並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

フレッツ光 障害 神奈川の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • NTT東西の「フレッツ光」大規模障害、原因は特定のサーバから届いた“特殊なパケット”だった

    4月3日の午前中に発生した「フレッツ光」と「ひかり電話」の障害ではNTT東日本、NTT西日本を合わせて最大約44万6000件に影響が出た。原因は新しい加入者装置に特殊なパケットが届いたこと。ただし「アタックである可能性は限りなく低い」としている。 障害が発生したのは午前7時10分ごろ。複数のNTT局舎内にある加入者収容装置が特殊なパケットを受信後にリブートした。フェイルオーバー機能が働き、自動的に別の装置に切り替わったものの、そちらも同じ障害が発生した。 NTT東では49拠点89台、NTT西は21拠点27台の加入者収容装置で同時に障害が発生し、ネット接続サービスの「フレッツ光」と光回線を使う電話サービス「ひかり電話」が一時つながりにくい状態になった。ひかり電話は緊急通報にも支障をきたし、消防庁が公式Twitterアカウントで「携帯電話や公衆電話の利用、消防への直接駆け込み」を促すツイートを

      NTT東西の「フレッツ光」大規模障害、原因は特定のサーバから届いた“特殊なパケット”だった
    • So-net 光で7時間越えの通信障害、復旧めど立たず 神奈川県でのみ発生【復旧済み】

      ソニーのインターネットサービス「So-net 光」で2月24日午後0時18分から通信障害が続いている。対象エリアは神奈川県のみで、復旧見込みは立っていない。 対象サービスはフレッツ光ライト、フレッツ光ネクスト、フレッツ光ステーション、フレッツ光ネクストIPv6、フレッツ光ステーションIPv6、フレッツ・ADSL。 影響人数や障害の原因については引き続き調査中という。 追記:24日午後10時ごろに復旧 So-net 光の障害情報ページによると、障害は24日午後9時12分、約9時間ぶりに復旧した。ソニーネットワークコミュニケーションズは障害の影響範囲と発生原因を明かしていない。 25日には「NURO 光」「ひかりTV for NURO」でも6時間にわたる障害が発生。原因はNURO網内機器の故障としている。 関連記事 1日のドコモ障害は「IPv6シングルスタック方式」導入の影響 サーバ負荷上昇で

        So-net 光で7時間越えの通信障害、復旧めど立たず 神奈川県でのみ発生【復旧済み】
      • NTT東西 フレッツ光の一部と緊急通報含むひかり電話利用できず | NHK

        NTT東日本と西日本によりますと、3日午前7時10分ごろから一部のインターネット接続サービスと、110番や119番などの緊急通報を含むひかり電話が設備の故障のため利用できなくなっているということです。 会社によりますと、利用できなくなっているのはフレッツ光WiFiアクセス、フレッツ光クロス、フレッツ光ネクストなどのインターネット接続サービスの一部と、ひかり電話の一部です。 ひかり電話による110番や119番などの緊急通報も、つながらなかったりつながりにくかったりしているということです。 影響は北海道、東京都、神奈川県、大阪府、滋賀県、岐阜県、富山県、石川県、福井県、鳥取県、島根県、徳島県、愛媛県の一部エリアで確認されているということです。 会社は、詳しい状況を調べるとともに復旧作業を急いでいます。 NTT東日本と西日本は、「お客様には多大なご迷惑・ご不便をおかけしますことを深くお詫び申し上

          NTT東西 フレッツ光の一部と緊急通報含むひかり電話利用できず | NHK
        • フレッツ光、東京や大阪などで一時使えず 設備故障が原因か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

          NTT東日本とNTT西日本は3日、インターネット通信サービス「フレッツ光」の一部が使えなくなったと発表した。発生日時は午前7時10分ごろからで、東日本は東京や神奈川、北海道など、西日本は大阪や滋賀などの一部エリアで障害が起きた。東日本は午前10時8分、西日本は午前8時49分に復旧した。 【写真】災害時用の公衆電話、通信障害時に一般開放も選択肢 NTT東日本 障害が起きている場合、光回線を使った「ひかり電話」も使えず、110番などの緊急通報もできない状況だった。東日本の影響規模は、ネット接続サービスが約35万9千件、ひかり電話は約18万6件。設備故障が原因とみられている。(鈴木康朗)

            フレッツ光、東京や大阪などで一時使えず 設備故障が原因か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
          • 在宅勤務におすすめNo.1の光回線をご紹介します! - ぴかなび

