並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

バンドエイド 会社の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 大戸屋の「唐揚げ」に絆創膏の異物混入 「Uber Eats経由で頼まれたので返品は不可」と対応し物議

    大戸屋の香味唐揚げをUber Eatsで注文したら絆創膏が混入していた――というツイートをめぐり、大戸屋の対応が物議を醸しています。注文者と大戸屋を取材しました。 関心が集まっているのは、Twitterユーザーのケイタ@Uber配達員(@Uber0122)さんが投稿したツイート。 「大戸屋上大岡店で、香味唐揚げを頼んだらバンドエイドが一緒に揚げられていたので、お店に電話をした所、店長からウーバイーツ経由で頼まれたので返品は不可、返金をするので再度頼んでと言われたので、それでお願いしますと言ったら今日は忙しくて出来ないと言われ商品も作れないと言われた」と、商品と共に混入していた絆創膏の画像を投稿しました。 ケイタさんが注文した香味唐揚げ 混入していた絆創膏 ケイタさんはその後、その後店長から謝罪の電話があったとTwitterで報告。ねとらぼ編集部が詳しいお話を伺ったところ、異物混入の報告から

      大戸屋の「唐揚げ」に絆創膏の異物混入 「Uber Eats経由で頼まれたので返品は不可」と対応し物議
    • 【米国株】投資家になった5つの理由とオススメ米国株2選 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

      米国株投資家になった5つの理由をご紹介します。2019年も残りわずかとなり、投資歴1年ちょっとのもみあげにとって、米国株投資は人生を変えてくれるくらいの出会いだったので、改めておさらいしたくなりました。 米国株投資による2019年の実績は15%以上の利益を出してくれそうです。それは米国市場が非常に好調だったのもあるのですが、米国株投資の可能性を信じれた!のが一番大きいんじゃないかと思います。 その理由と米国株オススメ2選も今回はご紹介したいと思います。 米国株投資家もみあげの「米国株投資家になった5つの理由と米国株オススメ2選」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 5つの優れた理由 米国株投資の優れた点説明 S&P500インデックス 時価総額 連続増配 株主第一主義 米国企業の魅力 米国株オススメ2選 マイクロソフト ジョンソンエンドジョンソン まとめ 5つの優れた理由 米

        【米国株】投資家になった5つの理由とオススメ米国株2選 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
      • マジックテープのほこりを取って接着力を復活•持続させる方法【掃除】 - 服地パイセン

        こんにちは。 洋服の生地についてブログを書いています、服地パイセンです。 アウトドアジャケットの袖口、ミリタリージャケットのフラップ、海パンのフロント、カバンなんかにマジックテープがついていることがよくあります。 そのマジックテープも使用しているとくっつかなくなってきたり、ほこりがたまってみすぼらしくなってきたり。 『マジックテープがダメになってきたから捨てようかな』と考えているなら、ちょっと待ってください。身近なもので簡単に復活します。 マジックテープのそうじ方法をいろいろ試してみて、僕の中で1番良かった方法について書いてみます。 マジックテープって何?本当の名称は… マジックテープとベルクロの違いは何か? マジックテープはどんな形状なのか なぜマジックテープにほこりがたまるのか マジックテープのゴミの取り方 歯ブラシでマジックテープをきれいにする テープ•ガムテープの粘着で掃除する 奥

          マジックテープのほこりを取って接着力を復活•持続させる方法【掃除】 - 服地パイセン
        • 道民には馴染みの『サビオ』が18年ぶりに復活。救急絆創膏の呼び方で出身地がわかっちゃうかもしれないです。 - 膝 痛子(hiza itako)の日記

          おはようございます(^^)/ 膝 痛子(ひざ いたこ)です。 今朝のローカル番組で面白い話題を取り上げていましたのでご紹介します。 www.htb.co.jp 道民には 馴染みの『サビオ』が 18年ぶりに 復活するそうです。 『サビオ』とはこんなのです⤵ 我が家にある救急絆創膏 どこのお宅にもあると思うのですが、 救急絆創膏のことを 北海道民は、 『サビオ』 と呼んでいる人が多いと思います。 『サビオ』は、 阿蘇製薬さんから発売されます。 こちらのホームページもご覧ください。 www.aso-pharm.co.jp 4月に復活する『サビオ』 サビオ カットバン ばんそうこう バンドエイド キズバン リバテープ ‥‥ と地域によって呼び名が違っているようですね。 絆創膏の呼び方マップ  阿蘇製薬さんから引用 『バンドエイド』: バンドエイドは、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社の商標です

            道民には馴染みの『サビオ』が18年ぶりに復活。救急絆創膏の呼び方で出身地がわかっちゃうかもしれないです。 - 膝 痛子(hiza itako)の日記
          • インクルーシブデザインとは?現代の多様性に寄り添う7つの実例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

            ここ最近アメリカでは、デモやネット上での熱い議論など、人種や考え方の違いによる様々な軋轢が表面化している。 それに伴い、これまでは「普通」と考えられていた概念が見直され、より多様性を受け入れる動きが進んでいる。 日本と比べても、実に多種多様な人種が集まっているアメリカでも、まだまだ多くの商品やマーケティングメッセージが画一的なデモグラフィーを中心に考えられており、マイノリティーと言われるユーザーを考慮していないケースが少なくない。 その一方で、サンフランシスコを中心とした都心部では、ダイバーシティ(多様性)を受け入れ、それを考慮することで、より多くの人々のためのプロダクト作りやマーケティング手法が進んでいる。 関連記事: 令和に絶対押さえるべきインクルーシブマーケティングとは。事例6選 ダイバーシティーの主な構成要素最近は日本でも知名度が高まってきている「ダイバーシティー」という単語。「多

