並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

パナソニック エアコン 除湿 電気代の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のある..

    建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のあるエアコンを買いましょう。日立、三菱、コロナ、富士通ゼネラルから出ています。 その他のドライとか、なんとか除湿(ダイキンのプレミアム除湿、パナソニックの快適除湿など)はただの弱冷房であり、詐欺商品です。 まず、再熱除湿とは?ですが、これは名前の通り一度冷やした空気を再度温める除湿方式です。動作原理としてはコンプレッサー式の除湿機と同じです。除湿機と違うのは、 1.騒音の原因であるコンプレッサーが屋外に設置されていますので、圧倒的に静かにできること。 2.除湿機の場合、機 機械の駆動エネルギー分だけ室内温度が上昇してしまいますが、エアコンの場合は室外機を通して排熱が可能。 これにより再熱除湿方式のエアコンでは温度と湿度を別々に管理することが可能です。 「室温は十分低いのになんかムシムシする」という状態は、一定以下の室温になると

      建築士です。ブコメにも書きましたが、「再熱除湿」と書かれた機能のある..
    • エアコンの「夏じまい」はできている? “秋カビだらけ”にならない手入れをパナソニックが紹介…暖房稼働前のチェックポイントも聞いた|FNNプライムオンライン

      エアコンの「夏じまい」はできている? “秋カビだらけ”にならない手入れをパナソニックが紹介…暖房稼働前のチェックポイントも聞いた 厳しい暑さが過ぎ、秋の風を感じられるようになったが、夏の間に活躍したエアコンは今、どうなっているだろうか? 暖房を使う冬を迎える前にパナソニック株式会社がすすめているのが、「エアコンの夏じまい」だ。 そもそも「エアコンの夏じまい」とは、エアコン冷房稼働終わりの秋(9~11月)に、自宅のエアコンの手入れをすること。 夏場たっぷり活躍してもらったエアコンだが、冬に使う日までほったらかしにするのはNG。エアコンを掃除しないまま放置するとカビの増殖につながってしまうのだという。 カビは気温20〜30℃、湿度70%以上で最も繁殖しやすく多くの胞子を作るため、真夏より湿気が多く気温が下がる秋は、梅雨どきと似てカビの繁殖条件と合致。夏のエアコン稼働時間が長ければ長いほど、冷房

        エアコンの「夏じまい」はできている? “秋カビだらけ”にならない手入れをパナソニックが紹介…暖房稼働前のチェックポイントも聞いた|FNNプライムオンライン
      • 電子式防湿庫 Re:CLEAN 30Lが1万円でちょうどいいサイズ感 - まるしか Photo & Art Blog

        こんにちは、まるしかです。 カメラ歴も3年ほどになり、 「カビ対策で流石に防湿庫欲しいな。付けっ放しOKの電子式が楽そう」 と思いながらも、 どのサイズを買えばいいのかわからん HAKUBAとか、いいやつは数万円と高い! こんな感じでなかなか踏ん切れませんでした。 なんか良さそう&1万円で安いと思って買ったのが、 Re:CLEAN 30L。 in NEUTRALという知らないメーカーのもので、最初はちょっとどうかと思いましたが、amazonの商品紹介文を読むと、 湿度計が新しくなりました。品質、デザイン性、価格、どれも妥協しない湿度計をもとめたどりついた精巧な高精度アナログ湿度計。一般的な防湿庫で誤差±3%以下の湿度計は世界初! リーズナブルでも性能に妥協はありません。保管庫の中は除湿ユニットが任意の湿度に自動制御してくれるから、最初だけツマミを回して下さい。小さくても完全オートドライでス

          電子式防湿庫 Re:CLEAN 30Lが1万円でちょうどいいサイズ感 - まるしか Photo & Art Blog
        • 間違いだらけのエアコン節電…微風or自動どっちがエコ? 除湿と冷房で除湿量が多いのは?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

          政府が要請する「節電期間」が7月1日からスタートした。全国の家庭や企業を対象としたもので、9月末まで生活や経済活動に支障のない範囲で協力を呼びかけている。とはいえ、省エネへの関心はあっても、“間違った節電”をしてしまっている人もいる。改めて何が正しいのか確認してみよう。 エアコン品薄なのに…いま壊れたら地獄! 在庫なしで「詰む」のは本当か? ■パナソニック調査で半数が勘違い パナソニックが全国の男女4000人(20~60代)を対象に節電に関する知識を聞いたところ、エアコンの風量設定を「自動」より「微風」がエコだと回答した人が50.6%もいた。 「環境にもよりますが、実は微風にすると設定温度に至るまで時間がかかり、逆に消費電力が増えてしまうのです」(パナソニック広報担当者) 微風の方が省電力だと誤解している人が2人に1人もいるのだ。 電力中央研究所の検証では、エアコンを「こまめに消す/30分