            この記事では、在宅勤務の方におすすめの光回線についてご紹介しています。 在宅勤務をしている皆さんは、「自宅のネット回線が遅くて仕事にならない」「光回線を乗り換えようと思っているけど、どれが良いのか分からない」とお悩みではないでしょうか? 新型コロナウイルスの発生によって、自宅のネット環境を整える時間もままならずに在宅勤務に切り替えた方も多いのでは。 そんなあなたへ、この記事を読むことで在宅勤務にぴったりの光回線が分かります。 この記事で分かること リモートワークにおすすめNo.1の光回線 光回線を選ぶ基準 テレワークで必須なのは安定したインターネット環境。 今ではパケット上限のない光回線の需要が高まっています。 アフターコロナで今後の勤務形態は変わるかもしれません。 そんな近い将来も見据えて、在宅勤務に合った光回線をご紹介いたしますね。 運営者情報 詳しいプロフィールはこちら 在宅勤務にお

            • 「フレッツ光」の障害は通信機器のバグが原因--NTTグループで1600億円の投資も

              日本電信電話(NTT)とNTT東日本、NTT西日本は、4月28日に説明会を実施。4月3日にNTT東西の「フレッツ光」で発生した大規模通信障害の原因と対策について、判明した詳細を解説するとともに、NTTグループ全体でより強靭性の高いネットワークを実現するための取り組みを説明した。 特定のマルチキャスト通信が潜在のバグを引き起こす まずはNTT東西が、通信障害の経緯について説明した。この通信障害は4月3日の午前7時10分から、NTT東日本で1時間43分、NTT西日本で1時間39分にわたって発生したもの。影響したのはNTT東西合わせて16都道府県の一部であり、光アクセスサービスは最大で44万6000回線、光回線を利用した「ひかり電話」も最大23万3000回線が、利用できない、あるいは利用しづらくなるなどの影響を受けたという。 また、ひかり電話に関しては、合計東京都と神奈川県の一部で復旧が遅れ、復

                「フレッツ光」の障害は通信機器のバグが原因--NTTグループで1600億円の投資も
              • 【悲報】v6プラス、IPアドレスを複数人が共有しているため、誰かが犯罪すると全員の家が家宅捜索されることが判明… [156264876]

                【悲報】v6プラス、IPアドレスを複数人が共有しているため、誰かが犯罪すると全員の家が家宅捜索されることが判明… [156264876] 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1585-93pL):2021/09/12(日) 07:19:20.13 ID:rYgX37RF0 ?2BP(1000) ソース続き <新型コロナ>89人感染確認 https://www.tokyo-np.co.jp/article/130413 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1585-93pL):2021/09/12(日) 07:19:38.19 ID:rYgX37RF0 ?2BP(1000) ソース 106 名前:名無しさんに接続中… (ワッチョイ 79b8-OIy3)[] 投稿日:2021/08/30(月) 05:47:40.65 ID:7dq

                • NTT東西「フレッツ光」障害は最大約44.6万契約に影響 NTT東日本エリアでは当初想定より広範囲に

                  既報の通り、4月3日の午前中、東日本電信電話(NTT東日本)と西日本電信電話(NTT西日本)の光インターネットサービス「フレッツ光」(※1)において通信障害が発生した。現在は障害から回復しており、オプションサービスも含めて正常に利用できるようになっている。本件について、両社で合わせて最大約44万6000回線に影響が出たことが判明した。 →NTT東西の「フレッツ光」「ひかり電話」などに障害発生 「ドコモ光」「SoftBank 光」など光コラボサービスにも影響【復旧済み】 (※1)フレッツ光の回線を利用した「光コラボレーションサービス」も含む(以下同) NTT東日本:1都1道1県→1都1道4県に“拡大” NTT東日本では当初、本障害が東京都、北海道、神奈川県の1都1道1県で発生したとしていた。しかし、その後の調査によって埼玉県、千葉県、新潟県の一部でも同様の障害が発生していたことが判明した。

                    NTT東西「フレッツ光」障害は最大約44.6万契約に影響 NTT東日本エリアでは当初想定より広範囲に
                  • 通信障害に「つながりにくい」問題、NTTグループの事例から見える日本の通信の危機 - Phile-web

