並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

デメリット メリット ベーシックインカムの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 突然働けなくなる「計算できない労働者」の話。

    おれには双極性障害という障害がある。「躁うつ病」といったほうがいまだに通りがいいかもしれないし、イメージしやすいと思う。 双極性障害にはI型とII型があり、I型が波の大きさが凄まじく、II型はそうでもない。おれはII型で「そうでもないのならいいのでは?」と思うが、II型はII型で自殺率も高くけっこうやっかいなものだ。 症状は……もちろん人によって違う。処方される薬も効き方も人によって違う。あくまでおれひとりの例を書く。 おれの場合は「躁うつ」というより、限りなく「繰り返される抑うつ」といったほうがいい。 軽躁状態であっても、人並みに活動できるというのがせいぜいで、イライラ感に苦しんだり、暴力的になったりもしないかわりに、躁状態ならではの高揚もない。せいぜい歯ぎしりが出るくらいのものだ。 一方で、抑うつ状態はなかなかに重い。これは以前、できるかぎりの詳細をこちらに書いた。 おれが抑うつ状態に

      突然働けなくなる「計算できない労働者」の話。
    • 資本主義だけ残った | 世界を制するシステムの未来 | みすず書房

      「理論、データ、歴史、批判的思考――社会科学の頂点のひとつがここにある。格差は誰かのせいでも、ましてや自分のせいでもない。それは資本主義のシステムにあるのだ」 吉田徹(同志社大学教授) 『エコノミスト』誌ベストブック 『フィナンシャルタイムズ』紙ベストブック 『フォーリン・アフェアーズ』誌ベストブック 『プロマーケット』誌ベストブック 『プロスペクト』誌ベストブック 「われわれの未来についての、重要な問題をすべて提示している」ゴードン・ブラウン(元英首相) 「経済統計の第一人者[による]豊かな議論だ」ジェームズ・K・ガルブレイス(テキサス大学オースティン校教授) 「北京に住むのか、ニューヨークに住むのか、決断のときは近づいている」エドワード・ルース(『フィナンシャル・タイムズ』紙) 「この二つの資本主義が世界情勢を支配している。両者の共進化が今後数十年の歴史を形成することになるだろう」『エ

        資本主義だけ残った | 世界を制するシステムの未来 | みすず書房
      • 左派の望む社会は経済成長に支えられている(ベンジャミン・フリードマン『経済成長とモラル』読書メモ) - 清く正しく小賢しく

        ブログ更新も滞っているので、ちょっとした読書メモを。手元に本がなく、個人的にとった読書メモを頼りに書いているので、間違いや引用の誤字などあったらごめんなさい。 さて今回は、ベンジャミン・フリードマン『経済成長とモラル』東洋経済新報社を紹介する。 経済成長とモラル 作者:ベン・フリードマン 東洋経済新報社 Amazon 著者のベンジャミン・フリードマンはバリバリのマクロ経済学者である(らしい)が、この本は、タイトルからも窺えるように、経済成長を経済学的に説明するのではなく、経済成長が社会に何をもたらすかを語っている*1。 構成を確認すると、最初に経済成長についての総論を、次にアメリカの現代史を辿り、最後に経済成長についての各論を述べる、という感じになっている*2。筆者は、アメリカのパートはまるまる飛ばして、総論と、各論の一部しか読んでいない。 上で、経済成長を経済学的に説明する本ではないと書

          左派の望む社会は経済成長に支えられている(ベンジャミン・フリードマン『経済成長とモラル』読書メモ) - 清く正しく小賢しく
        • はてなブログを半年間続けてみた感想とこれからについて - アンニョン豆腐

          こんにちは!とうふです。 はてなブログを始めてから早いもので半年が経過しました。 本ブログを読んでくださっている読者の皆様、本当にありがとうございます! 思い返せば私がはてなブログを始めた頃は緊急事態宣言が発令された直後で「ソーシャルディスタンス」や「3密」など世間は新型コロナウィルスのニュース一色でした.. あれから既に半年以上の時間が流れたのかと考えると月日が経つのは早いものだと実感させられますね。 さて、今回は本ブログの開設半年記念ということでこれまでブログ運営してきたことの感想やこれからの抱負などを簡単にまとめていきたいと思います! はてなブログを半年間続けてみた感想 Googleアドセンスについて ブログを始める方や初心者ブロガーへのアドバイス お気に入りの記事 今後のブログ運営について さいごに はてなブログを半年間続けてみた感想 まず何をやっても続かない飽き性な私が半年間もブ

