並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

プレインズウォーカーの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 原哲夫氏インタビュー。「マジック:ザ・ギャザリング」のコラボアートを手がけた漫画界の巨匠は,“厨二”の心を忘れずに“かっこいい人 ”への憧れを込めて絵を描く

    原哲夫氏インタビュー。「マジック:ザ・ギャザリング」のコラボアートを手がけた漫画界の巨匠は,“厨二”の心を忘れずに“かっこいい人 ”への憧れを込めて絵を描く ライター:箭本進一 ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは,トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の新セット『神河:輝ける世界』を2022年2月18日に発売する。 次元「神河(かみがわ)」ブロックの1200年後を描くこのセットには,サイバーパンク的な要素が取り入れられ,ネオン輝くエキゾチックな和風世界での戦いが繰り広げられていく。 製品発売にあたり,3人の日本人アーティストによるコラボアートが用意され,その第1弾として,原哲夫氏が描いた,伝説のプレインズウォーカー「漆月魁渡(しづきかいと)」が公開されている。 原哲夫氏と言えば,「北斗の拳」「花の慶次-雲のかなたに-」「蒼天の拳」「いくさの子 織田三郎信長伝」などの作品で知

      原哲夫氏インタビュー。「マジック:ザ・ギャザリング」のコラボアートを手がけた漫画界の巨匠は,“厨二”の心を忘れずに“かっこいい人 ”への憧れを込めて絵を描く
    • プレイデザインの教訓|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

      皆さんこんにちは、私の名前はブライアン・ホーレイ/Brian Hawley、マジックのプレイデザイン・チームのリードです。本日、我々はこちらでスタンダードにいくつかの禁止を告知しました。それに加えて、今年は多くのことが起きていたので、プレイデザインを代表して私は我々がどこにいるのか、そしてたどり着いた方法、学んだこと、そして次に向かう場所を通る少し時間を設けたいと思います。 我々の出発点 『戦乱のゼンディカー』に始まり『基本セット2019』までの間、我々――そのころは開発部と呼ばれていました――は看板セット、ひいてはスタンダード・フォーマットのパワー・レベルを徐々に下げるように意識的に努めていました。この方向性における我々の第一目標は、そのほとんどが通常は競技プレイに十分な影響を与えない高コストのカードや効果のデザイン空間を広げることでした。 我々はこれらの目標を達成しましたが、利益を上回

        プレイデザインの教訓|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
      • デザイン演説2020|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

        アメリカでは毎年、大統領が「一般教書演説/the State of the Union」と呼ばれるスピーチを行ない、その国の状態について語っている。2003年に私が主席デザイナーになったとき、私はマジックに関する同じようなことをする必要があると考えた。そして、毎年8月に、前年のデザインがどうだったかを分析する記事を書いている。これは第16回目の「デザイン演説」記事である。(私がこの記事を書き始めたのは、私が監督した最初のセットが世に出た年である2005年なのだ。) 過去の15本の記事は以下の通り。 2005 2006 2007 2008 2009 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 この記事の構造は次の通り。まず最初に、前年のマジックのデザイン全体について語り、1年間の良かったところと教訓の両方を詳述してい

          デザイン演説2020|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
        • これが小学生のデッキ?!漫画「デュエル・マスターズ」MTG高額カードランキング | オモコロ

          皆さんこんにちは。 部屋終人(おわんちゅ)のストーム叉焼です。 皆さん、マジック:ザ・ギャザリング遊んでますか? 俺はMTGアリーナから始めた新参なのですが、そこからすっかりドハマリしてしまい紙のMTGまで始めてしまいました! 紙のスタンと同じ環境が基本無料で遊べてしまうMTGアリーナの登場から、マジックのプレイヤーは飛躍的に増加しましたね! 近年のMTGはファイナルファンタジーで有名な天野喜孝氏ら著名な日本人イラストレーターがカードイラストを手掛けた「灯争大戦」 巨大な獣をテーマに据え、なんとあの怪獣王「ゴジラ」とコラボした「イコリア:巨獣の棲処」 などなど、大きな話題になるエキスパンションが目白押し! 「世界で一番遊ばれているカードゲーム」とギネスで認定されているだけあって、その興奮も世界最大級! 来る4/23には、対抗色のエルダードラゴンが魔法大学を率い、お互いが鎬を削る新次元が舞台

            これが小学生のデッキ?!漫画「デュエル・マスターズ」MTG高額カードランキング | オモコロ
          • 増田 (1)(白)(青)(黒)(赤)(緑)(◇) クリーチャー 人間 先制攻撃、警戒、飛行、..

