並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 121件

新着順 人気順

メリケンパークの検索結果1 - 40 件 / 121件

  • 金は言葉。ーー 平民金子 × 安田謙一 × tofubeats『ごろごろ、神戸。』出版記念トークイベント - SUUMOタウン

    執筆: 榎並紀行(やじろべえ) 2019年12月に出版された『ごろごろ、神戸。』(ぴあ)は、写真家・文筆家である平民金子さん初のエッセイ本。2015年に東京から神戸に移住した平民さんが、子どもを乗せたベビーカーをごろごろと押しながら神戸の街を歩き、考えたことを綴っている。 その発端となったのは、2016年にSUUMOタウンに寄稿した「ごろごろ、神戸」。以後、神戸市広報課のウェブサイトに「ごろごろ、神戸 2」として引き継がれ、「ごろごろ、神戸 3」まで約3年にわたって連載された。 そこから大幅な加筆や、書き下ろしを加えたのが書籍『ごろごろ、神戸。』だ。今回は、その出版を記念し、昨年12月に行われたトークイベント(旧グッゲンハイム邸)から一部内容を抜粋してお届けする。 『ごろごろ、神戸。』(ぴあ) / 著:平民金子 / 1600円(税別) 登壇者は平民金子さんに加え、ロック漫筆家の安田謙一さん

      金は言葉。ーー 平民金子 × 安田謙一 × tofubeats『ごろごろ、神戸。』出版記念トークイベント - SUUMOタウン
    • 暴走族様変わり 地図アプリで集結、目的地は「インスタ映え」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

      位置情報アプリを使い暴走場所を共有、目的地は「インスタ映え」で決定-。スマートフォンの普及など環境の変化や世代交代に伴い、暴走族が様変わりしてきている。兵庫県警交通捜査課などは2019年3~7月、兵庫や大阪で集団暴走し信号無視などをした15~18歳の少年ら計102人を摘発した。その捜査過程で見えた、近年の暴走の形態とは。(堀内達成) 【写真】酒気帯び?レーサー レース直前にパトカーと“一戦” 「最近の暴走族は、友達がいる場所が地図で分かるスマホのアプリを使っていますね」と県警担当者が明かす。バイクで数人が走り始めると、アプリでその動きに気付いた仲間が同じ方向へと走りだす。さらに、別の仲間も「俺も」と次々合流していくのだという。 かつて暴走族といえば、所属するチーム名を誇示し、固定メンバーが数十人単位で、日時を決めて走る形態だった。それが近年は、インターネットの会員制交流サイト(SNS)で緩

        暴走族様変わり 地図アプリで集結、目的地は「インスタ映え」(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
      • 『ごろごろ、神戸2』『ごろごろ、神戸3』

        ごろごろ、神戸2 第1回 ごろごろ、神戸へ https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/03/120000 第2回 新しいメリケンパーク、魂のレポート https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/10/000000 第3回 なだらかな起伏を駆け上がる https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/17/000000 第4回 市バス7番に乗って https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/05/24/000000 第5回 子育て世帯にとっての神戸の住みやすさ https://gorogorokobe.hatenablog.com/entry/2017/06/07/000000 第

          『ごろごろ、神戸2』『ごろごろ、神戸3』
        • 神戸ウォーク@メリケン波止場 : Pentax Heaven

          PENTAXを片手に抱えてメリケン波止場にやってきた。 優しい日差しが降り注ぐ春の神戸港。 ミナトを歩くなんてホントに久しぶり。 ここにくればやっぱり…船。 この日も何隻かの大型船が停泊していた。 オリエンタルホテルの前にはルミナス神戸。 残念ながらこのルミナス神戸は、今は全便運休とのこと。 神戸港クルージングを楽しむのなら 対岸のモザイクに停泊しているこのコンチェルトへ。 こちら中突堤に繋がれている帆船は、航海練習船の「みらいへ」。 こんな船に乗ってどこか遠くの国へ旅してみたいなぁ なんてことをふと思ってみたり。 ひとしきり船を眺めたあとはメリケンパークへ。 ホテルオークラと海洋博物館、 そして、神戸ポートタワーが立ち並ぶ広大な海浜公園。 潮の香を楽しみながら、心から開放的な気分になれる場所。 神戸っ子にとってタワーと言えば スカイツリーでもなく、通天閣でもなく…そう!この赤いポートタワ

            神戸ウォーク@メリケン波止場 : Pentax Heaven
          • 【2021年11月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス

            最終更新日時:   2021年12月4日 この記事は日々のウォーキングの記録をしていきます。 この記事は1ヶ月毎日更新していきます。 ダイエットの1週間のまとめはライフログの方にまとめていますが、日々のウォーキングのみに着目し毎日のウォーキングの感想や散歩のコース、感じたことなを書き留めて行きたいと思っています。 ライフログのまとめ記事 毎日の目標は2万歩 2020年の平均歩数は22,655歩 2021年11月のウォーキング記録 2021年11月30日のウォーキング ウォーキング歩数:14,233歩 2021年11月29日のウォーキング ウォーキング歩数:17,686歩 2021年11月28日のウォーキング ウォーキング歩数:21,020歩 2021年11月27日のウォーキング ウォーキング歩数:26,969歩 2021年11月26日のウォーキング ウォーキング歩数:21,624歩 202

              【2021年11月分】目標毎日20,000歩のウォーキング【ウォーキングダイエット】 - ウミノマトリクス
            • インターネット百景|さより飯+

              何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

                インターネット百景|さより飯+
              • 【サラリーマンのダイエット記録】2021年11月24日〜11月30日分【ライフログ2021年47週目】 - ウミノマトリクス

                ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 更新日 最終更新日時:   2021年12月6日 2021年11月30日分まで更新 体重推移 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(どんなご飯を毎日食べてるのか知りたい) 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 社畜サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizu

                  【サラリーマンのダイエット記録】2021年11月24日〜11月30日分【ライフログ2021年47週目】 - ウミノマトリクス
                • 破茶滅茶な人生記 - s- johnny - 破茶滅茶な人生記 - s- johnny

                  目次 こんばんは。 もう一つの事業部 その他面白い研究 早期退職制度の実施 再度のヘッドハンティング ? ここまでの振り返り ひとりごと こんばんは。 今回は、もう一つの事業部、新規事業計画等について少しと思っています へぇ~~ メインの研究以外にもやっているんだね 😲 まあ、本業に比べると問題外だけど、徐々に実現しているものも有るんじゃないかな ? もう一つの事業部 ここは、他社も同じような物を研究開発していたので、本業よりはオープンにできるのですが、まあちょっと問題が色々あると困るので軽くで 🙇 前回は半導体系の事業とまったく本業と関係ない事業について先に触れてしまいましたが、本業の技術を応用して、オゾンや水素を発生させ、最終的には燃料電池、核融合に結びつける研究及び商品販売をしている事業部があったのですが、なかなか難しい研究になるので、苦労はあったと思われるんですが、個人的には非

                    破茶滅茶な人生記 - s- johnny - 破茶滅茶な人生記 - s- johnny
                  • 普段とはちょっと違う雲のハーバーランド - pochinokotodamaのブログ

                    8月7日(土) 片手鍋がいよいよ使えなくなって ハーバーランドにあるホームセンターへ出かけます。 ポートタワーがちょこっと見える、生田新道の下山手通5丁目交差点から、 海側には気持ちをザワザワさせるような雲が浮いていて、 西の方には、はっきりした入道雲。 台風が近づいているからでしょうか、 青空の色と雲の高さが、普段見ないような様子になっています。 ポートタワーまで来て、雲の集まりをみていると、 なんとなく落ち着きがないような空です。 メリケンパークオリエンタルホテルの向かって左側に、遊覧船のルミナス神戸2。 奥にポートアイランドの建物、山は大阪の和泉山脈、 見通しは良いのに、のんびりした雲に見えないのが、 不安な空に想ってしまうのでしょう。 メリケンパークオリエンタルホテルの向かって右側に、 神戸港を母港としているクルーズ客船の「ぱしふぃっく びいなす(26,594t)」です。 山の方は

                      普段とはちょっと違う雲のハーバーランド - pochinokotodamaのブログ
                    • 風見鶏の館で買った絵葉書。 - pochinokotodamaのブログ

                      9月16日(木) 北野町へ散歩にでます。 風見鶏の館を外から眺めているのも飽きたし、 久しぶりに中へ入ってみようと思います。 萌黄の館の西隣にある異人館には普通に人が住んでいたはずなのに、 荒れた様相に今日初めて気がつきました。 私が知らなかっただけで、前から空き家になっていたのでしょうか。 胸が少しチクッとなります。 風見鶏の館の前、北野町広場のネコさん、おはよう。 きょうは曇り空やね。 1階にある書斎の窓からセミの鳴き声が入ってきて、 学生の頃、夏休みになると、涼みに通った学校の図書館の窓を思い起こします。 蔵書が少ないので評判は良くない図書館でしたが、 お金が無かったので、夏休みの避暑地代わりに使っていました。 踊り場に、明り取りの窓がある狭い階段は、私には洋画の世界。 きょう見たかったのは2階からの景色。 窓ガラスがところどころグニャッといびつになっていて、 ゆがんで見える所も有り

