並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

ダウンロードフォルダ ショートカットの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 無料でファイルをスマホ・PC間で送受信できるアプリ「LANDrop」レビュー、iOS・Android・Windows・macOS・Linux対応&アカウント作成不要&インターネット接続も不要でLANだけでOK

    スマートフォン同士やスマートフォンとPC間のファイル送受信を行うにはAirDropやニアバイシェアなどの無線ファイル送受信機能を使うと便利ですが、「iOSとWindows」「iOSとAndroid」といった組み合わせではOS標準のファイル送受信機能を使えません。オープンソースで開発されている「LANDrop」はWindows、macOS、Linux、iOS、Androidに対応したファイル送受信アプリで、簡単操作でファイルを送受信可能とのこと。スマートフォンで撮影した写真をPCへ送信する際などに便利そうだったので、実際にインストールする手順や使い方を確かめてみました。 LANDrop - Drop any files to any devices on your LAN https://landrop.app/ ・目次 ◆1:iOSとWindowsでファイルを送受信する方法 ◆2:PC起動

      無料でファイルをスマホ・PC間で送受信できるアプリ「LANDrop」レビュー、iOS・Android・Windows・macOS・Linux対応&アカウント作成不要&インターネット接続も不要でLANだけでOK
    • Macを使いこなす!知ってるだけで差がつく小技・裏技40選

      macOS Sonomaをベースに、Macの知られざる小技・裏技を一気に40個紹介してます。知らないテクニックも必ずあるはず! ◆おすすめの初期設定動画 https://youtu.be/yOCJaY-IeIc Apple製品や周辺機器 / Macのあるデスクづくりを中心にガジェットの情報お届けしております。 チャンネル登録はこちら!→https://www.youtube.com/channel/UCRlsT-5KoV_J-JoG9WQFzGw?sub_confirmation=1 ------------------------------------------------------- ▼今回のチャプター(目次) 00:00 - Macを使いこなすために知っていたい小技・裏技40TIPS <Finder系 (8項目)> 00:55 - クイックルック ファイルを選択して

        Macを使いこなす!知ってるだけで差がつく小技・裏技40選
      • ブラウザだけでRubyプログラミング: 1ステップずつ作っていく「ブロック崩し」(Nyle-canvas編) - Qiita

        (2022.6.17追記:アップグレードされた「rbCanvas」が発表されました。 → インストール不要!ブラウザだけではじめるRubyゲームプログラミング環境「rbCanvas」の紹介(DXRubyスタイル) - Qiita ) 概要 この記事は中学高校生向けプログラミング教室の教材として作ったものを一部改変したものです。 ブラウザだけでRubyのゲームプログラミングが始められるNyle-canvasを使って「ブロック崩し」ゲームを作っていきます。 0から少しずつ「ブロック崩し」を作っていきます。Rubyだと完成しても100数十行で「ブロック崩し」ができてしまいます。 技術解説 使用ライブラリ Nyle-canvas(DXRubyスタイル) ブラウザ上で動くRubyエディタ・実行環境一体型の統合開発環境なので、Rubyのインストールは不要です。 Nyle-canvas(DXRubyスタ

          ブラウザだけでRubyプログラミング: 1ステップずつ作っていく「ブロック崩し」(Nyle-canvas編) - Qiita
        • リアルガチなMacの超効率化Tipsを、Appleを愛して12年の僕が伝授する。|Taka Tachibana

          Macを初めて触れたのは18歳の頃。映画学校の編集室にたくさん並んでいた。その操作感を知ったときは衝撃だった。 20歳の頃。バイトでお金を貯めて、中古のMacBookを買った。 それから12年。僕のMacへの愛は冷めるどころか増すばかりで、その愛情と比例するようにMacでの作業は日に日に効率化していった。 ワケあって半年間Wind○wsに浮気してしまったこともあったのだが、そのことはきっと一生後悔するだろう(その話はまた今後...) ということで今回は、Macを愛してやまない僕がおすすめする作業の超効率化Tipsとアプリをご紹介する。 ------------------------------------------------------ ▼更新履歴 2020.11.20 いくつかのTipsを追加執筆しました --------------------------------------

            リアルガチなMacの超効率化Tipsを、Appleを愛して12年の僕が伝授する。|Taka Tachibana
          • iPhoneのダウンロードフォルダってどこ?簡単にアクセスできるショートカット作成術を伝授 | ライフハッカー・ジャパン