            間違いだらけのエアコン節電…微風or自動どっちがエコ? 除湿と冷房で除湿量が多いのは?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
          • 6月、7月の電気代。4人家族オール電化の長期優良住宅です‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

            4人家族オール電化住宅 我が家の仕様 長期優良住宅 5月、6月の使用状況 6月、7月の電気代 去年の6月、7月の電気代 6月、7月の太陽光売電額 去年の6月、7月の太陽光売電額 去年より電気代が高くなった原因は⁉️ まとめ 4人家族オール電化住宅 オール電化にして2年が経ちました。 やっぱり光熱費はガスも併用の時とは 比べ物にならないくらいに安いです。 私は二階は寝る時くらいしか行かず、 日中も家で子供と過ごしています。 梅雨の時期はエアコンで、 24時間除湿をかけ、 夏は24時間冷房をしています。 我が家の仕様 長期優良住宅 38.5坪、ua値0.6c値0.9の家を建てました。 窓は、ykkのアルミ樹脂複合サッシ、 Low-eペアガラスなので、 割とよくある住宅です。 屋根にアクアフォーム170ミリ、 壁に85ミリです。 長期優良住宅です。 特殊なのは床下。 基礎断熱と床下断熱が ダブル

              6月、7月の電気代。4人家族オール電化の長期優良住宅です‼️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
            • 【主婦必見】電気代の節約術を家電別に紹介!年間1万円以上お得!? - コスパ部

              突然ですがみなさん、毎月の電気代はいくらくらいかかっていますか? 「先月はなぜか電気代が高かった…」 「1か月にもう少しでも電気代を節約出来ればお財布にも優しいのに…」 なんて悩んでいる主婦の方も多いのではないでしょうか? そこで、今回はコスパ部が電気代の節約術を伝授します! 節約術だけでなく、電気代に関する知識も身に着け、より効率的に電気代を節約しちゃいましょう! 「うちって電気使い過ぎ!?」電気代の平均料金 電気代を考える上で、電気代の平均料金を知っておく必要があると思います。 平均料金を知ったうえで、自分がいつも支払っている料金は、平均と比較してどれくらいのか、まずは把握しましょう! 世帯人数別に、1か月の平均電気代を紹介します。 参考:Looopでんき公式ウェブサイト こちらの数値は、実際に総務省から発表された2020年の1か月あたりの過程調査の統計です。 この数値より大幅に超えて

                【主婦必見】電気代の節約術を家電別に紹介!年間1万円以上お得!? - コスパ部
              • 【パナソニック製】除湿機が故障?動かなくなった!原因はホコリ|分解して掃除機で吸ってみたよ - MEのHigeブログ

                我が家は6人家族。 特に子供たち4人の洗濯ものが毎日大量に発生します。 そして夫婦フルタイムで働いているので、洗濯は夜洗って夜中にお風呂の脱衣場で干しています。 そこで活躍するのが、除湿機です。 除湿機がないと、日々の洗濯の乾燥が追いつかなくなってしまいます。 先日、妻が 除湿機が動かなくなった! うんともすんとも言わへん!! というわけで、今回は除湿機が動かなくなったので、分解してみたお話をしていきます。 あわせてお読みください www.me-hige.com 1年中脱衣場で使えるゼオライト(デシカント)式除湿機おすすめ4選 - MEのHigeブログ 我が家の除湿機Panasonic F-YZJ60 除湿機にはコンプレサー式とゼオライト(デシカント)式があります 山間部はゼオライト(デシカント)式 除湿機の寿命 電化製品が壊れる理由 パナソニック製除湿機F-YZJ60を分解してみた 無事

                  【パナソニック製】除湿機が故障?動かなくなった!原因はホコリ|分解して掃除機で吸ってみたよ - MEのHigeブログ
                • エアコンが古いと電気代は高くなる?今すぐ買い替えが必要? - ガネしゃん

                  ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 暑い日が続いたり寒くなったりと寒暖差が激しく、娘は風邪をひいてしまいました。1日お休みして登校すると風邪でお休みの生徒が他にもいたようでした。 体調には気をつけましょうね。 ゴールデンウィークに暖房器具等を片付けてエアコンがいつでも使えるようにと思っていたら… 実家のエアコン、そういえばいつから買い替えていない? もしかして掃除してない? かろうじて今使えてるけど、いきなり壊れる可能性大だよね? よくよく聞いてみると、もう15年以上も使用しています。 そこでエアコンについて調べました。 エアコンの電気代はいくら? エアコンの消費電力から電気代を計算する方法 1時間・1ヶ月あたりの電気代は、以下のステップで計算できます。 エアコンの消費電力を確認(説明書やカタログに記載) 消費電力に電力会社が定める1kWhあたりの電気料金をかける 1日当たりの

