並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

ピクニック 歌詞 意味の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon

    はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 アマプラ見放題独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 不滅のあなたへ 美少年探偵団 SSSS.DYNAZENON スーパーカブ Vivy -Fluorite Eyeʼs Song- ゴジラS.P<シンギュラポイント> ゾンビランドサガ リベンジ MARS RED NOMAD メガロボクス2 86―エイティシックス― シャドーハウス バクテン!! ましろのおと やくならマグカップも 転生したらスライムだった件 転スラ日記 ひげを剃る。そして女子高生を拾う 聖女の魔力は万能です さよなら私のクラマー BLUE REFLECTION RAY/澪 Fairy蘭丸~あなたの心お助けします~ 擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD 究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら イジら

      2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon
    • 2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon

      最近のアニメを調べていて特に印象的なのは「アニメだけで完結しないIP」の圧倒的な多さ。いわゆるアイドル作品はその典型で、アニメの放送自体は彼らの幅広い活動における、いち形態でしかなかったりするので、「いやーアイドールズ(アニメ)いいわー」とか言ってるうちに着々とYoutube配信を重ねていたりするんだよね。「お前はアイドールズの良さを全然わかってない」と言われてしまえば、実際そうなのかもしれない。 なので、アニメ放送だけを切り取ってあれこれ感想を書くよりも、メディアミックス含めた体験記のほうが時代に即しているのでは・・・と思うことは多くなった。 ここではアニメをメインに感想を書いてはいるけれど、あくまで「こういうメディアミックスコンテンツがあって、その中の一つとしてアニメを観てみたよ」くらいに捉えていただければと思う(もちろん純然たるアニメ作品もあるよ)。読んだ人の片足だけでも沼に引きずり

        2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon
      • ヴィジュアル系バンドで一番「丘」に行ってるバンドを調べてみた! - 悲観停止

        ヴィジュアル系において一番重要なものとはなんでしょうか? 化粧?うんうん。 ダークな歌詞?なるほどね。 違います。 丘です。 ヴィジュアル系にとって丘に行くことは、「夜眠れない」とか「月を見上げる」とか「手首を切る」などと同じぐらい重要なライフワークです。 僕が語るまでもなくDir en greyの「アクロの丘」とPIERROTの「メギドの丘」はヴィジュアル系を代表する丘として、富士山よりも有名です。 2017年に行われた両バンドの対バン「ANDROGYNOS」が通称「丘戦争」と呼ばれるのもそれを物語っています。 そのぐらいヴィジュアル系と丘は切っても切り離せない関係ですが、そこで一つ疑問が生まれるわけです。 「ヴィジュアル系、言うほど丘に行ってるか?」 そこで、曲名、歌詞に「丘」が含まれている曲ってどのぐらいあるのかと思って調べてみました。 ぼくの家に大量にあるヴィジュアル系のCDを片っ

          ヴィジュアル系バンドで一番「丘」に行ってるバンドを調べてみた! - 悲観停止
        • 2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon

          はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 d'アニメストア AbemaTV 感想 王様ランキング 平家物語 86-エイティシックス-(第2期) 古見さんは、コミュ症です。 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール 結城友奈は勇者である-大満開の章- takt op.Destiny 最果てのパラディン ポプテピピック 再放送 ブルーピリオド 大正オトメ御伽話 海賊王女 先輩がうざい後輩の話 サクガン ルパン三世 PART6 月とライカと吸血姫(ノスフェラトゥ) 世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する SELECTION PROJECT やくならマグカップも 二番窯 境界戦機 メガトン級ムサシ プラチナエンド 吸血鬼すぐ死ぬ 異世界食堂2 ヴィジュアルプリズン プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~ 逆転世界ノ電池少女 見える

            2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon
          • ナミブ砂漠に「なにもない」を見にいく - 運河

            時々、何もない景色を見たくなる。なぜなのかはわからない。人も建物もないただ広大な空間、それを無性に見に行きたくなる。 たしか土曜の午後、自宅の窓から向かいのマンションの建物を眺めていたとき、どこかできるだけ遠くに行きたくなった。 ナミブ砂漠のナミブは、現地民族の言葉で「何もない」という意味らしい。このエピソードにすごく心を惹かれた。ここに行けば、本当の「何もない」があり、本当の「何もない」を体験できるはずだと思った。それにずっと憧れていた砂漠のイメージが重なって、どうしてもその景色を見てみたくなった。 それから何日かかけて、旅行のリサーチをしたり、あれこれ相談したりして、アフリカ南部の国 ナミビアのナミブ砂漠を最終目的地として旅をすることにしたのだった。 首都 ウィントフック 11月初頭、午前。アフリカ南部 ナミビアの首都 ウィントフックの空港に到着した。東京から韓国経由で飛行機に乗り、エ

              ナミブ砂漠に「なにもない」を見にいく - 運河
            • キャンプの時にアコギで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう

              こんにちは。ヘキサです。 キャンプといえば、自然豊かな場所で、開放感を味わいながらアコースティックギターで弾き語るのが最高ですよね。 今回は、キャンプで弾き語りしたいおすすめ曲を50曲紹介します。 どの曲もアコースティックギターで弾くととても味わい深い曲ばかりだと思います。 ちなみに、前にアコギで弾き語りしたいおすすめ曲の記事が大きくバズって大ヒットしたのでこの記事を書いたという裏事情もあります。もしよければその記事もあわせてどうぞ。 アコースティックギターで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう tetragon64.hatenablog.jp 注意事項 ファミリー・子ども向けの曲20選 Capoなし アルプス一万尺 カントリーロード 君をのせて グリーングリーン さんぽ 幸せなら手をたたこう 少年時代 線路はつづくよどこまでも 手のひらを太陽に となりのトトロ ドレ

                キャンプの時にアコギで弾き語りしたいおすすめ曲50選 - テトたちのにっきちょう
              • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

                  2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                  毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                    2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                  • 思い出野郎Aチームが提示した、ライヴの新たな可能性──ソウルが手話になり、手話がソウルを伝えるまで

                    2021年11月27日、新木場USEN STUDIO-COASTで思い出野郎Aチームがバンド最大規模となるライヴ〈ソウルピクニック 2021〉を開催。バンドとしては実に1年9ヶ月ぶりの有観客ライヴとなったこの日は、Fukaishi Norio、沼澤成毅、ファンファン、asuka ando、YAYA子もサポートに加わり、感動的な素晴らしいライヴで成功を収めた。そしてこの日はもうひとつ特別な取り組みとして、歌詞をろう者の方々にも伝えるための手話通訳もライヴに参加したのである。日本では前例もほぼない中で、バンドはこの日のライヴに向けてどう取り組んでいったのか。バンドからヴォーカルである高橋一と、当日手話通訳チームとして参加したペン子、バンドのマネージメントを担当する仲原達彦の3人から話を訊いた。 最新シングル「日々のパレード」「君と生きてく」 通常、手話通訳というとテレビ画面の片隅に直立不動で手

                      思い出野郎Aチームが提示した、ライヴの新たな可能性──ソウルが手話になり、手話がソウルを伝えるまで
                    • 『The 伊勢正三』 感涙!究極のライブアルバムです - 時の化石

                      どーも、ShinShaです。 今回は2021年9月22日発売、伊勢正三ライブヒストリーアルバムの紹介です。 このアルバムの発売を「伊勢正三LIVE2021 関内ホール」で、伊勢さんから直接お聞きしていました。 届いたアルバムは、かぐや姫〜風〜ソロ時代の彼の人生を記録した貴重な60曲のライブ音源。 最高の作品集でした。 アルバムが届いた日から、ずっと伊勢正三の世界に浸っております。 いまも「時の化石」のメロディが頭の中をぐるぐる巡っている。 おかげでブログ更新もおろそかに💦 このアルバムについて 『The 伊勢正三』 「あの唄はもう歌わないですか」 「22歳の別れ」 「さよならの到着便」 「時の化石」 「なごり雪」 アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! amazonリンク あとがき このアルバムについて 今年7月開催のライブ「伊勢正三LIVE2021 関内ホール」で

                        『The 伊勢正三』 感涙!究極のライブアルバムです - 時の化石
                      • 【8月19日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                        皆さんおはよう~こんばんはcaldiaです(^^) 台風が去ったらやはり台風一過のせいか なかなかの暑さになりましたね(;´Д`) 長野県の私の居る所は、夜はたまに 秋の風かって思うくらい涼しい風が 入ってくるので今の所今年の夏は 寝苦しい夜に苛まれることもなく と言う感じです(*’ω’*) あっそういえばそもそもココずっと ほぼ夜寝てなかった(笑) エリアによっては40℃越えの所もありますが そうじゃない所は去年の暑さに比べたらかなり 冷夏なんじゃないかと思います。 去年は私のエリアも35℃前後で連日 暑さと格闘して敗北の日々でしたが 今年は今の所30℃ギリ越えるか越えないか くらいの所で保ってくれてるので まだ一度もエアコン起動してないです。 そしてこの夜風の冷たさを考えると もしかしたらこの暑さもそこまで続かず 一昨年のように暑いのも今月一杯くらいで 終わるかもしれませんね♪ 確か一

                          【8月19日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                        • 【保存版】聴くと旅に出たくなる名曲9選 - 日常にツベルクリン注射を‥

                          【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は、「聴くと旅に出たくなる名曲」をご紹介していきましょう。 前回の【保存版】シリーズの記事はこちら www.tuberculin.net 聴くと旅に出たくなる曲って存在すると思います。逃避行であったり高飛びであったり駆け落ちだったりと旅に出る理由は人それぞれですが、その旅情をそそる曲を今回はご紹介していきます。みなさんも、旅の名曲を聴いて逃避行に出かけましょう <目次> ◯浪漫飛行/米米クラブ ◯晴れたらいいね/dream come true ◯6分の1の夢旅人/樋口了一 ◯知床旅順/加藤登紀子 ◯宗谷岬/千葉紘子 ◯旅の宿/吉田拓郎 ◯イージューライダー/奥田民生 ◯青い車/スピッツ ◯いい日旅立ち/山口百恵 終わりに… ◯浪漫飛行/米米クラブ 浪漫飛行 - 米米CLUB(フル)