            はてなブログを半年間続けてみた感想とこれからについて - アンニョン豆腐
          • 正しい給付とは - はてなの鴨澤

            4月3日、ついに現金給付の枠組みが決まったようだ。 現金給付、1世帯30万円に 対象は月収で絞り込み :日本経済新聞 あかん。これじゃあ死者がいっぱい出る。 もちろん、金額を30万円としたのは、当初の10万円などと比べると、かなりの改善だ。1ヶ月くらいは安心できるだろう。 しかし給付条件を絞ったこと、給付の枠組みを作りにいかなかったこと、定期給付にしなかったことは失敗であり、今後に枷となるだろう。 それぞれ何が起きるか見てみよう。 給付条件を絞ったこと 支給対象とする月収の水準について、政府は夫婦2人の世帯の場合、25万円未満とする案などを与党側と調整している。 生活資金がかさむ子育て世帯は子供の人数に応じて基準を緩め、生活資金が少なくても暮らせる単身の場合は厳しくする。子供1人あたりの増減額は与党と今後詰める。 新型コロナを原因とする所得減について政府側が判断するのは難しいため、市町村の

              正しい給付とは - はてなの鴨澤
            • 今、世間で話題のベーシックインカム制度!あなたは賛成?それとも反対? - アンニョン豆腐

              最近「ベーシックインカム」という言葉が日本のみならず世界各国で話題になっています。 ベーシックインカムとは政府が全ての国民に対して必要最低限の生活を送る為の収入を無償且つ定期的に給付する制度のことです。 そんな理想的とも思える制度がなぜ今になって世界中で議論されているのでしょうか。 今回はそんなベーシックインカムのメリットやデメリット、話題になっている理由などを簡単にまとめていきたいと思います。 ベーシックインカムが話題になっている理由 ベーシックインカムがもたらすメリット 出生率が上がる 自由な時間を確保できる 労働環境が大幅に改善される ベーシックインカムのデメリット 財源の問題 労働意欲の低下 持病やケガで働けない人への保障が手薄になる ベーシックインカムに対する個人的な見解 まとめ ベーシックインカムが話題になっている理由 ベーシックインカムの議論が世界中で加速している背景には今年

                今、世間で話題のベーシックインカム制度!あなたは賛成?それとも反対? - アンニョン豆腐
              • プロスケーターが月7万円のベーシックインカムを受けてみて。|高萩翼

                皆さんこんにちは!21歳プロスケーターの高萩翼(タカハギツバサ)です。出身は福島県いわき市。7歳からスケートボードを始め、14歳で日本スケートボード協会公認のプロ資格を取得。現在は東京都拠点にプロスケーターの活動をしています。インスタグラム:https://www.instagram.com/tsubasa_takahagi/ 2021年3月に半年間受けていた月7万円のベーシックインカムが終了しました! 今回はこの半年間のベーシックインカムを受けて、僕が個人的に感じたことやわかったことを書きたいと思います。 ベーシックインカムはそもそも何なのか?ベーシックインカムとはベーシック=基本、インカム=所得で一般的に最低所得保障と訳され、生きていくのに必要なお金を無条件に全国民に配るというものです。 ベーシックインカムをやることになった経緯として、友人であるスケーター/動画クリエイターの岩澤史文(

                  プロスケーターが月7万円のベーシックインカムを受けてみて。|高萩翼
                • 「野党連携は失敗」ではない。小選挙区での善戦は「最初の一歩」である: 2021年衆議院選挙について