                    2022年は、KDDIの大規模通信障害が社会問題に至るなどして大きな話題となった。だがここ最近は、NTTグループのネットワーク関連サービスで、通信障害をはじめユーザーの不満を高める出来事が相次いでいるようだ。 ■NTT東西の「フレッツ光」で通信障害が発生 とりわけ、最近の出来事で注目されたのが、東日本電信電話(NTT東日本)と西日本電信電話(NTT西日本)が提供する光ブロードバンドサービス「フレッツ光」で発生した通信障害である。これは、4月3日の午前7時10分に発生したもので、NTT東西合わせて16都道府県の一部のユーザーが、1時間以上にわたって通信ができない、あるいは通信しづらいなどの影響を受けた。 さらに、光回線で固定電話サービスを提供する「ひかり電話」に関しては、東京都と神奈川県の一部で復旧が遅れ、2時間以上を費やすこととなった。それゆえひかり電話に関しては、総務省が定める「重大な事

                      通信障害に「つながりにくい」問題、NTTグループの事例から見える日本の通信の危機 - Phile-web
                    • NTT西日本、光回線で通信障害 原因は「インターネット関連設備の故障」【復旧済み】

                      NTT西日本は8月25日、午前8時57分ごろから、一部地域で光回線の通信障害が発生していると発表した。障害の原因については、同社ビル内の「インターネット関連設備の故障」と説明しており、復旧見込みについては現時点で未定だ。 影響エリアは、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、石川県、富山県、福井県の1府11県。「フレッツ・光ネクスト/光ライト」の一部ユーザーが影響しているという。 8月25日午後4時追記 NTT西日本は、影響が出ている1府11県以外のエリア(大阪府、中国地方、四国地方、九州地方の各県)でも、通信速度が低下する事象が発生している場合があるとしている。復旧のタイミングは、引き続き未定としている。 8月25日午後6時追記 同社は、午後2時44分までに全てのエリアでつながりにくい状況は解消したと発表した。 関連記事 KDDIで通信障害 東日本エリア

                        NTT西日本、光回線で通信障害 原因は「インターネット関連設備の故障」【復旧済み】
                      • NTT東西 故障で一部ネット接続サービスなど利用できず|NHK 首都圏のニュース

                        NTT東日本と西日本によりますと、3日午前7時10分ごろから一部のインターネット接続サービスと、110番や119番などの緊急通報を含むひかり電話が設備の故障のため利用できなくなっているということです。 会社によりますと利用できなくなっているのはフレッツ光WiFiアクセス、フレッツ光クロス、フレッツ光ネクストなどのインターネット接続サービスの一部と、ひかり電話の一部です。 ひかり電話による110番や119番などの緊急通報もつながらなかったりつながりにくかったりしているということです。 影響は、北海道、東京都、神奈川県、大阪府、滋賀県、岐阜県、富山県、石川県、福井県、鳥取県、島根県、徳島県、愛媛県の一部エリアで確認されているということです。 会社は、詳しい状況を調べるとともに復旧作業を急いでいます。 NTT東日本と西日本は「お客様には多大なご迷惑・ご不便をおかけしますことを深くお詫び申し上げま

                          NTT東西 故障で一部ネット接続サービスなど利用できず|NHK 首都圏のニュース
                        • NTT東西で全国44.6万回線に及ぶ通信障害、特殊なパケットで未知のバグが発現

                          2023年4月3日、NTT東西の光インターネット回線で全国的な通信障害が発生した。影響は16都道府県の最大44.6万回線に及び、緊急通報に支障が出る重大事故となった。原因はNTT局舎で加入者回線を収容する通信機器にあった未知のバグ。マルチキャストパケットの受信を引き金に、多くの装置で同時多発的に発現した。NTT東西は設定変更で対処し、今後はメーカーとの連携を強化して再発を防ぐ構えだ。 「自宅のネットが突然つながらなくなった」「在宅勤務が始められない」。新年度が始まって最初の平日である2023年4月3日の早朝、自宅のインターネット接続が利用できなくなったユーザーから、不具合を訴えるSNS(交流サイト)などへの投稿が相次いだ。 NTT東日本とNTT西日本の光回線サービス「フレッツ光」などで障害が発生し、2時間近くにわたってインターネットに接続できない、またはつながりにくい状態に陥ったのだ。影響

                            NTT東西で全国44.6万回線に及ぶ通信障害、特殊なパケットで未知のバグが発現
                          • 通信障害に「つながりにくい」問題、NTTグループの事例から見える日本の通信の危機 | Gadget Gate

