並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 90件

新着順 人気順

フラワーパーク 栃木の検索結果1 - 40 件 / 90件

  • 全国1,100カ所以上の「道の駅」を制覇した男が厳選!目的地としてわざわざ行きたい道の駅13カ所|KINTO

    公開日:2021.09.07 更新日:2022.07.07 全国1,100カ所以上の「道の駅」を制覇した男が厳選!目的地としてわざわざ行きたい道の駅13カ所 道の駅、それは単なる休憩場所にはあらず! 週末でもぶらりと気軽に行けるスポットとして注目されている道の駅。地域の特産品やご当地グルメも堪能できるなど、もはや休憩場所ではなく「目的地」になっている道の駅の魅力を、全国1,000カ所以上の道の駅を巡った浅井佑一さんにご紹介いただきます。 記事の中で紹介する関東近郊の道の駅を巡るドライブプランも必見!おいしい食事からアクティビティ、さらには温泉まで楽しめる道の駅を1日で味わい尽くす旅のプランになっています。 ただ不要不急の外出は控えねばならず、安心してドライブを楽しめるようになるのはもう少し先になりそうです。また落ち着いて週末ドライブに出かけられるその日までの参考に、ぜひご覧ください。 ドラ

      全国1,100カ所以上の「道の駅」を制覇した男が厳選!目的地としてわざわざ行きたい道の駅13カ所|KINTO
    • よく見かける「夏の花」の名前6選。散歩や通勤で花を愛でよう【関東近郊】 |じゃらんニュース

      長かった屋内での自粛生活も一区切り。自由に外出できるようになったことがこんなに嬉しいとは。広い空を見上げたり、草木を愛でたり、自然をいっぱい楽しみたいですね! まずは身近にある、草花に目を向けてみてはいかがでしょう。東京をはじめ関東で見られる夏の花を、栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」の小池智子さんに教えてもらいました! 記事配信:じゃらんニュース サルスベリ 鮮やかな花色の「サルスベリ」 ◆花の特徴:ちりめん状の花びら。ピンク、濃いピンク(赤)、白の花色が鮮やかです。 ◆見頃・時期:7~9月 サルスベリは、日本の暑さや寒さに耐えられ、手入れもしやすい為、植栽されている数も多いといいます。街路樹や公園、庭木で目にすることが多いのではないでしょうか。 他の花が少なくなる真夏に、サルスベリはよく花を咲かせてくれ、楽しませてくれます。また、樹皮がパッチワークのように美しく、開花期じゃな

        よく見かける「夏の花」の名前6選。散歩や通勤で花を愛でよう【関東近郊】 |じゃらんニュース
      • 【全国】藤の花・藤棚スポットおすすめ10選!名所のライトアップや見頃情報も<2022> |じゃらんニュース

        春の絶景の一つ、藤棚・藤の花のきれいな名所を全国から集めました! 桜が見頃を終える4月下旬~5月上旬にかけて、ちょうど見頃を迎える「藤の花」。 滝のように下に垂れさがる紫の花々は、藤棚でしか見られないとても幻想的な風景です! 季節的にゴールデンウィークのおでかけにもぴったり。数週間しか見られないこの時期の絶景をお見逃しなく! ※この記事は2022年2月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 藤島体育館周辺【山形県・鶴岡市】 総長400mを超える、紫の廻廊をゆっくりお散歩。 体育館を囲む藤棚。花房が2mになる品種もあるそう 晴天時は鳥海山を背景にした花景色も 藤島歴史公園一帯も花の甘い香りに包まれる 見頃:5月上旬~中旬 体育館のまわりに約4

          【全国】藤の花・藤棚スポットおすすめ10選!名所のライトアップや見頃情報も<2022> |じゃらんニュース
        • はにわ物語 byハニーズ 栃木県part2 - しなやかに〜☆

          ✨今年はラストのブログになります 今回はいろはの「チ」 by 3回連続10cm 🌸栃木県イメージ地図 08jr. 「栃木県沢山遊ぶ所があるなり〜😆✨」 ごん太 「走りまわりやすい形なり」 なつ 「山や峠はそうはいかないわん」 ゆみぱんたん 「ヤシオツツジ綺麗なり」 🌸那須で遊ぶ ✨那須高原 ✨那須ワールドモンキーパーク ✨殺生石 ✨那須アルパカ牧場 ✨アジアンオールドバザール クマ子ちゃ 「那須高原は景色が良いなりな、ロープウェイは時期があるみたいだけど☺️」 コトド 「那須ワールドモンキーパークだけど、ゾウも見たいなり」 むんちゃん 「アルパカの親子が見たいなり」 イカ様 「殺生石の伝説も気になるなり」 🌸行きたい❗️見たい❗️ ✨足利フラワーパーク (大藤) ✨益子陶芸美術館 ✨ハンターマウンテン塩原 ✨馬頭広重美術館(那珂川町) ✨藤城清治美術館 ねぇやん 「足利フラワーパー

            はにわ物語 byハニーズ 栃木県part2 - しなやかに〜☆
          • 「一度は行ってみたい花絶景」ランキング!春に会いたいカラフル絶景が満載【全国】 |じゃらんニュース

            桜の開花とともに春はさまざまな花が見頃を迎えます。そこで今回「花絶景」についてアンケートを実施したところ、80%以上が「花絶景を見るには春がぴったり」と回答するなど、一面を彩る鮮やかな絶景で春の訪れを感じたいと思う人も多いようです。 早速「一度は行ってみたい花絶景」のランキングをご紹介します! ※この記事は2022年4月11日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 『じゃらん』一度は行ってみたい花絶景ランキング 【アンケート調査概要】インターネット調査/ 調査時期:2022年3月10日(木)~14日(月)/ 調査対象:47都道府県在住20代~50代/ 有効回答数:1,588名(MA):『じゃらん』4月号掲載スポットの中から編集部おすすめ花絶景の