                  選挙の結果というのは、選挙の形式に大きく依存する。そして、選挙制度には一長一短があると言われている。例えば、日本がかつて衆議院で選択していたのは中選挙区制であり、各県を複数のブロックに分け、原則として3から5人の議員が選出されることになっていた(実際は人口変動や離島と言う条件などから、最小1から最大6までの定数を持つ選挙区が存在した)。 さて、定数5の選挙区の場合、どのような結果が想定されるだろうか。ある国には、A党がとB党と言う二大政党が政権を争い、それ以外に数党の小規模政党が存在するとしよう。定数5の選挙区では、例えば(A,A,B,B,C)といった結果になることが想定される。あるいはかつての日本のように一つの党が強く、他党はそれに比べて小規模だとすれば(A, A, A, B, C)になるかもしれない。前者のような状況の場合、定数が4になったら(A, A, B, B)になるか、(A, A

                    「野党連携は失敗」ではない。小選挙区での善戦は「最初の一歩」である: 2021年衆議院選挙について
                  • ベーシックインカムとは?|日本で導入される可能性はある? - 現役投資家FPが語る

                    元ZOZO社長の前澤友作さんの100万円を当選者1000人に配るお年玉企画で「ベーシックインカム」という言葉が話題になりました。 Twitterでもトレンド入りしていました。 皆さん、想像してみてください! 『仮に、毎月8万3千円(年間約100万円)があなたに無条件で政府から支給されたら、あなたの暮らしや仕事はどうなりそうですか?』 ずばり #前澤お年玉 で僕が実験したいことは「ベーシックインカム、前澤個人でやってみた」です。(つづく) — Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) January 2, 2020 「ベーシックインカム」という仕組みをご存知ない方や、働かなくても国からお金をもらえる制度と理解されている方も多いと思いますが、具体的にどのような制度なのでしょうか? 日本でも導入される可能性があるのでしょうか? 今回は、「ベーシックインカム」

                      ベーシックインカムとは?|日本で導入される可能性はある? - 現役投資家FPが語る
                    • UBIが実現するといい - Arahabaki’s diary

                      ご訪問下さりありがとうございます。 ☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 今日も日差しが厳しいです🌞。これからお仕事なのですが、その前にブログを書いておきます。 最近出された仮想通貨で、ワールドコインというものがあるそうです。 これは、チャットGPTを開発したオープンAI社のサム・アルトマンさんが発行したもので、世界中の人にベーシックインカムを提供するのが目的だとか(下の動画)。 www.youtube.com ニュース記事も出ています(下の記事)。 www.coindeskjapan.com これ、誰でも貰えるそうなんです。でも、今のところ目の虹彩を登録する必要があって、その装置が特定の場所にしかないみたい。なので、あんまり簡単じゃないようです。 それが成功するのかは兎も角、世界中の人にベーシックインカム(ユニヴァーサルベーシックインカム、UBI)を提供する

                        UBIが実現するといい - Arahabaki’s diary
                      • 専業主婦のうちにしたいこと。ベーシックインカムの土台と社会復帰への足腰作り - gu-gu-life

                        6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 最近、少し考えていることがあります。 それは、いずれ社会復帰する上で、「今」出来ることはないだろうか?ということです。 仕事に復帰したら時間に余裕がなく、今よりも出来ることは少なくなります。 今ももちろん忙しいですが… それでも平日の日中に動けるという点では、自由の身でもあります。 だからこそ、そんな時間価値をもう少し高めたい。 ▼この記事の最後で嘆いています www.gu-gu-life.com 自分の将来やりたいことに、明確なビジョンはないけれど…。 どんな夢を持った時でも、専業主婦時代に積み重ねてきたものが、それを支えてくれる時間を送りたい。 そのなかで最近少しずつ考えているのが ☑︎セルフベーシックインカムの土台作り ☑︎資格や免許取得に向けた勉強 です。 セルフベーシックインカムの土台作り

                          専業主婦のうちにしたいこと。ベーシックインカムの土台と社会復帰への足腰作り - gu-gu-life
                        • 詐欺系・クソ系のFX情報商材(教材)一覧!!|有名でも大人気でも評判が高くても、勝てないものは勝てない理由を検証レビュー | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