            10年という長い年月を経て、iPhoneはiOS 13でようやくSafariにダウンローダーを追加し、iPhoneでファイルをダウンロードして自動的にダウンロードフォルダに保存できるようになりました。 しかし、そのダウンロードフォルダは一体どこにあるのでしょうか? Safariからダウンロードしたファイルにアクセスするにはどうすればいいのでしょうか? Safariからダウンロードしたファイルは、実はSafariではなく、「ファイル」と呼ばれる別のアプリにあり、「ファイル」→「ブラウズ」→「iCloudドライブ」→「ダウンロード」と進むと見つかります。 しかし、この4つのステップを踏む代わりに、ショートカットアプリを使って、ダウンロードフォルダ(あるいは必要なフォルダ)を開くような自動化を作成する必要があります。

              iPhoneのダウンロードフォルダってどこ?簡単にアクセスできるショートカット作成術を伝授 | ライフハッカー・ジャパン
            • Windows で Caps キーに Ctrl を割り当てる方法

              現代のキーボードの不可解な点の一つに Caps Lock キーの存在があげられる。このキーは英文を大文字で入力する際に利用されるキーだが、一般的な日本語話術者であれば殆ど使う機会は無いだろう。 事実俺も Caps Lock は15年以上利用した記憶が無い。英文を打つ機会はあれど全て大文字で入力するようなケースは全くといって良いほど無いし、大文字を打ちたければ Shift キーを押せば良い。プログラム中に定数を大文字で入力するような機会はあるがエディタの機能で大文字にする事も多い。 ところがこのような不要なキー筆頭である Caps Lock キーは一般的なキーボード上ではアルファベットの「A」の左という非常に使いやすいところに位置している。これほどまでに利用機会の少なさと使いやすさのミスマッチが起きているキーも無いだろう。 一方で非常に利用頻度の高いキーにも関わらず打ちにくい位置にあるものの

                Windows で Caps キーに Ctrl を割り当てる方法
              • macOS 14.0 SonomaではChromeでiCloud Drive上のフォルダを保存先に指定してファイルをダウンロードすると、ファイルが不可視になる不具合。

                macOS 14.0 SonomaではChromeでiCloud Drive上のフォルダを保存先に指定してファイルをダウンロードすると、ファイルが不可視になる不具合があるので注意してください。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年09月26日にリリースした「macOS 14.0 Sonoma」では、Google DriveやDropbox, OneDriveなどFile Providerフレームワークを利用したクラウドストレージアプリでファイルの同期が止まったり、全ファイルがダウンロード&インデックスの再構築が行われる不具合が確認され、 各サービスとも可能ならばSonomaの最初のアップデート(macOS 14.1)までアップグレードを控えるようユーザーに通知していますが、頂いたコメントによると、macOS 14.0 Sonomaでは、Appleのクラウドストレージサービスである

                  macOS 14.0 SonomaではChromeでiCloud Drive上のフォルダを保存先に指定してファイルをダウンロードすると、ファイルが不可視になる不具合。
                • MacOSでVisual Studio Codeをインストールする手順 - Qiita

                  Visual Studio Codeとは通称VSCodeと呼ばれ、Microsoft社が開発したテキストエディタです。 他のテキストエディタに比べ、HTMLやCSSなどを書く時の補助的な機能が揃っているため、多くのプログラマやWebデザイナー達の指示を集め最近人気のテキストエディタです。 それをMacOSにインストールし、使用できるまでの手順をまとめました。 ちなみにVSCodeはマルチプラットフォームなのでWindows、MacOS、Linuxのいずれの環境にもインストールできます。 1. VSCodeのサイトにアクセス 下記のサイトにアクセスし、「Download for Mac」をクリック https://code.visualstudio.com/ 2. ダウンロード 画面が移動したら自動でダウンロードが始まり、ダウンロードフォルダにアプリがダウンロードされます。 3. ダウンロー

                    MacOSでVisual Studio Codeをインストールする手順 - Qiita
                  • 【ブログ運営】Canva超初心者がアイキャッチ画像を作る! - greenの日記