              インクルーシブデザインとは?現代の多様性に寄り添う7つの実例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
            • 一泊二日国内旅行の鞄の中身 2022年秋 - 稼いだ金全部使うウーマン

              暑い夏も終わり、旅が楽しくなる季節。 私は同姓の書いてるブログを読むのが大好きなんですが、様々なテーマの中でも特に好きなものの一つが「鞄の中身」系のものです。普段のも仕事の日のもお出かけの日のも知りたいし、旅行の時のも超知りたい!!人様の鞄の中身記事でしか得られない栄養がある。みんな書いて、ねえ書いて…って常に思っているんですが、ついこの間円錐さん(id:ensui_2)がとっても素敵な旅の鞄の中身記事を書かれていて、あまりに良くて私も書きたい熱が盛り上がりまくって今です。人の記事に影響受けまくりマンなんで…。 今年の初めにメイク品をまとめた記事は書いたんですが、今回はメイク品も含めた全体を語ろうかと思います。 今回は11月頭に山梨へ一泊二日旅した際の荷物。毎度のことですが、別に目新しいアイテムとかは何もない備忘録的な語りです。 メインバッグ 中身すべて 小分け袋 メイクアイテム一式inジ

                一泊二日国内旅行の鞄の中身 2022年秋 - 稼いだ金全部使うウーマン
              • クックパッドのデザイナーが学んだ「インクルーシブデザイン」の本質

                2019年9月10日、クックパッド株式会社にて「Cookpad Product Kitchen #2」が開催されました。北欧、デンマーク/コペンハーゲンの新興デザインスクール、Copenhagen Institute of Interaction Design(CIID)にて毎年夏に開催される、サマースクール。今回は、そのサマースクールに参加したエンジニア、デザイナーたちが、そこで学んだことや得られた気づきを語りました。プレゼンテーション「Design for Impact & Inclusion」に登壇したのは、クックパッド株式会社デザイナーの田中理佐子氏。講演資料はこちら Design for Impact & Inclusion 司会者:ありがとうございます。次はクックパッドの田中から「Design for Impact & Inclusion」というお話をさせていただきます。 田中

                  クックパッドのデザイナーが学んだ「インクルーシブデザイン」の本質
                • パラブーツミカエルはダサい?コーディネートや靴擦れの痛みなど解消する方法 - 服地パイセン

                  こんにちは。 洋服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 前の記事で書きましたが、パラブーツのミカエルは靴擦れしやすいです。 靴擦れしてきた人を何人も見てきましたし、僕も最初は軽く靴擦れしました。しかし靴擦れを防ぐ方法はたくさんあります。僕が行った靴擦れ対策を書いていこうと思います。 あと、おしゃれするために買う人が多いと思うんで、ミカエルを代表的なパンツでコーディネートしてみました。コーディネートについても触れてみようと思います。ルールや決まりはありませんが、参考になればと思います。 パラブーツのミカエルがダサいと言われる理由 太いパンツと共にミカエルは流行る法則 パラブーツミカエルのコーディネート ミカエルとジーパンのコーディネート ミカエルと軍パンのコーディネート ミカエルとチノパンのコーディネート 革靴の靴擦れを防ぐ方法 少し長めの靴下を履く 革靴のカカトを揉みほ

                    パラブーツミカエルはダサい?コーディネートや靴擦れの痛みなど解消する方法 - 服地パイセン
                  • 【米国株投資】2020年注目のヘルスケアセクターを徹底解説! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                    「2019年12月27日:情報更新」 今回は米国ヘルスケアセクター分析を行っていきます。米国医療費は世界1の330兆円、更に世界の医療費の支出の50%を北米が占めてるんです。 そして2020年のアナリストの期待値が最も高いのがヘルスケアセクターです。米国株投資家としては是非詳しく理解しておく必要があるかと思います。 www.momiage.work 米国ヘルスケア業界って日本からはどのようになってるか想像が付かないですよね。理由としては米国と日本は医療制度が全く違うからというのが一番大きいと思います。更に米国ヘルスケア業界の構造は非常に複雑です。 米国株投資家として非常に人気があるジョンソンエンドジョンソン、ファイザー、アッヴィなどを所有していても全体の仕組みは想像できない方もいらっしゃるんじゃないでしょうか? アメリカ現地で生活している状況で、現地情報を絡めながらヘルスケアセクターの業界

                      【米国株投資】2020年注目のヘルスケアセクターを徹底解説! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                    • 営業の心得が分かる名言〜モチベーション爆上げ5選〜【0から月700万売れたきっかけ】

                      「営業のモチベーションが上がらない…。 心得を教えてくれるような、良い名言ってなんかないの?」 そんな人にぴったり、営業マン向けの名言をセレクトした記事です。 今回は「営業とは?」を考えたくなったときに、ぜひ知ってほしい5つをチョイスしました。 断られ続けてメンタルが辛い先輩や才能ある同期に追いつける気がしない…誰のために営業やってんのかな営業やってる意味って何だろう 特にそんな人に向けです。 営業に直接関係のあるものから、ないものまで。 毎月1万円は本に使う本好きの僕が紹介をさせていただきます。 元気が出ない、もうちょっとだけ頑張りたい、そんなあなたの応援になれば嬉しいです。 では、いきましょう! 営業でモチベーションが上がる名言を5つ紹介! 今回は、以下の5人の名言を紹介します。 ①:神田昌典 YESと言うお客により早くめぐり合うためには、NOと言うお客に時間を使ってはならないのだ。