                          巷のレビューサイトで評判が高いけど、実は勝てないFX情報商材(教材) 基本的に、パクリ商材はトレードで勝てない商材が多いです。 良質な商材に嫉妬してか、売れているのを羨ましく感じてか、 どういうわけか自分も売ろうと勘違い。 ビジネス目的で「商材屋」が、後出しジャンケンで販売したんでしょうね。 素人集団や負けトレーダーもどきが作ったんだから、 こんなのを買っても勝てるわけがない。 情報というジャンルでは、オリジナルを超えることは出来ないんですね。 切り貼りして作ったものって、その本質も分からずに、 ペラペラに内容が薄くなっちゃいますから。 最近は本当に、良い商材が少なくなりました・・・。 もうネタがなくなってきているのかもしれませんね。 有名でも勝てないFX情報商材の“一例”を挙げて行きます。 有名でも勝てないFX情報商材の一覧(Z級 クソ詐欺系) ・The Secret FX ・ドラゴンス

                          • ふたひい新聞『3月20日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ

                            「将来に不安があるから、暗号資産に投資をして大きく稼ぎたい!」 この記事に辿り着いた貴方は、そう思って暗号資産に投資をしていると思います。 しかし暗号資産投資で稼ぐためには、ある程度暗号資産に詳しく、常に変化を繰り返している暗号資産の最新情報を入手し続ける必要があります。 たまに 「なんだかんだ言ってもガチホしか勝たん!」 と言われますが、あれは最低限の知識を持ち、情報のアップデートを繰り返した上でガチホをするなら強いという意味です。 そのように言われると 「どうしよう!?私は何も詳しくないし、情報収集しないでガチホしていました!確かに資産減ってます。」 「私は仕事の合間で投資しているので、毎日情報収集なんて無理です!」 「結局私には投資で稼ぐのは無理ってことですか?どうしたら良いと思いますか?」 と感じますよね。 そこで、忙しくて毎日情報収集をしている余裕のない貴方のために、私が毎日10

                              ふたひい新聞『3月20日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ
                            • 魔法の時代 - Arahabaki’s diary

                              ご訪問下さりありがとうございます。☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 今、世の中で起きていることを見ると、闇が極まってきているように見えます。そして来年は、カオスっぽくなっていくと予想されてる方も居られるようです😓。 でも私は、一時的に混乱しても、長い目で見ると良くなると思ってます。AIの進歩なんかも、批判的な人もいるけど、悪く使わなければ人の役に立つようになるはずです。 というか、AIの進歩も早くて、このまま行くと物凄くなっていく感じがしています😅。音楽を作ったり、絵をかいたりするAIも、どんどん新機能が追加されて新しくなっています(下の動画)。 www.youtube.com www.youtube.com もう、こんなの昔だったら魔法みたいなレベルだと思います。そして、これからもっと進歩しますからね。 更に、こうしたAIが汎用人工知能(AGI)と組み

                                魔法の時代 - Arahabaki’s diary
                              • 新型コロナ感染症対策とEBPM:衆議院予算委員会公聴会(2022.2.15)での公述人発言|大竹文雄

                                2022年2月15日に、衆議院予算委員会公聴会で公述人として意見を述べてきました。その際に、配布した発言メモを公開します。時間の制約のために、発言内容に含めなかった部分は、脚注として、配布資料にはいれてあります。 新型コロナ感染症対策とEBPM大阪大学感染症総合教育研究拠点・特任教授 大竹文雄 1.はじめに令和4年度予算には、新型コロナ対策予算として5兆円の予備費が計上されている。予備費としての計上は、予期せぬ状況変化に備えるという点ではメリットがあるが、行政府に巨額予算を白紙委任している点は注意すべきことである。これについては効果的な支出に努めることと、事後的な検証が必要である。中でも、新型コロナ対策はEBPM(証拠に基づく政策形成)の観点から検討すべき論点が多い。ここでは、私が新型コロナ対策分科会・基本的対処方針分科会の構成員として議論してきた経験をもとに、新型コロナ感染症対策とEBP