                    エアコンが古いと電気代は高くなる?今すぐ買い替えが必要? - ガネしゃん
                  • 除湿機おすすめ12選|プロの選び方&タイプ別に人気商品を紹介 | ROOMIE(ルーミー)

                    梅雨の湿気対策や冬の結露防止に役立つアイテム、除湿機。最近は洗濯物を乾かす衣類乾燥除湿機として活躍しています。ただ購入の際には、パナソニックやシャープなど各メーカーが多くの商品をリリースしており、何を基準に選べばいいのか悩む方も多いでしょう。 除湿機を選ぶ際は、まずは使用する季節や目的などに合わせて「コンプレッサー式」「デシカント式」「ハイブリッド式」を決めましょう。その上で持ち運びやすさやタンク容量などにも注目してみてください。 今回は、除湿器の選び方を家電プロレビュアーの石井和美さんに解説いただきました。「電気代が安いのはコンプレッサー式」「就寝時も使うなら容量は2L以上」など石井さんにお聞きした選び方のポイントを参考に、おすすめ除湿器をタイプ別に厳選して紹介します。 石井和美さん 家電プロレビュアー。白物家電や日用品などを中心に製品レビューを得意としています。レビュー歴15年以上。茨

                      除湿機おすすめ12選|プロの選び方&タイプ別に人気商品を紹介 | ROOMIE(ルーミー)
                    • 蓄えた熱を使って“冷房”を効率化するエアコン、パナソニックが発売

                      パナソニックは9月24日、ルームエアコン「エオリアXシリーズ」の新製品を発表した。これまで排出していた熱エネルギーを冷房に活用する仕組みを新たに開発したという。11月21日に発売予定で、実売価格は26万〜41万円前後になる見込み。 パナソニックが2010年からエアコンに搭載している「エネチャージシステム」は、それまで排出するしかなかったエアコン運転時の熱をため(=蓄熱)、暖房時の霜取り運転に活用する仕組みだった。しかし新製品では改良を進め、冷房時の室温や湿度を保つことにも熱を利用するという。 冷房運転は、設定温度になると運転が止まり、温度が上がると再び運転を開始する。しかし冷房は立ち上げ時に大きな電力が必要で、オン/オフの繰り返しはエネルギー効率の低下につながっていた。 それでもオフにしなければエアコンは冷たい風を送り出し続け、室温が下がり過ぎてしまう。そこで新・エネチャージシステムは、蓄

                        蓄えた熱を使って“冷房”を効率化するエアコン、パナソニックが発売
                      • 買ったもの2021 - sudo_viの日記

                        物不足・インフレ感が高まっていた年なのでわりと買い物を積極的にした。 買ったもの NEC UNIVERGE IX2215 自宅フレッツ光回線のルータとしてRTX1200を使っており、最高に安定はしていたが、さすがに古くて限界性能が低いのと、MAP-Eに対応してないので買い替えた。 必要なだけの性能はあるし最高に安定してるのでよい。NetMeisterというWebからファームウェア更新とか管理が色々できるサービスがなぜか保守なし・無料で使える。 ヤマハのRTX 830/1210はテレワーク需要なのか中古でも高いが、IX2215はヤフオクで1万円切るぐらいなので、家庭用無線ルータで悩むよりはこれを買ったらいいと思う。家庭用としての難点はUPnP/NAT-PMP非対応ぐらいか。 日本電気 5年無償保証 VPN対応高速アクセスルータ UNIVERGE IX2215 BE110711 NECAmaz

                          買ったもの2021 - sudo_viの日記
                        • 洗濯物の真下に置ける小さなハイブリッド方式除湿機「F-YHTX90」は使いやすくて、よく乾く! - 価格.comマガジン

                          パナソニックのハイブリッド方式衣類乾燥除湿機にコンパクトな新モデル「F-YHTX90」が登場。本体サイズが小さいのは魅力的ですが、除湿力がいまいちなら意味がない! ということで、梅雨真っただ中に室内に干した洗濯物を衣類乾燥してみました。ちなみに、本製品は「衣類乾燥除湿機」と銘打たれていますが、基本構造は除湿機と同じ。この記事では、わかりやすいように「除湿機」と表記します。 コンパクトなハイブリッド方式除湿機の特徴 除湿機には、「コンプレッサー式」「デシカント式」「ハイブリッド式」という3つの除湿方式があります。それぞれ一長一短ありますが、乾燥剤に吸着させた水分をヒーターで温めた温風で気化させるデシカント式は室温が上昇するため、夏場の使用はあまり快適とは言えません。エアコンの冷房運転と併用すれば不快さは緩和されるかもしれませんが、その分、電気代がかかるのでベストとは言えないでしょう。その点、