                    こんにちはgreenです。平成最後の4月から令和最初の5月ごろからJ-REITがマイブームです。なので最近、REITの記事を書きはじめました。しかし、REIT記事にあうフリー素材がなく、不動産投資のイメージとして、建物の写真やイラストをアイキャッチ画像として使用しています。 このアイキャッチ画像では、REITをイメージできないよ! ですよね! こちらの記事でCanvaを使うと画像を作れることを、知りました。www.kumachocolate.work では、REITをイメージできるアイキャッチ画像を作成していきます。 想像で大まかな流れを書くと、ユーザ登録をして、どんなアイキャッチ画像を作成するか考え、考えたアイキャッチ画像を作成します。 記事に設定したアイキャッチ画像がしっくりこない人、ツイッターのヘッダーなど画像を自分で作成したい人の参考になればと思います。 記事の内容は、ユーザ登録、

                      【ブログ運営】Canva超初心者がアイキャッチ画像を作る! - greenの日記
                    • Windows 10の空き容量を増やす方法 | パソコン工房 NEXMAG

                      Windowsを使っていると、いつの間にかディスクの容量が減っていき、気がついたら空き領域が少なくなっていることがあります。ここでは、ディスク上から不要なファイルを削除して空き容量を増やす方法について解説します。不要なファイルを削除することで空き容量を増やすだけでなく、Windowsの動作自体も軽くなりますので一石二鳥です。 「ストレージセンサー」で不要なファイルを削除する これまでWindowsに標準で備わっていたディスクから不要なファイルを削除する機能は「ディスククリーンアップ」でしたが、Windows 10バージョン1703 (2017年Fall Creators Update) から新たに「ストレージセンサー」という機能が加わっています。 ストレージセンサーはディスククリーンアップと同じ位置づけの機能ですが、より使いやすくなっていますのでストレージセンサーの使用方法についてご紹介し

                        Windows 10の空き容量を増やす方法 | パソコン工房 NEXMAG
                      • 最速の開発環境が欲しい。RamDisk編 - Qiita

                        開発環境を快適にするためには、SSDより速いRamDiskを構築すべきだ!! RamDiskとは メインメモリの一部をストレージのようにドライブとしてマウントする メモリなのでとても速い SSDがかなり高速になったので、HDD時代ほどはメリットがないが SSDの書き換え回数を減らすというメリットもある しかし、メモリなので電源OFFをするとデータが消える (たいていのソフトは、データをストレージに保存するオプションがある) RamDiskソフトにより速度などが違うので何個かためしてみた 環境は Windows10 64ビット。 まず NVMe SSDの速度 ROG Ramdisk Max?GB。上限はわからないが、かなり大きなサイズを確保できる NTFSでの保存も可能 複数ドライブ作成可能 やはりSSDより速い。圧倒的に Dataram RamDisk Fat32 Max1GB その他色々

                          最速の開発環境が欲しい。RamDisk編 - Qiita
                        • ThunderbirdとOutlookのメールを簡単に移行する方法 – Windows10

                          ThunderbirdからOutlookへ切り替えたい、あるいはOutlookからThunderbirdへ切り替えたい、そう思った時に問題となるのは過去のメールデータの移行です。 残念ながらそれぞれで書き出したメールデータのファイルをそのまま移行先に取り込むことはできないため、各種ツールやフリーソフトを利用して上手くデータの変換ややり取りを行う必要があります。 本記事では、ThunderbirdとOutlook間でのメールデータの移行を簡単にする方法について解説します。 ThunderbirdからOutlookへの移行 ThunderbirdからOutlook(2016以降)へメールデータを移行する場合には、フリーソフトのMailStoreを利用する方法が簡単です。MailStoreのHome版であれば、非商用利用目的である限り無料で利用することができます。 まず、以下の手順でMailSt

                            ThunderbirdとOutlookのメールを簡単に移行する方法 – Windows10
                          • 【Windows】CartopyをWindowsにインストール【Cartopy】 - LabCode

                            はじめに 以前の記事で mac に 地理空間データの扱いを容易にする Cartopy をインストールする方法を紹介しました。 今回はWindowsにCartopyをインストールする方法を紹介します。 CartopyのWindowsへのインストール 以前の記事で紹介したように,Cartopyをインストールするには,GEOS,Shapley,pyshp などの外部パッケージをインストールする必要があります。 LinuxやMacでは,簡単に使えるパッケージ管理ソフトウェアがいくつか (apt-getやHomebrew, MacPorts等) ありますが,Windowsの場合にはそうもいきません。 (したがって,複雑な依存関係を考慮して,ソースコードからビルドすることも考えられますが,現実的ではないと思います。私は挫折しました。) Cartopyのページには conda を利用してインストールする