                                  新型コロナ感染症対策とEBPM:衆議院予算委員会公聴会(2022.2.15)での公述人発言|大竹文雄
                                • ベーシックインカム論と切り離せない「AIによる富の創造」 米著名起業家による提言 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                  AIが莫大な富を生み出す時代に突入 この数年「ベーシックインカム」をめぐる議論や試験的な取り組みが増えている。特に格差問題が深刻化したコロナ禍では、一層関心が高まったトピックといえるだろう。 このベーシックインカム議論では、メリット・デメリットに関する様々な主張があり、どのような形で帰着するのか注目している人は多いのではないだろうか。 しかし、既存のベーシックインカム議論における主張のほとんどは、10年後には意味をなさないものになってしまうかもしれない。なぜなら、これまでの議論は、社会経済システムが現在のままであることを前提に進められてきたもので、水面下で起こる社会経済の地殻変動的な大変化を捉えられていないからだ。 現実的なベーシックインカム議論をするためには、この社会経済の大変化を考慮することが必要となる。 その大変化とは「AIによる富の創造」だ。 数年前に比べるとバズワード感がなくなり

                                    ベーシックインカム論と切り離せない「AIによる富の創造」 米著名起業家による提言 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                  • 【Vtuber】ベーシックインカム導入⁉コロナ禍で荒んだ日本の経済と人々の生活は豊かになるのか徹底解説!!【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                    皆様、こんにちは。 ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。 前回の動画では、『将来を悲観視、不安視している学生さんへ!アルバイトを勧める理由~若者の心理状態分析、新学卒の早期離職の実態~』ということで、今現在の若者の心理状態や生活環境に着目してアルバイトをお勧めする理由について解説付きで まとめていこうと思います。 www.youtube.com *。*☆★vol.29 もくじ★☆*。**。 将来を不安視する若者が多い⁉ 新学卒~早期離職の実態 アルバイトを勧める理由 所長&kuuアドリブ談笑~アルバイトをしない若者が多い⁉~ ⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨ https://youtu.be/fL6XAwbpqr4 今回は、新型コロナウィルス番外編:『ベーシックインカム導入⁉コロナ禍で荒んだ日本の経済と人々の生活は豊かになるのか徹底解説!!』ということで

                                      【Vtuber】ベーシックインカム導入⁉コロナ禍で荒んだ日本の経済と人々の生活は豊かになるのか徹底解説!!【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                    • 【Vtuber】なぜ家出しようと思うのか⁉4つの主な原因~家庭内別居、家庭内トラブル、未成年者の家出問題 part.1~【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                      皆様、こんにちは。 ライフサポート永和 広報担当:kuuでございます。 前回の動画では、『ベーシックインカム日本導入⁉コロナ禍で荒んだ日本の経済と人々の生活は豊かになるのか徹底解説!!』ということで、今現在 日本でも話題となっておりますベーシックインカムについて"もしも"日本に導入したら⁉というテーマで当所見解を解説致しました。 www.youtube.com *。*☆★vol.30 もくじ★☆*。**。 ベーシックインカムとは⁉ "もしも"ベーシックインカムを日本に導入したら⁉ ~メリット&デメリットを考える~ 所長&kuuアドリブ談笑~ベーシックインカム賛成⁉反対⁉~ ⇩⇩⇩*。.ぜひ、ご覧くださいませ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )✨ https://youtu.be/n5njjMVHHVs 今回は、業務レポート第20弾:『家庭内別居・家庭内トラブル~未成年者の家出問題part.1~』ということで

                                        【Vtuber】なぜ家出しようと思うのか⁉4つの主な原因~家庭内別居、家庭内トラブル、未成年者の家出問題 part.1~【ライフサポート 永和】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                      • 「なぜ日本経済は絶対に破滅しないのか?」について宇宙戦艦ヤマトの世界観を使って、イヤになるほど説明する!(高瀬嘉隆@ガミ公💙💛侵略戦争反対垢) - カクヨム

