並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

バッテリー交換 iphone 非正規の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 「スマホのバッテリー交換義務化」がユーザーにデメリットをもたらす理由

    EU(欧州連合)は、スマートフォンなどに対する新たな規制として、「バッテリーを簡単に交換できる設計とすること」を可決した。これにより2027年までに同地域向けに出荷されるスマートフォンにはバッテリー交換が容易に行えることが義務化される。今回はその影響を解説したい。 欧州では、スマートフォンのバッテリーをユーザーが交換可能にすることを義務化する。日本ではバッテリーを交換できる機種は少ない。写真は2019年発売の「TORQUE G04」 スマートフォンのバッテリー交換が簡単でない理由 そもそもなぜユーザーが簡単にバッテリーを交換できないスマートフォンが大半なのか。近年のスマートフォンにおいてバッテリー交換ができなくなっている背景には「技術的な進歩」「安全性や品質の確保」「不適切な修理の防止」がある。これに対して「バッテリー性能を上げても、交換不能にする必要はなかったのでは?」と考える人もいるだ

      「スマホのバッテリー交換義務化」がユーザーにデメリットをもたらす理由
    • iOS 13.1にすると、非正規バッテリーに警告表示 査定にも響く?

      Apple、iOS 13.1以降がインストールされたiPhone XR/XS/XS Max以降で、非正規バッテリーに対する通知が表示されるようになった。 Appleは9月25日、サポート情報「Apple純正iPhoneバッテリーについて」を公開した。 この中で、iOS 13.1以降がインストールされた、iPhone XR、iPhone XS、iPhone XS Max以降で、新しい正規のApple製バッテリーであることを確認できない場合、ロック画面等に「この iPhone で正規の Apple 製バッテリーが使用されていることを確認できません。このバッテリーではバッテリーの状態の情報を利用できません」との通知が表示されると説明している。 この通知が表示されてもバッテリーの使用には影響出ないが、最初の4日間はロック画面に表示され、15日間は設定に通知が表示されるそうだ。 その期間を終えると、

        iOS 13.1にすると、非正規バッテリーに警告表示 査定にも響く?
      • AppleはiPhoneのバッテリーをロックして非正規プロバイダーが交換できないようにしている

        by Tyler Lastovich スマートフォンは使い続けるとバッテリーが購入したての頃よりも早くなくなるようになっていきます。バッテリーは比較的簡単に交換できるため、自分で交換用のものを購入して付け替えたり、正規・非正規のプロバイダーに持ち込んで有料でバッテリーを交換したりすることが可能なわけですが、AppleはiPhoneバッテリーの仕様を一部変更して非正規プロバイダーによるバッテリー交換が行われた場合、永続的に警告メッセージが表示されるようにすることで、正規のサービス以外でのバッテリー交換を防ごうとしていることが明らかになっています。 Apple Is Locking iPhone Batteries to Discourage Repair - iFixit https://www.ifixit.com/News/apple-is-locking-batteries-to-ip

          AppleはiPhoneのバッテリーをロックして非正規プロバイダーが交換できないようにしている
        • EUでスマホのバッテリー交換をガラケーレベルに簡単とすることが義務化へ。近年のスマホがなぜバッテリー交換できない理由も合わせて解説 - はやぽんログ!

          スマートフォンの高性能化は進んでおり、それはバッテリー性能とて例外ではない。そのような中EUでは、「消費者がバッテリーを容易に交換できる」ようにする規制が議会で可決されたようだ。 新たな規制。EUではスマートフォンのバッテリー交換をガラケーレベルに簡単とすることが義務化へ メーカーはこの規制に対して反対の意向を示す。理由は安全性の低下と技術革新への阻害 筆者としてもバッテリー交換可能の義務化は否定的。利便性の低下によるデメリットが大きいと予想 新たな規制。EUではスマートフォンのバッテリー交換をガラケーレベルに簡単とすることが義務化へ このバッテリー交換を容易にすることを義務化する規制自体は、昨年12月に提出されており「より持続可能な提案」のひとつとしている。内容としては、スマートフォンやパソコンをネジ等で開けられる筐体とし、消費者が簡単にバッテリーを交換できる設計とするものだ。 猶予期間

            EUでスマホのバッテリー交換をガラケーレベルに簡単とすることが義務化へ。近年のスマホがなぜバッテリー交換できない理由も合わせて解説 - はやぽんログ!
          • 充電したiPhoneのバッテリーの減りが早い!異常!原因と対処方法を修理屋が教えます。