              「一度は行ってみたい花絶景」ランキング!春に会いたいカラフル絶景が満載【全国】 |じゃらんニュース
            • 身近で見られる「春の花」の名前16選。見頃の時期、特徴、花言葉を紹介 |じゃらんニュース

              だんだんと陽がのびて、春の足音が聞こえてきます。今回は身近で見られる春の花の名前や特徴を、栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」の小池智子さんに教えてもらいました。数多くある春の花の中から16種類を、花言葉も添えて紹介します。 春は植物たちが芽吹き、花開く季節です。ちょっとした息抜きに、外に目を向けて、植物たちからエネルギーをわけてもらいませんか。 ※この記事は2021年1月15日時点での情報です。 記事配信:じゃらんニュース さくら(ソメイヨシノ) ソメイヨシノ ◆特徴 葉に先がけて、淡いピンク色の花が咲く。 ◆見頃・時期 関東では3月~4月頃 ◆花言葉 精神の美 優美な女性 ソメイヨシノ=純潔、すぐれた美人 日本の春を彩る桜。桜には、野生種で15種、園芸品種で300以上あると言われています。公園や街路樹、庭木でも植えられています。その品種の一つが「ソメイヨシノ」。 あしかがフラワ

                身近で見られる「春の花」の名前16選。見頃の時期、特徴、花言葉を紹介 |じゃらんニュース
              • 【今週末は?】8/10以降の関東花火写真スポット情報 | Loiter

                あー今年は花火見れなかったー。撮れなかったー。 そんなあなたに【朗報】、まだ今週末花火大会あります。 夏の風物詩の花火大会。 実は7月と8月の一週目でほとんどの花火大会が終わってしまいます。 でもまだ諦めるのは早いです! そこでまだ間に合う花火大会をマップとともにまとめました! 場所、日程を合わせて乗せているので、ぜひみて見てください。 見逃さないように! 第66回とりで利根川大花火2019年8月10日(土)19:00~20:15 茨城県取手市 / 取手緑地運動公園 サンセットフェスタ IN 天王崎 20192019年8月10日(土)19:30~(予定) ※イベントは9:00~21:00 茨城県行方市 / 天王崎公園 2019うつのみや花火大会2019年8月10日(土)19:30~(予定) ※イベントは9:00~21:00 茨城県行方市 / 天王崎公園 第63回 前橋花火大会2019年8月

                  【今週末は?】8/10以降の関東花火写真スポット情報 | Loiter
                • 那須塩原に移り住んで 2年 - GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2022 - hibomaの日記

                  GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2022 の 12月10日分のエントリです adventar.org イントロダクション 2020年秋に東京から那須塩原に移住した。2年が経過した今も那須塩原に住んでいる。仕事は リモートワーク + 月に数回 東京に出社する形態になった。 移住ネタやリモートワークネタはちょっと時流を過ぎた印象がある。が、力を抜いて文を書いてみようと思う。 ⚠️ <都会暮らし> と <田舎暮らし・地方暮らし> でどちらかに優劣をつけて語りたい文章ではありません。また、オンサイトとリモートワーク どちらかに優劣をつけて語りたい文章でもありません 那須塩原市 那須塩原市は、東京から北に約150km 離れた栃木県北に位置する人口約11万人の市。 黒磯駅〜那須塩原駅〜西那須野駅の周辺と国道四号線沿いに街区が広がっている。国道四号線と東北本線・東北新幹線が、背骨

                    那須塩原に移り住んで 2年 - GMOペパボエンジニア Advent Calendar 2022 - hibomaの日記
                  • ふりかえり旅、栃木編〜日光東照宮、三猿、日光ぷりん亭、東武ワールドスクウェア、餃子宇都宮みんみん、小山評定〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                    どうも!岩下の新生姜のCMって関東でしかやってなかったってマジですか!? さて、本日は旅を振り返る!!!!! 魅力度ランキング最下位!? みる目がねーな😂 エクストリームふりかえり旅栃木へーーーん!! 日光東照宮!! 徳川家康を祀ってるんですよね!! 虎門…なんか外国みたいな作りなんですよ!! 有名な陽明門はご自身で見に行ってくださーい🙋‍♂️ これがかの有名な見ざる聞かざる言わざるの三猿です🐒 日光東照宮ホームページ ちなみに東照宮の近くにあった日光ぷりん亭なるお店でプリンを食べました😋 美味しかったです!! プリン専門店の日光ぷりん亭|日光の新名物・お土産スイーツ 東武ワールドスクウェア NYですね〜 これって爆破されたやつでしたっけ? ピラミッド初めてみた😂 パルテノン神殿 だったかな?😅 コロッセオ 気がついてきましたか?🤔 ノートルダム大聖堂 全てミニチュアなのです

                      ふりかえり旅、栃木編〜日光東照宮、三猿、日光ぷりん亭、東武ワールドスクウェア、餃子宇都宮みんみん、小山評定〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                    • テーマパーク・遊園地のイルミネーション22選!クリスマスデートにもおすすめ<2022-2023> |じゃらんニュース

                      今年もイルミネーションの季節が到回は、夜のテーマパークや遊園地をロマンチックに彩る全国のイルミネーションをご紹介します。 光のトンネルや大きなツリー、噴水のライトアップなど楽しいスポットが満載!冬の夜のおでかけやデートにぴったりです。ぜひチェックしてみてくださいね。 ※この記事は関東エリアは11月2日時点、それ以外のエリアは2022年10月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース サラダファームヴィレッジ イルミネーション「モモちゃんの夢見る八幡平 光の散歩道」【岩手県・八幡平】 色とりどりのイルミネーションは、まるで妖精が舞い降りてきたおとぎの国のように幻想的。しんしんと雪が降る八幡平。アルパカのモモちゃんが夢の中で見た「八幡平ドラゴンアイ」や「八幡平の四季」がコンセプト。 [開催場所]サラダファームヴィレッジ [開催期間