                                        日本の債務問題をかつてない視点から解き明かそうとする真面目な試みです 高瀬嘉隆@ガミ公💙💛侵略戦争反対垢 ガミラス帝国政府・経済企画庁所管の独法機関『銀河方面経済研究所』(←帝国エリート官僚の天下り先)からの委託を受けて、隣の星雲から遠路はるばる日本にやってきた平凡な非正規雇用研究員です。帝国二級市民出身です。日本を中心としたテロン人の経済について研究し、本国にレポを送っている新自由主義者の宇宙人です。基本、M・フリードマンが唱えるマネタリストですが、同時に社会民主的な福祉国家支持者でもあります。野蛮人の皆さん、仲良くしてね(≧∀≦) 皆さんもどこかで「日本の借金ガー」みたいな話を何処かで聞いたことはありませんか? 日本はGDPの二倍の国債を発行し、このために日本は破滅するしかない(:_;)…みたいな話です。 本当でしょうか…( ・᷄д・᷅ )? 随分長いこと言われて久しいのですが、一

                                          「なぜ日本経済は絶対に破滅しないのか?」について宇宙戦艦ヤマトの世界観を使って、イヤになるほど説明する!(高瀬嘉隆@ガミ公💙💛侵略戦争反対垢) - カクヨム
                                        • ケニアの貧しい村でベーシックインカムの導入を行った結果・・驚きの結果に! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す

                                          こんにちわ、リョウスケです。 最近は企業が働き方改革を進めていたり、有給休暇取得の推進やハラスメント問題の改善に対応したりしていますので以前に比べると労働環境が良くなっているように思えます。 私が若かりし頃は有給取得なんて夢のまた夢でしたし、上司に机を叩かれながら怒鳴られたりしたものですが、最近は有給も取得しやすくなりましたし、上司が部下に怒鳴っている光景も減っているように思えます(無くなったわけではないですけどね)。 ただ、労働環境が改善したからといって仕事が楽かというとそういうわけでもなくて、「働く」ということは周りの人と利害関係が生まれてしまいますし、仕事には「結果」や「責任」が付きまとってくるので、仕事をするというのはやはりしんどいわけです。 「仕事なんてやりたくない」と考えている人は多いと思いますが、日々の生活をするためにはお金が必要なので、嫌であっても仕事を辞めるわけにはいかな

                                            ケニアの貧しい村でベーシックインカムの導入を行った結果・・驚きの結果に! - リョウスケが米国株で億万長者を目指す
                                          • ユニバーサルベーシックインカム(UBI)とは?メリットやデメリットを簡単に解説

                                            コロナ禍の昨今、ユニバーサルベーシックインカムの導入が議論されることが多くなりました。 この記事では、ユニバーサルベーシックインカムのメリットやデメリットについて分かりやすく解説します。 ≫日本の社会問題一覧!日本の現状や今後の対策を知ろう ※【企業様向け】社会問題への取り組みをPRしませんか? このページに掲載を希望する企業様はこちらご覧ください。 ユニバーサルベーシックインカム(UBI)とは、すべての市民に対して、条件なしで政府が定期的に最低限の生活を送るのに必要な金銭を支給する制度です。 この制度により、すべての人が最低限の生活を保障されます。 ユニバーサルベーシックインカムは、所得格差の縮小や貧困の解消を目指すとともに、労働市場の柔軟性向上や創造的な活動への奨励など、多様な社会的・経済的利益をもたらすことが期待されています。 日本では「ベーシックインカム」という言葉を耳にすることが

                                              ユニバーサルベーシックインカム(UBI)とは?メリットやデメリットを簡単に解説
                                            • 全国民は、偽りのベーシックインカムに今こそ刮目せよ! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                              最終更新 2021.11.28 6.20 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんはベーシックインカムという言葉を聞いたことがありますか? 国家が国民に生きるための最低保障額を支給する制度のことをベーシックインカムといいます。 世界中で、ベーシックインカムのメリットデメリットについて議論されています。 2020年4月、ついに世界で初めてスペインでベーシックインカム法案が可決され、その準備が着々と進行しています。 forbesjapan.com 我が国でもにわかにベーシックインカムの議論が熱を帯びています。 仕掛け人は、日本をデフレや非正規雇用者を半数にまで増やした経済学者竹中平蔵氏です。 本人は現在ちゃっかりと人材派遣業大手パソナの会長職に就いています。 竹中氏は、全国民に7万円支給し、その代わりすべて

