並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

ポートフォリオ 作り方 イラストの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

      プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    • 個人開発を学べる記事 23選

      本記事で紹介されている記事はあくまで個人の独断・偏見に基づいたものであることは予め述べておきます。今回の記事で紹介する記事は、いいねの数がQiitaであれば4桁、Zennであれば3桁であるものを中心に紹介していきます。 開設後3週間で収益10万円を得た個人開発サイトでやったことの全部を公開する 個人開発の面白さ、アイデアの作り方、個人開発でやってはいけないことや個人開発で収益を得るための具体的なテクニックまで解説されている。これから個人開発をやりたい人は絶対にこの記事を読むべき。 【夫婦で開発】1年かけて1週間を振り返えるアプリを本気で開発してみた 夫婦でReact NativeとFirebaseで開発したタスク管理アプリをリリースした体験談。モックの作り方、役割分担などの方法を実例を踏まえて丁寧に解説されている。ただ単に自分が開発したアプリの特徴や使用した技術を書いているだけではなく、開

        個人開発を学べる記事 23選
      • 3日後に命運が決まる、パルワールドという偶然の物語|ポケットペア

        パルワールドのリリースに至るまで、様々な経験をした。 各ゲームで、それぞれ新しい事を学び、人の縁を作っていった。 どのゲームが欠けても、こうはならなかっただろう。 4. パルワールドという偶然の物語 リリースされなかった幻の1作目が無ければ、オーバーダンジョンは生まれなかった。 オーバーダンジョンが無ければ、クラフトピアは生まれなかった。 クラフトピアが無ければ、パルワールドは生まれなかった。 そして、どのゲームも、本当に大変な困難を伴いながらリリースされた。 幻の1作目も、本当に何度も作り直した。プロトタイプは下手したら20個ぐらい作ったかも知れない。喧嘩・・・というか、意見の相違の議論も、何百回もした。 どうしても解決困難な問題にも必死に取り組んだ。 そしてそれは、報われなかった。 オーバーダンジョンも苦労した。Steamへゲームを公開するのが初めてだったので、何から何まで分からなかっ

          3日後に命運が決まる、パルワールドという偶然の物語|ポケットペア
        • 達人出版会

          探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

            達人出版会
          • アニメの色と撮影 - 荒木哲郎ロングインタビュー - fullfrontal.moe

            『DEATH NOTE』、『学園黙示録 HIGH SCHOOL OF THE DEAD』、『進撃の巨人』シーズン1~3などの大人気作品の監督荒木哲郎は、アニメ業界の大事な人物である。最近はまた、MVの『COLORs』や『SPY×FAMILY』、『僕の心のヤバイやつ』などのオープニングでファンの注目を集めている。 荒木氏の作品の特徴は、劇的な作風と講談的な物語である。その上、荒木氏は明らかに自分の「色」を持って、撮影へのこだわりで有名です。荒木氏は、映画的な撮影や3DCGなど、今やアニメの定番となった数々の手法の先駆者でもあります。今回のインタビューでは、荒木氏の制作の手法や作品について詳しく伺いました。 聞き手: ワツキ・マテオ 協力: セラキ・ディミトリ 日本語編集: ジョバール・アントワーヌ、ワツキ・マテオ 「光と影が巧みに調和することで美しさが引き立ちます」 Q: 荒木さんは最近、オ

              アニメの色と撮影 - 荒木哲郎ロングインタビュー - fullfrontal.moe
            • 達人出版会

              探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

                達人出版会
              • デザイン思考は期待外れだったのか

                デザイン思考は、世界の複雑な社会的課題を解決できると期待されたが、それに十分に応えてきたとはいえない。デザインに批判的に向き合うことで、デザイナーは自分たちの方法論の有効性を証明するためではなく、コミュニティのために働くことができるようになる。 アンヌ=ロール・フェイヤード  Anne-Laure Fayard サラ・ファサラー Sarah Fathallah 非営利団体、政府、そして国際機関は、複雑な社会的課題に対して革新的な解決策を開発するにあたって、しばしばデザイン思考を活用している。特定の人たちの「ために」ではなく、その人たちも含めた他者と「ともに」行う取り組みにおいてとりわけその傾向が強い。デザイン思考は、デザイナーのナイジェル・クロスによって40年以上前に概念化され、1982年に専門誌Design Studiesに掲載された「デザイナー的知識の方法(Designerly Way

                  デザイン思考は期待外れだったのか
                • 達人出版会

                  探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                    達人出版会
                  • 機械学習・アルゴリズム関連まとめ - Qiita

