並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

ピクセラ テレビチューナーの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 【10月27日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

    激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5:ノイキャン性能向上/Amazon Alexa搭載/通話性能向上/ソフトフィットレザーによる高い遮音性/ブラック WH1000XM5 BM 38255円 (2022年10月27日 07時29分時点の価格) 24時間の価格下落率:4% ランキング第2位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリング

      【10月27日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
    • クラウドに録画するテレビチューナー、ピクセラが発売

      アンテナ線をつなぎ宅内のルータと接続すると、スマートフォンやPCなどを使い、どこにいてもテレビ視聴や録画が行えるワイヤレスチューナー。これまでは外付けHDDなどに録画番組を保存していたが、新たにクラウドへの直接録画に対応した。HDD管理の煩雑さがなく、機器周りのケーブルもすっきりするという。 録画用として「PIXELA CLOUD」に3つのプランを用意する他、クラウドストレージサービス「TeraBox」のFlextech(東京都港区)が協力して1TBのストレージを無料提供する。 ピクセラの藤岡毅副社長は「なぜこれまでテレビ録画領域のクラウド化を誰もやらなかったのか。著作権保護への配慮とクラウドストレージのコストというハードルがあった。今回はFlextedchさんの協力でコストの壁を超えることができた」と話している。 ラインアップは地上/BS/110度CSデジタル放送対応のチューナーが1つで

        クラウドに録画するテレビチューナー、ピクセラが発売
      • ピクセラのワイヤレステレビチューナー「Xit AirBox lite」レビュー、これで家庭内テレビ問題解消! - 価格.comマガジン

        コンパクトなワイヤレステレビチューナー Xit AirBox lite XIT-AIR50(以下、Xit AirBox lite)は、無線LANルーターに接続して利用するワイヤレステレビチューナーです。パソコンやスマートフォン、タブレットを使って、家中どこでもテレビを楽しめます。外出先からでもテレビを視聴できるリモート視聴にも対応しています。チューナーは地上デジタル放送対応のシングルチューナーで、BSデジタル放送などは楽しめません。BSデジタル放送や110°CSデジタル放送を楽しみたい、裏番組録画をしたいという人は、“lite”ではない上位モデルの「Xit AirBox XIT-AIR110W」を選ぶといいでしょう。 本体は非常にコンパクトです。本体サイズは約60(幅)×120(奥行)×127.6(高さ)mm(突起部除く)で、小さめのWi-Fiルーターほどの大きさです。従来機種の「XIT

          ピクセラのワイヤレステレビチューナー「Xit AirBox lite」レビュー、これで家庭内テレビ問題解消! - 価格.comマガジン
        • PC・スマホ・Fireタブレットから地デジ番組を視聴できるワイヤレステレビチューナー ピクセラが「Xit AirBox lite」を6月26日発売へ|ガジェット通信 GetNews

          PC・スマホ・Fireタブレットから地デジ番組を視聴できるワイヤレステレビチューナー ピクセラが「Xit AirBox lite」を6月26日発売へ ピクセラは、パソコンやスマートフォンなどから地上デジタル放送が視聴できるワイヤレステレビチューナーの新製品「Xit AirBox lite[XIT-AIR50]」を6月26日に発売することを発表しました。 本体を自宅のルーターに接続し、アンテナ線を接続することで、Wi-Fiがつながる場所でテレビ番組を視聴可能にするテレビチューナー。市販のUSBハードディスクをつなぐと、ハードディスクレコーダーとしても利用可能。 Windows/Mac/Android/iOS向けに提供する視聴アプリから視聴できるほか、Amazonアプリストアに視聴アプリを提供していることから、Fireタブレットからも視聴が可能。外出先からのリモート視聴に対応。自宅での利用と同

            PC・スマホ・Fireタブレットから地デジ番組を視聴できるワイヤレステレビチューナー ピクセラが「Xit AirBox lite」を6月26日発売へ|ガジェット通信 GetNews
          • これやるだけで人生が好転する「ある習慣」とは? - ちょっとずつ 一歩ずつ

            どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 本当は前々回に書いた・・・ www.green-gym.net この記事の続きを書こうと思っていたのですが、昨今の余りあるネガティブニュースの多さに「今必要な情報はネガティブ情報ではないな」と思い直しました。この話の続きは、もうちょっと世間に良い話が増えてきた頃に書きたいと思います。 ですので、数ヶ月前から始めた「ある習慣」で本業の調子が結構上向いてきたお話でもしたいのですが、例によってしょうもない雑談(笑)から入らせて頂きます。 ⓪テレビっている? ①人生が好転する習慣とは? ②相棒が一人ふえる ③マネジメント能力が磨かれる ④ライフタイムバリュー重視の世の中になってきた ⑤最後に ⓪テレビっている? 前回も書きましたが、なんとか引っ越しも終わり新居を満喫しまくっております。やっぱり家が広いのと防音がしっかりしてるのはいいですね。iTunesでアニソン

              これやるだけで人生が好転する「ある習慣」とは? - ちょっとずつ 一歩ずつ
            • ピクセラ、ChatGPTを活用した翻訳デバイスを開発 テレビ字幕を自動翻訳するアプリも

              ピクセラは、3月24日にOpenAIが提供するChatGPTを活用したデバイスの開発と製品化について発表。翻訳デバイスと、テレビ字幕の自動翻訳機能を追加したアプリ「Xit」を開発する。 翻訳デバイスでは、迅速かつ正確な翻訳や通訳を実現。ChatGPTが学習した4兆単語により、多様な分野で従来の機械翻訳システムに比べて自然で精度の高い翻訳が可能になるという。 テレビ視聴アプリでは、放送電波から同時に送信される日本語字幕データをアプリ経由でChatGPTに送出し、自然な外国語に翻訳した結果をアプリに戻して映像とリアルタイムに同期させて表示。同社は2016年に大阪大学と共同でテレビ字幕翻訳に関する研究を実施し、この研究成果にChatGPTの翻訳エンジンの力を組み合わせるとしている。 同社のハードウェアおよびソフトウェア開発の経験をもとに、今後需要が増すと予想される翻訳ソリューション分野でアクセス

                ピクセラ、ChatGPTを活用した翻訳デバイスを開発 テレビ字幕を自動翻訳するアプリも
              • ワンセグ非搭載のスマホでテレビを見るには? 外付けチューナーと視聴アプリを紹介

                地上デジタル放送の開始に伴い、2006年にスタートした携帯電話やカーナビ向けの低解像度放送サービス「ワンセグ」。これまで、日本のケータイやスマートフォンでは当たり前のように搭載されていたが、2020年にはソニー製「Xperia 1 II」やシャープ製「AQUOS R5G」の2モデルのみが搭載し、2021年発売モデルではついに搭載機種がなくなってしまった。 →スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る 今スマホでテレビを見るには、「外付けテレビチューナーを使う」「テレビ局が配信するアプリを使う」という2つの手段があるので、主なチューナーと配信アプリを紹介しよう。価格は全て税込み。 ピクセラ Xit Stick ピクセラが販売する「Xit Stick XIT-STK210」(サイト スティック)は、iPhone/iPad向けのLightning端子を使用するテレビ

                  ワンセグ非搭載のスマホでテレビを見るには? 外付けチューナーと視聴アプリを紹介
                • iPadでテレビ/動画を見る方法→ヒコーキ内でも見れる💛 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                  出張に行く、帰る道中、出来るビジネスマンがスマホやタブレットを用いてドラマとかゴルフの動画を見ているんです。最初は、キャリアーのだからかなぁ~と思っていたんです。というのも、新幹線とか電車の中でしたので。しかし、飛行機の中でも動画とかを見ているやつらがいるんです。何も知らないラフマニストは、おいおい電波出している状態でヒコーキはまずいじゃないかと!そのご本人は、至って平然。CAさんも注意するわけでもなく。それを見たラフマニストは、これは時代に取り残されているのではないかと不安になった訳であります。不安になっても大したことはないので、すぐに忘れていました。しかし、毎日テレワークなラフマニスト、会社にいないので、ちょっとだけ余裕があるためか、ふとヒコーキ×動画というコラボレーションについて、調査してみました。その結果、いろいろ分かって来ましたので、今回ご紹介します。 Torne+PS3+Vit

                    iPadでテレビ/動画を見る方法→ヒコーキ内でも見れる💛 - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                  • プスッと挿すだけでパソコンやスマホがテレビになる! | &GP