                            洗濯物の真下に置ける小さなハイブリッド方式除湿機「F-YHTX90」は使いやすくて、よく乾く! - 価格.comマガジン
                          • パナソニックが紹介する、睡眠時にエアコンで快適に過ごすコツが目からウロコ | TRILL【トリル】

                            各地で災害級の暑さといわれている、2023年7月下旬。 日中だけでなく夜間も冷房をつけるなどの熱中症対策が必要ですが、パナソニック株式会社の調査によると、4人に1人がひと晩中エアコンを使用していないことが判明したそうです。 「冷えすぎる」「身体に悪そう」など人によりさまざまな理由でつけていないそうですが、同年6月に大手電力7社で電気料金が値上げされたことが、もっとも影響しているのだとか。 同社は、夏の睡眠時にエアコンを朝まで稼働させ、電気代を検証!夏の就寝時に、より快適な睡眠環境を作るコツも紹介していました。 エアコンの電気代を検証した結果? 20時以降に冷房をつけているエアコンのデータから、1時間あたりの消費電力を算出。 結果、平均82Wで、8時間使用した場合は、約23円の計算になるといいます。 また、同社は日中と夜間の外気温の違いに着目。外気温35℃に比べ、30℃の場合は消費電力が52

                              パナソニックが紹介する、睡眠時にエアコンで快適に過ごすコツが目からウロコ | TRILL【トリル】
                            • インド「日本製にしておけば間違いなし!」インドの暑い夏を乗り切るための日本のエアコンに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                              2023年07月10日20:25 インド「日本製にしておけば間違いなし!」インドの暑い夏を乗り切るための日本のエアコンに対する海外の反応 カテゴリ工業 sliceofworld Comment(75) Santeri Viinamäki, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons 日本のエアコンメーカーは海外にも展開していて特にアジア圏では大人気となっています。インドでエアコンを買うなら日本のメーカーだとSNSで語り合っていました。 引用元:twitter.com スポンサードリンク ●投稿主1トン(※1冷凍トン)のエアコンなら何がお勧めだ?※1冷凍トンとは1トンの水を24時間かけて0℃にするのに必要な熱量のこと。米国冷凍トンでは3.516 kW、日本冷凍トンでは3.86 kWになる。12~16畳用のエアコン参考リンク:空調機器の能力・効率の単位(計算式)~冷

                                インド「日本製にしておけば間違いなし!」インドの暑い夏を乗り切るための日本のエアコンに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                              • 部屋干しは〇時間以内で 生乾き臭を抑えるために

                                生乾き臭を抑えるためには リンナイによると、生乾き臭を防ぐには洗濯物を脱水してから5時間以内がカギ。ニオイの元になるモラクセラ菌は5時間経った頃から急速に増殖するとされているため、その前に乾かしきるのが理想です。 では、部屋干しの時間を短縮するにはどうしたら良いのでしょうか。パナソニックは「洗濯物の周りの湿度を下げることが重要」としています。 洗濯物を干すと蒸発した水分で周囲の湿度が上がります。そのままでは洗濯物が乾きにくいため、扇風機やサーキュレーターで風を送り、湿気を飛ばします。さらにエアコンの除湿運転や除湿機を使って空気中の水分を回収します。 扇風機やサーキュレーターは、洗濯物の間を風が抜けそうな場所に設置し、首振り運転にして全体に風が当たるようにしましょう。 関連記事 電気代の節約にはエアコンの風量「〇」が正解 今回のトピックは「エアコンの風量」です。電気代を節約しながら快適に過ご

                                  部屋干しは〇時間以内で 生乾き臭を抑えるために
                                • 今年は記録的な日照不足。部屋干しやカビ対策に除湿機がフル稼働 - ジュニヤの汚部屋 片付け

                                  ジュニヤです。 今年は全国的に記録的な日照不足だそうですね。 ここ2週間くらいまともに太陽をみたことがありません。 もう7月の半ばなのに気温も25度を下回っています。 で、そんな中、生活していて非常にこまるのが、 洗濯物が乾かない 部屋の中が湿気っぽい 問題ですよね。 我が家では例年以上に除湿機が大活躍してくれています。 我が家の湿度 リビング 押し入れの中 我が家の除湿対策 除湿機の実力 リビング 押し入れの中 洗濯物 除湿機のコスト 価格 電気代 その他のコスト 我が家の湿度 築年数30年弱の賃貸マンション1F にある我が家は、南向きにもかかわらず、目の前にマンションが建っていて日当たりも風通しも悪いです。 特に梅雨どきはサイアクで、放っておくと湿度が80%まであがります。 ちなみに、今朝の湿度。 リビング 湿度74% 押し入れの中 湿度68% 天袋、3か月前にきれいに掃除しましたが、

                                    今年は記録的な日照不足。部屋干しやカビ対策に除湿機がフル稼働 - ジュニヤの汚部屋 片付け
                                  1