            増田 (1)(白)(青)(黒)(赤)(緑)(◇) クリーチャー 人間 先制攻撃、警戒、飛行、速攻、トランプル (1)増田は被覆を得る (白)増田はターン終了時まで絆魂を得る (青)呪文1つを対象とする。その呪文のコントローラーが(1)を支払わない限り打ち消す (黒)増田を再生する (赤)対象のプレイヤーに1点のダメージを与える (緑)増田は+3/+3の修正を受ける (◇)プレインズウォーカー1体を対象とする。それを破壊する。 10 / 10

              増田 (1)(白)(青)(黒)(赤)(緑)(◇) クリーチャー 人間 先制攻撃、警戒、飛行、..
            • プレインズウォーカーとは罪深いものなのか? - 丸くやわらかい。

              「エルドレインの王権」が発売されて二週間、MTGAでの実装から一ヶ月が経過した。 おとぎ話の世界を舞台にした、フレーバー豊かでどこか懐かしさを感じさせるこの新セットは多くのファンたちに歓迎されたが、当初の期待とは裏腹に、発売から何ヶ月も経たない内に多くの不満が溢れ出す事になった。 その不満の矛先はただ一人の男に向かっていた。 エルドレインのストーリーにおける悪役であり、現スタンダード環境におけるヴィラン。 《王冠泥棒、オーコ》── 今や彼に対しての不満を聞かない日は一日たりともなくなってしまっている。 《金のガチョウ》から先手2Tに登場した彼は、まずプラス能力で食物を生成する。 この時点で彼の忠誠度は6。トリックスターであり、支配階級を、抑圧される事を嫌うという設定らしいが、それにしてはどうも忠誠度が高い。 後手2Tに安定して6点与えられるデッキはまず存在しないため、この時点でオーコは次の

                プレインズウォーカーとは罪深いものなのか? - 丸くやわらかい。
              • なぜリークは困るのか|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                皆さまこんにちは。 ここ数週間は多くのことが起きました。『ゲートウォッチの誓い』において、通常ではありえない情報のリークが起こったのです。そこで私は、この機会に皆さまと少しお話をしたいと思います。 ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社員とともに新セットをどのように皆さまにお披露目していくか、その計画を練ることが、私の仕事の中でもとても大事なものです。マジック・コミュニティの皆さまに新セットの魅力をお伝えできるよう様々なコンテンツを配置していくのは、非常に複雑な難しい仕事です。そのため、社外の方がちょっとした楽しみのために私たちの想定していない形で情報をリークしてしまうと、とても多くの人が計画を見直さなくてはいけなくなるのです。 「マジックのこれからを知る」ことをめぐっては、プレイヤーの皆さまと、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社との間に葛藤は避けられません。マジックの大前提は「変化を続けること」

                  なぜリークは困るのか|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                • ニンジャスレイヤー×MTGのコラボ!しかしMTGをよく知らない貴方!|キリエクラフト

                  ニンジャスレイヤーすきなものとマジック:ザ・ギャザリングすきなもの『神河:輝ける世界』のコラボアートが発表されました!!なんとめでたい!後述しますがこれは千載一遇のコラボと言ってもよく、本当にスゴイことです。まさかこんな日が来るとは……。さすがは2022年、ニンジャの年だ! 【お知らせ】 アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!? なんと『神河:輝ける世界』の発売を祝福し、#ニンジャスレイヤー=サン(@NJSLYR)より記念めいたアートが到着したのであった!ゴウランガ! ニンジャスレイヤーと神河……まさにアブハチトラズである!#njslyr #mtgjp #MTGNeon pic.twitter.com/iyOhYqu2Wm — マジック:ザ・ギャザリング (@mtgjp) February 18, 2022 そう一人で盛り上がってると、「ニンジャは好きだけどマジック(MTG)はよく