                        営業の心得が分かる名言〜モチベーション爆上げ5選〜【0から月700万売れたきっかけ】
                      • ばんそうこうの呼び方マップ

                        サビオとは、「絆創膏(ばんそうこう)」のことです。北海道、和歌山県、広島県、新潟県佐渡島など、日本の一部の地域では、絆創膏のことを「サビオ」と呼ばれる方もいらっしゃるようで、この瞬間、この友人の出身地が見えてきます。 おもしろいことに、絆創膏は地域によって呼び方に違いがあるようで、それをまとめたのが上の地図です。 「ばんそうこう」を除き、いずれも絆創膏の商標名で、おそらく、そのエリアで最も普及した(もしくは認知された)商標名が、「絆創膏」を指す言葉として使われているようです。電子オルガンのことを「エレクトーン」、化学調味料のことを「味の素」、食品用ラップのことを「サランラップ」という人がいるのと同じ現象だと思われます。 これらの絆創膏の呼び方については、その地域では、そう呼ばれる方が比較的多いということです。 地域や家庭によって、別の呼び方がされている場合も多いため、全ての人がそう呼んでい

                        • 私が取り組んだこと(原文:<a href="http://www.paulgraham.com/worked.html">What I Worked On</a>)

                          私が取り組んだこと(原文:What I Worked On) 2021年2月 大学に入る前は、学校以外でやっていたことといえば、文章を書くこととプログラミングでした。エッセイは書きませんでした。当時も、そしておそらく今でも、書き始めの作家が書くことになっているものといえば短編小説です。私はそれを書いていました。私の物語はひどいものでした。筋書きはほとんどなく、ただ強い感情を持った登場人物がいるだけで、それが物語に深みを持たせていると想像していました。 私が最初に書こうとしたプログラムは、学区が当時「データ処理」と呼ばれていたことに使っていたIBM 1401のものでした。それは9年生のときですから、私は13歳か14歳でした。学区の1401はたまたま中学校の地下にあり、友人のリッチ・ドレイブスと私はそれを使う許可を得ました。そこはまるでボンドの悪役の隠れ家のようで、CPU、ディスクドライブ、プ

                          • 【2019/7/15~16】Amazon Prime Day(アマゾンプライムデー)我が家の購入品紹介【爆買い】 - 123blog

                            こんにちは! 今日は2019年7月15日~16日の2日間開催されているAmazonの年に一度の大感謝祭、アマゾンプライムデーのセールにて購入したものを紹介したいと思います。 それではいざ! Amazon Prime Day(アマゾンプライムデー) 購入品紹介 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属 Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB PHARMA CHOICE 整腸薬 Mama Bear ベビー おしりふき グーン 肌にやさしいおしりふき マミーポコ パンツ ビッグ Happy Belly天然水 岐阜・美濃 (2L)×9本 薬用 純白専科 すっぴん白雪美容液 ビフェスタ 泡洗顔 モイスト ラックス ストレート&ビューティー トリートメント ラックス ダメージリペア 補修シャンプー&コンディショナー おうちでメディキュット リンパ

                              【2019/7/15~16】Amazon Prime Day(アマゾンプライムデー)我が家の購入品紹介【爆買い】 - 123blog
                            • 奄美大島ツアー旅行詳細確認のこと覚書 - チコちゃんに叱られないブログ

                              奄美大島ツアー旅行詳細確認のこと覚書 旅行の日も近くなり、旅行会社から正式な日程表が届いています。 いつも行き当たりばったりで旅行に出かけていたので、下準備を兼ねて日程表をちゃんとトレースし、行程を頭に入れるためにもブログしていきます。 前回に奄美大島の初回案内から模擬トレース的記事を書きました。 この記事をベースにして今回の記事にしてあります。 奄美大島ツアー旅行詳細確認のこと覚書 羽田空港へアタック フライト・出発 観光一日目 一日目・昼食 一日目・夕食 観光二日目 二日目・昼食 二日目・夕食 観光三日目・最終日 フライト・帰宅 荷物リスト 羽田空港へアタック 昼頃のゆっくり羽田発フライトなので、早朝の高速バス予約じゃなくて助かります。 それでも高速バスの時間割りがまばらなので、フライトに合わせた都合の良い時間のバス出発はなく、そのために予約は6時40分の予約です。羽田に着いてぎりぎり

                                奄美大島ツアー旅行詳細確認のこと覚書 - チコちゃんに叱られないブログ
                              • あなたは(ばんそうこう)なんて呼んでいますか? - 会社の代表 経験学び

                                方言だと思っていなかった言葉が通じなかった・・・なんていう経験 はありませんか。「ばんそうこう」の呼び方も地域によってさまざまで、およそ20年前に社会言語学者の篠崎晃一氏が地域ごとに「ばんそうこう」をどう呼んでいるのか調査しました。 北海道では「サビオ」、関東や関西では「バンドエイド」が多く、九州では「リバテープ」や「カットバン」などと呼ばれています。 日本一の駄菓子屋さん紹介 岡山 ジャンガリアンハムスター 食事からの運動会 単騎 最も歴史が古いのは1920年につくられたジョンソン・エンド・ジョンソン社の「バンドエイド」で、同社の社員だったアール・ディクソン氏がケガの絶えない愛妻が一人でも手当てができるようにと考えたことがキッカケになって誕生しました。 「サビオ」はもともとスウェーデンのメーカーの商品で、2002年に製造が中止されましたが北海道でシェア1位となったこともあるほどメジャーだ