                            【保存版】聴くと旅に出たくなる名曲9選 - 日常にツベルクリン注射を‥
                          • 夢占いで蛇の夢の意味とは?吉夢?悪夢?身体、噛まれる、襲われる、草むら、潜んでいる、とぐろ、脱皮する、睨まれる、落ちてくる、踏む、飼うなど | 占いちゃんは考えた

                            今回は【夢占い】蛇の夢の意味とは?について書いていきます。 蛇の夢は吉夢が多い!!とはいえ、警告夢や凶夢もあります。 いい夢なのか悪い夢なのかは、見た夢のシチュエーションによって大きく変化します。 蛇の夢の吉夢には【金運・恋愛・仕事運】と幅広く運気が上昇する素晴らしい予兆の夢があり、警告夢や凶夢では体調面や精神面に対する警告の夢があります! このようにシチュエーションによって、意味がかなり異なるので、どんなシチュエーションだったのかに注目して、項目別にご覧ください(*・ω・) 蛇が印象に基本的な残る夢の意味は? 蛇の基本的な夢の意味には、 ・再生 ・知恵 ・破滅 などを意味しています。 蛇の基本的な夢は、吉夢もあれば警告夢もある少し特別な夢の内容となっています。 蛇の夢は内容によっては吉夢にもなりますが、警告夢になるため蛇の夢だからといって気を抜くことはできません。 そして、蛇が印象に残る

                            • カタカナ発音 - 北鎌フランス語講座 - 文法編

                              発音の規則 フランス語で書かれた単語をどう読むかという視点から、おもにローマ字読みとは異なる点に絞って、初心者向けにフランス語の発音の規則を単純化してまとめてみました(網羅的なものではありません)。 以下では、カタカナ発音で表記します。滅茶苦茶な発音をするよりは、とりあえず近似のカタカナ発音でも発音できたほうがよいからです。 関連項目:「フランス語のアルファベットの読み方」 発音しない文字 英語で knife (ナイフ)の k や fight (ファイト)の gh を発音しないのと同様、フランス語でも特に単語の末尾では発音しない字があります。 1. 語末の -s, -t, -d, -lt, -ld, -x, -g, -p は発音しない Paris パリ(フランスの首都。英語のように「パリス」とは発音しない) grand prix グランプリ(大賞) alphabet アルファベ(英語だと「

                              • あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ

                                あんすたの時系列が意味不明の為自分用にあんスタストーリーをまとめました。 くそみたいに長いです。 ※追記 2022/7/3 久しぶり。 熱中症に気を付けてね。 以下追加。 ・イベントストーリー以下追加。 『忍者団』『La Mort』『チャリティークラスライブ』『幻影飛行船』 ・ス!!スカウトストーリー以下追加 『ス!!五黄の寅』『ス!一騎当千』『ス!実りのOctober』『ス!ドラマティカ』『ス!敬人塾』『ス!ソレイユ』『ス!刑事DANCE』『ス!色彩百花』『ス!アストレアの工房』『ス!白虎舞』 ※暗躍!月影の風雲絵巻の時系列の矛盾について。 オータムライブが10月に移動になったことで時系列の矛盾が発生している。 (公式ビジュアルファンブック2では暗躍!月影の風雲絵巻は9月になっている為。) 今回はゲームに記載の時系列が正として修正。 時系列やイベント内容(七夕祭はこういうイベントですみた

                                  あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ
                                • 『シャニマス』“FR@GMENT WING 05”発売記念イベントオフィシャルリポート。アルストロメリアがキュートさ全開で会場を魅了 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                  2019年9月15日(日)、現在サービス中のenza対応ゲーム「アイドルマスター シャイニーカラーズ」のCDシリーズ第2弾「THE IDOLM@STER SHINY COLORS FR@GMENT WING 05」発売記念イベントが開催された。 今回は、メンバーが"アルストロメリア辞書"内でのカタカナ語の意味を教えるカタカナ語講座と、プロデューサー考案のデートプランを実演する企画に挑戦、最後にミニライブを行った。ここでは第1回目のレポートをお届けする。 アルストロメリアの黒木ほの香(大崎甘奈役)、前川涼子(大崎甜花役)、芝崎典子(桑山千雪役)がステージに登場すると、以前からどんな髪型にするか相談をしていたという3人のかわいらしいツインテール姿もあいまって、会場の温度は急上昇。まずは前日に誕生日を迎えた芝崎を祝い、イベントがスタートした。 最初のトークパートでは、「THE IDOLM@STE

                                    『シャニマス』“FR@GMENT WING 05”発売記念イベントオフィシャルリポート。アルストロメリアがキュートさ全開で会場を魅了 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                  • 【"みんな違う"から始まる街】世界経済の中心、2005年のニューヨークはエキサイティングな街だった - ロボテッチ通信