                                                全国民は、偽りのベーシックインカムに今こそ刮目せよ! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                              • 今すぐできるweb3を盛り上げる行動『行政に対してweb3推進の提案をする』をわかりやすく紹介します | 進読のススメ

                                                岸田総理が 「web3を日本の経済の柱の一つにする!」 と宣言したことで、色々と動き出しやすい環境になりつつあります。 しかし、現在web3(NFT、X2E、メタバース、暗号資産など)をしていて、この機会に広めたい貴方は 「私も後押しして、web3を広めたいけど、私個人が何をすれば良いのか分からない!」 「私なんかにできることはない。何かしたところでどうせ意味ないし・・・」 のように、何の行動もできずにモヤモヤしていますよね。 そこで今回は、そんな貴方が今すぐできる行動の一つとして 『行政に対するweb3推進に関する提案内容』 をわかりやすく紹介します。 この記事を読むことで ◎、影響力の大小に関係なくweb3推進に向けての行動を取れるようになります ◎、どのような提案をすれば良いのかのイメージが湧きます それでは実際に私が行った行政に対するweb3提案の内容について、一緒に見て行きましょ

                                                  今すぐできるweb3を盛り上げる行動『行政に対してweb3推進の提案をする』をわかりやすく紹介します | 進読のススメ
                                                • 生活費は国から永遠に支給? ベーシックインカム制度、ギフト経済、どうなるコロナショック後AI時代のお金と働き方

                                                  生活費は国から永遠に支給? ベーシックインカム制度、ギフト経済、どうなるコロナショック後AI時代のお金と働き方 2020.04.27 supported by greenz people supported by greenz people 土居 彩 土居 彩 紆余曲折ありましたが、新型コロナウイルスの支援金として全国民に一律10万円が支給されることになりました。今回の政府の決断は緊急措置ですが、Facebook創業者のMark Zuckerberg(マーク・ザッカーバーグ)氏や起業家の堀江貴文氏も支持しているベーシック・インカム(Universal Basic Income)制度というものがあります。 これは国が永遠に全ての人に対して無条件に最低限の生活費を配るというもの。伴う税金の大幅な上乗せや働く意欲が失われるのでは?という懸念もありますが、すでに社会実験が行われたというフィンランド

                                                    生活費は国から永遠に支給? ベーシックインカム制度、ギフト経済、どうなるコロナショック後AI時代のお金と働き方
                                                  • 座談会:Web3は危険な「むき出しの世界」、一般人には厳しすぎ? JNF Symposium 分散型インターネット「Web3」の理想と脅威(2) | 実業之日本フォーラム

                                                    座談会:Web3は危険な「むき出しの世界」、一般人には厳しすぎ? JNF Symposium 分散型インターネット「Web3」の理想と脅威(2) 実業之日本フォーラム編集部 実業之日本フォーラムでは、テーマに基づいて各界の専門家や有識者と議論を交わしながら問題意識を深掘りしていくと同時に、そのプロセスを「JNF Symposium」と題して公開していきます。今回は、「Web3(ウェブスリー)」の基本的な概念や課題について3回にわたって見ていきます。Web3が生まれた背景を解説した第1回で、この概念が、ビッグ・テックが個人のデータを囲い込むことに対するカウンターカルチャーであることが分かりました。この点を踏まえ、今回からは、ヨーロピアン氏を中心に、当フォーラムの白井一成論説主幹と、駒澤大学経済学部の井上智洋准教授を交え、座談会形式で論点を深掘りします。Web3の特徴といえる「分散性」の意義や

                                                      座談会:Web3は危険な「むき出しの世界」、一般人には厳しすぎ? JNF Symposium 分散型インターネット「Web3」の理想と脅威(2) | 実業之日本フォーラム
                                                    • 2021年8月25日(水) 「政策提言 維新八策2021」記者発表|ニュース|活動情報|日本維新の会