                        テーマパーク・遊園地のイルミネーション22選!クリスマスデートにもおすすめ<2022-2023> |じゃらんニュース
                      • FOCS Ds Lで行く足利フラワーパークのイルミネーションと道の駅どまんなかたぬま - Sloth Diary

                        日本三大イルミネーションに認定されているのは長崎のハウステンボス、栃木の足利フラワーパーク、北海道はさっぽろホワイトイルミネーションだそうで、足利フラワーパークが関東三大だけでなく日本三大に入っているとは知りませんでした。今回はその日本三大イルミネーションのひとつ足利フラワーパークへ遊びに行ってきました。 開催時期と料金 楽しみ方その1 花とイルミネーションのコラボ 楽しみ方その2 イルミネーションと音楽のコラボ 園内の食事処 アクセスと駐車場 道の駅どまんなかたぬま 開催時期と料金 足利フラワーパークのイルミネーションは2019年は11月2日~翌2月6日まで開催されています。料金は大人1000円子供500円。イルミネーションの時期は昼夜入れ替え制となっておりイルミネーションを見るなら夜の部の15:30以降に入園しましょう。ペットの入園は出来ませんのでイルミネーションの時期、夜間ということ

                          FOCS Ds Lで行く足利フラワーパークのイルミネーションと道の駅どまんなかたぬま - Sloth Diary
                        • あしかがフラワーパークで春の花に癒されてきました🌸✨ - 双極性障害だけど楽しく生きる

                          こんにちは❗️まーめたるです。 観光の初日、第2弾は「あしかがフラワーパーク」に行きました。一応「桐生観光」の名目で旅をしておりましたが、こちらは栃木県足利市になります。(前回は衝撃画像ばかりすみませんでした🙇‍♂️) あしかがフラワーパーク駅です✨ アクセス🛸:栃木県足利市迫間町607 JR両毛線「あしかがフラワーパーク駅」より徒歩3分🚶です。 しまった!外観を撮り忘れた!(; ̄Д ̄) 早速入園していますが、あしかがフラワーパークでは一年を通してさまざまな花が咲き誇ります。青と白を基調にした花菖蒲や赤芽柳が春を彩り、ポット栽培の技術を駆使して早咲きの花々も楽しむことができます。 入園して直ぐに、 可愛いお土産屋さんがありました🥰 綺麗なお花も見えてきました😃 ウッホホウッホホ 🦍 あしかがフラワーパークは、もともと1968年に「早川農園」として開園されました。春になると600

                            あしかがフラワーパークで春の花に癒されてきました🌸✨ - 双極性障害だけど楽しく生きる
                          • 【栃木県・足利市】あしかがフラワーパークで満開の藤を見てきたよ - 旅のRESUME

                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 GWに入る前日の4月28日にあしかがフラワーパークへ行ってきました。 今日のブログは藤の花ばっかりになります♪(^∇^*) 暑いくらいの良い天気に恵まれ、そして平日なのに物凄い人出てで驚きました 💦💦 ▼園内の地図です。 園内は広いので、どこから見るか決めてから行動しないと、やみくもに歩て疲れる事になります。 ※やみくもに歩いてしまって疲れた人間からの忠告です(~_~;) べる家は前回と同様、西ゲートから入場しました。 白藤 ▼西ゲート右側にある池に沿って歩いていくと、白藤が咲いていました。 白藤は満開で、園内のいたるところにありますが、トンネル以外ではこの白藤が一番綺麗だと思います。 ▼青✖白が爽やかです。 歩き始めたばかりで、旦那君が「何か食べたい」(べるは朝食食べてきたけど、旦那君は食べてなかった)というので飲食店のあるほうへ引き返す

                              【栃木県・足利市】あしかがフラワーパークで満開の藤を見てきたよ - 旅のRESUME
                            • 【栃木県・足利市】あしかがフラワーパーク・シャクナゲとお土産屋さん - 旅のRESUME

                              しつこく続く第三弾(笑) ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 ▼前回までは、こちらでございます。 www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work ▼園内の奥には小さな小川が流れていて、橋が架けられています。 橋の両側にはヒューケラをアレンジした、センス良いハンギングが飾ってありました。 ▼冬には花手水が飾られていた場所です。 ▼たくさんのカラー、白も群食していると華やかです。 上の橋を渡ると少し登坂になっていて、場所によっては園内を見渡す事が出来る場所があります。 そこには藤に混ざって沢山のシャクナゲが咲いていました。 数が多いのもあるけど、花が大きい! 種類もたくさんあったけど、あまり写真を撮ってませんでした(^▽^;) ▼大きくて他の方も驚いてました。 ▼途中にある藤棚は、園内では小さいほうですがやはり立派です。 上の藤を通りすぎるとツ

                                【栃木県・足利市】あしかがフラワーパーク・シャクナゲとお土産屋さん - 旅のRESUME
                              • あしかがフラワーパーク(※春の状況)|見頃のチューリップが綺麗:栃木県足利市 - お出かけは良いですよ!