                    ニンジャスレイヤー×MTGのコラボ!しかしMTGをよく知らない貴方!|キリエクラフト
                  • 【拙訳】スタンダードを台無しにしたものの正体 by Ari Lax(Less Practical Magic)|とけいまわり

                    [読み物] 今日のベストリード。絶対に読むべし。 Ari Laxによる「何がスタンダードをダメにしたのか」についての考察コラム。 コンセプトデザインや情報量など、様々な要素の過去と現在を比較し、スタンダードを脅かしている存在の姿を探る。https://t.co/ViIFuLPePz — Jun'ya Takahashi (@rushhhhhh) September 28, 2020 公開直後、「機械翻訳でもいいから読むべき」などの評価が上がっています。 評価が高い記事ということで、今更ながら翻訳をしてみました。ぜひ多くの方に内容を知っていただければと思います。 ※読みやすいように、一部を筆者判断で強調フォントにしています。予めご了承ください。 例によって例に漏れず、有料記事設定にはしてありますが、全文無料です。 (前回記事(https://note.com/tokei_mawari/n/n

                      【拙訳】スタンダードを台無しにしたものの正体 by Ari Lax(Less Practical Magic)|とけいまわり
                    • 20年ぶりに『MTGアリーナ』で『マジック:ザ・ギャザリング』に復帰してみたら、直接20点飛ばせるドラゴンにロマンが止まらない

                      20年ぶりに『MTGアリーナ』で『マジック:ザ・ギャザリング』に復帰してみたら、直接20点飛ばせるドラゴンにロマンが止まらない 世界初のトレーディングカードゲーム、『マジック:ザ・ギャザリング』(以下、『MTG』)。今から遡ること20年前……私が中学生の頃に一度『MTG』が流行り、近所の友達はみんな持っていた。 当時の私が愛用していたデッキは赤と黒【※】。戦術としては黒の再生を持つクリーチャーで何とか防ぎつつ、「暗黒の儀式」でマナ(エネルギーのようなもの)を増やし、「猛火」や「分解」などのマナをつぎ込めば威力が上がる赤のX呪文で相手のライフを削りきるという、今考えればめちゃくちゃなものだった。 ※『MTG』ではカードは色が分かれている。攻撃力が高かったり、トリッキーな特性を持っていたり、そういう戦術タイプを表すものだと思ってもらえばいい。 それ以来『MTG』はご無沙汰だったのだが、電ファミ

                        20年ぶりに『MTGアリーナ』で『マジック:ザ・ギャザリング』に復帰してみたら、直接20点飛ばせるドラゴンにロマンが止まらない
                      • Legends of Runeterraレビュー Hearthstoneの革命とRiotの挑戦 (後編)|Jey.P.

                        前編ではRiotの新作DCG、Legends of Runeterraのゲームシステムをまとめ、独自性の高い要素を紹介しました。 後編となるこの記事では、DCGのゲームデザインのトレンドを解説し、Legends of RuneterraのゲームシステムからRiotの開発意図を読み解きます。 時代を変えたHearthstone2019年現在、最も有名なDCGは、Blizzard社のHearthstoneだろう。 2013年にHearthstoneが公開される以前にもアルテイル、Carte、Shadow EraなどのDCGや、アナログTCGのデジタル版であるMagic: The Gathering Online、Pokémon TCG Onlineなどが存在していたが、オリジナルのDCGで大きな成功を収めたのはHearthstoneが初めてだ。 Hearthstone以降、国内外でShadow

                          Legends of Runeterraレビュー Hearthstoneの革命とRiotの挑戦 (後編)|Jey.P.
                        • MTGとD&Dがコラボした「フォーゴトン・レルム探訪」はTRPGテイスト満載で楽しい! | オモコロブロス!