                                    [目次] "みんな違う"から始まる街、ニューヨークから学んだこと ニューヨーク市 ブルックリン区(Borough of Brooklyn) ダンボ (Dumbo) ブルックリンブリッジ(Brooklyn Bridge) ブルックリン ブリッジ パーク(Brooklyn Bridge Park) ブルックリンの街(飛行機から) ニューヨーク市 マンハッタン区(Manhattan) セントラル・パーク(Central Park) アッパー・ウエスト・サイド (Upper West Side) ダコタ・ハウス (Dakota Apartments) アメリカ自然史博物館(American Museum of Natural History) ミッドタウン 5番街(5th Avenue) セント・パトリック大聖堂(St. Patrick's Cathedral) セント・トーマス教会(Saint

                                      【"みんな違う"から始まる街】世界経済の中心、2005年のニューヨークはエキサイティングな街だった - ロボテッチ通信
                                    • 「アイドルマスター SideM」が防災&救命をテーマにお仕事コラボ!FRAMEにお仕事をオファーしたそなエリア東京×千葉PUSHのスペシャル対談 | Gamer

                                      「アイドルマスター SideM 315プロダクション お仕事コラボキャンペーン」をはじめ、アイドルたちと実際の企業とコラボレーションが盛り上がりを見せている「アイドルマスター SideM」(以下、「SideM」)。今回は「お仕事コラボキャンペーン」の中でも、ゴールデンウイークと夏の計2回合同イベントを開催、SNS上でも大きな反響を呼んだ、そなエリア東京とNPO法人 ちば救命・AED普及研究会(以下、千葉PUSH)のスペシャル対談を実施しました。 そなエリア東京の長谷川雅弘氏、石川緑氏、榎本直矢氏、千葉PUSHの本間洋輔氏の4人に、合同イベントの反響や「アイドルマスター SideM」と防災・救命というテーマの親和性など多様なテーマで話を伺っています。 防災と救急救命という日常生活でも重要な、けれどもなかなか正面から向き合う機会も少ないテーマについて、楽しみながら丁寧に考える時間と勇気をくれた

                                        「アイドルマスター SideM」が防災&救命をテーマにお仕事コラボ!FRAMEにお仕事をオファーしたそなエリア東京×千葉PUSHのスペシャル対談 | Gamer
                                      • 忘れものをたどる物語【くもりガラスの銀曜日 感想・考察】|黒曜

                                        初noteです。個人ブログは別にありますが、シャニマス関連の記事はnoteに書いていければと思います。 アイドルマスターシャイニーカラーズで現在開催中のシナリオイベント「くもりガラスの銀曜日」、皆さんはもう読まれたでしょうか? イルミネーションスターズのメンバーが出会ってから今に至るまでの物語を、過去コミュの幕間に触れながら丁寧に描いた素晴らしいシナリオでした。 展開の大きな起伏はないですが、静謐な雰囲気で綴られる物語は梅雨の雨音によく似合っており、イルミネーションスターズの「お互いを思いやる優しさ」をそのまま物語にしたような風情があります。 今回は過去コミュとのつながりに触れつつ、話の流れを追って自分の感想・考察を綴っていきたいと思います。 「くもりガラスの銀曜日」のネタバレを含む他、以下カード・イベントなどの内容にも少しずつ触れています。 ・イベントシナリオ「Light up the

                                          忘れものをたどる物語【くもりガラスの銀曜日 感想・考察】|黒曜
                                        • こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽

                                          この国のダブのオリジネイターにして、ミュート・ビートやソロ、プロデューサー、そして現在では“THE DUB STATION BAND”を中心とした活動を続けるこだま和文。そしてメッセージ性とポップスとしての力強さを兼ね備えた、唯一無二のファンク・グルーヴを紡ぎ出す、思い出野郎Aチーム。この2アーティストの対談を組んでみようと思ったの昨年末のことだ。2019年後半に入ってリリースされた、それぞれの作品がどこか同じ響きを根底で持っていることを感じたときだった。詳しくは後述するが、ともかく彼らを引き合わせた記事を作ってみたい…… 本稿はそんな編集部の思いが結実したものだ。相も変わらず世の中は混乱している、でも音楽を聴き続ける、そして音楽を作り、演奏し続ける人たちがいる、日々の暮らしを送るために。 取材・文 : 河村祐介 写真 : 小原泰広 LPリリースも2020年初夏に決定!本格始動14年目にし

                                            こだま和文 x 高橋一(思い出野郎Aチーム)──特別対談:日々の生活、そして音楽
                                          • 扉のない中庭

                                            サラサフロラ 作 書肆彼方 編 I will give my love an apple without e'er a core, I will give my love a house without e'er a door, I will give my love a palace wherein she may be, And she may unlock it without any key. My head is the apple without e'er a core, My mind is the house without e'er a door. My heart is the palace wherein she may be, And she may unlock it without any key. ——英国の古い歌 干しわらになった王子さま Ⅰ はじまり むか

                                              扉のない中庭
                                            • 昭和の時代と東西ドイツ - 面白情報探し旅!?