                    損失関数・不均衡 不均衡データにおけるsampling ランク学習のListNetをChainerで実装してみた 不均衡データへの決定打となるか!?「Affinity loss」の論文を読む、実装する 不均衡データを損失関数で攻略してみる 解説編:オーバーサンプリング手法解説 (SMOTE, ADASYN, Borderline-SMOTE, Safe-level SMOTE) LightGBMでランキング学習 半教師あり学習のこれまでとこれから Struggling with data imbalance? Semi-supervised & Self-supervised learning help! 深層学習 転移学習:機械学習の次のフロンティアへの招待 ディープラーニングの判断根拠を理解する手法 DNC (Differentiable Neural Computers) の概要 +

                      機械学習・アルゴリズム関連まとめ - Qiita
                    • 達人出版会

                      探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                        達人出版会
                      • ANYCOLORはUUUMなのか?2社の違いから考える新時代のキャラクターの作り方|Toshio Tachi

                        0.ANYCOLOR、すごすぎる2022/6/24時点東証グロース市場時価総額ランキング直近厳しい市況の中、一際目立った存在としてVtuber事務所のANYCOLOR株式会社が上場したのはご存知の方も多いでしょう。 代表取締役が弱冠26歳4ヶ月という、日本の歴史上三番目に若くして上場に漕ぎ着いたANYCOLORは既に27.9億もの純利益を叩き出しており、時価総額は一時期東証グロース市場の中でビジョナルを抜き一位に君臨しました。 (今は落ち着いてきて少し株価は下がっていますが、それでも未だ時価総額は1800億円程度あり、ビジョナルfreeeに次いで3位につけています。) ANYCOLOR2022年4月期決算説明資料 P16加熱しすぎたきらいはありますが、なぜここまで注目されているのか?と言うと、その業績です。 売上高はYoY+85%、直近4年のCAGRは154%、そして営業利益率は29.6%

                          ANYCOLORはUUUMなのか?2社の違いから考える新時代のキャラクターの作り方|Toshio Tachi
                        • 起業家が起業家に勧める必読書14冊、Coral Familyに聞いてみた | Coral Capital

                          Coral Capitalが出資するスタートアップの創業者らからなる「Coral Family」は主にFacebook上で情報交換をしています。各種のお知らせ以外でやり取りが多いのは、実務的なことで、ベストプラクティスの共有です。「オフィス選びはどうしてる? 坪単価の考え方は?」とか「プライバシーマーク取得の注意点」、「名刺をどこで作っているか」、「業務用パソコン・スマホは私物か貸与か会社でリースか」など、すでに経験済みの起業家が知見を持っていることを積極的に共有してくれています。Coral Capitalも創設4年目で、ポートフォリオも50社と増えていることから、徐々にナレッジベースとして整備していくことを内部で議論をしています。 さて、そんな風にオンラインに集まっているCoral Familyの起業家の皆さんに、「起業家として、ほかの起業家に勧める必読書は何ですか?」と聞いてみました。

                            起業家が起業家に勧める必読書14冊、Coral Familyに聞いてみた | Coral Capital
                          • シングルページデザインの成否を決める5つの重要な要素

                            複数ページにまたがるWebサイトよりも、1枚で構成されるシングルページのWebサイトの方が明らかに作りやすいように思えます。しかし実際はユーザーフレンドリーであると同時に見た目も魅力的なサイトという観点では、シングルページで作る方がずっと難しいのです。 シングルページのデザインに、マルチページデザインの10倍の時間がかかることはありません。しかし、言いたいことすべてを1つのページに詰め込むために、しっかりプランを練ることが難しいのです。 もちろん好きなだけページを長くすることができますが、ほとんどの訪問者は3回目のスクロールの後で離脱し始めます。 シングルページの作り方について、この記事では5つの重要な要素を中心に説明しています。シングルページを構成するこれらの要素それぞれについて正しく理解していきましょう。 1. ゴール Webサイトのゴールを明確にして取り組む Webサイトが達成しよう

                              シングルページデザインの成否を決める5つの重要な要素
                            • Webサイト制作の時短テク!便利な最新オンラインツール48個まとめ

                              この記事では、Webデザインで注目したい最新オンラインツール48個をまとめてご紹介します。 2021年に入って公開された新しいツールやサービスが中心で、Webデザイン作業の効率化や作業スピードがアップする便利ツールが揃います。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. イラスト系ライブラリ 6. アイコンツール 7. コラボ、リモートワークツール 8. 面白、クリエイティブツール Web制作が面白いほどはかどる!便利な最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール SVG Shape Geneartor 3色まで選択可能でオーガニックな見た目のSVGシェイプをランダムで作成できるジェネレーターで、ランディングページなどあらゆるデザインのアクセントになりそ