                                綺麗なチューリップを見に『あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)』に行ってきました。 大藤やイルミネーションなど1年中楽しめるイベントが開催されており、多くのお客さんで賑わう足利三名所のひとつとなっています。 そんな『あしかがフラワーパーク』の春の魅力といったら、チューリップが思い浮かびます。 見頃の時季に訪れたため、色とりどりのチューリップが咲き誇っていましたよ。 赤・白・ピンク色など、色とりどりのチューリップが咲き誇る様は圧巻の一言! 是非、足を運んでほしい魅力的なスポットとなっていました。 今回は、そんな『春のあしかがフラワーパーク』の魅力についてご紹介します。 【スポンサーリンク】 あしかがフラワーパークとは・・・ 春の花まつり開催中!色とりどりのチューリップが咲いていた 20,000球を超える『チューリップ』が咲いていた 花の咲き具合によって入園料が変化する?入園料が500円の時

                                  あしかがフラワーパーク(※春の状況)|見頃のチューリップが綺麗:栃木県足利市 - お出かけは良いですよ!
                                • イルミネーションが冬に増えるのは なぜ?

                                  冬、クリスマスが近くなるとあちこちでイルミネーションがキラキラしてきます。 街が綺麗にライトアップされるのは見ていて壮観です。 しかし、なぜ冬なのでしょうか?夏にイルミネーションをするのはダメなのか? イルミネーションが冬に行われる理由は何ですか?イルミネーションを冬に行うのは空気が澄んでいるから 空気が澄んでいるというのは空気中に含まれるちりや水蒸気が少ないという事です。 夏は湿気も多く空気の対流活動も活発 冬は乾燥していて気温も低いから対流活動も夏に比べて弱い 余計な水蒸気がないためモヤがかかる事がなく美しく見えるというわけです。 日本では冬にイルミネーションを飾るようになった。 イルミネーションと言えばクリスマスツリークリスマスツリーの起源は古代ゲルマン民族の樹木信仰とユール(冬至祭り)という祭祀です ゲルマン民族は冬でも枯れない常緑樹を生命の象徴と考え、ユールで常緑樹を祀っていまし

                                  • 関東の三大イルミネーション! さがみ湖イルミリオン(さがみ湖プレジャーフォレスト)に行ってきました!! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                    800M走には、給水ポイントが2か所必要です。 おかじぃです。 さて、 年が明けて2週間ほど経ちますので、すっかりクリスマス気分などありませんが、今更ながらイルミネーションを見にさがみ湖リゾートプレジャーフォレストに行ってきましたので、ご紹介します。 www.sagamiko-resort.jp 普通、イルミネーションと言えばクリスマス時季ですが、イチャコラしてるカップルを見るとジェラってまうのと、混雑を避けたいのとで、毎年クリスマスを外して行くようにしています。 一緒に行ったのはイツメン(いつものメンバー)と呼んでいる、ウチを含めた3家族です。 昨年は一緒に行ったお手軽キャンプと桃狩りを記事にしました。 キャンプ➀ www.imasaraoyaji.com キャンプ➁ www.imasaraoyaji.com 桃狩り www.imasaraoyaji.com 今年もいろいろ行動を共にする

                                      関東の三大イルミネーション! さがみ湖イルミリオン(さがみ湖プレジャーフォレスト)に行ってきました!! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                    • 「足利フラワーパーク」のイルミは世界的にもランキング上位じゃない? - なるおばさんの旅日記

                                      栃木県というところからちょっとだけ「もしや??」とは思っていましたが、実際に行ってみると圧倒されました。 高速ではお腹いっぱい過ぎて、申し訳ないと思いつつ半分以上寝ちゃってました(-_-;) 「足利フラワーパーク」は広さも凄いし、イルミネーションの凝り方が素晴らしい!! ↑ 水辺が多いので水面に写る逆さイルミも素晴らしい! 人気の理由が入ってすぐにわかりました!! どのブースも趣向を凝らしていて、イルミの藤棚が特に印象的です。 ↑ 藤棚はちょっと離れてみると凄く綺麗!! カップルばかりではなく、家族連れや私たちのようなグループもいっぱい訪れていらっしゃいました。 自粛ムードが幾分解放された今年は、昨年と比べると凄い人出だったようです。 写真スポットが多すぎて、もはやどう周ったのか思い出せないくらいです。 30枚以上は撮ったと思いますが、どれを載せていいかわからないぐらいです…(-_-;)

                                        「足利フラワーパーク」のイルミは世界的にもランキング上位じゃない? - なるおばさんの旅日記
                                      • 「寒露の日」の雨上がりに【秋のバラ園】を訪れました~中之条ガーデンズ(群馬県)~ - 責任感の強いあなたへ

                                        昨日の天皇皇后両陛下の 「即位礼正殿の儀」のセレモニーは 厳粛な雰囲気の中、執り行われました。 本日のワイドショーで ファッションジャーナリストの方が 十二単をお召しになった皇后雅子様の 解説とともに「日本は色の文化」と コメントしていたんです。 確かに…雅やかで奥ゆかしく、 高貴な装いなのですが… 十二単(じゅうにひとえ)は俗称であって 12枚重ねでもなければ、 12色遣いでもありません。 皆さま、ご存じでしたか? 私も知りませんでした😲 正式名称は「五衣唐衣裳 (いつつぎぬからぎぬも)」 というのだそうです☝ こんばんは 諸田美恵(もろたみえ)です。 見頃の秋のバラ園 詳しい品種は分かりませんが… 〈イエロー〉 〈オレンジ〉 〈イングリッシュローズ〉 アクセス 🔶あとで読む🔶 見頃の秋のバラ園 日本の伝統衣装も色鮮やかで美しいですが 本日は見頃の薔薇が色鮮やかで美しかった 話題を

                                          「寒露の日」の雨上がりに【秋のバラ園】を訪れました~中之条ガーデンズ(群馬県)~ - 責任感の強いあなたへ
                                        • 【栃木県・足利市】花と光の楽園あしかがフラワーパーク②輝く光のイルミネーション - 旅のRESUME