                                              前回の記事でハリボーの社名のボーの部分は都市名(ドイツのボン)という話を書いたので思い出しました。 finitykt.hatenablog.com ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 ランキング参加中音楽室 *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:* 東西ドイツ 冷戦時代の空路 ベルリンの壁 ニナ・ハーゲン 反面教師 ユニークな女教師 ドイツの首都はボン!? 女王の教室 *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* 東西ドイツ 私にとって初めての海外出張は25歳になる直前。 行き先はドイツのフランクフルト。 当時、ドイツは東西に分かれており、フランクフルトはドイツ連邦共和国(西ドイツ)の都市でした。 冷戦時代の空路 ソ連(ロシア)上空が飛べなかった冷戦時代、欧州へ行くには北回りで北極上空を飛ぶのが

                                                昭和の時代と東西ドイツ - 面白情報探し旅!?
                                              • 細野晴臣に関するざっくりまとめ - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                今回は、細野晴臣さんの音楽について記事を書きます。 言わずと知れた日本が誇る大音楽家・細野晴臣。最近はナタリーで連載されてる「細野ゼミ」を興味深く読んでます。 natalie.mu 若手を迎えた実にゆる〜い時にゆるすぎるのでは?とさえ思うほどのトークで、ともすれば”細野史観”ともなりかねないはずの話題をゆるーくかわしていくのが実に細野的に感じられて、個人的には大瀧詠一が晩年にラジオでひとりアメリカンポップス史を延々とディープにやっていた話と、何か凄く対照的なように感じられて、良い悪いとかとは全然別の地点で、印象深く感じます。 それで、そんなゆるいインタビューの狭間に見えてくる細野晴臣という人物のイメージのことも踏まえた上で、彼の50年を超えるその音楽キャリアについて、一回このブログなりに整理をしておこうと思って筆を取った次第です。思ったことを極力書き残しておこうと思うので、中には批判的な内

                                                  細野晴臣に関するざっくりまとめ - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                • 『うたの☆プリンスさまっ♪ ALL STAR STAGE -MUSIC UNIVERSE-』に現地参加したレポ - 社会の独房から

                                                  何も知らない状態で『うたの☆プリンスさまっ♪ SHINING STAR STAGE -SONG PARADE☆-』のライブビューイングに行って、中の声優さんが出演するライブだと思い込んでいたから彼らの登場に度肝を抜かれたのが、ちょうど1年前の話である。 結びで東京勤務になるし来年の『うたの☆プリンスさまっ♪ ALL STAR STAGE』を生で参加したいという「夢」を書いたけれど、その夢がついに叶った。 現地幕張メッセで昼公演に参加し、我慢できずに2回目はライブビューイングで夜公演に参加したので感想をネタバレありで書いていきたい。 色々書きたいことあるんですが、まずライブビューイングだと気付かない事として実際にライブする幕張メッセ 国際展示場 展示ホール8ってちょっと大きな体育館じゃん!となる。席に高低差とかなく平地にパイプ椅子敷き詰める感じなんだぁという衝撃。会場に来る前にドデカ痛バッグ

                                                    『うたの☆プリンスさまっ♪ ALL STAR STAGE -MUSIC UNIVERSE-』に現地参加したレポ - 社会の独房から
                                                  • 8月29日は明徳寺・東司祭り、宮崎ぎょうざの日、焼き肉の日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                    おこしやす♪~ 8月29日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月29日は明徳寺・東司祭り、宮崎ぎょうざの日、焼き肉の日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日です。 ■明徳寺 東司祭り トイレの神様にお参りに行こう www.youtube.com 明徳寺 静岡県伊豆市 開催日程:2023年8月29日(火) 東司祭りは伊豆3大奇祭の1つでトイレの神様烏枢沙摩明王が祀られている。午前中は法要・祈祷が中心で、夜は花火・天城連峰太鼓の演奏も開催される。 「トイレの神様」として知られている伊豆市の明徳寺。ここで毎年8月29日に開催されるのが、伊豆三大奇祭の一つといわれている「東司祭り」。東司とは便所のことで、東司の守護神「うすさま明王」を祀っています。 参拝の仕

                                                      8月29日は明徳寺・東司祭り、宮崎ぎょうざの日、焼き肉の日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、秋田県の記念日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                    • 「わたてん☆5」1stアルバムリリース記念リレーインタビュー第三弾・鬼頭明里 | アニメイトタイムズ

                                                      「わたてん☆5」1stアルバムリリース記念リレーインタビュー第三弾・姫坂乃愛役の鬼頭明里さん|ひなたへの愛がすごく溢れている曲 TVアニメ『私に天使が舞い降りた!』から生まれたユニット「わたてん☆5」が、満を持して1stアルバム『デリシャス・スマイル!』をリリースする。新規収録の全員曲と各ソロ曲を収録した豪華な内容。2021年2月6日(土)には、待望の1stワンマンライブの開催(無観客有料配信ライブ)も決定した。 アニメイトタイムズでは、わたてん☆5のメンバーにリレーインタビューを実施。メンバーの白咲 花役の指出毬亜さん、星野ひなた役の長江里加さん、姫坂乃愛役の鬼頭明里さん、種村小依役の大和田仁美さん、小之森夏音役の大空直美さん、そして、ボーナストラック「ディアマイフレンド」を歌う星野みやこ役の上田麗奈さんと松本香子役のLynnさんに、レコーディング時のエピソードや、これまでの思い出などを