                              【Windows】CartopyをWindowsにインストール【Cartopy】 - LabCode
                            • ノートPCに代わる必携ツールになる? 注目の新機能 - iPadパソコン化計画ビジネス編

                              いよいよ正式リリースが間近に迫るiPadOS。これまでに明らかになっている各種新機能については、よりパソコンライクな使い方が可能になるとビジネスへの活用に期待の声が高まっています。今回はビジネスユースの視点から注目の新機能をまとめてみました。 「ファイル」の進化で外部との連携より柔軟に iPadでは、これまでもWordやExcelなどのアプリでビジネスドキュメントを扱うことができましたが、ビジネス環境においてはファイルサーバや外部ストレージを介した共有が弱いことがネックになっていました。それがiPadOSでは大幅に強化されます。 iPadOSでは「ファイル」アプリの進化により、USB-C接続の外部ストレージや、SMBサーバへのアクセスが可能になります。オフィスのファイルサーバやNAS、USBメモリ等のデータを読み書きできるので、現行の業務の中にiPadをスムースに組み込めるようになります。

                                ノートPCに代わる必携ツールになる? 注目の新機能 - iPadパソコン化計画ビジネス編
                              • 【Windows10】Audacityインストールから内部音声録音、mp3書き出しまでの手順 - あんりふ!

                                このページでは、無料ソフト『Audacity』を使ってWindows 10 PCの内部音声を録音し、mp3ファイルとして保存するまでの手順を案内します。 ステレオミキサーが使える場合は以下の記事をご参照のこと。 →【ソフト不要】Windows 10で内部音声(PC内で流れる音)を録音する方法!ボイスレコーダーの使い方! - あんりふ! Audacityとは? Audacityをインストールする手順 Audacityで内部音声録音する手順 Audacityでmp3書き出し(mp3でファイル保存)する手順 mp3書き出し(前半) LAMEプラグイン インストール手順 おわりに Audacityとは? Audacityは無料でオープンソースのオーディオ編集ソフトです。音声を編集(音声の録音・保存・カット・合成・エフェクト追加など)ができます。 Audacityをインストールする手順 Audaci

                                  【Windows10】Audacityインストールから内部音声録音、mp3書き出しまでの手順 - あんりふ!
                                • パソコンを買い換えたら、すぐに入れたいWindows10おすすめソフト・設定 | 独立を楽しくするブログ

                                  新しいWindowsパソコンを買ったときに、どんなソフトを入れ、どんな設定をするか。 先ほど実際に設定しましたので、必須なもの・おすすめなものをまとめてみました。 ※ASUS ZenBook Duo 14 パソコン買いかえ時にファイル・写真・メールを移動しないのが基本 パソコンを買いかえ時に欠かせないのは、手間を減らすことです。 そうしないと、パソコンを買いかえるのが億劫になります。 パソコンは消耗品ですので、1年に1回買ってもいいぐらい、少なくとも2年に1回は買い換えましょう。 買いかえ時に基本となるのが、ファイル・写真・メールを移動しないことです。 昔はこの手間がかかっていましたが、今はかかりません。 ・ファイルは Dropbox その他クラウドに保管するもの。 ・写真は Google フォトその他クラウドの写真サービス。 ・メールは Gmail その他クラウドのメールサービス。 こう

                                    パソコンを買い換えたら、すぐに入れたいWindows10おすすめソフト・設定 | 独立を楽しくするブログ
                                  • 音声入力でGoogleドキュメントをもっと便利に!便利な入力方法をご紹介

                                    通常の文書作成だけではなく、リモートワークなどでも便利に使えるGoogleドキュメント。 利用している人も多いのではないでしょうか? 実はGoogleドキュメントは音声入力が可能になっているんです。 音声入力を使うと、手入力の1.5倍のスピードで文章が作成できると言われています。 このページでは、Google音声入力の利用方法や、スマホでも使えるのかといったことについて詳しく解説します。 1. Googleドキュメントの音声入力とは? 音声入力とは、キーボードやマウスなどを使わずに、音声によって文字入力をしたり操作をしたりすることをいいます。 話すことで文字入力がおこなえるため、タイピング技術に不安がある人にとってはメリットの大きい方法です。 また、タイピングが得意な人であっても、音声入力になれることができれば、キーボードを打つよりも早く入力できるようになり、時間の短縮につながるでしょう。