                                                      政策発表のお知らせ 令和3年8月25日水曜日 「政策提言 維新八策2021」として 浅田均政調会長から日本維新の会の政策を発表いたしました。 ■ 記者発表動画 ■ 政策の詳細PDFデータ 210825日本維新の会政策提言.pdf ■ 日本維新の会 政策提言(全文) 維新八策2021 1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える教育・社会政策、将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国

                                                        2021年8月25日(水) 「政策提言 維新八策2021」記者発表|ニュース|活動情報|日本維新の会
                                                      • 竹中平蔵氏の「月7万円」ベーシックインカム論が炎上…導入は本当に不可能なのか?(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                        新型コロナウイルス感染症による緊急経済対策として、全国民に一律10万円の定額給付金が支払われました。1回限りの給付とは言え、全国民一律に10万円を支払うというのは前例のないことであり、ベーシックインカム導入について関心が高まっています。 帝国データバンクの調査によると、2020年9月30日時点で、業績の下方修正をした上場企業は1099社にのぼり、修正額は10兆円を超えます。新型コロナウイルスは、国内経済に大きなダメージを与えており、倒産企業なども今後増えていくことが予想されます。 そうした中、小泉政権で経済財政担当相を務めた竹中平蔵氏は、「マイナンバーカードと銀行口座をひも付けることを条件に、ベーシックインカムを導入したらどうか」と提案しています。BS番組で「国民全員に毎月7万円支給」とパネルで紹介したことがSNSで広がり、「それだけでは暮らせない」と反発の声があがりました。 竹中氏は、J

                                                          竹中平蔵氏の「月7万円」ベーシックインカム論が炎上…導入は本当に不可能なのか?(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                        • イジメとベーシックインカム - Abundzu

                                                          ※久しぶりにゆっくりブログをみた。否、読んだ。 世間の皆様がGWを満喫していた頃、 おばちゃんは海外へ出張.... 飛ばされたわ。 会社って、組織って、冷たいものよ。 コロナに感染したらイヤ! 辛いのイヤ! お熱もイヤ! マンマ食べれないのイヤ! されど仕事は待ってくれず。。。。。 成田ではひと悶着あったし、 海外の空港でも うだうだあったし。 まぁ、その辺はいいや。 とりあえず無事に帰って来れたから。 帰国し ちょびっと落ち着いたから 皆様のブログを読んでみた。 変わらず更新してくれる方と、止めてしまった方と。 そんな中でも気になったのが イジメ を書いたブログだった。 子供の世界だけでなく、大人の世界にもあると。 短い文章だが、思いは伝わる。 きっと優しい方なんだろうね。 思うに、 この世から争い事が無くなれば 平和に暮らせるのかしら。 皆平等になれば、欲は無くなる? でもさ、真面目に

                                                            イジメとベーシックインカム - Abundzu
                                                          • ベーシックインカムについて考えてみた - ボクの定年

                                                            竹中平蔵さんがテレビでベーシックインカムについての私案を披露し、若干炎上しているようです。ベーシックインカムとは「最低所得保障」などと訳される、月に8~15万円ほどを全国民に給付し、最低限の生活を保障する方法です。ただ、まだ理論や計画案だけで具体的には何も決まっていません。というか、導入されるかどうかもまったく白紙の状態で、議論を始めましょうといった段階なのです。だから竹中さんが何か言ったとしても全く心配などすることはないのです。それにベーシックインカムだけで暮らせと言っているわけではありません。今まで通り仕事をしても何の問題もありません。むしろ、仕事を継続する人が圧倒的に多いと思われます。今の所得プラスベーシックインカムということです。 何もしないで月に8万円~15万円貰えるとしたら、喜ぶ人が多いでしょう。僕だってそうです。だけど今でも財政赤字がすごい事になっている日本で、簡単にベーシッ

                                                              ベーシックインカムについて考えてみた - ボクの定年
                                                            • 日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会

                                                              1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える 教育・ 社会政策 、 将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土と国民を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 議員待遇 (1)定数・報酬 国民との約束である「身を切る改革」を徹底するため、国会議員の議員報酬(歳費)・議員定数3割カットを断行します。 3割カットが実現するまでの間、2014年より開始している歳費2割の自主カット(被災地等への寄付)を

                                                                日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会
                                                              1