                                  あなたは(ばんそうこう)なんて呼んでいますか? - 会社の代表 経験学び
                                • サビオって何処でも通じる思っていた - のんべえの気まぐれ

                                  いつも読んで頂きありがとうございます。 北海道の方言と言えば「しばれる」とかが有名ですが、これは他の地域では通じないと 分かった言葉があります。 サビオって通じないの? 絆創膏は地域によって呼び方が違う 最後に サビオって通じないの? 皆さん擦り傷などケガしたら絆創膏を貼りますよね。 私は絆創膏ではなくてサビオを貼ると言いますが、これは北海道と他の一部でしか使わ ないということが最近になって知りました。 調べてみるとサビオという商品が凄く売れて有名になったことでサビオと呼ぶようにな ったらしいです。しかし、残念ながら2002年に生産中止になっています。 絆創膏は地域によって呼び方が違う サビオが通じないのであれば他の地域はみんな絆創膏と呼ぶのかなと思いましたが、こ れも地域によって呼び方が違うらしいです。 ちょっと他の地域の呼び方を一覧にしてみました。 ばんそうこうとバンドエイドは聞いたこ

                                    サビオって何処でも通じる思っていた - のんべえの気まぐれ
                                  • 高田文夫とサンキュータツオ 吉本興業問題と寄席システムを語る

                                    サンキュータツオさんがニッポン放送『ラジオビバリー昼ズ』にゲスト出演。高田文夫さんらと吉本興業問題と寄席システムについて話していました。 (高田文夫)じゃあ、最近気になっているニュース。まずはタツオから。 (サンキュータツオ)はい。吉本興業問題! (松本明子)出ました! (居島一平)やめとけって! (高田文夫)いいの? 大丈夫? (サンキュータツオ)寄席問題っていうね。寄席の世界ってそういう意味では純粋だなと思うのは、我々は漫才で落語協会っていうところに所属をしてまして寄席に出るんですけど、どの人も別け隔てなく「間のマネジメント会社と連絡をするのはダメです」っていうルールがあるんですよね。で、演者さんに直接連絡して。たとえば「1日から10日まで出てください」っていう。代理の人はもう連絡役としては絶対に認めませんっていう。 (松本明子)もう直に? (サンキュータツオ)直で。 (高田文夫)直っ

                                      高田文夫とサンキュータツオ 吉本興業問題と寄席システムを語る
                                    • 「数独」の商標権元ニコリ、無断で“Sudoku”を名乗る無関係アプリに注意喚起。名前が浸透したゆえに悪用される悩み - AUTOMATON

                                      株式会社ニコリ(nikoli)は8月29日、「数独/SUDOKU」が同社の登録商標であると強調。「数独」の名称を使用しているアプリ、Webサービスならびにそれらの広告が、同社とは一切関係ないことを注意喚起した。 「数独」とは、海外におけるNumber Place(またはFigure Place)というパズルをもとにしている。Number Placeは9×9マスの正方形に1から9のいずれかの数字を書きこんで解いていくパズルだ。正方形内は3×3マスのブロックに区切られており、基本的なルールにおいては、ブロック内に同じ数字が重複して入ってはいけない。また縦横の各列に同じ数字が重複しないように書きこむ必要もある。 国内外で「数独/SUDOKU」という呼称が親しまれているものの、国内において数独はニコリが登録商標を有するネーミングだ。そのためニコリと関係のない同様のパズルでは、もとのNumber P

                                        「数独」の商標権元ニコリ、無断で“Sudoku”を名乗る無関係アプリに注意喚起。名前が浸透したゆえに悪用される悩み - AUTOMATON
                                      • 資産形成へ向けた米国保有株について

                                        okayuです(@okayuchikuwa) 私は米国市場で株式を購入し、配当金再投資で長期投資を行うごくごく平凡なサラリーマンです。 終身雇用が今後崩れていくかもしれない危機感から、リスクを負って投資を開始。最初はビクビクしながら投資をしていましたが(今もしてますが笑) 現在はある程度仕組み作りが出来て慣れてきた自分がいます。平凡なサラリーマンでも資産形成をしてFIRE(経済的自立)を目指す!そんな目標へ向け日々行動しています。 私が米国株に投資する理由は。 ①現状世界一の経済大国であること ②純粋に配当金がもらえる ③長い期間連続増配している企業が多数ある になります。 正直なところ米国が沈むようなことになれば、他の国も相当な影響を受けることは必至です。米国がダメなら仕方ないくらいの気持ちでいます。 今回の記事は。 そんな私の現在の保有銘柄についてです。銘柄数が多いので2回に分けていこ