                    パソコン作業やスマホをいじる合間にテレビを見ているという人はきっと多いはず。最近は地上波でも見逃し配信を楽しめるようになりましたが、スポーツ中継など一部の番組は依然としてリアルタイム視聴か、レコーダー等へ録画が必須。何より、近くにテレビがなければ “ながら視聴” そのものができないというのがつらいところですよね。 ピクセラが発売を開始した「Xit Stick」は、地デジワンセグ&フルセグ放送を視聴できる、モバイルテレビチューナーシリーズの最新モデル。Windows&Macパソコン版と、iPhone・iPadシリーズ版(11月27日に発売開始)の2種類で展開されます。 【次ページ】見たい瞬間を見逃さない「すぐ録」機能搭載▶ 12

                      プスッと挿すだけでパソコンやスマホがテレビになる! | &GP
                    • Makuake|クラウド録画で失われる番組ゼロへ。新時代のテレビチューナーXit Base|Makuake(マクアケ)

                      【テレビ番組をクラウドのストレージに保存】テレビ録画からハードディスクが消える!? 家にテレビがなくても、通勤中でも、キャンプ場でもリアルタイムでテレビ視聴&録画視聴! すきま時間を活用したハイライト再生で、撮り貯めた録画もさくさく視聴! テレビチューナー業界を牽引する日本メーカー「株式会社ピクセラ」から、過去最高傑作のテレビチューナー「Xit Base(サイト ベース)」が登場! 「Xit Base(サイト ベース)」をご自宅に1台設置しておけば、スマホやタブレットなど最大6台の端末からテレビを視聴することが可能です。 これまでテレビ録画はハードディスクに保存することが常識でしたが、「Xit Base(サイトベース)」では当社ではじめてテレビをクラウド上のストレージに録画できるようになりました。これまで誰もなし得なかったテレビのクラウド録画は、家中どこにいても、外でも、海外でも、スマホや

                        Makuake|クラウド録画で失われる番組ゼロへ。新時代のテレビチューナーXit Base|Makuake(マクアケ)
                      • テレビ番組の視聴率をリアルタイムに確認できる「TVAL now」提供開始

                        同社はテレビ視聴パネルから独自に収集したテレビ視聴データを活用し、広告主、広告会社、放送局向けにテレビCM出稿分析サービス「TVAL」を提供している。視聴率データは独自開発したテレビ視聴調査機器で収集した世帯視聴率で、関東は1万2000人、関西は4000人、中京は2000人規模の高精度な視聴率データを生成するとしている。 関連記事 ゲオ、ポータブルDVDプレーヤー発売 TVチューナー内蔵/HDMIケーブル付属の2種 ゲオは、ポータブルDVDプレーヤー2モデルを発売。14型液晶を搭載した地デジやワンセグ対応モデルと、HDMI端子を備えたモデルで展開する。価格は4378円(税込み)から。 ピクセラがコンパクトなモバイルテレビチューナー「Xit Stick」シリーズを発売 PCやiPhone/iPadで利用可能 ピクセラが、地デジ視聴可能なモバイルテレビチューナー「Xit Stick」シリーズの

                          テレビ番組の視聴率をリアルタイムに確認できる「TVAL now」提供開始
                        • テレビ録画したHDDの復旧サービス、バッファローが提供

                          バッファローは7月6日、テレビの録画データを復旧する「テレビ録画復旧サービス」の提供を始めた。料金はバッファロー製品の論理障害だった場合で4万6200円から。 録画したテレビ番組が再生できなくなったり、録画用HDDやSSDの電源が入らなくなったりした場合に録画データを有償で復旧する。 対象はテレビやBlu-ray Discレコーダーに接続し、テレビ番組を録画した外付けHDDやSSD。レコーダー内蔵のHDDやSSDは対象外という。 利用者はWebページで申し込んだ後、外付けHDDやSSDを所定の場所に送付する。診断後の見積もりを見てから復旧作業を発注するか決められる。 納品時にはバッファローのスタッフが利用者宅を訪問し、使用中のテレビで再生できることを確認した上で納品となる。復旧出来なかった場合は料金や返送料は発生しない。 関連記事 YouTube、動画内で最も再生された部分に飛べるように