                                      音声入力でGoogleドキュメントをもっと便利に!便利な入力方法をご紹介
                                    • Windows 10 パソコンの使い方・設定・活用テクニック

                                      Windows 10 は、2015年7月29日にリリースされて、もうずいぶん時間が経過しました。 Windows 10 には、年2回の大型アップデートがあり、その度に仕様が変更されたりして戸惑うユーザーさんも多いことと思います。 しかし、Windows 10 は決して悪い OS ではありません。従来 OS の良いところはある程度世襲していますし、アップデートを重ねる毎に時世に合わせた便利な機能が追加されたりもします。 本ブログでは、Windows 10 がリリースされてから沢山の Windows 10 関連の記事を掲載してきました。 本記事は、今まで掲載してきた Windows 10 関連の記事たちを、カテゴリー別に仕分けて、わかりやすい Windows 10 使い方の検索記事として、読者の皆様にお役立ていただくことが狙いです。 ひとつひとつの記事を丁寧にわかりやすく詳細に書いていると自負

                                        Windows 10 パソコンの使い方・設定・活用テクニック
                                      • Chromebook のダウンロードフォルダをGoogleドライブに変更する方法 | HelenTech

                                        Chromebookはクラウドにデータを保存すると言いながら、ブラウザ経由などでダウンロードしたファイルはデフォルトでローカルへと保存されています。それに気づかずデータを削除したり共有できていなかったことなどがあるかもしれません。 今回はChromebookのChromeブラウザ経由でダウンロードしたファイルの保存先を、ローカルストレージではなくGoogleドライブに変更する方法を紹介していきます。 ブラウザ設定を変更するだけ とは言っても何か特殊なことをする必要はなく、ChromebookでChromeブラウザを立ち上げたあと、ブラウザの設定から保存先を変更するだけとなります。 ブラウザを立ち上げたあとに、3点ドットのメニューをクリックして[設定]を選択。その後に上の画像のように[ダウンロード]という項目内にある”保存先”の変更をクリックすればOKです。このあとどのフォルダに保存するかを

                                          Chromebook のダウンロードフォルダをGoogleドライブに変更する方法 | HelenTech
                                        • ブログ掲載で面倒なスマホ写真のリサイズをえっ?と思うほど秒速で終わるRalpha Image Resizer - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                          スマホの写真はきれいだけどファイル容量がでかい! ブログに載せる度に必要なリサイズが手間 一気にまとめてリサイズーRalpha Image Resizer Ralpha Image Resizerをダウンロード 圧縮ファイルを解凍展開 Ralpha Image Resizerを起動させてみる 早速、ファイルをまとめてリサイズ まとめ スマホの写真はきれいだけどファイル容量がでかい! ブログを書く時って、やっぱり写真を載せますよね。 その写真は、スマホでパシャパシャ撮ったものを使うことが多いと思うのですが、最近のスマホは、非常にきれいな反面、画像ファイルのサイズがメガサイズっていうことも結構あると思います。 スマホで撮った写真をそのままブログに載せて、いざそのブログを見ると、記事が表示されるのに時間がかかる、動作が何か重たいといったことはないでしょうか? ブログに掲載する画像ファイルの適正サ

                                            ブログ掲載で面倒なスマホ写真のリサイズをえっ?と思うほど秒速で終わるRalpha Image Resizer - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                          • AUTOMATIC1111を自分のWindows 10パソコンにインストール/セットアップする手順

                                            1.AUTOMATIC1111を自分のWindows 10パソコンにインストール/セットアップする手順まとめ ・イラスト生成AIであるstable diffusionを動かすためにはソフトウェアとハードウェアを用意する事が必要になる ・NVIDIAのGPU付きのハードウェアを所有している方は本ページの手順でAUTOMATIC1111を導入すれば動作させる事が可能 ・zipファイルを解凍して利用する方式なのでインストール済のpythonがあっても競合しないで動作させる事ができる 2.stable-diffusion-webui/AUTOMATIC1111をZipからインストール アイキャッチ画像はstable diffusionのカスタムモデルによる生成で、ロボもソフトウェアも構造をシンプルにした方が扱いやすく人気が出るのかもしれないという思いで生成したイラスト 2023年5月追記)現在、A