            ここ10年ほどでのiPhoneの進化は目覚ましく、フィーチャーフォン、いわゆるガラケーの時代からは想像できないぐらい見た目も機能も大きく変わりました。 電話やメッセージのやりとり等の基本的なものはもちろん、スケジュール管理、写真撮影、動画視聴、音楽鑑賞からSNSの更新にゲームまで、たった1つの端末で本当に様々なことができるようになり、まさしく生活の必需品となりました。 そんな中、肌身離さず持ち歩かれるアイテムになったiPhoneにとって「駆動時間=バッテリーの容量」は、常に改善を求められる重要な要素です。 移動中や土地勘のない場所でiPhoneの電池が切れそうになって心細い思いをすることになった経験がある方も多いのではないでしょうか? iPhoneは機能の充実だけではなく使い勝手の向上も年々為されていて、バッテリーの持ちも良くなっていってはいるのですが、それでも使っているうちに「以前より電

              充電したiPhoneのバッテリーの減りが早い!異常!原因と対処方法を修理屋が教えます。
            • 【iPhone修理】リンゴ屋に行ってきました - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

              落下により、iPhoneの画面が割れてしまいました。 調べてみると「放置しておくと他に影響を及ぼすことがある」とのことなので、修理に出すことにしました。 iPhone 画面が割れた 砂利の所で、iPhoneを落としてしまいました。 その結果、このように画面に傷が入ってしまいました。 写真ではわかりにくいですが、真ん中の一番大きなところは、蜘蛛の巣のように周囲にもヒビが入ってしまっています。 明かりがつくと、それほど目立ちません。 しかし真ん中の一番大きな割れは、ちょうど左手親指でスライドする場所。なんとも触り心地が悪いです。 さらに調べてみると、割れた画面を放置しておくと他にも影響が出てくるようです。 画面割れを放置していると・・・ 割れた場所から、さらに細かく割れてしまい画面割れが悪化してしまう 指をケガしてしまう 水没のリスクが高まる タッチが利きづらくなる・誤作動が起こる iPhon

                【iPhone修理】リンゴ屋に行ってきました - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
              • 自分でのiPhoneのバッテリー交換は絶対NG【違法や故障リスク有り】

                皆さんはご自身でiPhoneの「バッテリー交換」をしたことがありますか? 近年では、iPhoneの分解方法や修理方法を解説している動画やブログが増えてきました。 中でもiPhoneのバッテリー交換は「簡単に行える」、「通販サイトでパーツを容易に手に入れることができる」と紹介されているサイトもあり「iPhoneは自分で容易に修理ができる」と感じているユーザーも多いのではないでしょうか? しかし、自分で交換を試みたところ起動しなくなった、他のパーツを破損してしまったというトラブルに遭遇し「スマートドクタープロ」に相談されるケースも年々増加傾向にあり、簡単そうに見えて実はリスクのある修理でもあります。 今回の記事では、総務省登録修理業者「スマートドクタープロ」が自分でiPhoneを修理することをおすすめしない理由を事例などを交えながら説明した上で、修理したいときはどこで修理をするべきかについて解

                  自分でのiPhoneのバッテリー交換は絶対NG【違法や故障リスク有り】
                • iPhone11のバッテリーを交換してもらった話

                  かれこれ3年近く使用しているiPhone11。 以前から電池の減りの早さが気になってきていて、バッテリー容量を確認してみたら72%でした。 これは満タンの状態でも新品のバッテリーに比べたら72%だという意味で、80%を下回ったら交換するのが目安らしい。 iPhone11、性能としてはまだまだ大丈夫な感じであり、本体ごと買い換えるのはタイミング的にももったいない。 というわけで今回、正規の手続きでバッテリー交換してもらうことにしました。 持ち込み交換を予約、次はバックアップ iPhone等アップル製品を正規で修理してくれるお店が、幸いなことに自分の住んでる場所の数キロ圏内に存在しています。 予約もネット上から日時指定することができ、平日ということもあって昨日の今日でできました。 そして持ち込む前にいくつかやっておくことがあり、ひとつは「データのバックアップをとる」こと。 これはバッテリー交換

                    iPhone11のバッテリーを交換してもらった話
                  • iPhoneの即日修理はできる?故障当日に治せる方法をわかりやすく解説

                    仕事からプライベートまで日常の様々なシーンで活躍するiPhoneですが、故障は思わぬ時にやってきます。旅行や出張の前日、待ち合わせの約束がある日など、今やiPhoneがないと不便な思いをするのは容易に想像がつくでしょう。 故障の際は出来る限り迅速に修理したいところですが、即日で修理するにはどうすればいいのでしょうか? 「万一に備えて保証サービスに加入している」という方でも、いざ修理を依頼すると、以下のような理由で当日中にサービスを受けられないケースは少なくありません。 即日修理の為に前日までの予約が必要 郵送対応の為、修理に1週間かかる この記事では、iPhoneの故障は即日修理が出来るのかどうかについて、修理方法や故障ケースごとの詳細をまとめています。 修理の持ち込み先についての情報もご紹介しますので、現在iPhoneの当日修理をご希望だという方もご自身のケースに当てはめて参考にして頂け

                      iPhoneの即日修理はできる?故障当日に治せる方法をわかりやすく解説
                    • 「iPhone 11/11 Pro」は非正規のディスプレイ交換サービスを利用すると警告が出る