                            テレビ録画したHDDの復旧サービス、バッファローが提供
                          • IIJmio、未使用品「Galaxy S22」を1月10日に発売 - タブレット/ルーターセットなども

                            IIJmio、未使用品「Galaxy S22」を1月10日に発売 - タブレット/ルーターセットなども インターネットイニシアティブ(IIJ)は2024年1月10日より、個人向けにSIMロックフリー端末を販売する「IIJmioサプライサービス」において、サムスン電子製5Gスマートフォン「Galaxy S22」の未使用品、およびレノボ製タブレットやノートPCのモバイルルーターセットなどの販売を開始する。 「Galaxy S22」未使用品 Galaxy S22 未使用品 「Galaxy S22」は、2022年4月に国内発売となったQualcomm Snapdragon 8 Gen 1搭載の5Gスマートフォン。今回のIIJmioでの取り扱いは、付属品もすべてそろえた状態での未使用品の販売。カラーはファントムホワイト/ファントムブラック/ピンクゴールドの3色で、NTTドコモ版/au版のそれぞれが用

                              IIJmio、未使用品「Galaxy S22」を1月10日に発売 - タブレット/ルーターセットなども
                            • ピクセラが退職勧奨・解雇で33名を削減、想定2割少ない 国内リストラ - 不景気.com

                              東証スタンダード上場でTVチューナーなど映像関連機器製造の「ピクセラ」は、1月18日付で公表していた退職勧奨または整理解雇により33名を削減したと発表しました。 対象となったのは製品開発部門の従業員で、対象者は3月31日付で退職しました。現時点では当初想定の退職者数40名に対して約2割少ない削減数で、この施策に伴う特別退職一時金などの費用として約5500万円の特別損失を計上する予定です。なお、今後もさらなる経費削減や事業再構築に向けて、構造改革施策の議論を進めていく方針です。 映像視聴における消費者の需要がインターネットストリーミングなどに移るなか、主力のテレビチューナー周辺ソフトウェアの需要が低迷していることから、技術開発投資の縮小および製品の絞り込みを行うため、余剰となる人員の削減に至ったようです。 人員削減合理化の進捗に関するお知らせ:ピクセラ 「国内リストラ」の最新記事 コニカミノ

                              • PC・スマホ・Fireタブレットから地デジを視聴できるピクセラ「Xit AirBox lite」レビュー お手軽に“テレビを観る場所”から自由になれるワイヤレステレビチューナー|ガジェット通信 GetNews

                                PC・スマホ・Fireタブレットから地デジを視聴できるピクセラ「Xit AirBox lite」レビュー お手軽に“テレビを観る場所”から自由になれるワイヤレステレビチューナー ピクセラが6月26日に発売した、PCやスマートフォン、タブレットから地デジ番組が視聴できるワイヤレステレビチューナー「Xit AirBox lite」のレビューをお届けします。オンラインショップでは発売直後に品切れになるという人気ぶりの同製品ですが、筆者は予約販売で購入、発売日に入手することができました。現在はオンラインショップの在庫が復旧している模様です。 「Xit AirBox」の後継製品で、本体は約37%コンパクト化。いろいろな場所に設置しやすくなっています。 インタフェースは、DC電源、地上デジタルのアンテナ入力、10BASE-T/100BASE-T対応のLANポート、USB Type-Aポート。市販のUS

                                  PC・スマホ・Fireタブレットから地デジを視聴できるピクセラ「Xit AirBox lite」レビュー お手軽に“テレビを観る場所”から自由になれるワイヤレステレビチューナー|ガジェット通信 GetNews
                                • ピクセラ、手のひらサイズの小型筐体を採用したUSB外付け型TVチューナー