                                Webサイト制作の時短テク!便利な最新オンラインツール48個まとめ
                              • 【青森でも株式投資を学べる】リスク管理の基本、分散投資 知識はタダで学べる! - 青森活性化ブログ

                                株式投資をする上で一番大切なものと言っては過言ではないのが「リスク管理」です。ただ「リスク管理」って具体的にどのように行えば良いのか分からない方もいると思います。ひと昔前ならばそんな情報は一部の専門家しか持ちえませんでしたが、現代はネット上に無料の優良投資情報が多くあります。つまり、青森でも東京でも同質の金融知識が手に入る時代です。 本記事は著者がネット上で見つけた分散投資に関する情報をまとめています。 基本的に無料で使える情報ばかりです。 投資におけるリスク 分散投資の基本 分散投資のありがちなミス アセット比率=リスク分散ではない 組み入れ銘柄同士の相関係数が高い 有名投資家のポートフォリオ レイ・ダリオのポートフォリオ GPIFのポートフォリオ 高橋ダンのポートフォリオ ポートフォリオ作成で参考になる動画 Dan Takahashi 高橋ダン - 日本語チャンネル 長期ポートフォリオ

                                  【青森でも株式投資を学べる】リスク管理の基本、分散投資 知識はタダで学べる! - 青森活性化ブログ
                                • 安心して着られるアバターを作るためにーー「YOYOGI MORI」主宰が語る「アバターの価値」

                                  「アバターブランド」と言えば、最初に思い浮かぶのはやはり「YOYOGI MORI」だ。 販売されているアバターの値段は1体12,000~55,000円ほどと高価格であるにも関わらず愛好者が非常に多く、その価格に見合った高いクオリティと手厚いサービスにより、多くのユーザーから「アバターブランド」としての認知と信頼を獲得している。 最近ではリアルのアパレルブランドを展開する企業が市場へ参入するなど、業界の内外から多くの注目を集めている「アバター市場」。今回はそんな中でアバターブランドとしての地位を確かなものにするYOYOGI MORIの主宰である典樹氏に、YOYOGI MORIがブランドとして大切にしていることや、今後の展望について話を伺った。 YOYOGI MORI主宰:典樹氏プロフィール アバターブランド「YOYOGI MORI」の主宰を務める傍ら、株式会社典樹の代表取締役として、自身でも

                                    安心して着られるアバターを作るためにーー「YOYOGI MORI」主宰が語る「アバターの価値」
                                  • Photoshopがすごい!参考にしたい最新チュートリアル、作り方43個まとめ

                                    この記事では、2021年に入って公開された最新Photoshopチュートリアル、作り方をまとめてご紹介します。 およそ3ヶ月ぶりとなる今回は、フォトショップのパワーを実感できるスゴ技合成テクニックから、普段から使える実用的なものまで、デザインの幅が広がるセレクションとなっています。 順番を追ってチュートリアルを進めていくことで、実践的なフォトショップの使い方を覚えることができますよ。 【総まとめ】2020年公開のすごいPhotoshopチュートリアル、作り方厳選まとめ 【総まとめ】2020年公開のすごいIllustratorチュートリアル、作り方厳選まとめ 作業の時短にデザイン素材集を活用してみよう 「デザインは作成したいけど、ゼロから作る時間はない。」そんなときは、高品質なデザイン素材集を活用してみましょう。 世界のトップデザイナーが作成した、1,000種類を超えるデザインが揃った素材集

                                      Photoshopがすごい!参考にしたい最新チュートリアル、作り方43個まとめ
                                    • 超簡単!ブラウザ上で3Dモデルを作成できる無料Webサービス厳選まとめ! - paiza times

                                      どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回はPCやスマホなどのブラウザから、3Dモデルを誰でも簡単に作成したり活用できるWebサービスを厳選してご紹介します! 誰でも扱えるように直感的な操作ができるサービスを厳選しており、面倒な設定や登録手続きなども一切不要です。サイトにアクセスするだけで、すぐにでも3Dモデルを活用したサービスを体験できるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください。 ■線を描いて引っ張るだけで3Dの造形物が作れるサービス! 【 Bloom3D 】 誰でも扱えるシンプルなエディタを使って、3Dの立体的な造形物を簡単に素早く作れるサービスです。 例えば、3Dゲームのステージを作ったり、架空の街を作るために家やビルなどを作ったりなどさまざまなケースで役立ちます。 基本的な使い方としては、線を描いて対象となる面を引っ張るだけなので簡単です。 線は空間内のどこにでも描けるの