                      Appleは、2019年9月20日にリリースしたiPhone 11・iPhone 11 Pro/11Pro Maxでは、ディスプレイを交換した後、デバイス側が純正部品であることを確認できない場合は警告の通知を表示することを発表しました。 About genuine iPhone displays - Apple Support https://support.apple.com/en-us/HT210321 Apple’s iPhone 11 and 11 Pro will show a warning if they can’t verify a replaced screen - The Verge https://www.theverge.com/2019/9/25/20884287/apple-iphone-11-pro-max-display-screen-replacement

                        「iPhone 11/11 Pro」は非正規のディスプレイ交換サービスを利用すると警告が出る
                      • 【レポ】Appleの配送修理用の代替機が無い!それならレンタルiPhoneはいかが? - iPhone Mania

                        【レポ】Appleの配送修理用の代替機が無い!それならレンタルiPhoneはいかが? 2021 10/23 iPhoneの公式修理サービスを受けるには、Apple Storeや正規サービスプロバイダに持ち込む方法のほか、「配送修理」と呼ばれるAppleに郵送する方法があります。 配送修理は近くにAppleの修理拠点が無くても正規の修理サービスを受けられるため便利なのですが、配送と修理に時間がかかり、手元にiPhoneが無い期間が生まれるのが難点です。 そこで、スマートフォンのレンタルサービスを利用し、レンタルしたiPhoneを代替機とすることで修理期間を乗り切るという方法を試してみたのでレポートしたいと思います。 iPhoneの修理は公式修理サービスが安心 iPhoneの修理には大きく分けて2つの方法があります。 Appleや正規サービスプロバイダによる修理 非正規修理業者による修理 Ap

                          【レポ】Appleの配送修理用の代替機が無い!それならレンタルiPhoneはいかが? - iPhone Mania
                        • 故障したiPhoneのデータ復旧(取り出し)は可能?その答えと方法を教えます。

                          みなさんは写真や動画・メッセージ履歴など、iPhone内部のデータをどのように管理していますか? 「iCloud」や「Google Photo」のようなクラウドサービスが発展して、自動でバックアップさせている方も増えていると思います。 最近では意識して設定していなくても、iPhoneを購入時に出てくる「iCloudを利用しますか?」のメッセージに「はい」を選択しておけばある程度勝手にバックアップを取ってくれたりもします。 ただし、そのせいか「自分でバックアップを管理している」と胸を張って言える方は意外と少ないんじゃないでしょうか。 特に近頃のiPhoneはカメラの性能が著しく成長していて、写真や動画のデータ容量は増える一方です。 自動バックアップも容量が大きいと利用できない場合もあるので、急にiPhoneが故障して買い替えを余儀なくされた場合、データが失われてしまうことがあります。 ▶参考

                            故障したiPhoneのデータ復旧(取り出し)は可能?その答えと方法を教えます。
                          • iOS 13.1、iPhoneの非正規ディスプレイ交換でも警告表示

                            Apple、iOS 13.1以降がインストールされたiPhone 11/11 Pro/11 Pro Max以降で、バッテリーと同様に、非正規ディスプレイに対する通知が表示されるようになった。 Appleは、サポート情報「Apple純正iPhoneディスプレイについて」を公開した。iOS 13.1以降がインストールされた、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxで、iPhoneのディスプレイが新しい正規のApple製ディスプレイであることを確認できない場合、ロック画面等に「この iPhone で正規の Apple 製ディスプレイが使用されていることを確認できません。もっと詳しく知る…」との通知が表示されると説明している。 この通知が表示されてもディスプレイの使用には影響出ないが、最初の4日間はロック画面に表示され、15日間は設定に通知が表示される。

                              iOS 13.1、iPhoneの非正規ディスプレイ交換でも警告表示
                            • ダイソンの非正規バッテリーで発火事故。対象バッテリー購入者は利用中止を!