                          こんにちは。表現の反復の本体が失礼します。 皆さん、マジック:ザ・ギャザリングやってますか? MTGアリーナやってますか? 多分あんまりやってる人いないと思います。 が、続けます。諦めてください。 でもちょっとだけ聞いていって下さい。 MTGのパック「フォーゴトン・レルム探訪」はちょっと特別なんです。 このパックはなんとTRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」とのコラボ商品です。 ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)とはTRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)の元祖。日本においてTRPGは「クトゥルフの呼び声(CoC、クトゥルフ神話TRPG)」がおそらく最も有名ですが、ことTRPGの本場アメリカでは 「D&Dとそれ以外」 と扱われる程一強の存在だそうです。 また、TRPGの元祖であるD&Dですが、そもそも「RPG」というジャンルにおける元祖だそうです。ダンジョンズ&ドラゴンズの世界観の

                            MTGとD&Dがコラボした「フォーゴトン・レルム探訪」はTRPGテイスト満載で楽しい! | オモコロブロス!
                          • 中村修平の「ドラフトの定石!」 第1回|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                            イントロダクション ドラフトとは? それがいつ生まれたかというと遥か遥か昔。 私が知っている話としてはマジック黎明期、まだ『アルファ』や『ベータ』といった伝説のセットの頃。 ルールは全くといって良いほど整備されておらず、60枚のスターターデッキをそのまま使っている人もいれば、20枚の《Black Lotus》と20枚の《Ancestral Recall》、20枚の《稲妻》が共存していた......。 そう、当時はフォーマットはおろか、デッキに特定のカードは4枚までというルールすら無かったのです。 そんな中、とあるマジック好きが 「ただパックを開けるのはもったいない。俺が考えたクールなゲームで遊ぼうぜ?」 と言ったとか言わなかったとか。 ともあれこうして始まったであろうそのゲームでは、当時ですら弱く見向きもされなかった《スケイズ・ゾンビ》、《灰色オーガ》といったクリーチャーたちが活躍し、《ハ

                              中村修平の「ドラフトの定石!」 第1回|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                            • 「プレイ・ブースター」とは?|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                              このたび、セット・ブースターとドラフト・ブースターは1つに合わさり、我々が「プレイ・ブースター」と呼ぶ新型ブースターになる。この記事では、こうなった理由を説明し、新たなプレイ・ブースターの内容を紹介し、マジックへの導入について詳しい情報をお伝えしよう。 プレイ・ブースターはどのように生まれたのか 話は2018年にさかのぼる。「Studio X」(我々はテーブルトップのマジックを担当する部署をこう呼んでいる)は、プレイヤーがマジックの何を楽しみ、何がプレイヤーに効いていないかに関する大量のデータを日々精査している。すると時折、我々がマジックの作り方を再考するきっかけになるデータを見つけることがあるのだ。今回見つけたデータは、「ブースターを開封するプレイヤーの大部分は、それを使ってリミテッド・フォーマット(ドラフトやシールド)をプレイしない」というものだった。なるほど、と我々は思った。リミテッ

                                「プレイ・ブースター」とは?|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                              • ミシックチャンピオンシップ6に向けた思考 - 名前はまだない

                                11/8-10に開催された「ミシックチャンピオンシップ6」に向け、約1か月集中的な練習をこなした。その過程をまとめる。 後述するが、11/18の禁止改定前に公開したかったので、ほぼ殴り書き。クオリティの担保はできない。真にブログの感覚で見てもらえれば幸い。 スタンダード2020(『エルドレインの王権』リリース前) ⇒『エルドレインの王権』リリース ⇒禁止改定 ⇒アリーナMCQ(ミシックチャンピオンシップ7予選) ⇒グランプリ名古屋 ⇒ミシックチャンピオンシップ6 の時系列順に記述。 スタンダード2020環境 スタンダード2020とは、MTGアリーナ内で行われた、ローテーション後を想定した次期環境先取りイベントのこと。『ラヴニカのギルド』『ラヴニカの献身』『灯争大戦』『基本セット2020』の4セットのみ使用可能だった。(現在のスタンダードから『エルドレインの王権』を取り除いた形) ちょうど暇

                                  ミシックチャンピオンシップ6に向けた思考 - 名前はまだない
                                • MtGの気掛かりな状況: あなた向けではない記事|zoe.

                                  (原題 This Article is Not For You: Worrying Trends in MtG byJACOB WILLSON 注:この記事は無料で最後までお読みいただけます。が、投げ銭は歓迎します。どこぞのギルドのように寄進は義務とかも言いません。人はみな「マジックは終わりだ」と毎週のごとく言うが、27年経った今も依然として力強いままである。しかしながら、2019年という年がマジック・シーンの大きなターニングポイントであったということを否定することはできない。『灯争大戦』からというもの、全てが変わったように感じるのだ。プレイヤーたちはWotCが下す決定に幻滅しつつあり、毎週のようにポリシーやカードを巡って新しい論争が起きているようにすら思える。マジックはまだ終わってはいないが、しかし一方で数多くの熱心だったプレイヤーたちがゲームへの愛情を失っており、マジックの未来は以前ほ

                                    MtGの気掛かりな状況: あなた向けではない記事|zoe.
                                  • TCG男子とのオフパコ事情|とあるTCG女子の裏垢

                                    最近では「TCG女子を落とす方法」とか「デジカ女子の彼氏がポケカ女子とオフパコしてた件www」がプチバズを起こしていて、界隈ではTCG女子とのオフパコ話はホットな話題のようですね。 逆に女子側からの意見というか、声明が一切なかったのでせっかくだから書いてみようかなと思った次第。 かくいう私は、数人のTCG男子と肉体関係を結んだことがある。TCG界隈はチー牛と臭いオタクしかいないと思われがちだけど、普通にイケメンもいる。 厳密にはオフパコではないですね。 そもそもTCG業界のプレイヤー人口は9割男性と言われているほどなので、そりゃあイケメンもいますわな。 ちなみに私は「"顔は”いきものがかりの吉岡聖恵に似てる」とよく言われます。"顔は"ってなんだよ・・・! (※画像はイメージです。実際は眼鏡かけたクソ陰キャ野郎です) そんな私でも狭いTCG界隈ではイケメン男子と関係を持てるのでイケメン男子と

                                      TCG男子とのオフパコ事情|とあるTCG女子の裏垢
                                    • VTuberがMTG日本選手権2020秋でTOP8に入賞!

                                      VTuberがMTG日本選手権2020秋でTOP8に入賞! VTuber(バーチャルユーチューバー)の花山茶菜さんが、11月1日(木)に行われたトレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」(MTG)の日本選手権2020秋にてTOP8に入賞しました。 花山茶菜さんは、「バーチャルプレインズウォーカー」として主にデジタル版「マジック:ザ・ギャザリング アリーナ」(MTGアリーナ)の動画配信を行うVTuberです。YouTube、Twitchを中心に活動しています。 【#マジック日本選手権】2020秋、トップ8プレイヤー一覧はこちら! この中から優勝賞金50万円と『ゼンディカーの夜明け』チャンピオンシップへの出場権利を獲得するのはどの選手なのか。王者誕生の瞬間をお見逃しなく! ⬇Twitchhttps://t.co/NeQi1QWh98 ⬇YouTubehttps://t.co/O8

                                        VTuberがMTG日本選手権2020秋でTOP8に入賞!
                                      • 【ゴジラ×MTG】プレインズウォーカーのための「ゴジラシリーズ」案内 その1 - 妖精の教示者