                                          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ⇧前回のブログでは、西ゲートから入場して右上から左の方へ移動しながらイルミネーションを楽しみました。 今になってよくよく見れば、行ってないエリアもあります。 初めて行く場所で薄暗くては仕方ないですよね(^^;) ▼レストランです。 園内には和食と洋食レストランの他、テイクアウトでラーメン、お土産販売の雑貨屋さん、花苗売り場などがありました。 園の中央 ライトで作られた蓮池は初めてみました。 ここも色が刻々と変化していきます。 実物は写真よりずっと綺麗ですよ。 ▼池の中央にツリーがあって、遊歩道もあるのでツリーの中へ行ってみたかったのですが・・・・・。 画像右側の人たち、、、、、ツリーの前で記念写真を撮る順番待ちの列です。 さすがに行けませんね(;・∀・) ▼ツリーを正面から見ると、後の2023 HAP

                                            【栃木県・足利市】花と光の楽園あしかがフラワーパーク②輝く光のイルミネーション - 旅のRESUME
                                          • 【栃木県・足利市】花と光の楽園あしかがフラワーパーク①冬牡丹と花手水 - 旅のRESUME

                                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 あしかがフラワーパークへイルミネーションを見に行ってきました。 実は初めてなんですよ。以前行く途中の高速道路で小石がフロントガラスに当たってヒビが入り、途中で引き返した事があります。 みるみる大きくなるヒビにビビりました~~>_<~~ アクセス 料金と時間 あしかがフラワーパーク 日没前のパーク フラワーキャッスル 冬牡丹 花手水 アクセス 電車の場合はあしかがフラワーパーク駅から徒歩2分、車の場合いは臨時も含め大きな駐車場があります。 正面ゲートは観光バス用(?)一般車は反対側にある西ゲートです。多分。。。 料金と時間 2022年10月15日(土)~2023年2月14日(火)まで、光と花の庭Flowr Fantasy2023が開催されていて、その内容になります。 16:30~20:30(土日祝21:00) 入園料 大人1200円 子供600円

                                              【栃木県・足利市】花と光の楽園あしかがフラワーパーク①冬牡丹と花手水 - 旅のRESUME
                                            • 【観光】体験型イルミネーション 伊豆高原グランイルミ 全国1位 伊豆高原の夜を楽しもう!! - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                                              伊東市富戸の伊豆グランパル公園で人気のイルミネーション 「伊豆高原グランイルミ」が 第8回イルミネーションアワード (一般社団法人夜景観光コンベンション・ビューロー、ぴあ主催) の「プロフェッショナルパフォーマンス部門」で 1位に輝いた。 令和2年11月7日 伊豆新聞 日刊より 目次 グランイルミ イルミネーションアワード 伊豆高原グランイルミ おわりに グランイルミ 今回は 私のお店、珈琲屋美豆からも 車で10分ほどのところにある 伊豆グランパル公園で人気の イルミネーションについて ご紹介。 イルミネーションアワード 年に一度開かれるこのアワードは 全国に700~800か所以上ある イルミネーション界でも 最高峰の人気ランキングだという。 今回の第8回では この伊豆グランパル公園の 伊豆高原グランイルミが 専門柱やプログラムを含めた 「技術的な光の演出」 が高い評価を得たのだ。 201

                                                【観光】体験型イルミネーション 伊豆高原グランイルミ 全国1位 伊豆高原の夜を楽しもう!! - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                                              • バレンタインデート⁉️チョコはな〜し😅足フラへ - 花ワン diary

                                                昨日、夫と『あしかがフラワーパーク』のイルミネーション「光の花の庭」を見に行ってきた。 14日が最終日ということで、幻想的な雰囲気に包まれた最後の夜を満喫。 冬咲きボタンやロウバイ、寒紅梅が美しくライトアップされ、夜の中で浮かび上がるその姿は、まるで夢の世界に迷い込んだようだった。 新しく灯された竹灯りや銘仙行灯が、園内に和の趣を添えて、足元を柔らかな明かりで照らしていた。 光の花手水も静かに灯り、その美しさにうっとり。 福寿草やチューリップなどが芽吹き始め、園内全体に春の息吹も広がっていた。 ここのイルミネーションは、全国ランキング第1位にて日本三大イルミネーションに選ばれ、インターナショナルイルミネーションアワードにおいても全国1位を受賞し、高い評価を得ている。 毎年変わるエリアごとのイルミネーションは、何度足を運んでも新しい驚きをくれる。 美しい庭園を夫と二人で歩いていると、若かりし

                                                  バレンタインデート⁉️チョコはな〜し😅足フラへ - 花ワン diary
                                                • ハウステンボスイルミ(2):長崎県佐世保市 - fwssのえっさんブログ

                                                  長崎県佐世保市のハウステンボス です。 夜のイルミネーションだけを連載 しています。 ここのイルミネーションは、日本 三大イルミネーションの1つで「 光の王国」だそうです。 もう2つは、栃木県足利市のあし かフラワーパークの「光の花の庭」 と、北海道札幌市の「さっぽろホ ワイトイルミネーション」だと記 されています。 栃木県足利市のあしかフラワーパ ークには行ったことがありません。

                                                    ハウステンボスイルミ(2):長崎県佐世保市 - fwssのえっさんブログ
                                                  • 【関東】2019年冬、有名イルミネーションの開催期間と見どころ紹介 - nano-hana