                                              AUTOMATIC1111を自分のWindows 10パソコンにインストール/セットアップする手順
                                            • IT HOOK

                                              iPhone、iPad、Macでは文章作成アプリやメール、メッセージアプリなどでAppleマーク(アップルロゴ)の絵文字を入力することができます。ただし、Appleマークの絵文字はApple以外のデバイスでは、正常に表示されない場合があります。 本記事では、iPhone/iPad/MacでAppleマーク(アップルロゴ […] 続きを読む Macを使用していると、いつの間にかFinderのサイドバーやDockからダウンロードフォルダが消えてしまっているケースがあります。 また、大元のダウンロードフォルダ自体が削除されてしまっているケースもあります。 本記事では、Macのダウンロードフォルダが消えた/見つからない時の対処法について詳しく紹介します。 続きを読む WindowsのPCを起動する際に「C:\ごみ箱が壊れています。このドライブのごみ箱を空にしますか」や「アクセスが拒否されました。」

                                              • M1チップMacBook Airをさらに効率よく使うための設定・ソフト | 独立を楽しくするブログ

                                                2020年11月17日新しく導入した M1チップ搭載 MacBook Air。 設定したこと、使っているソフトをまとめてみました。 ※MacBook Air by Leica M10 MacBook Airのおすすめ設定 MacBook Air でやっている設定は次のようなものです。 トラックパッドの設定 トラックパッドの設定で、[強めのクリックと触覚フィードバック]をオフにしています。 私がどんくさいのかもしれませんが、これをオンにしているとドラッグがうまくいかない、誤操作があるからです。 その他、[タップでクリック]にチェックを入れています。 ぐいっと押さずにクリックできるので楽で速いです。 ファンクションキーの設定 通常、ファンクションキー、たとえばF1を押せば画面を暗くする、fnキーを押しながら F1を押すと、 F1本来の操作になります。 これを、 ・F1を押すと、F1本来の機能

                                                  M1チップMacBook Airをさらに効率よく使うための設定・ソフト | 独立を楽しくするブログ
                                                • 【Chrome】保存先をサイトや拡張子ごとに別々にしたら便利なのでは?|こあろ

                                                  2021年も残すところあと僅かに差し掛かり、大掃除をしていました。 部屋は綺麗になったのですが、あと一か所気になる所が… PCのダウンロードフォルダー! 3DCG作業用にPinterestで画像をダウンロードしたり、テクスチャをzipで落としたりと様々なデータが乱雑になっている状態。 最後にここを片付けてしまいます。 1.保存先を別々にする拡張機能そもそも保存先をダウンロードフォルダ一択で行っていることが荒れる原因だと考えた私は、「サイト別に仕分ければ今後一切荒れないんじゃね?」と考えました。 名案!きっと同じことを考えた人は世界中に少なからず居るだろうと思い、Chromeの拡張機能を探しました。 結果、ドンピシャな拡張機能が見つかりました。 「Downloads Router」です。 Chrome ウェブストアリンクダウンロードした時の「拡張子」「サイト」を自動認識し、予め指定したフォル

                                                    【Chrome】保存先をサイトや拡張子ごとに別々にしたら便利なのでは?|こあろ
                                                  • Windows 11にDocker Desktopを入れる手順(令和5年最新版) - Qiita

                                                    概要 Windows 11 で Docker Desktop を動かすまでの手順を、比較的初心者を対象とし、順を追って作業できるようにまとめました。 背景など こんにちは、Docker Captainをしている @zembutsu です。この記事はさくらインターネットAdvent Calendar 2023の4日目の記事として書きました(気づいたら枠が空いていたので差し込みました)。 まっさらな状態のWindows 11を手に入れ、Docker Desktopを入れ直す機会があり、ついでにセットアップ手順も確認しました。 Docker Desktop for Windows 11 が動くPCとは ドキュメントのシステム要件1 によると、Windows 11で動かすには: Windows 11 64bit: 21H2 以上(Home、Pro、Enterprise、Educationの各エディ

                                                      Windows 11にDocker Desktopを入れる手順(令和5年最新版) - Qiita
                                                    • Google Chromeのデベロッパーツールでページ全体のスクリーンショットを撮る方法

                                                      縦長ページのスクショがほしい時ありませんか? WordPressやWeb関連のお仕事をしている方(デザイナー、エンジニアなどの制作者や企業のWeb担当の方)は、ページ全体のスクリーンショットが必要な時があるのではないでしょうか?クライアントさまや上司に説明する時、提案書やマニュアルを作る時にあると便利です。 Google Chromeのデベロッパーツールでスクショが撮れます。(拡張機能も不要) Google Chromeで少し前から提供されている機能ですが、今見ている(制作している)ページ全体の画像が欲しいなと思った時に非常に便利ですので、ご紹介したいと思います。この機能はGoogle Chromeの「デベロッパーツール」の一部の機能として提供されています。そもそも「デベロッパーツール」使ったことがないという方は以下の記事を参考にしていただけますと幸いです。 超基本:Google Chro

                                                        Google Chromeのデベロッパーツールでページ全体のスクリーンショットを撮る方法
                                                      • 【設定】これが「WindowsPC」を買ってすぐにすべきこと一覧・・・ | ライフハックちゃんねる弐式

                                                        2021年01月19日 【設定】これが「WindowsPC」を買ってすぐにすべきこと一覧・・・ ツイートする 21コメント |2021年01月19日 10:00|PC|Tips|Edit 1 : 新しいパソコンを買ったら、まず最初に使いたいと思うでしょう。 しかし、いきなり使い始めるのはおすすめしません。 新しいパソコンを使い始める前に、やらなければならないことがいくつかあるからです。 今回は、新しいパソコンを使い始める前にやっておきたいWindowsのカスタマイズをお教えします。 目次 1. アップデートの設定の確認 2. 電源の設定をチェック 3. バッテリーの状態と検査 4. パソコンの名前を変える 5. 回復ドライブの作成 6. ブロートウェアのアンインストール 7. ユーザーアカウントのパスワードを設定 8. 復元ポイントの作成 9. Windowsのセキュリティを設定 10.

                                                          【設定】これが「WindowsPC」を買ってすぐにすべきこと一覧・・・ | ライフハックちゃんねる弐式
                                                        • Java開発環境の構築(Eclipse2024) - Qiita

                                                          1. ダウンロードサイトへアクセス Eclipse本体と日本語化パッケージが一体化された「Pleiades All in One」をダウンロードするため、以下URLへアクセスします。 Pleiades All in One トップページ 2. Eclipse2024をダウンロード Eclipse2024(赤枠内)をクリックします。 3. Java Full Editionをダウンロード Windows X64 のJavaのDownload(赤枠内)をクリックします。 4. ダウンロードの開始 ダウンロードを開始します。 5. ダウンロードの終了とダウンロードファイルの表示 ダウンロード完了後、フォルダ(赤枠内)をクリックします。 6. ダウンロードファイルの解凍実行① ダウンロードフォルダのファイルをダブルクリックします。 7. ダウンロードファイルの解凍実行② 解凍(赤枠内)をクリックし

                                                            Java開発環境の構築(Eclipse2024) - Qiita
                                                          •  Finderを操作するショートカットキーとAlfredのWorkflow - T’s blog

                                                            Macのファイルの操作にはFinderが欠かせない。そんなに大切なFinderなのに操作するにはデスクトップを一旦Finderに戻すかDockでFinderアイコンをクリックしなければならない。Macのキーボードショートカットを調べたら「Finderの検索ウィンドウを表示」するショートカットがあった。「⌥+⌘+スペース」だった。せっかくFinderが呼び出せるならそのフォルダもショートカットで開けると都合が良い。Appleのサポートにあったので使えそうなショートカットを抜き出してみた。 Finderのショートカット ショートカットキー Finderで開くフォルダ ⇧+⌘+C 「コンピュータ」ウインドウを開きます ⇧+⌘+ D 「デスクトップ」フォルダを開きます ⇧+⌘ + F 「最近使った項目」ウインドウを開きます。最近表示または変更したファイルがすべて表示されます ⇧+⌘+ G 「フォル

                                                               Finderを操作するショートカットキーとAlfredのWorkflow - T’s blog
                                                            • LOGICOOLオプション logicool optionが起動しない デバイスが見れないときの解決法 通常ダウンロード方法 - Qiita