                                          資産形成へ向けた米国保有株について
                                        • 「ASKAさん、最近買って良かった物を教えてください」→ASKAがラリった回答…と思いきや? : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          「ASKAさん、最近買って良かった物を教えてください」→ASKAがラリった回答…と思いきや? 1 名前:ロシアンブルー(愛知県) [US]:2022/01/12(水) 20:02:36.62 ID:bxj7GiFk0 編集部:最近、買って良かったものを教えて下さい。 正確には買ったものじゃないんですが、そして良かったものでもないんですが、奇遇・遭遇したものがあります。僕は朝起きると、ノニジュースという酵素飲料を飲んで、その後でソファーにうつぶせになって二度寝する習慣があるんですよ。ある日、そろそろ起きようかと思っていたら、ひじのあたりに激痛が走って、皮膚が切れていました。しかも血がポタポタ落ちるくらいの深い傷になっていた。バンドエイドを貼って、ソファーにこぼれた血を拭いて、しばらくしてから、これはかまいたちだなと気が付きました。 ──でも室内なんですよね? 室内ですが、ねずみにかじられたわ

                                            「ASKAさん、最近買って良かった物を教えてください」→ASKAがラリった回答…と思いきや? : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 金澤周作『チャリティの帝国』(岩波新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                            7月13 金澤周作『チャリティの帝国』(岩波新書) 8点 カテゴリ:歴史・宗教8点 本書は、「チャリティ」からみたイギリス史になります。 1980年代半ばのバンドエイドの活動、イギリス王室のチャリティへの関わりなど、確かにイギリスといえばチャリティに熱心であるイメージはありますが、チャリティに関するエピソードだけを拾ってきても一貫した「歴史」になるのかと疑問に思う人もいるでしょう。 ところが、本書は古代からのヨーロッパのチャリティ観から説き起こし、近世以降のイギリスのチャリティについて、社会や国家の変化と絡ませながら見事にその「歴史」を論じています。 チャリティの盛り上がりにはどのような文脈があったのか? その盛り上がりには現代の視点から見たときにどんな問題点があったのか? ということを冷静に書き起こしていくのです。 「チャリティ」という言葉に対して、好感を持つ人も反感を持つ人もいるかもし

                                            • 世界の製薬会社ランキング Top20【2022年版】 - たぱぞうの米国株投資

                                              世界の製薬会社ランキング Top20【2022年版】 米国でB2Bの情報ウェブサイトを運営する”BizVibe”による、世界の製薬会社ランキングです。ランキングは米ドルベースの売上高で判断されています。業績で確認したところFY2019の値が使われている企業が多いです。 まずは上位20社を確認しましょう。 Rank Company Revenue (USD billions) Country 1 Johnson & Johnson 82.06 USA 2 Hoffmann-La Roche 63.85 Switzerland 3 Pfizer 51.75 USA 4 Bayer 48.02 Germany 5 Novartis 47.45 Switzerland 6 Merck & Co. 46.84 USA 7 GlaxoSmithKline 43.92 UK 8 Sanofi 39.28

                                                世界の製薬会社ランキング Top20【2022年版】 - たぱぞうの米国株投資
                                              • 全米各地で暴動とプロテストの嵐 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                                                今アメリカで起こっていること アメリカで再び緊急事態に ソーシャルミディアでのバトル フェイスブックは出版社となるべきか? コロナ禍でプロテストに参加するかどうか? 複雑な社会 コリン・キャパニックの行為 まとめ 8分46秒。 長いですね。 この間ずっと首を押さえつけられていたのだから、さぞかし苦しかったんだろうな、と想像します。 Today, at 3:45 p.m. ET we will be silent for 8 minutes, 46 seconds -- as Minneapolis gathers for #GeorgeFloyd memorial service. We remember you, we honor you, and we fight for you. Your name will continue to be a rallying cry as we t

                                                  全米各地で暴動とプロテストの嵐 - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
                                                • 一度買った株は売らない・・・覚悟はありますか - シーラカンス財団

                                                  こんにちは、シーラカンスです。 「ウォーレン・バフェット氏」。 投資をする人なら聞いたことがあると思います。言わずと知れた、長期投資の神様であります。 彼は、 ・暴落時に株を買い漁る ・買う銘柄は優良な超大型株のみ ・株が高いときは現金のまま持ち続けて待機する ことで世界的な投資家になりました。 私自身、彼の投資哲学に大きく影響されて長期投資に取り組んでいます。 ただ、彼の手法全てに同意は出来ないな・・・と思うのです。 ■「間違いと分かったら躊躇わず売れ」・・・? 彼は長期投資の神様ですし、自分自身で「投資期間は永遠」と公言しています。 しかし、私はそこに疑問を持つのです。 「あれ? でもこの人、結構売却してない?」と。 長期投資家を名乗りつつも、「投資が間違いだと分かったら即座に売却すべし」という例外ルールを免罪符に、保有銘柄を結構売却してない・・・? あるいは、株高のときに売却して、売

                                                    一度買った株は売らない・・・覚悟はありますか - シーラカンス財団
                                                  • 財布に入れておくと便利なもの8選

                                                    財布にはお金や免許証などの身分証明書、キャッシュカードやクレジットカード。 交通系ICカード、更に言えばお店のポイントカードなどが入っているものです それプラスαで財布に入れておくと便利なものがあります。 財布はお金を入れるためだけじゃない 常に持ち歩く小さな鞄です。 1,合鍵財布を無くさない事が前提ですが合鍵を入れておくと便利です。 うっかり会社に鍵を忘れたとか 自転車の鍵を無くしたなど鍵がなくて困る事もあります。 合鍵じゃなくても財布の中に鍵を入れておくと無くさないから便利です。 デメリットとして無くした時にお金と身分証明書と鍵がセットで無くなるというのは少し怖いですね。 筆者は外出時、肌身離さず持っているので無くす事はありませんが 財布の中に鍵を入れると忘れ物が無くなって非常に便利です。 2,安全ピン スマホのSIMカードを取り出す時や衣服が破けた時などの応急処置に便利です。 and

                                                      財布に入れておくと便利なもの8選
                                                    • 祝結婚!NHKを巻き込んだaikoさんの"テトラポット問題"を振り返っておく|土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛

                                                      もう21年も前のことで恐縮ですが2000年の話です。 歌手のaikoさんが唄う『ボーイフレンド』がヒットし、その年の『第51回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たします。このサビ部分に出てくる歌詞が「テトラポット」です。 この「あぁ〜、テトラポット登って〜♪」というサビの歌詞をそのまま歌っていいのか?とNHK内で議論になったとか。20年以上も界隈では語られてきている「テトラポット」か「テトラポッド」か「消波ブロック」か問題をここで整理したいと思います。 今となっては「ドルチェ&ガッバーナ」というブランド名を堂々と歌える時代ですけれども、どうして「テトラポット」が議論になったのか、少し解説します。 宣伝行為に加担してはいけない!NHKには取材・制作の基本姿勢を記した「放送ガイドライン」が公表されていて、誰でも自由に閲覧・ダウンロードすることができるのですが、28ページ目にある【7 情報と宣伝・広

                                                        祝結婚!NHKを巻き込んだaikoさんの"テトラポット問題"を振り返っておく|土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛
                                                      • 低山登山ハイキング用ザックOSPREY(オスプレー) タロン 33の減量化計画 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                        ザックを軽くする 2020年2月18日 OSPREY(オスプレー) タロン 33です。 色はレッドではなくてオレンジかなと思います。 7-8年は使っていると思います。 中途半端な容量ですが2泊程度は十分使えます。 私のはかなりくたびれて来ています。 赤味の強いオレンジ色です。 派手好きなので派手な色が好きなのです。 OSPREY(オスプレー) タロン 33 S/M マーシャンレッド メディア: スポーツ用品 Amazonが一番値段が高いかもしれませんので、ネット注文は比較してご利用くださいね。 OSPREY(オスプレー) タロン 33 S/M スプリンググリーン メディア: スポーツ用品 OSPREY(オスプレー) タロン 33 S/M ウルトラマリーンブルー メディア: スポーツ用品 私のザック33リットルの中にはこれだけのものが入っていました。 いや、画像では写り切っておりません。 ザ

                                                          低山登山ハイキング用ザックOSPREY(オスプレー) タロン 33の減量化計画 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                        • 『すずめの戸締まり』に隠されたメッセージと新海作品の可能性 - 集英社新書プラス

                                                          『君の名は。』『天気の子』が大ヒットを記録、11月11日に公開された最新作『すずめの戸締まり』もすでに莫大な興行収入を上げている新海誠。新海はなぜ、「国民的作家」になり得たのか。評論家であり自ら代表を務める会社ニューディアーの事業を通じて海外アニメーション作品の紹介者としても活躍する土居伸彰氏が、世界のアニメーションの歴史や潮流と照らし合わせながら新海作品の魅力を解き明かしたのが、10月17日に発売の『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』である。 本記事では『すずめの戸締まり』を巡り、10月30日に『新海誠論』を刊行した批評家の藤田直哉氏と対談。最新作公開初日に収録された対話を通して見えてきた、新海作品に通底するテーマとはなにか。 (本記事は11月11日にNaked Loft Yokohama開催されたイベント「「新海誠」評論本の著者が語り合う!『すずめの戸締まり』最速批評」を再構成したもので

                                                            『すずめの戸締まり』に隠されたメッセージと新海作品の可能性 - 集英社新書プラス
                                                          • 1.医療費は何故増えるのでしょうか? | 日本臨床外科学会

                                                            まとめ 1.医療費は何故増えるのでしょうか? A)医療費の自然増 その原因は 人口の増加 人口の高齢化 医学、医療の進歩、新技術の導入 疾病構造の変化、対象の変化 B)わが国特有の医療費増加要因 病床数が多い、在院日数が長い 薬剤価格が高い、薬剤使用量が多い 医療材料価格が高い 検査が多い 受診回数が多い などです。 2.わが国の医療費は外国と比べて多いのでしょうか?また、国はそのうちいくら支出しているのでしょうか? A)わが国の医療費は国際的に見ると大変に少ない。 医療費の対GDP比は僅かに7.9%、世界先進国中で最も低い値です。 B)わが国の医療費を誰がどのように負担しているのでしょうか?国の負担は25%、国民の負担は45% 医療費31兆円のうち、国が支出しているのは25%の8兆円。米国の10分の1にすぎません。 一方、国民の負担は45%です。医療制度改革で国民の直接負担は増加する一方

                                                            • 「1000個捨てチャレンジ 」とは? :そして「1000個捨てチャレンジ」の結果。 - 晴れやかブログ

                                                              1000個捨てチャレンジとは何か? ということと、その結果について書きます。 「1000個捨てチャレンジ」をやって、1000個捨て終わったところです。 それを記念して、この「1000個捨てチャレンジ」という捨てプロジェクトについて、もう一度詳しくご紹介したいと思います。 「1000個捨てチャレンジ」とは? まず、「1000個捨てチャレンジ」というのは、ミニマリストブロガー筆子さんのマネで、以下は、筆子さんのブログ「筆子ジャーナル」の記事で、私が参考にしたもののうちの1つです。↓ 持たない暮らしに近づく1000個捨てチャレンジの楽しみ方。 | 筆子ジャーナル 元々はTEDからのアイデアのようで、スッキリ暮らすとか、物を減らす課題をクリアするためのプロジェクトのようです。 上記の記事でも「私の1000個捨てのルール」として、筆子さんなりのルールを決めてチャレンジされたようです。 ルールは、 ・

                                                                「1000個捨てチャレンジ 」とは? :そして「1000個捨てチャレンジ」の結果。 - 晴れやかブログ
                                                              • とある東京暮らし会社員ミニマリストの全持ち物リスト(196点) - ガラパゴスタ

                                                                最近ミニマリズムの本(個人の電子書籍)を執筆している関係で、ミニマリストさんの本を読んだり、改めて生活を見直したりしている。前々から気になっていた「全持ち物リスト」に手を出してみた。 筆者の住まいやステータス 持ち物総数 デスクまわり(18点) 寝具(5点) 常に持ち歩く系(10点) 吊るして保管してる系(8点) 衣類(21点) クローゼット下(27点) クローゼット上(14点) 本(7点) CD/DVD 媒体(2点) キッチン(20点) 飲食物系(7点) 掃除系・入浴系(17点) 身だしなみ系(9点) 玄関(11点) 下駄箱(20点) おわりに 筆者の住まいやステータス 都内、1K 6.5畳のマンション ひとり暮らし 30代男 知的生産で遊びたい系 最近は GTDを噛み砕く というオンライン本を書いた こういう「文章で表現可能で、他者に理解可能な何か(概念やら仕組みやら)」をつくるのが好

                                                                  とある東京暮らし会社員ミニマリストの全持ち物リスト(196点) - ガラパゴスタ
                                                                • Akosmismus

                                                                  0. まえおき 1. 概念メタファーについて 2. 『ヨスガノソラ』における概念メタファー 2-1.「世間は空である」 2-2.「愛は液体である」 3. 洪水型兄妹始祖神話 4. 結論 0. まえおき きょうは『ヨスガノソラ』の春日野穹シナリオについて*1。穹シナリオとはここでは「穹の個別ルートに入る前提で選択肢を選んだばあいの共通パート+穹の個別ルート」を指す。 主張したいことは単純で、穹シナリオにおいてはある概念メタファーを具体化する表現が何度も出てきて、しかもそれらがとても効果的に用いられているということだ。 1. 概念メタファーについて メタファーとはなにかといわれれば 夜は箱庭/あなた方は地の塩である/甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし/精神生活の可能なすべての人間が生まれながらに受け継いでいるのは、狼が吠え、夜のみだらな鳥が啼く、騒然たる森なのだ みたいな文学的な表現が浮かぶ

                                                                    Akosmismus
                                                                  • 世界の終りの終り――叔父の遺産、南極への旅 - Akosmismus

                                                                    以下は Jonathan Franzen "The End of the End of the World" の全訳である。 ジョナサン・フランゼン Jonathan Franzen は現代アメリカ最高の作家のひとりで、代表作である『コレクションズ』をはじめ複数の作品が日本語に翻訳されている。家族の悲劇と現代アメリカの病巣についての骨太(すぎる)作風で人気を博している*1。 そんなフランゼンはプライベートでは無類の鳥類愛好家として知られる。書くエッセイにもよく鳥類の話がでてきて*2、そのせいで読者に「鳥の話が細かすぎる」「いまなんの鳥の話をしているのかわからなくなってしまった」「鳥の話が多すぎる」として批判されることも多い。しかし、そんなかれが鳥の話(かれの得意ジャンルだが読者の得意ジャンルではない)と人生の話(かれの得意ジャンルであり、たいていの読者にとっても得意ジャンル)を交差させて書

                                                                      世界の終りの終り――叔父の遺産、南極への旅 - Akosmismus
                                                                    • 「待ってました!」「泣きそう」 バンドエイドの新商品に歓迎の声が上がる

                                                                      ケガをした時に傷口や患部の手当てに使うことが多い『絆創膏』。 日本で売られている絆創膏は日本人の肌の色に近いものや透明のものが一般的ですが、それらがすべて人の肌の色に合うわけではありません。 この度、アメリカの大手製薬会社『ジョンソン・エンド・ジョンソン』は、自社が販売する絆創膏ブランド『バンドエイド』の新商品を発売することを発表しました。 2020年6月10日にInstagramで、「黒人の同僚たちや協力者と一致団結し、人種差別や暴力、不正に立ち向かっていく」と表明。 新商品のバンドエイドは多様な肌の色の美しさを取り入れるため、茶色などの濃い色味のものが登場します。

                                                                        「待ってました!」「泣きそう」 バンドエイドの新商品に歓迎の声が上がる
                                                                      • Summer Eye

                                                                        2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                                                        • 絆創膏、バンドエイド、リバテープ、サビオの地域性と楽しさを検証!

                                                                          みなさん、こんにちは! みなさんは、手を切ってしまったり、足を擦りむいたりしてしまった場合などに使う、どの家庭にもある医薬品はなんですか? 家で切り傷などの怪我をした=「消毒」+「絆創膏」と思い出しませんか? 今回はそんな「絆創膏」についてブログを書いてみたので、是非楽しんでいただきたいと思います。 そもそも、この「絆創膏」ですが、地域によって呼び方が違うと言う事をご存知でしたでしょうか? そして、その呼び方に商標登録してある事をご存知でしたか? たかが絆創膏、されど絆創膏、そしてこの「絆創膏」とはいったいいつからあるのでしょうか? 最後まで楽しんでお付き合い頂けると幸いです。 それでは、一緒に見ていきましょう!! はじめに Amazon:救急絆創膏 すみっコぐらし とかげ 18枚入 日常生活で軽い怪我をしたときに使う「絆創膏」。 最初でも取り上げましたが、この「絆創膏」というアイテムの呼

                                                                            絆創膏、バンドエイド、リバテープ、サビオの地域性と楽しさを検証!
                                                                          • 第3回 大きな頭と小さな足を持つ青年――環世界を超えて|かんかん! -看護師のためのwebマガジン by 医学書院-

                                                                            中山求仁子(なかやま・くにこ) 2017年から18年まで、神奈川県のとある放課後等デイサービスの管理者として勤務。自身も幼少期から横綱級ADHDであり、現在は双極性障害も発症している。 大阪大学文学部美学科音楽演劇学コース卒業。高校時代よりモダンダンス、大学入学と同時に小劇場演劇を始める。2001年退団以降、人生自体が演劇のような双極 I 型ジェットコースターライフを送っている。韓国映画と韓流ドラマをこよなく愛す。 ショウタ君は、高校3年生、17歳。勤務初日、最初に出会った放デイ児だった。 養護学校のバスから降りてきたショウタ君は、驚くほど頭が大きな男の子だった。その形は、カーリングのストーンのようだった。身長130㎝ほどの身体のてっぺんにストーンがついている。 パスの昇降ステップを、ショウタ君は足元を見ず、足先で少しずつ段差の有無を確かめながら、何かをつかむように手を前に差し出し、降りて

                                                                              第3回 大きな頭と小さな足を持つ青年――環世界を超えて|かんかん! -看護師のためのwebマガジン by 医学書院-
                                                                            • 最高のシャープペンを探している人は『2020(フレフレ)』お試しください - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                              『2020(フレフレ)』が発売されます シャープペン『2020(フレフレ)』プレスリリースより 最高のシャープペンを求めて あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 『2020(フレフレ)』が発売されます パイロットから『2020(フレフレ)』というユニークな名前のシャープペンシルが、8月8日に発売される予定です。さらに8繋がりで、税抜き価格が¥800です。もう店頭で試し書きされた方もみえるでしょうけど、なんとも楽しみなシャープペンです。 このシャープペンの最大の特徴は、ペンを振るだけで簡単に芯を送り出すことが出来るパイロット独自の「フレフレ機能」を搭載していることです。この機能は「クルトガエンジン」 「デルガードシステム」と並ぶ、シャープペンの世界の最高の機能です。 あ、そういえば「オレンズシステム」もありましたが・・・それはそれとして、今日はこの2020年に向けた意気込みを感じる、こ

                                                                                最高のシャープペンを探している人は『2020(フレフレ)』お試しください - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                              • 100円均一「携帯用の防災グッズ15選」揃えて帰宅難民の覚悟を! | 防災食と暮らしのアイデア-防災共育管理士TOMOIKU

                                                                                いつ起こるかわからない大災害。 外出していたら、帰宅難民になる可能性が高くなります。 健康被害を最小限にして安全に自宅に帰るように、常に所持していることで便利な最低限の防災グッズを、100均一で揃えました。 帰宅難民時、どのような状況に? 大地震などの災害で交通機関が止まり、都市部にいて自宅へ帰れなくなった経験がある方は多くいらっしゃると思います。 東日本大震災による帰宅困難者は内閣府が調査に基づく推計では、東京都約352万人・神奈川県約67万人・千葉県約52万人・埼玉県約33万人・茨城県約10万人、首都圏で合計515万人が当日自宅に帰れない帰宅難民となっています。 帰宅困難者のデータを目安にすると10km未満はほぼ帰宅可能・20kmを超える場合は困難になるとされています。 体力や年齢などで目安にすぎませんが、交通機関が止まった状態で首都圏で合計515万人。 東京で平日の日中に大地震が起こ

                                                                                  100円均一「携帯用の防災グッズ15選」揃えて帰宅難民の覚悟を! | 防災食と暮らしのアイデア-防災共育管理士TOMOIKU
                                                                                • ピーター・ワッツ “Peter Watts Is An Angry Sentient Tumor: Revenge Fantasies and Essays” - 視神経

                                                                                  2019年11月刊行。50本の再録記事に書き下ろしの序文を加えたエッセイ集。 周辺情報 書名はアナリー・ニューイッツが短編集を推薦した際のコメントから。元々は副題を書名に提案したが、昨今はリベンジ・ポルノを連想させるのでやめたらしい。2004年のインタビューでは Starfish を「復讐が持つ癒しの力を言祝ぐ物語」と称している。本書にも弾圧や監視への反撃を夢想するエッセイがいくつか収録されているし、近年に発表された短編小説でも大衆の反抗が描かれている。 ブログで読める39本については見出しにリンクを付した。加筆修正された記事もあるが、一見したところ大きな変更はない。 ブログを読むのが面倒くさい場合は、各エッセイで語られたアイデアや思想が凝縮された短編 “Incorruptible” がうってつけ(ただし掲載サイトは少し重い)。伊藤計劃『ハーモニー』との共通点や相違点も興味深いはずだ。私家

                                                                                    ピーター・ワッツ “Peter Watts Is An Angry Sentient Tumor: Revenge Fantasies and Essays” - 視神経