                                                    寒くなってきましたね。 定時で仕事が上がっても もう外は真っ暗です。 そう、 イルミネーションの季節です。 家族と、恋人と、友人と イルミネーションを見に行く予定はありますか? 関東の有名なイルミネーションスポットの 開催期間と見どころをご紹介します ご参考にどうぞ♩ 東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市) よみうりランド(東京都稲城市) TOKYO MEGA ILLUMINATION(東京都品川区) さがみ湖イルミリオン(神奈川県相模原市) あしかがフラワーパーク(栃木県足利市) 江の島イルミネーション(神奈川県藤沢市) ミッドタウン・クリスマス(東京都港区) 青の洞窟SHIBUYA(東京都渋谷区) カレッタ汐留(東京都港区) 那須りんどう湖(栃木県那須郡那須町) 他にもイルミネーションがいっぱい 東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市) 開催期間:2019年11月1日~2020年4月5日 見どころ 今年

                                                      【関東】2019年冬、有名イルミネーションの開催期間と見どころ紹介 - nano-hana
                                                    • 花の宝石箱 あしかがフラワーパーク2022 - 気になったので、撮ってみた。

                                                      花と光の楽園「あしかがフラワーパーク」は、アメリカCNNによる世界の夢の旅行先10カ所に選ばれるほど、その美しさは世界からも注目が集まる花の公園です。日本三大イルミネーションに入る冬のイルミネーション 、そして今の時期楽しめる藤の花は大変人気となっていて、なかでも樹齢160年におよぶ大藤の姿は見る者に感動を与えてくれます。 そして今年も藤の花が満開となり、園内を華やかに彩っています。 2022年4月16日~5月22日まで、ふじの花物語〜大藤まつり2022開催中 (ライトアップ期間 2022年4月20日~5月15日) 2018年4月1日にJR両毛線あしかがフラワーパーク駅が新設され、電車でのアクセスが良くなりました。藤色の階段が出迎えてくれますよ。 栃木県指定天然記念物 樹齢160年におよぶ大藤棚 まだ満開前でしたが、ブログ掲載時には最も美しい見頃となっているようです。 色とりどりの藤とツツ

                                                        花の宝石箱 あしかがフラワーパーク2022 - 気になったので、撮ってみた。
                                                      • 【栃木県・足利市】あしかがフラワーパークは花の楽園と飲食事情 - 旅のRESUME

                                                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work あしかがフラワーパーク=藤の花が定番のイメージですが、藤以外に咲き乱れるたくさんの花々に驚かされました。 もう凄いですよね。 溢れる色・色・色、色彩の世界! あしかがフラワーパーク飲食事情 と、ここで屋台発見! 旦那君が団子を食べたがりました(笑) べるはお腹空いてなかったけど、食べるならくるみ入り味噌かな~なんて考えてました。 ▼この時食べた弁慶餅が美味しくてね~。 弁慶餅は、くるみ×醤油×餅だけど、味が近いかもと思ってね(笑) www.bluemoonbell.work ▼実際は20分待ちで、そんなに待てないってことで諦めて、前回の記事に書いた通り飲食店のある正門に向かって歩いていきました。 他にビールやおつまみなどを提供してるキッチンカーも出てました。 あじさい 西ゲートと正面ゲートのほぼ中間地

                                                          【栃木県・足利市】あしかがフラワーパークは花の楽園と飲食事情 - 旅のRESUME
                                                        • あしかがフラワーパーク|6月上旬は薔薇(バラ)が見頃:栃木県足利市 - お出かけは良いですよ!

                                                          6月上旬に『あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)』に行ってきました。 この時季は『バラ』がメインで、園内の至るところで色鮮やかに咲いていましたよ。 大藤の見頃も過ぎたタイミングなので、入園料も安くてお出かけに嬉しいですね。 今回は、そんな『あしかがフラワーパーク』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気や混雑状況なども紹介しますので是非、参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 あしかがフラワーパークとは・・・ 6月上旬の園内の雰囲気は?色鮮やかなバラが咲いていた 色鮮やかで綺麗な『バラ』が園内各所で咲いていた 絨毯のように花が咲いている場所もあった 6月は混雑少なめ!?ゆったりと園内を楽しむことができる 6月上旬の入園料は?1,000円~1,200円程度が一般的 あしかがフラワーパークへのアクセス方法は? 自動車の場合 電車の場合 おすすめスポットのご紹介! あしかがフラワーパー

                                                            あしかがフラワーパーク|6月上旬は薔薇(バラ)が見頃:栃木県足利市 - お出かけは良いですよ!
                                                          • 足利学校訪問!日本最古の学校で歴史と癒しを満喫🌿📚 - 双極性障害だけど楽しく生きる

                                                            史跡足利学校🏫 こんにちは❗️まーめたるです。 日本遺産に認定されている「史跡足利学校」は「日本最古の学校」として歴史の教科書でも見たことのある方は多いのではないでしょうか。 私は知りませんでしたが・・😅 あしかがフラワーパークから近かったこともあり、緑も多そうで心を落ち着かせて歴史を学べると思い、行ってまいりました。 それでは紹介していきます〜 参観料 日本遺産認定の背景 歴史の足跡 素敵な庭園かも(🦆) 史跡内見学 まとめ 参観料 参観料一覧 対象 個人 団体(20人以上) 一般 480円 400円 高校生 240円 200円 小中学生(市外) 120円 100円 ※未就学児無料、障がい者の方は障がい者手帳のご提示で無料です(付添の方1名も無料となります)。 手帳を提示しましたので2人とも無料になりました☺️そして・・ キョンシーのお札 入学証もいただけます😄 日本遺産認定の背

                                                              足利学校訪問!日本最古の学校で歴史と癒しを満喫🌿📚 - 双極性障害だけど楽しく生きる
                                                            • 「足利織姫神社」に寄り道して「蕎遊庵」でお蕎麦を!美味しい! - なるおばさんの旅日記