                                        はじめに:ゴジラか、プレインズウォーカーか、驚異と戦慄の一大攻防戦! ①ゴジラ:地球の怒りに咆哮する「怪獣王」 ②アンギラス:時に凶暴、時に忠実な昭和の「暴竜」 ③キングシーサー:沖縄を守護する曰く付きの「伝説怪獣」 ④ビオランテ:悲劇が生んだ異形の「バイオ怪獣」 ⑤キングギドラ:ゴジラ宿命のライバルたる「超ドラゴン怪獣」 ⑥ドラット:未来人の陰謀に利用された「バイオ生物」 ⑦モスラ:生命の守護神、心優しき「巨蛾」 ⑧バトラ:地球生命が遣わした「戦闘破壊獣」 怪獣の進撃はつづく はじめに:ゴジラか、プレインズウォーカーか、驚異と戦慄の一大攻防戦! 去る4/3、私たちは誰も予想だにしなかった衝撃的な光景を目にしました。 mtg-jp.com 世界初のトレーディングカードゲーム『Magic: the Gathering』(以下MTG)と、日本初の特撮怪獣映画『ゴジラ』シリーズ、この2つの超強力

                                          【ゴジラ×MTG】プレインズウォーカーのための「ゴジラシリーズ」案内 その1 - 妖精の教示者
                                        • 最新セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』発売を記念して 「現代の魔法使い」落合陽一さんにインタビューを実施 『人生はプレインズウォーカー、 人生で大事なことはマジックで学んだ』|PR TODAY | つながるオウンドメディア構築サービス

                                          最新セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』発売を記念して 「現代の魔法使い」落合陽一さんにインタビューを実施 『人生はプレインズウォーカー、 人生で大事なことはマジックで学んだ』 最新セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』発売を記念して 現代の魔法使い」落合陽一さんにインタビューを実施 『人生はプレインズウォーカー、人生で大事なことはマジックで学んだ』 <プロフィール> 落合陽一/Yoichi Ochiai 1987年生まれ。メディアアーティスト。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。「魔法の世紀(PLANETS)」、「デジタルネイチャー(PLANETS)」、「2030年の世界地図帳(SBクリエイティブ)」など著書多数。「物化する計算機自然と対峙し,質量と映像の間にある憧憬や情念を反芻する」をステートメントに、研究や芸術活動の枠を自由に越境し、探求と表現を継続している。オンラインサロン「

                                            最新セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』発売を記念して 「現代の魔法使い」落合陽一さんにインタビューを実施 『人生はプレインズウォーカー、 人生で大事なことはマジックで学んだ』|PR TODAY | つながるオウンドメディア構築サービス
                                          • 『マジック:ザ・ギャザリング』(MTG)と「初音ミク」のコラボ楽曲が公開。新パック「神河」の発売を記念した日本人アーティストによる一曲

                                            『マジック:ザ・ギャザリング』は、1993年に発売されたトレーディングカードゲーム。プレイヤーはプレインズウォーカーと呼ばれる魔法使いとして、呪文を駆使して戦うこととなる。プレイヤー数は2000万人を超え、11ヶ国語で発売がされているタイトルだ。 「神河 輝ける世界」では、伝統的な日本にインスパイアされたサイバーパンクの世界観が描かれる。ティーザー映像ではホログラムの盆栽のようなものや、過密に建てられた寺院を感じさせる建築、ネオンが輝く街など未来的な要素と和のモチーフが融合した世界観が確認できる。 公開された『Connected』は、「神河 輝ける世界」の発売を記念したオリジナルソング。日本人アーティストMwk氏が制作、初音ミクが歌唱するボーカロイド楽曲で、日本語の歌詞と歪んだハードなサウンド、電子の歌姫である初音ミクの組み合わせがまさにサイバーパンクを感じさせるほか、映像では「神河 輝け

                                              『マジック:ザ・ギャザリング』(MTG)と「初音ミク」のコラボ楽曲が公開。新パック「神河」の発売を記念した日本人アーティストによる一曲
                                            • ゲームバランスとは何か? - TCGにおける3つのバランス調整目的|Jey.P.

                                              ゲームバランスは、対人ゲームにおいて「バランスがとれている」「バランス崩壊」など話題になりやすいテーマです。しかし、何をもって「バランスが良い・悪い」とするのか、明確な定義はありません。 この記事では、トレーディングカードゲーム(TCG)のバランスがゲーム体験にどのような影響を与えるか掘り下げることで、対人ゲームにおける「良いバランス」の正体に迫ります。 バランスを均一にする目的って何?TCG・DCGはゲームバランスが話題になりやすいジャンルだ。ここで言う「ゲームバランス」は具体的には以下を指すことが多い。 ・デッキやクラスの使用率 ・デッキやクラスの勝率 ・先攻 / 後攻の勝率 これらが均一なゲームは「バランスが良い」とされ、著しく偏っているゲームは「バランスが悪い」とされる。では、なぜ使用率や勝率は均一でなければならないのだろうか。 デッキやクラスの使用率が偏っていると、同じデッキやク

                                                ゲームバランスとは何か? - TCGにおける3つのバランス調整目的|Jey.P.
                                              • 2023年5月29日 禁止制限告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                                                告知日:2023年5月29日 スタンダード 《鏡割りの寓話》//《キキジキの鏡像》禁止 《絶望招来》禁止 《勢団の銀行破り》禁止 発効日: テーブルトップおよびMagic Online 2023年5月29日 ​MTGアリーナ 2023年5月30日 禁止カード、制限カードのフォーマット別一覧はこちら。 スタンダードの変更に伴う禁止制限理念の更新 先日、我々はテーブルトップのスタンダードとあらゆるレベルでそれを改善するための新しい焦点についての記事を掲載しました。本日はその目標に向かっての第二歩目を発表します。プレイヤーがスタンダードの禁止について話をするとき、それがプロツアーの上位卓で競っている人であっても、地元のお店で行われるもっとリラックスした水曜夜のスタンダードを楽しんでいる人であっても、我々がコミュニティから得られた反響のほとんどは現在の禁止の間隔がいかに混乱を招くものであるかについ

                                                  2023年5月29日 禁止制限告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                                                • グランプリ台北2019に向けたメタゲームの思考と、シミックランプというデッキ選択 - 名前はまだない

                                                  先週末のGP台北にて、「シミックランプ」を使用。 原根 健太 - グランプリ・台北2019 24位 クリーチャー(16) 4 ラノワールのエルフ 4 培養ドルイド 4 翡翠光のレインジャー 4 ハイドロイド混成体 呪文(18) 2 一瞬 4 成長のらせん 4 伝承の収集者、タミヨウ 4 世界を揺るがす者、ニッサ 4 運命のきずな 土地(26) 7 島 11 森 4 繁殖池 4 内陸の湾港 サイドボード 4 茨の副官 2 打ち壊すブロントドン 2 排斥する魔道士 1 覆いを割く者、ナーセット 2 否認 2 幻惑の旋律 2 集団強制 《運命のきずな》が入っているが、このデッキの《運命のきずな》は単純な追加ターンスペルとして使用されるため、デッキの主役ではない。あくまで《世界を揺るがす者、ニッサ》を使うデッキの派生であり、デッキ名は「シミックランプ」が相応しい。無限ターンでゲームに勝つことは10

                                                    グランプリ台北2019に向けたメタゲームの思考と、シミックランプというデッキ選択 - 名前はまだない
                                                  • トレーディング・カードゲーム業界の売上動向 2019年4月〜6月末 | 池っち店長の“おやじロック”

                                                    大変お待たせいたしました!実に3ヶ月ぶりとなりますが、トレーディング・カードゲーム業界の売上動向をお伝え致します! データは全て、長年の実績のある調査会社、株式会社メディアクリエイト様のデータから、一部許可を頂いての公開となります。 https://www.m-create.com/shouhin_shoukai/TG_setsumei.htm 今回は4月1日から、6月末までの3ヶ月の累計データとなります。 いつもの「一ヶ月間のみのデータ」より、商品の出た月、出なかった月の差が少ないため、より現在の各TCGの詳細な動向がつかめると思います! 順位 シリーズ名   販売金額(千円 )昨年度対比 1   デュエマ       5,785,551      101.90% 2   遊戯王OCG     5,387,765       89.81% 3   ポケモン       5,374,981

                                                      トレーディング・カードゲーム業界の売上動向 2019年4月〜6月末 | 池っち店長の“おやじロック”
                                                    1