                              ダイソンの非正規バッテリーで発火事故。対象バッテリー購入者は利用中止を!2019.08.10 20:0032,989 小暮ひさのり 「直ちに使用を中止してください」 と、かなり強めの対応を促されています。 経済産業省によりますと、ダイソンのコードレス掃除機に非正規バッテリーパックを搭載した際、充電中に出火したとみられる火災が発生しているとのこと。 同様の火災は今年3月以降で、重大製品事故として8件発生。うち、5件は7月に発生していて事故件数が急増しているようです。こわっ! 火災事故の調査で確認された非正規バッテリーパックは、おもにAmazonや楽天といったネット通販サイトで出品・販売されているもので、複数のブランド名が確認されたとのこと。しかし、いずれもバッテリーパックの内部構造が同一であるため、同じ製品が複数のブランド名で販売されているとの見解です。 あー…、これアジア系のガジェットで良

                                ダイソンの非正規バッテリーで発火事故。対象バッテリー購入者は利用中止を!
                              • iPhone SE(第2世代)の部品はiPhone8と交換可能〜カメラ、SIMトレイ等 - iPhone Mania

                                iPhone SE(第2世代)の部品はiPhone8と交換可能〜カメラ、SIMトレイ等 2020 4/26 すでに一部ユーザーの手元に届き始めているiPhone SE(第2世代)ですが、デバイス分解で知られるiFixitの調査により、いくつかの部品がiPhone8のものと交換可能であることが明らかになりました。 iPhone SE(第2世代)とiPhone8の間で共通の部品とは? iPhone SE(第2世代)は初代iPhone SEに類似したディスプレイの小さいエッジ感のあるものになると期待していたユーザーは、iPhone8にそっくりな外観デザインにがっかりしたかもしれませんが、Appleは決して路線を変更したわけではありません。 iPhone SEは、過去モデルの部品を使用することで生産上の無駄を減らし、パーツ交換を容易にするという考えに基づき開発されており、第2世代もこの線にしっかり

                                  iPhone SE(第2世代)の部品はiPhone8と交換可能〜カメラ、SIMトレイ等 - iPhone Mania
                                • アップル、「iPhone」の非正規バッテリー交換に対策

                                  Appleは、「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」のバッテリーをユーザー自身で交換してほしくないようだ。さまざまな製品の分解レポートで知られるiFixitによれば、バッテリーを自分で交換すると「Service」というメッセージを表示するようにして、ユーザーが自分の手でバッテリーを取り外さないようにし始めたという。 iPhoneの「設定」に表示されるこのメッセージは、通常ならバッテリーが劣化していて交換が必要なことを示す。iFixitのテストから、新品のApple純正バッテリーでも、このメッセージが表示されることが明らかになった。メッセージは、「iOS 12」および「iOS 13」ベータ版を搭載するiPhoneで表示される、とiFixitは述べている。 このアップデートによってバッテリーの性能が低下するわけではないが、バッテリーの状態について詳細を確認で

                                    アップル、「iPhone」の非正規バッテリー交換に対策
                                  • 高い!iPhoneの修理代|故障を防ぐ扱い方・破損コストの節約

                                    はじめに iPhoneの修理費用にいくらかかるかご存じですか?機種にもよりますが、正規店では数万円が相場です。著者なら「いっそ、Androidに機種変しようかな」と思ってしまうかもしれません。とにかく高い! iPhone12の事例 画面修理 iPhone12 Pro Max:約4万円 iPhone12 Pro:約3.5万円 iPhone12:約3.5万円 iPhone12 mini:約3万円 その他の修理 iPhone12 Pro Max:約7万円 iPhone12 Pro:約6.5万円 iPhone12:約5万円 iPhone12 mini:約5万円 お気に入りのiPhoneを少しでも長く使い続けるために、iPhoneを故障させないためのポイントをご紹介します。また、万が一壊れてしまった場合に備え、iPhoneの修理代を節約するための豆知識もご紹介します。 iPhoneの故障を防ぐ扱い方

                                      高い!iPhoneの修理代|故障を防ぐ扱い方・破損コストの節約
                                    • iPhoneのバッテリーを交換したのに減りが変わらない原因と対処法 【スマホ修理王】

                                      iPhoneを快適に使うために、新しいバッテリーに交換したのに「電池の減りが早い」「バッテリー交換前と持ちが変わらない」など、電池の状態が改善しないままだったということはありませんか? 今回は、そんなときに確認してみるべきポイントと自分で行える対処法をご紹介します。 バッテリーの再修理を考える前に、ぜひ最後までお読みください。 iPhoneのバッテリー交換後に、電池の減りが変わらない原因 iPhoneのバッテリーを交換したばかりなのに、充電が減るスピードが変わらないのはなぜ? その原因として考えられるのは、主に以下の3点です。 ① iOSに問題がある ② 充電に問題がある ③ iPhoneの設定や本体に問題がある 以下の記事からは、それぞれの原因と対処法について解説していきます。 ※ご紹介する内容や手順は、iPhoneの機種やバージョンによって異なる場合があります 原因①:iOSに問題があ

                                      1