                                  ピクセラはこのほど、3波デジタル放送に対応したUSB外付け型TVチューナー「XIT-SQR100」を発表、4月14日に販売を開始する。同社直販「ピクセラオンラインショップ」販売価格は1万2980円だ(税込み)。 USB接続に対応したTVチューナーユニットで、本体サイズ約73(幅)×73(奥行き)×22(高さ)mm、重量約60gの小型軽量設計となっているのが特徴だ。 BS/110度CSデジタルおよび地上デジタル放送の受信に対応。視聴と録画は専用アプリ「Xit SE」で行うことが可能だ。対応OSはWindows 10/11。 関連記事 ピクセラが“クラウド録画”に対応するワイヤレスTVチューナーを発表 12月3日から順次発売 ピクセラが、業界初(同社調べ)となるクラウドストレージに番組を録画できるワイヤレスTVチューナーを発表した。現時点では上位モデルはクラウドファンディングサイトでの「応援販

                                    ピクセラ、手のひらサイズの小型筐体を採用したUSB外付け型TVチューナー
                                  • 手のひらサイズのチューナーがあれば配信されない地デジ番組もPCで見られるぞ! | &GP

                                    話題のドラマやバラエティを手軽にチェックできるテレビ視聴アプリは確かに便利。とはいうものの、中には配信非対応の作品もあるし、視聴期間終了後は当然見られなくなってしまうなど、ガチなテレビウォッチャーにとってアプリはやっぱり万能ツールではありません。 そんなお悩みを解決するのが、ピクセラの新製品「Xit Square(サイト スクエア)XIT-SQR100」(1万2980円)。PCを使って地上デジタルおよびBS/110度CSデジタル放送を視聴できる、Windows対応テレビチューナー。リアルタイム視聴や予約はもちろん、録画した番組の倍速再生やスキップ再生、ダイジェスト再生もできるって! 【次ページ】手のひらサイズ&シンプルなデザインがポイント▶ 12

                                      手のひらサイズのチューナーがあれば配信されない地デジ番組もPCで見られるぞ! | &GP
                                    • 録画した番組のデータはクラウドに、無線テレビチューナー「XIT-AIR120CW」を試す

                                      ピクセラの「Xit AirBox」は、パソコンやタブレット、スマートフォンからワイヤレスでテレビの視聴や録画・再生ができる、地上/BS/110度CSデジタル放送対応のテレビチューナーだ。自宅だけでなく、外出先からテレビ番組を見ることもできる。2021年12月22日に発売した最新モデルである「XIT-AIR120CW」の最大の特徴は、外付けHDDだけでなくクラウドストレージにも録画できる「クラウド録画機能」だ。この機能を試した。 ピクセラのワイヤレステレビチューナー「XIT-AIR120CW」。クラウドストレージへの録画に対応し、外付けHDDを用意しなくても録画・再生ができる XIT-AIR120CWは手のひらサイズの軽量コンパクトな箱型で、縦置きでも横置きでも使える。前面には状態を示すランプとリセットボタンがあるだけで、見た目はとてもシンプルだ。背面には電源端子、テレビのアンテナ入力端子、

                                        録画した番組のデータはクラウドに、無線テレビチューナー「XIT-AIR120CW」を試す
                                      • 「Fire TV Stick 4K Max」とモバイルディスプレイの組み合わせで“お手軽パーソナルテレビ”を夢想する | ガジェット通信 GetNews

                                        Amazon Prime VideoやNetflix、Huluなど映像ストリーミングサービスの充実に伴い、これらサービスをテレビで視聴するデバイスとして定着したメディアストリーミング端末の「Fire TV」シリーズ。最近では、TVerやParaviといった、テレビの見逃し配信や番組のオンデマンド視聴を提供するサービスの登場により、“Fire TVでテレビ番組を観る”という視聴習慣も一般的になってきました。さらに、10月からは日本テレビの地上波プライムタイムの番組がテレビとネットで同時配信され、TVerでリアルタイム視聴可能になるなど、“テレビの視聴”と“デバイスによる映像ストリーミングサービスの視聴”の間の境目がなくなりつつあります。 そんなわけで、これからはFire TVさえあればテレビがなくてもテレビ番組が見られるのではないかと考え、最新のFire TVデバイスとモバイルディスプレイを

                                          「Fire TV Stick 4K Max」とモバイルディスプレイの組み合わせで“お手軽パーソナルテレビ”を夢想する | ガジェット通信 GetNews
                                        1