                                                              連休最後の土日の土曜日に、先日記事にもした「あしかがフラワーパーク」へ行ってきました。 メインは「藤棚」を見たくて行ったのですが、もうすぐ終わりそうな藤でちょっと残念でした。(^^;) ですが、友人と「バラ」や「つつじ」も沢山観れてとても楽しかったです。 昨年一緒に「イルミ」を観に行った友人です。 そしてフラワーパークへ行く前に寄った「足利織姫神社」とそこのお蕎麦屋さんがとっても美味しかったので今日の記事ではそちらをご紹介したいです(#^^#) ↑ 229段へのスタート地点、甘く見ちゃいけません!( ー`дー´)キリッ 友人の車でお昼を過ぎて足利に到着したので、まずはお昼を…ということで「足利織姫神社」という神社の中にあるお蕎麦屋さん「蕎遊庵」(きゅうゆうあん)へおじゃましました。 「足利織姫神社」は以前娘と行って記事にしたことがあります。 ↓ その時の記事はこちら www.narutab

                                                                「足利織姫神社」に寄り道して「蕎遊庵」でお蕎麦を!美味しい! - なるおばさんの旅日記
                                                              • ドコモのahamo 通話品質はどうでしょうかね | 楽しい中年期

                                                                window.dataLayer = window.dataLayer || []; function gtag(){dataLayer.push(arguments);} gtag('js', new Date()); gtag('config', ' 【携帯キャリアの動きを知ることが必要な時代であることを書いていきます】 NTTが子会社のドコモをTOB(公開買い付け)を行い、完全子会社化したニュースや、 菅総理大臣からの鶴の一言で通信費用見直しの圧力がかかり、携帯キャリアの株価が著しく下がったりなどと話題が尽きない通信業界ですが、 今月ドコモから発表されました、新料金プラン「アハモ」はとてもインパクトのある値段設定で、世間を驚かせております。 20GB、5分以内無料電話で2980円。しかもプラス1000円で国内電話無制限ですからね。 アハモがツイッタートレンドランキングでも1位となるぐ

                                                                  ドコモのahamo 通話品質はどうでしょうかね | 楽しい中年期
                                                                • あしかがフラワーパーク2022 Wisteria - 気になったので、撮ってみた。

                                                                  ふじの花物語 〜大藤まつり2022〜 幻想的な世界へ誘われて 夜に浮かびあがる、うす紅藤・白藤 光を纏った姿を水もに映し、輝きを増す藤とつつじ キューピットがいるかも うす紅橋と対岸の藤 樹齢160年におよぶ栃木県指定天然記念物の大藤 花を咲かすその幹こそ美しい この感動をあなたへ sora79.hatenablog.com

                                                                    あしかがフラワーパーク2022 Wisteria - 気になったので、撮ってみた。
                                                                  • 20240427-28GW旅行~常陸・伊香保・足利 - 花散

                                                                    今年も10日間のGW休暇がやってきた。 旅行に行くにしてもどこも高いので、個人的には別に10日間もなくていいのだが、会社が休むと言えば休まなければしょうがない。とはいえ海外旅行に行くわけでもなし、かといってずっと家にいるのもつまらないので、とりあえず1回は旅行に行く計画を立てた。 今年は関東、茨城・群馬・栃木エリアを攻めることにした。 というのも、ニュースでよく見るネモフィラと藤、あれを一度でいいから見てみたかったのだ。同行者に提案すると一も二もなく同意してくれたので、最初はそれらを巡るバスツアーに参加する予定だったのだが、1カ月ほど前に何故かポシャってしまい、自力で行くことになった。そこでSTがYoutubeで行っていた伊香保温泉を捻じ込み、聖地巡礼を兼ねての旅行と相成った。 初日は4月27日。国立ひたち海浜公園は通常9時開園だが、GWなどの繁忙期は6時に開園される。 というわけで、やる

                                                                      20240427-28GW旅行~常陸・伊香保・足利 - 花散
                                                                    • 栃木県の「あしかがフラワーパーク」お土産レビュー🌸 - 猫の爪切りdiary

                                                                      こんにちは。よろしくお願いいたします。 実家の両親が栃木県にある「あしかがフラワーパーク」に行ったようです。 美味しそうなお土産をいただきました! 3つ!! こちらは「藤まんじゅう」 こちらは「藤色まめ」 こちらは「ぽんせん」 フラワーパークという名のとおり、素晴らしい花たちで絶景だったようです🌸 お土産もありがたく美味しくいただきました🐱 nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com nekonotumekiri.hatenablog.com

                                                                        栃木県の「あしかがフラワーパーク」お土産レビュー🌸 - 猫の爪切りdiary
                                                                      • 冬のあしかがフラワーパークは藤なし、イルミネーションなしでも楽しめる! - 花ワン diary

                                                                        栃木県のあしかがフラワーパークは、壮大な大藤の花と冬季の幻想的なイルミネーションで知られている。 冬にここに来てそのイルミネーションを見ずに帰るのは恐らくあたしくらいだろう(笑)。 冬だから藤の花はもちろんお休み。 でも、藤が咲いていなくても・・・イルミネーションを見なくても 十分楽しめるのがここの素晴らしいところなんですよ。 まず、冬の昼間のパークはとても静か。 土日も人でごった返すことはない。 藤の代わりに冬の花々が控えめに、でも確かに存在感を放っている。 冬咲きのボタンも迫力があって元気元気。 素晴らしいからこれは昼間の明るい時間に見てほしい😃 500円でこれらの景色を楽しみながら 広いパーク内をのんびりと散歩。 あたしにとってはパラダイス❤️ 昼の部ではパーク内に入らなくても、お土産売り場や花売り場だけなら無料。 ただし、夜の部はどちらも有料となるので注意が必要。 15時に一度、

                                                                          冬のあしかがフラワーパークは藤なし、イルミネーションなしでも楽しめる! - 花ワン diary
                                                                        • 日本三大イルミネーションあしかがフラワーパーク2024 - なんくるないさ part2