                                                              LOGICOOLオプション logicool optionが起動しない デバイスが見れないときの解決法 通常ダウンロード方法ハードウェアKeyboardマウスLogicoolロジクール 1. 目的 LOGICOOLオプションの最新版7.10.3(2019/02/09現在)をダウンロード、インストールしたが、うまく動作しなかった場合の解決方法を書く 自分もインストールする際のメモとして残す LOGICOOLオプションを単純にインストールしたい人 ※ほかにハードウエア系の記事を書ける場所もないのでqiitaに投稿する 2. この記事のターゲット LOGICOOLオプションのインストール方法が分からず困っている人 LOGICOOLオプションの使える高いマウスやキーボートを購入しルンルン気分で帰宅したがインストールしたLOGICOOLオプションが言うことを聞いてくれず、落胆している人 LOGCOO

                                                                LOGICOOLオプション logicool optionが起動しない デバイスが見れないときの解決法 通常ダウンロード方法 - Qiita
                                                              • Chromeのツールバーにダウンロードフォルダへの新しいショートカットアイコンが追加されます | HelenTech

                                                                昨年末からGoogleがChromeのツールバーに新しいダウンロードアイコンを導入していることが報告されていますが、どうやらChrome Canaryでそのアイコンと機能が追加されたようです。 下の動画を見ていただくとおり、ダウンロードが開始されると新しい「リングプログレスバー」が表示され、ダウンロードが完了するとリングのバーが塗りつぶされ、表示されるアイコンが変わるためわかりやすくなっています。 reddit – Leopeva64 以前報告されていたアイコンは、矢印の下の横線だけで表現されていたのでわかりづらく、アイコンの変更は良い判断だったと思います。 そしてこのダウンロードアイコンをクリックすると、最近ダウンロードしたファイル名や”すべてのダウンロードを表示”といったメニューが表示されるようになります。 ただ、上の画像のようなレイアウトのままで、まだ機能はしていないようです。 この

                                                                  Chromeのツールバーにダウンロードフォルダへの新しいショートカットアイコンが追加されます | HelenTech
                                                                •  不慣れなWindowsにGyazoをインストールしてショートカットを設定するまでのMemo - T’s blog

                                                                  WindowsのGyazoダウンロード iPhoneや Macで使っている Gyazo Proが快適なのでWindowsにも入れて全部で同期して使うことにしました。Windowsの Gyazoもここからダウンロードします。↓ gyazo.com ダンロードしてエクスプローラーのダウンロードフォルダから直接 Gyazo4.3.3.exeを開こうとしてもできなかったのでexeファイルを一旦デスクトップにドラッグ&ドロップして右クリックから管理者として開くでインストールできました。 iPhone版のGyazoはコチラ↓ Gyazoカメラ - 写真をURLで即シェア! Nota Inc.仕事効率化無料 WindowsのGyazoショートカット 次に Macで設定したように同じショートカットキーで Gyazoアプリも開けるように設定しました。 1.まずWindowsキーでスタートメニューから「 Gy

                                                                     不慣れなWindowsにGyazoをインストールしてショートカットを設定するまでのMemo - T’s blog
                                                                  • iPhoneのダウンロードフォルダ、アクセス悪すぎ問題。ショートカットで解決しました | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                                                                      iPhoneのダウンロードフォルダ、アクセス悪すぎ問題。ショートカットで解決しました | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • iPadOSとは?──iPadの作業が捗る10個の新機能を解説

                                                                      iPadOSが使えるiPadは限られている iPadOSが対応しているiPadは以下の通りです。比較的古いiPad Air 2(2014年)やiPad mini 4(2015年)にも対応しています。 iPadOS対応のiPadモデル 12.9インチiPad Pro 11インチiPad Pro 10.5インチiPad Pro 9.7インチiPad Pro iPad(第7世代) iPad(第6世代) iPad(第5世代) iPad mini(第5世代) iPad mini 4 iPad Air(第3世代) iPad Air 2 1. ウィジェットの機能向上でホーム画面が情報豊かに 画面をスワイプしてウィジェットを表示 iPadを開いて、その日のスケジュールや天気を確認するというのはよくあることだと思います。必要な情報をいち早く手に入れるために、ウィジェットをホーム画面に固定する機能はぜひ試すべ

                                                                        iPadOSとは?──iPadの作業が捗る10個の新機能を解説
                                                                      1