                            モバイル 【連載】佐野正弘のITインサイト 第56回 通信障害に「つながりにくい」問題、NTTグループの事例から見える日本の通信の危機 2022年は、KDDIの大規模通信障害が社会問題に至るなどして大きな話題となった。だがここ最近は、NTTグループのネットワーク関連サービスで、通信障害をはじめユーザーの不満を高める出来事が相次いでいるようだ。 NTT東西の「フレッツ光」で通信障害が発生 とりわけ、最近の出来事で注目されたのが、東日本電信電話(NTT東日本)と西日本電信電話(NTT西日本)が提供する光ブロードバンドサービス「フレッツ光」で発生した通信障害である。これは、4月3日の午前7時10分に発生したもので、NTT東西合わせて16都道府県の一部のユーザーが、1時間以上にわたって通信ができない、あるいは通信しづらいなどの影響を受けた。 さらに、光回線で固定電話サービスを提供する「ひかり電話」

                              通信障害に「つながりにくい」問題、NTTグループの事例から見える日本の通信の危機 | Gadget Gate
                            • NTT東西の「フレッツ光」「ひかり電話」などに障害発生 「ドコモ光」「SoftBank 光」など光コラボサービスにも影響【復旧済み】

                              NTT東西の「フレッツ光」「ひかり電話」などに障害発生 「ドコモ光」「SoftBank 光」など光コラボサービスにも影響【復旧済み】:緊急通報ができない可能性も 東日本電信電話(NTT東日本)と西日本電信電話(NTT西日本)は4月3日、同日の朝(※1)から同社の光通信サービスとそのオプションサービスが一部で利用できない状況になっていることを明らかにした。障害は現在も継続中で、復旧作業を進めている。音声通話サービスが利用できない場合は、携帯電話や公衆電話などを利用するようにしたい。 (※1)NTT東日本エリアは8時30分頃から、NTT西日本エリアは7時10分頃から 【更新:12時10分】更新報が発出されたため、記事に追記を行いました 障害の概要 障害が発生しているのは、両社の光通信サービス「フレッツ光」とその付帯オプションサービス(「ひかり電話」「フレッツ・テレビ伝送サービス」など)で、両社

                                NTT東西の「フレッツ光」「ひかり電話」などに障害発生 「ドコモ光」「SoftBank 光」など光コラボサービスにも影響【復旧済み】
                              • NTT東西のフレッツ光やひかり電話で障害発生 東は徐々に回復【復旧済み】

                                4月3日の午前7時10分ごろからNTT東西地域会社のフレッツシリーズで接続できない障害が発生している。原因はいずれもフレッツ網内の設備故障で、東日本では徐々に復旧している。 【10時55分追記】両社とも復旧したと公式Twitterアカウントで発表した。 NTT東日本エリアは全域で午前7時10分ごろから光アクセスサービスとひかり電話などで通信できない状況になった。その後、午前10時前に東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、新潟県、北海道で回復したと発表している。 NTT西日本エリアでも午前7時10分ごろから10府県(富山県、石川県、福井県、滋賀県、大阪府、鳥取県、島根県、徳島県、愛媛県、岐阜県)でフレッツ・光やひかり電話などが利用できない障害が発生した。「回復までもうしばらくお待ちください」としている(午前8時25分時点)。

                                  NTT東西のフレッツ光やひかり電話で障害発生 東は徐々に回復【復旧済み】
                                • 「フレッツ光」通信障害、原因は「未知の不具合」 NTT東西が検証結果を報告

                                  NTT(持株)とNTT東日本、NTT西日本は28日、記者説明会を実施。4月3日に発生した全国的な通信障害の検証結果を報告した。あわせて、障害に強いネットワークを構築するための取り組みについて説明した。 4月3日の通信障害については、NTT東日本から島雄策執行役員(ネットワーク事業推進本部副本部長)、NTT西日本から桂一詞執行役員(設備本部 サービスエンジニアリング部長)が登壇。冒頭には、ユーザーや関係者への謝罪として、深く頭を下げた。 4月3日のNTT通信障害の概要 4月3日の通信障害では、フレッツ光などの光アクセスサービスや、ひかり電話サービスが一時利用できない状況となった。 影響を受けた地域は、NTT東管内が北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、新潟県の一部エリアの一部、NTT西管内は大阪府、滋賀県、岐阜県、石川県、富山県、福井県、島根県、鳥取県、愛媛県、徳島県の一部エリアとなって

                                    「フレッツ光」通信障害、原因は「未知の不具合」 NTT東西が検証結果を報告
                                  1