                                                                          こんにちは、ららぽです。 今月の14日にイルミネーションは終了したのですが・・・ あれ? それって昨日だよね? (^_^;) もうちょっと早く載せれば良かったかなー? あちこち行き過ぎて訳わからなくなってしまいました。 とりあえず、スマホですが少し撮ってきたので時間のある方はどうぞ。 イルミネーション フラワーキャッスル レインボーマジック 光の花手水 お正月バージョン 和傘と竹毬 光の花手水 スノーワールド 竹灯り スターライトマジック スターライトマジック 銀河鉄道 光のバラ園 光のピラミッド みんなの地球 寒紅梅 イルミネーションが終了した今では、冬咲きボタンや寒紅梅を眺め春が近いことを感じられるようになっているようです。 また4月には樹齢160年におよぶ600畳敷の大藤棚をはじめ、可憐な花々が約一か月美しく咲く予定なので、興味のある方はぜひ訪れてみてくださいね。 リンク てか、今日

                                                                            日本三大イルミネーションあしかがフラワーパーク2024 - なんくるないさ part2
                                                                          • 関数問題は捨て問題ではない! - さくスタ ブログ

                                                                            はてなブログ10周年特別お題「好きな観光地10選」 昨日の続きです。 残り5か所。 私の好きな観光地ベスト10 といっても、順位をつけてではなく 好きな10か所を紹介していきますね。 ただし、今まで行ったことがある場所、限定です。 あくまでも私個人の感想ですよ 6つ目 青森県 青池 です。 白神山地にある池です 青森県の白神山地は世界自然遺産に登録されていて、 そこを歩いていくとこんな標識が スマホ写真なのでこんな感じですが、 本当に濃青のきれいな色をしています。 青いインクを垂れ流したような鮮やかな青色 とHPには表現されています。 きれいですよね。 7つ目は 宮城県にあります 徳仙丈山(とくせんじょうさん) です ツツジがあたり一面を 真っ赤に染めています。 本当にきれいです。 ただし、 すこーし登ってくことになります。 入り口付近では トレッキングポール(登山用の杖) の貸し出しもし

                                                                              関数問題は捨て問題ではない! - さくスタ ブログ
                                                                            • あしかがフラワーパークに行ってきました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                                              4月18日、あしかがフラワーパークに行ってきました。 行った記念にブログにしておこうと思いつつ、1か月たってしまいましたが、「あしかがフラワーパーク」に行ってきました。 栃木県足利市にあります。 4月から5月が藤の花の見頃です。いろいろな種類の藤が少しずつ時期をずらしながら次々と咲いていきます。 毎年、割引券付きの新聞折り込みチラシが入ってくるので気になっていました。我が家からだと日帰りでは少し遠い印象があったのですが、夫が頑張って運転してくれました。 藤の花には思い出があって、滋賀県の夫のお父さんが亡くなってまだ二ヶ月ほどしかたっていないときに、お義母さんを連れて、藤の名所(滋賀県)に行きました。 十何年か前です。 その頃は、お義父さんもまだ成仏していなかったのか、月命日になると夢に出てきたり、いろいろと存在をアピールしていました。藤の花もいっしょに見ていたと思います。 今は、もう現れま

                                                                                あしかがフラワーパークに行ってきました - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                                                                              • 藤の花が観光植物園「あしかがフラワーパーク」で見ごろでした - 北穂高岳で味わう至福のひと時

                                                                                ライトアップされた「大藤」の藤棚 藤(フジ)の名所「あしかがフラワーパーク」にある樹齢160年の2本の「大藤」が満開です。 2023年4月24日に初めて出かけました。 広い藤棚からシャワーのように降り注ぐ紫の花房は、うわさどおり壮観で、しばしウットリしました。 以下は、いつものコンパクトデジカメで撮った高貴な花、「藤」の写真です。 目次 世界の「夢の旅行先」に選ばれた これが大藤の藤棚だ 「奇跡の大藤」といわれるわけは? ライトアップは午後5時半から 八重黒龍の藤棚 大長藤 うす紅藤の橋 白藤のトンネル むらさき藤棚 脇役の花も素敵です テレビの番組収録が優先! 園内での食事は??? 台湾からの訪問者も多い 施設の真ん前にJR駅が新設された! 世界の「夢の旅行先」に選ばれた あしかがフラワーパークは、1997年に栃木県足利市でオープンした観光用の植物園。広い園内には、350本以上の藤(フジ

                                                                                  藤の花が観光植物園「あしかがフラワーパーク」で見ごろでした - 北穂高岳で味わう至福のひと時
                                                                                • 青紫色ヒーリング🧚‍♂️ - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                                                  2024年のGWも折り返しに入ろうとしていますが、皆さま、思い思いのほんのりワクワクなひととき、お過ごしになられていますでしょうか♪ 今日の記事は、“青紫色特集” です^_^ 「なんで青紫?」と問われたら、答えは...... 「んーーーーーー、好きな色だから!」٩(^‿^)۶ まずは“寄せ植え”から(╹◡╹)♡ この花の名前、ご存知ですか? 『シラー・ペルビアナ』  これ、特に後半の部分が、僕にはきっと覚えていられない(^^; 日本名は『オオツルボ』なのでまだこれなら覚えていられそうですが、思い切り不適切な感想を正直に書くと、、「なんか音の響きがカッコ悪い」(^^;; さて、この季節の青紫色と言えば、まず思い浮かぶのはこの花ではないでしょうか☺️ 栃木県に『あしかがフラワーパーク』という、全国的に有名な藤の名所があります。かつて3回ぐらい超早朝に車で行ったことはあり、「このGWは電車の日帰

                                                                                    青紫色ヒーリング🧚‍♂️ - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog