず、ガラスのローテーブルのみだから、リモコンの固定の置き場がない。 よって、リモコンがガラステーブルへ放置されるのも必然。 言い訳乙! このデイベッドって、背面がテーブルっぽく使えるっすよね?そこに置けば? ここ、飲み物やおやつを一時置きするのはいいんだよ。 ただ、リモコンを常駐させると生活感半端なくて気になるのね。リビングには大好きな椅子や家具たちがいるから、やっぱりこだわりたい。 ああ言えばこう言う! 安心したまえ、ちゃんと自分で解決策を考え

                                                                              リモコン置き場の悩みを"ポケット"で解決!快適収納で部屋スッキリ - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                            • ホコリで死なない!掃除嫌いな母の突破口『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                              掃除嫌いの母が暮らす家はホコリだらけ 実家の片づけは、娘世代にとって大問題ですね。 1月31日BS朝日「ウチ断捨離しました」の相談者の実家は、8LDK。 大きな家は大量のモノで埋まり、ペットの猫の毛だらけ。 孫を母に預けて働きたい。 娘の願いは叶うでしょうか。 番組感想をお伝えします。 スポンサーリンク ホコリで死なない! 平気で暮らせる神経が問題 賞味期限切れをまず捨てる 母は節約家だった 母の変化 感想 ホコリで死なない! 賞味期限切れの食品があふれていた 宮城県塩竈市にある8LDkの戸建てが、「ウチ断捨離しました」の舞台です。 地方の家は敷地が広く、建物も立派なことが多いですね。 次女のりささん・30歳が実家を片づけたいと番組に応募。 ブログ画像は、私がカメラ撮影したわが家の惨状であることをご了承下さい。 母えみこさんは、60代。 部屋はたくさんあるけど、物置き部屋になっていました。

                                                                                ホコリで死なない!掃除嫌いな母の突破口『ウチ断捨離』感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                              • 無垢材ダイニングテーブルのメンテナンス方法|とうとう我が家に新しいテーブルが来たよ - わたしのまいにち

                                                                                先日から高級家具店を回って、いろんな商品を見たり、店員さんに話を伺ったりしていました。 そのときの記事はこちら↓ こちらもどうぞ ‣ダイニングテーブルの選び方|家具店の店員さんに聞いた考えるべきポイント5つ - わたしのまいにち ‣ダイニングテーブルを買い替えたい!高級家具店の店員さんは知識豊富で勉強になった - わたしのまいにち とうとう我が家に新しいダイニングテーブルがやってきました。 表面はつやつや、木のさらっとした手触りがめちゃめちゃ素敵~! だけど、不安なのは無垢材ダイニングテーブルのメンテナンス方法。 このつやつやできれいな状態を維持できるのか心配ですよね。 ・水拭きしちゃだめ? ・キズやシミができるかも ・アルコール除菌は大丈夫? などなど、テーブルを運んできてくださったお店の方に根掘り葉掘り詳しく聞いてみました! お手入れ方法が不安だったけれど、意外と簡単でこれなら私でも、

                                                                                  無垢材ダイニングテーブルのメンテナンス方法|とうとう我が家に新しいテーブルが来たよ - わたしのまいにち
                                                                                • 【美瑛を120%楽しむ女子旅】スプウン谷のザワザワ村はまるで絵本の世界 - 平凡な日常をもっと楽しく

                                                                                  北海道の定番観光地、富良野・美瑛。訪れたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな美瑛で数年前から人気を集めている宿、「スプウン谷のザワザワ村」をご存知ですか? 学生の頃からずっと憧れていたこちらに、先日ついに宿泊してきました!3ヶ月前から予約ができるのですが、いつも予約がいっぱいなのです! というわけで本日はスプウン谷のザワザワ村について、主にその魅力を女子目線でレポートさせていただきます。 スプウン谷のザワザワ村とは 北海道上川郡美瑛町(札幌市街から車で2時間半程度)にある、家族経営のゲストハウスです。ひとつの建物に宿泊できるのは1日1組(1棟4名まで)。宿泊棟が5棟あるので、計5組が宿泊可能です。 都会にある豪勢なホテルとはかけ離れた、でもどこか居心地がいい、気楽に時間を過ごすことができる穏やかやな場所。「ココロの置き場所」になることをコンセプトに一つ一つ手作りで

                                                                                    【美瑛を120%楽しむ女子旅】スプウン谷のザワザワ村はまるで絵本の世界 - 平凡な日常をもっと楽しく