                                                        「わたてん☆5」1stアルバムリリース記念リレーインタビュー第三弾・鬼頭明里 | アニメイトタイムズ
                                                      • 巨人の肩で跳ねる;月ノ美兎の企画の面白さ

                                                        去年のお正月は寅年にちなんで虎の字で1ページの大半が埋まったりするマンガの感想記事を書きました。 卯年のことしは月ノ美兎委員長の動画・企画の面白さについて話をします。 (埋め込みリンクを動画25・ツイート3・他サイト5くらい張ったから、重いかも……) 記事要約 記事本文 月ノ美兎がパワフルな土産を抱えて帰ってきた そもそも委員長って誰? ▼にじさんじvtuberやこれまでの委員長の一般的な配信スタイルって? 現在の委員長は動画投稿勢。ライブ配信は雑談中心 名監督、月ノ美兎 演者ならではの編集と演出で面白い ▼「大問題でしょ」を「当たり前でしょ」に;正反対な音声と字幕 ▽奇想視聴覚作品『お邪魔しまぁす!』 名登人家、月ノ美兎 既存企画を参考にしたモノも結構ある。でもだからこそ凄さがわかる チョイスがよい チョイ足しがよい ▼付与されたゲーム性 ▽食の臭いを嗅ぎ分け、狩り場をさまよう『配信中に

                                                          巨人の肩で跳ねる;月ノ美兎の企画の面白さ
                                                        • OLDIES GOODIES #28_女性ヴォーカル特集パート2|ミュージックフリークマガジン

                                                          ミュージックフリークマガジンいち押しラジオ番組♪♪♪ フォークシンガー・ばんばひろふみ氏と、音楽プロデューサー・長戸大幸氏が圧倒的な音楽知識と豊富な経験で、1950~70年代の洋楽を中心に多くのアーティストがカバーする大ヒット曲やここでしか聴けない激レア音源等を紹介してくれる「OLDIES GOODIES」をご紹介!ばんばん&大幸の「オールディーズ ・グッディーズ」第28回目は、女性ヴォーカル特集(2021年4月10日放送回)。ビートルズのポール・マッカートニーがプロデュースしたメリー・ホプキンスに始まり、ばんばんさんの元嫁・平山みきさんのシティ・ポップなナンバー。さらにこの回で特筆すべきは、長戸大幸が1996年にプロデュースした小松未歩の未発表エピソードを続々と公表。「名探偵コナン」のオープニング曲「謎」でデビューし、メディアに一切登場しなかったアーティストの“謎”が、今解き明かされる。

                                                            OLDIES GOODIES #28_女性ヴォーカル特集パート2|ミュージックフリークマガジン
                                                          • 【結果発表】くるりアンケート企画「くるり作品でこれは聴いておけ!」 - TOWER RECORDS ONLINE

                                                            タワーレコード オンラインプレゼンツ くるり『感覚は道標』発売記念!「くるり作品でこれは聴いておけ!」アンケート結果発表! くるり14枚目となるオリジナルアルバム『感覚は道標』発売を記念して、くるり作品の中から、あなたが「くるりファンなら絶対に必聴!」と思う1曲を教えてください。 東京 くるりのデビュー曲にして代表曲だから! 何年経っても、何回聴いても色褪せない、永遠の名曲! 初めて聴いた時の衝撃を何年経っても忘れられない。何度聴いても歌詞もリフも素晴らしいし、ライブで毎回聴きたい曲です。 MVの岸田さんも愛おしいので何回観ても飽きない。東京を題材にした曲は沢山あるけど、くるりの東京が群を抜いていると思います。 何年経っても色褪せない曲なので沢山の人に聴いて欲しいです。 好きな曲1曲は選べないけれど、必聴、だったら、これを聴かずにくるりを知ることはできない。 1曲!? そんなことでは収まら

                                                              【結果発表】くるりアンケート企画「くるり作品でこれは聴いておけ!」 - TOWER RECORDS ONLINE
                                                            • 【裏切りの物語】ロウワー 【MV・歌詞 考察】|𝑎𝑖𝑛𝑖𝑔𝑚𝑎

                                                              】・はじめにはじめまして、エイムと申します。 前書きを書いていたら大変長くなってしまったしまったので別記事に回して、端的(めちゃくちゃ長い)にロウワー(Youtube)の歌詞とMVの個人的な解釈や考察を書いていこうと思います。 この記事は「プロセカあんまり分からないけどロウワー大好き民」や「ロウワー言ってること全然分かんないけどプロセカ大好き民」などを対象とし、“プロセカ視点”を交えつつ歌詞やMVを考察していくといった趣旨になっています。 基本的には備忘録的な側面も兼ねているので、歌詞・MVで分かりやすく示唆されているものなどは既にYoutubeのコメント欄やTwitterで散見されるものと被り、まとめのようなものになってしまい既視感を覚えるものも多いと思いますが、しっかりと独自の視点も示していきたいと思っています。この記事がロウワーへの理解、好感度を深める一助となれば嬉しく思います。 ※