                                        超簡単!ブラウザ上で3Dモデルを作成できる無料Webサービス厳選まとめ! - paiza times
                                      • 無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ

                                        × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 全国の学校園で相次いで学級閉鎖となり、現在も家庭での学習が求められている。これを受け、家庭学習のための教材を期間限定で無料公開・提供する企業・団体のサービスをまとめた。 当ページ(無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ)へのリンクはフリーです。詳細は最下部に記載しております。 自宅から楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開設 麻布大学(神奈川県)いのちの博物館は、おうちで学べる・楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開館した。 いのちの博物館は、麻布大学創立125周年を記念して2015年に大学キャンパス内に設立。獣医系、生命環境系の大学として蓄積してきた多種多様な動物

                                          無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ
                                        • 未経験から転職を成功させた!駆け出しデザイナーのめっちゃいいポートフォリオまとめ10選|トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc.

                                          31インチのモニターをルンルンで購入したにもかかわらず、モニターアームがクランプ幅の問題で机に設置できず、泣きながら手元のノートパソコンで本noteを書いているイシカワです、どうもこんにちは。 はじめに(が、やや長い)今回のnoteは、私がTwitterで出す出す詐欺をしていた「めっちゃいいポートフォリオまとめ」になります。基本的には「未経験デザイナーの方」「駆け出しデザイナーの方」向けですが、下の方にめっちゃいい要素をざっくりと抽出したので「ポートフォリオ制作で悩んでいるデザイナーの方」向けに広く参考になりそうです。 「未経験デザイナーが作っためっちゃいいポートフォリオまとめ10選」とかニーズあるんかな🤔 — トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc. (@tomonorix0805) December 6, 2022 改めてにはなりますが、私はデザイナー専門のキャリア

                                            未経験から転職を成功させた!駆け出しデザイナーのめっちゃいいポートフォリオまとめ10選|トム・イシカワ(石川 智規)|WEBSTAFF, Inc.
                                          • Pixiv以外のプラットフォームで同人作品を発表したいとき 2022年版 - Virtual Hitsuji House

                                            privatter.net 今回のPixiv社の事件*1をきっかけにまた2018年に書いたPrivatterが見られているっぽいんだけど、実はこれ前回のPixiv社の事件*2のときに書いたものなのでかなり情報が古くなってしまった。 いくつか終了してしまったものもある*3ようなので、「二次創作作品」の投稿が可能なサービスをメインに軽く調べ直したものをメモしておく。ちなみにやたらと名前変換機能の有無について言及しているのは、私が個人サイト文化を愛する夢者だからです。 SNS型のサービス pictBLand / pictMalFem / pictGLand くるっぷ Tumblr TINAMI GALLERIA ニジエ / ホルネ pib SNS型のサービス(小説) Archive of Our Own ソナーズ ハーメルン カクヨム Twitterをメインに据えて活動する場合 ポイピク Pri

                                              Pixiv以外のプラットフォームで同人作品を発表したいとき 2022年版 - Virtual Hitsuji House
                                            • 自室にいながら仕事のチャンスやコネをどんどん作って理想の働き方に近づくSNS「LinkedIn(リンクトイン)」は何がすごいのか実際に使ってみた

                                              世界で6億7500万人が利用するビジネス特化型SNS「LinkedIn(リンクトイン)」は、ユーザーが「仕事を失いました」と書いただけで企業の人事担当から声がかかったり経験者からアドバイスがもらえたりするといううれしい展開になるとして、海外では仕事のチャンスをつかめる「必須」ツールとなっています。日本では「オンライン履歴書」というイメージがあるLinkedInですが、実際にどうやって使って何が得られるのか?ということで、中の人に話を聞きながら使ってみました。 世界最大のビジネスSNS | LinkedIn https://www.linkedin.com/ ・目次 ◆LinkedInのアカウントをサクッと作成してみた ◆仕事のチャンスや有用なアドバイスをもらえる「プロフィール」の作り方 ◆単なる履歴書サイトや転職サイトではなく多岐にわたってビジネスに活用できるLinkedInの仕組み ◆常

                                                自室にいながら仕事のチャンスやコネをどんどん作って理想の働き方に近づくSNS「LinkedIn(リンクトイン)」は何がすごいのか実際に使ってみた
                                              • 売上に直結しない企業ロゴに、ベイジが投資した理由 | knowledge / baigie

                                                みなさんこんにちは、外部ライターのまこりーぬです。 2022年11月、株式会社ベイジは企業ロゴを新しくしました。 制作を担当したのは、「CAMPFIRE」「Mr. CHEESECAKE」「LUUP」などスタートアップ企業中心にアイデンティティ・デザインを手掛けるタカヤ・オオタさん。 今回はリニューアルを記念し、なぜベイジはロゴを新しくしたのか、どのようにプロジェクトを進めていったのかを、オオタさんとベイジ代表枌谷さんにうかがいました。オオタさん流のデザインプロセス、そして枌谷さんが考える「BtoB企業のロゴの在るべき姿」まで、たっぷりとお届けします! 売上に直結しない企業ロゴへ投資した理由 ベイジ枌谷氏(以下枌谷):私がオオタさんに「ロゴの制作をお願いできませんか」とお声がけしたのは、たしか2019年の頭です。それからしばらくオオタさんの手が空くタイミングを待っていたらコロナ禍に突入してし

                                                  売上に直結しない企業ロゴに、ベイジが投資した理由 | knowledge / baigie
                                                • 【Photoshop】ゲームUIの作り方【PSD有り】

                                                  Webデザイナー、UI/UXデザイナーの@sdesignlaboです。 スマホゲームのUI(ユーザーインターフェース)をPhotoshop(フォトショップ)で作る方法について詳しく解説します。 ゲーム会社に応募する際、オリジナルキャラを使ったスマホゲームのUI(ユーザーインターフェース)をポートフォリオに載せておくと、イラスト単体を載せるより採用担当者の目に留まる可能性が高まります。 フォトショ初心者の方にも分かりやすいよう、順を追ってゲームUIの作り方を解説いたします。 ゲーム業界への就職を考えられている学生の方にオススメのコンテンツです。 「ぼくのかんがえたスマホゲーム」のマイページ画面を作ってみましょう!

                                                    【Photoshop】ゲームUIの作り方【PSD有り】
                                                  • 【怠惰上等】本業が残業続きで転職ポートフォリオを作る時間がない方でもできるズボラ制作術 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ

                                                    転職活動を成功させて、今の会社を辞めたい…。 でも残業はもちろん、休日出勤で転職ポートフォリオなんていちいち作っている暇がないなんて方も多いはず。 そこで、今回は「本業が残業続きで転職ポートフォリオを作る時間がない方でもできるズボラ制作術」について解説します。 30分-1時間くらいで作れてしまうので、もし時間に余裕がない毎日を過ごしているという方は、ぜひ試してみてください。 本業が残業続きで転職ポートフォリオが作れない時の対処法 制作が不要なポートフォリオ制作サービスを使いましょう。 「制作しないポートフォリオって何?」 「ポートフォリオって制作しないとダメなものじゃないの?」 そう考えてしまうのも無理はありません。ただ転職ポートフォリオ本来の目的は「実績の可視化」もとい「実務能力の証明」です。 それは言い方を変えれば、実力さえ証明できるなら手段は選ぶ必要がありません。 そこで、本業が残業

                                                      【怠惰上等】本業が残業続きで転職ポートフォリオを作る時間がない方でもできるズボラ制作術 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ
                                                    • 独学&Java/SpringBootという選択肢(未経験からエンジニア転職までの学習法) - くまごろーのプログラミングメモ

                                                      はじめに 大原則 学習の流れ 1 入門書で基本文法を学習 2 コンピュータの基礎知識を学習 3 サーブレット学習 4 サーブレットでアプリ作成&デプロイ※ 5 プログラミング・Javaへの理解を深める 番外編1:Java Silver取得 6 SpringBootの基礎を学ぶ 7 SpringBootでアプリ作成 番外編2:基本情報技術者試験(FE)取得 さいごに はじめに はじめまして、くまごろーと申します。いきなりですが、私のプログラミング学習における略歴はこんな感じです。 30歳公務員、ITとは全く関わりのない職歴 2020年7月からプログラミング学習を独学で開始 学習言語はJava/SpringBoot 自社開発企業から内定をいただき、2021年5月からサーバーサイドエンジニアに プログラミングスクールには通わず、独学でJavaを学習、ポートフォリオアプリはJavaのフレームワーク

                                                        独学&Java/SpringBootという選択肢(未経験からエンジニア転職までの学習法) - くまごろーのプログラミングメモ
                                                      • 営業からエンジニアになるためにやったこと記録 | blog.shgnkn.io

                                                        「未経験 エンジニア」で検索すると大量の検索結果がヒットしますが、どの情報が信頼できてどれが信頼できないのか見極める力も最初はないので、自分が勉強を始めようとした際にはだいぶこまった記憶があります。 毎年出されるDeveloper Roadmap (日本語訳も有志の方々が作ってくれていたりします)をみても、範囲が膨大&順番に進めても全体像が見えず、勉強を始めたての頃は何からどう手をつけていいのか分からなくなってしまっていました。 今開発者になってしばらく経ってから考えると、確かにどの要素もそれが何を指していて、なんのためにあるものなのかぐらいは知っておくべきではあるのですが、知識量には濃淡があるのが普通です。 例えば、Backend のパートには Authentication のパートがありますが、自力で認証サーバーを作成することができるレベルの知識はなくても業務アプリケーションを作成する

                                                        • ポートフォリオの作り方を、プログラミング初心者向けに1から解説します【保存版】 | LLENNblog

                                                          こんにちは、LLENNです。 ポートフォリオを作りたい人:HTML&CSSの学習がとりあえず終わりました。案件を取るため、実際に自分のポートフォリオを作りたいです。1から10まで詳しく教えてくれませんか?? こんな悩みにお答えします。 プログラミングにおけるポートフォリオサイトは、自分の実力の証明となるので、作ることによって案件獲得にグッと近づきます・・! 本記事の内容 ・ポートフォリオサイトの作り方を徹底解説 この記事を書いている僕は、過去にポートフォリオサイトを作りましたが、その際に参考にした記事は詳細なものが少なかったので、こうして書くことにしました。 ちなみに僕が作ったポートフォリオはこちら ≫僕が1からデザインしたポートフォリオ この記事を参考にすることで、今からさっそくポートフォリオサイトを作り、アップロードまで行えます。 つまり、ポートフォリオサイトを作るならこの記事さえあれ

                                                          • プログラミング初心者からPythonエンジニアを目指す最短6ステップ - paiza times

                                                            こんにちは。谷口です。 近年、特に「Pythonエンジニアになりたい」という方が急速に増えています。paizaが運営しているプログラミング学習サイト「paizaラーニング」でも、Python入門編は非常に人気があります。 そこで今回は「これからPythonエンジニアを目指したい」という方に向けて、初心者からPythonエンジニアになるまでに必要なことをステップごとに説明します。 Pythonに興味がある、Pythonエンジニアになりたいという方の参考になればと思います。 1.Pythonを使ったプログラミング手法の勉強をする ドットインストールのPython3入門 ProgateのPythonコース paizaラーニングのPython入門編 2.paizaのスキルチェック問題に挑戦してランクをとる 3.Pythonを使ってWebアプリなどを作ってみる 4.成果物をまとめたポートフォリオを作

                                                              プログラミング初心者からPythonエンジニアを目指す最短6ステップ - paiza times
                                                            • 達人出版会

                                                              探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント予想問題集 令和6年度 五十嵐 聡 詳説 ユーザビリティのための産業共通様式 福住 伸一, 平沢 尚毅 DX時代の観光と社会

                                                                達人出版会
                                                              • 本気でTwitter運用するなら知っておきたい入門100のこと|アフィラ

                                                                どうも、こんにちは。アフィラ(@afilasite)です。 今回は「本気でTwitter運用するなら知っておきたい入門100のこと」をご覧頂き、誠にありがとうございます。 ✨大反響感謝 ・公開24時間で読者数5,000名!500スキ突破!反響ありすぎで驚いています。 ・公開3日で読者数10,000名超え、感謝です…! ・公開1週間で読者数15,000名、スキ数1,000!ありがとうございます! スキは応援だと思っているので、良かったらぜひ右下のスキお願いします! 本noteでは、Twitter超初心者から上級者まで学べる。Twitter運用するなら知っておきたい知識をまとめました。 基礎から学び、自分のフェーズに合った内容をじっくりと読んで頂き、今後のTwitter運用に活かしてもらえれば嬉しいです。 本編に入る前に、私のことを詳しく知らない人もいるかと思うので、簡単に自己紹介しますね。

                                                                  本気でTwitter運用するなら知っておきたい入門100のこと|アフィラ
                                                                • UI/UXデザイナーを目指すなら知っておきたいポートフォリオの活用方法とは?

                                                                  近年、Webサイトに関わるクリエイターとして、「UI/UXデザイナー」に注目が集まっています。今回は、UI/UXデザイナーを目指す方に向け、その概要とポートフォリオの活用方法についてご紹介します。 Webデザインに関わるポートフォリオとは デザイナーの採用現場で多く用いられるのが「ポートフォリオ」です。これまで関わってきたプロジェクトや制作物をプレゼンテーションするドキュメントであり、応募者の実力を証明するツールとして組込まれています。 UI/UXデザイナーとは Webサイト制作に携わる職種の中に、UI/UXデザイナーとWebデザイナーがあります。業務の違いや、求められるデザインスキルについて解説します。 UI/UXデザイナーとWebデザイナーとの違いとは UI/UXデザインは、Webデザイナーのプラスアルファのスキルとも考えられます。よりユーザーの目線に立った”機能的な”システムをデザイ

                                                                    UI/UXデザイナーを目指すなら知っておきたいポートフォリオの活用方法とは?
                                                                  • 【コンサルのパワポ30選】プレゼン資料作成のコツから参考書籍まで無料公開!

                                                                    伝わる資料はビジネス成功の鍵 わかりやすい資料を作成する能力は、ビジネスでの成功に必須の能力となります。 いくら素晴らしいアイデアや核心をついた意見を持っていても、表現できなければ相手に正しく伝わらないからです。 「資料」と一言に言っても、社内の記録用資料もあれば、上司や経営陣に説明するための資料、顧客への提案に使うための資料など、さまざまな用途があります。 そのため、資料の目的や利用する場面を考えながら作成していかなくてはなりません。 コンサルティングファームの人がパワポ屋さんと言われるほど資料作成にこだわる理由は、そこにロジックのすべてが現れるから。特に若手のうちは、議事録だったりスライド1枚だったり、小さなアウトプットの機会を通じて、ロジックの作り方を徹底的に教え込む。別にパワポそのものに対して意義はない。 — 竹本 祐也¦Takemoto, Yuya (@tkmtyy) Janua

                                                                      【コンサルのパワポ30選】プレゼン資料作成のコツから参考書籍まで無料公開!
                                                                    • Polaris Engine | ノベルアプリ制作ツール

                                                                      Polaris Engine ホーム Polaris Engineはノベルアプリ(スマートフォンのノベルゲーム)を制作するためのツールです。 更新情報 プログラムの更新は毎日行われています 2024/01/20 Polaris Engineノベルアプリ大賞2024 開催 2023/10/28 Suika2ノベルゲーム大賞2023 結果公表 Polaris Engineとは Polaris Engineはノベルアプリを制作するためのツールです ノベルアプリとは小説をベースにイラストやサウンドで演出を行うスマートホン向けの創作ジャンルのことです Polaris Engineを使って制作された作品はAppleとGoogleのスマホアプリストアに展開されています Polaris Engineの開発ツールは現在、Apple, Google, Microsoftとの契約の下で各公式ストアにて正式リリー

                                                                      • 新卒デザイナー職 魅せるポートフォリオの作り方 Vol.3 アニメーションデザイナー・UIデザイナー編 | Cygames Magazine(サイマガ)

                                                                        デザイナー職の選考の際に必ず登場するのが「ポートフォリオ」。 本特集では、サイゲームスへ新卒入社したデザイナーやイラストレーターが、選考で使用した実際のポートフォリオを取り上げながら、ポートフォリオの作り方、採用担当者たちの着眼点やサイゲームスが大切にしていることをお伝えしていきます。 最終回となるVol.3では、アニメーションデザイナー・UIデザイナー編をお届けします。 他職種のポートフォリオはこちらの記事にて紹介しています。 Vol.1 イラストレーター編 Vol.2 3DCGアーティスト編 ポートフォリオに必要な基本情報(制作期間・制作作業時間・使用したツール)と書類形式については、どの職種も共通ですので過去の記事もぜひご覧ください。 サイゲームスでは、アニメーションデザイナーとUIデザイナーの2職種は「インタラクションデザイナーチーム」に所属しています。この部署は、ゲームをわかりや

                                                                          新卒デザイナー職 魅せるポートフォリオの作り方 Vol.3 アニメーションデザイナー・UIデザイナー編 | Cygames Magazine(サイマガ)
                                                                        • 【読書記録】「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA) - TOMOKO OOSUKI

                                                                          「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA) 「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA) を読みました。クリエイティブ系自営業における、ビジネス・社会保険・法律・トラブル対応についての、広く浅い基礎知識がまとまっている本です。 クリエイター1年目のビジネススキル図鑑 作者:山田 邦明 KADOKAWA Amazon 著者は、しろしinc.CEOで弁護士の山田邦明さんです。 しろしは、以前こちらのブログでも紹介した「taxyz(タックシィズ)」を運営する会社です。 petitmatch.hatenablog.com 以下、感想です。 1・私が20年間で得た体感的知識がすべて整理されてまとまっている本 2・現実的に必要な「基礎知識」が広く網羅されている本 3・「自然な人間関係」からビジネス知識を得ることが、現状は難しくなっている 4・ちょっ

                                                                            【読書記録】「クリエイター1年目のビジネススキル図鑑」山田邦明(KADOKAWA) - TOMOKO OOSUKI
                                                                          • ★随時更新★noteからの引っ越し 代わりになり得るサービス17選【2021-2022年版】 - TOMOKO OOSUKI

                                                                            noteの代わりになり得るサービスの紹介として昨年、下記の記事を書きましたが、その後、さらにいろんなサービスを知りました。 www.tomokooosuki.com petitmatch.hatenablog.com 世の中いろいろなものがありますが、私が「これいいんじゃないかな?」と思ったものを紹介していきます。 この記事は、良いものが見つかり次第追記して、随時更新していきたいと思います。【最終更新日:2022/7/4】 【2022/6/11追記】サービス名の横に、記事のエクスポートの可否、バックアップ機能の有無を追記しました。そもそもブログサービスでないサービスについては、サービス内容を記載しました。 【1】はてなブログ+codoc(はてなブログはインポート・エクスポート機能あり。それにcodocを後付けする) 【2022/7/4追記】「noteバックアップ」が登場しました!! 【20

                                                                              ★随時更新★noteからの引っ越し 代わりになり得るサービス17選【2021-2022年版】 - TOMOKO OOSUKI
                                                                            • 『メルスト』『あんスタ』で知られるHappyElementsカカリアスタジオが、ためになるデザイン解説記事を毎日更新中。絵柄・UI・モーションから広告まで、プロのデザインを学べる

                                                                              2020年12月1日より、Happy Elements社カカリアスタジオのデザイナーたちが、デザインに関する解説記事をアドベントカレンダー形式で投稿中だ。カカリアスタジオは『メルクストーリア』や『あんさんぶるスターズ!』、『ラストピリオド』等のアニメ化もされたスマートフォン向けゲームアプリで知られており、特にイラスト等のビジュアル表現がハイレベルなことに定評がある。 アドベントカレンダーの内容はSDキャラクターのバトルモーションから、広告デザイン、変わったところでは社内コミュニケーションを促進するための人事部の取り組みの紹介まで多岐に渡る。いつ、どのような内容が更新されるかは、11月30日の企画全体を紹介した記事に纏められているので、一度チェックしてみるのも良いだろう。 この記事を執筆している時点ではまだ更新されていないが、12月18日更新予定の「学生アルバイトから新卒として入社して学んだ

                                                                                『メルスト』『あんスタ』で知られるHappyElementsカカリアスタジオが、ためになるデザイン解説記事を毎日更新中。絵柄・UI・モーションから広告まで、プロのデザインを学べる
                                                                              • 『物語を君へ。』と『彷徨い』 - 不可解弐Q1 "side FLAT STUDIO" -|石井龍@FLAT STUDIO

                                                                                「技術」と「感性」 "良いクリエーターとは?"なんて問いがあれば、このふたつを高いレベルで両立している人と答えると思います。事実、これまでいろいろな場面でそう答えてきました。 2020年10月10日に行われた『花譜 2nd ONE-MAN LIVE「不可解弐Q1」』。 FLAT STUDIOはライブ本編後に流れたコンセプトムービー「物語を君へ。」の制作をしたわけですが、メンバーごとにいくつか協力をさせていただきました。僕の場合は《依》とともに『彷徨い』のアニメーション映像の制作を。 物語はどこから眺めるかによって、また違った見え方をします。 少しばかり、彼女について話します。 ほとんど自分のためのような文章ですが読んでいただけると嬉しいです。 彼女は東京ではない街で暮らす現在中学3年生の女の子。 出会いは2019年12月16日(月) 20時18分に届いた1通メールです。 「スタジオメンバー

                                                                                  『物語を君へ。』と『彷徨い』 - 不可解弐Q1 "side FLAT STUDIO" -|石井龍@FLAT STUDIO
                                                                                • 達人出版会

                                                                                  [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ

                                                                                    達人出版会