                                                                【裏切りの物語】ロウワー 【MV・歌詞 考察】|𝑎𝑖𝑛𝑖𝑔𝑚𝑎
                                                              • 「“あらかじめ決められた”演奏が自分にできるのか?できないのか?……みたいなものに挑戦していく」結成25年を迎えた渚にて・柴山伸二ロング・インタビュー<前編> | TURN

                                                                「“あらかじめ決められた”演奏が自分にできるのか?できないのか?……みたいなものに挑戦していく」 結成25年を迎えた渚にて・柴山伸二ロング・インタビュー<前編> 渚にてが昨年11月に発表した新作『ニューオーシャン』は、明らかに彼らが次のフェイズに入ったことを伝える力作だ。山本精一の羅針盤と並ぶいわゆる“関西うたもの”として人気を集めてきた渚にてだが、現在、彼らはそうした一定の評価以上を超越したところに進みつつある。 もちろん、変わらず“いいうた”ではある。力を内包したうた、静かな色気あるうた、澱みのないうた、信念を貫くうた、ここにいることに気づくうた、そこにいることを確信するうた、今日の続きが明日であるうた……。だが、今の渚にては、そこに加えて、未来への畏怖と格闘するうた、時間に抗わず年を重ねていくうた、少しは迷ったり戸惑ったりするうた……そんな側面も聴かせるようになった。だが、歩幅を丹念

                                                                  「“あらかじめ決められた”演奏が自分にできるのか?できないのか?……みたいなものに挑戦していく」結成25年を迎えた渚にて・柴山伸二ロング・インタビュー<前編> | TURN
                                                                • 諦めの悪さで、苦労から快感につきぬける。 / 思い出野郎Aチーム 斎藤録音 - Proff Magazine | 誰かの人生を通じて、あなたの生き方を再発見しよう。

                                                                  「あなただけの履歴書を、つくってみてくれませんか?」 Proff Magazineでは、履歴書の自由なあり方を考えるために、さまざまな分野で活躍する方にそんなお願いしてみることにしました。 今回お願いしたのは、バンド「思い出野郎Aチーム」のギタリストであり、出版社に勤める児童書の編集者でもある斎藤録音さん。 15回連続でバイトに落ちるという挫折、「顔がそれっぽいから」という理由でのバンド加入、会社員とギタリストの両立にもがく日々……。斎藤さんの履歴書から見えてくる、“諦めなければ、快感が待っていると信じる“生き方とは? 1985年茨城県生まれ。東京都在住。8人組ソウルバンド、思い出野郎Aチームのギター担当。平日は出版社に勤務し、絵本など児童書の編集を行う。エレクトロ・ファンクユニット、ナインティーンや焚書舎のメンバーとしても活動。好きな食べ物はペヤングソースやきそば。 プロフをみる ギタリ

                                                                    諦めの悪さで、苦労から快感につきぬける。 / 思い出野郎Aチーム 斎藤録音 - Proff Magazine | 誰かの人生を通じて、あなたの生き方を再発見しよう。
                                                                  • はびこるヘイトに警鐘鳴らす 思い出野郎Aチーム・高橋一が選ぶ愛の5曲 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                    こんな時代だからこそ、愛を聴きませんか、語りませんか──。“愛”にまつわる楽曲を紹介する連載「THE ONE I LOVE」。今回は、「マコイチ」の愛称で親しまれている高橋一さん(思い出野郎Aチーム)のセレクトによる愛の5曲を紹介する。 思い出野郎Aチームは、都会的でスタイリッシュなバンドサウンドと、それとは対極的ともいえるエモーショナルなボーカルで支持を集める8人組ソウルバンド。 9月18日に待望の3rdアルバム『Share the Light』をリリースした彼らに選曲を依頼したところ、トランペットとボーカルを務めるマコイチさんが思い入れの深い曲について熱く語ってくれた。 <セレクト曲> 1 James Brown「Please Please Please」 2 RCサクセション「June Bride」 3 Sweet Thunder「Everybody’s Singin’ Love S

                                                                      はびこるヘイトに警鐘鳴らす 思い出野郎Aチーム・高橋一が選ぶ愛の5曲 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                    • 諭吉佳作/menインタビュー 2枚の初CD作品をきっかけに、「感覚的にデジタルを乗りこなす」制作スタイルにせまる

                                                                      諭吉佳作/menインタビュー 2枚の初CD作品をきっかけに、「感覚的にデジタルを乗りこなす」制作スタイルにせまる インタビュー 2003年生まれ音楽家・諭吉佳作/men。インターネット上で発表される、音と歌詞が意味を越えて一体となる音楽は瞬く間に注目を集め、気鋭の音楽家として注目を集めるようになった。でんぱ組.incへの楽曲提供、テレビ出演などでも話題となった諭吉佳作/menが5月26日にリリースしたのは、初のEP作品『からだポータブル』と『放るアソート』の2作。ソロ楽曲集とコラボ楽曲集の2作同時発売をした気鋭の音楽家に、音楽を通して言葉を操り、また他人とつながるようになるまでの道のりや楽曲制作について話を聞いた。 楽器の演奏が得意でないからこその表現形態 諭吉さんが音楽をはじめたきっかけについて教えてください。 最初はただ歌うのが好きだったんです。それで、小学校6年生くらいのときに「音楽

                                                                        諭吉佳作/menインタビュー 2枚の初CD作品をきっかけに、「感覚的にデジタルを乗りこなす」制作スタイルにせまる
                                                                      • リアリティの重心 – 砂子屋書房 月のコラム

                                                                        短歌という詩型は、発展よりも存続を上位に置くべき価値観が支配的である。本コラムを書き始めるにあたって、僕はまず、そのことを確認しておきたい。 この価値観の上下構造は、歌人個々の資質がどうであろうと、関係がない。短歌を選ぶことは、避けようがなく短歌の存続を選ぶことを意味する。短歌の発展を望む歌人が、しばしば苦しむのはこのためだ。 発展を望むことは、表現の自由を担保するだろうか。そうかもしれない。しかし発展の舵をとる人間の手に、権力が集中する危険がある。短歌はその存続を優先させるかぎり、ある特定の歌人に強大な権力を委ねることはない。ないと願う。 言い方を変えれば、絶対的な権力者を持つことなく、発展とは別の原理で短歌は変わり続け、現在まで生き延びてきたのだ。 こんな噂話がある。 花水木の道があれより長くても短くても愛を告げられなかった   吉川宏志 一九九五年に発表された歌集『青蟬』の代表歌のひ

                                                                        • 劇場版 少女☆歌劇スタァライト 感想座談会 - ひな百合手記

                                                                          この記事はJohnさん(@Jack_O_H_Nielse)と私ことナグーチカ(@Qed495Scarlet)により行われた、6月4日公開初日ココフォリア座談会のログです。 twitter.com twitter.com 1日目 2日目 1日目 John : (見学が)19 人も?! John : 皆様こんばんは John です John : BGM 貼っておきますね…各自別窓でループ再生してください www.youtube.com ナグーチカ : もう開いてる画面が出たので笑ってしまった John : では、開演しましょうか ナグーチカ : ええ、はじめましょう John : 劇場版 少女☆歌劇スタァライト 感想座談会! ナグーチカ : 電車は必ず次の語り合いへ John : さて何から話したものか…… ナグーチカ : 本編順に行くべきですかね? John : 先トピック決めておきますか

                                                                            劇場版 少女☆歌劇スタァライト 感想座談会 - ひな百合手記
                                                                          • 8月29日は秋田県の記念日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、焼き肉の日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 8月29日は何の日? その時そして今日何してた? 8月29日は秋田県の記念日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、焼き肉の日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日です。 ●秋田県の記念日 ※秋田県ではおばあさんまでもが美しい。 特に角館では美人の「おばんっあん(お祖母様)」が多いのです。 ※秋田人は「ブリッコ」大好き♪~「仰る通りです。」 「はたはた」の卵巣は地元では「ブリコ」「ブリッコ」と呼ばれ秋田の子供たちは昔からおやつ代わりに噛んでいたといわれています。 なので秋田の人は「ブリッコ」大好き♪~なのでした。 ※秋田は日本酒消費量は日本一 「お酒は飲みますか」ときかれて「少ししか飲めないんです。」とか「お付き合い程度」と秋田の人が言ったら全国的には「酒豪・酒飲み」といわれています。(女性でも然り) 秋田県が196

                                                                              8月29日は秋田県の記念日、おかねを学ぶ日、馬肉を愛する日、文化財保護法施行記念日、焼き肉の日、ケーブルカーの日、ベルばらの日、毎月29日は肉の日、クレープの日などの記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • 外国人「この数十年で君達の国に誕生した新しい伝統は?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                                              Comment by fake_empire13 (ドイツ) 君達の国や地方でこの数十年で誕生した新しい伝統って何かある? 最近みんなお祝いしているけど昔はそんなことされていなかったような感じの。 あと僕が言ってるのはハロウィンのような借り物の伝統とかではなくてオリジナルや新しい伝統のことね。 reddit.com/r/AskEurope/comments/f77xrb/are_there_any_new_traditions_that_have_developed/ Comment by TheGodTachanka Romania 631 ポイント (ルーマニア) モルドバでは二つの村が1960年代からやり始めた伝統があって、毎年一回とある場所に集合して互いのことをボコボコにする。 当然ながらこの数年はそれに警察が介入するようになってこの伝統は村人が警察にボコボコにされる伝統へと変化し

                                                                                外国人「この数十年で君達の国に誕生した新しい伝統は?」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                                              1