                        風見鶏の館で買った絵葉書。 - pochinokotodamaのブログ
                      • 株式投資で成功するために必要なのは…(4月第2週のコロナ禍) - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                        著名投資家、ピーター・リンチ曰く、「株式投資で成功するために必要なのは、大幅に値上がりする幾つかの銘柄であり、それによるプラスは期待外れの株の損失を埋めて余りある」ですが、そんなことは百も承知ですが、ここのところそうした銘柄は一切キャッチできていません。改めて、株で稼ぐことの難しさを痛感しています。 株式投資では、テーマを逃さないことが重要で、このコロナ禍の中でも、そうしたビッグチャンスとなる銘柄もいくつもあるわけですが、個人的には、多額の含み損を抱えており、感情が邪魔して、なかなか直感的にいいと思った銘柄が買えず、後になってからあの時買っていればという銘柄が多数ある今日この頃です。逃がした魚は大きい…。「急落こそ、チャンス」という当たり前の投資格言を再度肝に銘じたいと思います。 さて、4月第2週迄(4/10終値)の取引状況をご報告させていただきます。なお、米国株の評価損益は、2日遅れで更

                          株式投資で成功するために必要なのは…(4月第2週のコロナ禍) - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                        • メリケンパークの空を雲がどんどん流れています。 - pochinokotodamaのブログ

                          海岸通りの「メリケンパーク波止場前」交差点にある陸橋から空を見ると、 商船三井ビルディングの上を、雲が山から海の方に流れています。 海がキラキラしているメリケン波止場。 音は聞こえてきませんが、よく見ると空港島から飛行機が飛び立って行きます。 メリケンパークの南の端まで歩いて、海をぼんやり眺めていると、 今度は誘導路に沿って下りてくる飛行機です。 山から海に向かって吹く北風が強いからでしょうか、やはり音は聞こえません。 すぐそこなのに音がしないと、ものすごく現実離れした景色を見ているようです。 冬の晴れた日に、山肌を次々と雲の影が動くのが見られる、海側からの眺めです。 左の方に市章山と錨山のマークが見えます。 街灯の後ろの錨のマークは見えにくいですが、夏場に比べると見つけやすいです。 ポートタワーの工事用の囲いが、だんだんと高くなっています。 メリケンパークの広場に白バイやパトカーが整列し

                            メリケンパークの空を雲がどんどん流れています。 - pochinokotodamaのブログ
                          • 神戸大橋とポートアイランド北公園 - pochinokotodamaのブログ

                            今年6月11日のブログでポートターミナルの事を書いたのですが、 体を動かさないとまずい。 - pochinokotodamaのブログ より ポートターミナルの東側からは、ポートアイランド側の橋桁が見えます。 橋桁の辺りはポートアイランド北公園です。 この時はポートアイランド北公園まで行けなかったのが、 ちょっと悔しかったので、10月6日(水)に出かけます。 北公園に来た最後がいつだったか、思い出せないほど、 長い間来ていないように思います。 北公園の神戸大橋西側からは、 左より、 青い「神戸クリスタルタワー」、 船のブリッジを思わせる「メリケンパークオリエンタルホテル」、 現在リニューアル工事中の「ポートタワー」、 帆船の帆をイメージした白いフレームの「神戸博物海洋館」、 写真では一番高く見える「ホテルオークラ神戸」など、 普段見慣れている山側からの風景を海側から見ていますが、 街並みより

                              神戸大橋とポートアイランド北公園 - pochinokotodamaのブログ
                            • 雨の日の神戸ハーバーランド。 - pochinokotodamaのブログ

                              今日5月21日(金)の朝は大雨警報が出ています。 夜中にものすごい雨の音がしてたよ、と配偶者に言われても、 全く知らなかった私ですが、確かに雨雲は低い。 雨でも時おり止むこともあり、裏山も見えていた5月19日(水)は、 気晴らしの散歩に、鯉川筋を大丸からメリケンパークへ歩きます。 大丸の鯉川筋の玄関から、錨山の錨マークが正面に見えるのですが、 雨でぼんやりです。 晴れた日に錨山から見た大丸の鯉川筋の玄関。(今年4月14日撮影) 大丸から海の方へ、 海岸通り(国道2号線)の「メリケン波止場前」交差点の山側・西に 神戸メリケンビル(旧神戸郵船ビル)。 交差点の山側・東に手前がシップ神戸海岸ビル、 その向こうに商船三井ビルディング。 交通量が多い所なので気分的にはせわしないですが、 雨の日のレトロな建物も好きです。 さすがに人のいないメリケンパーク。 左側にポートアイランドの建物が霞んでいます。

                                雨の日の神戸ハーバーランド。 - pochinokotodamaのブログ
                              • 今回のアイスパフェは絶対に「食べておいしい」。 - pochinokotodamaのブログ

                                10月30日(水)の朝、中突堤からの港風景。 今回のアイスパフェは、 10月11日の記事で、「ジャンドゥーヤクリーム」をスプーンですくって、たら~っと垂らす事が出来なかったことを、私の目の前で絶対にやりたいという意地の強さと、絶対に「食べておいしい」と私に言わすという執念で作っているようです。 秋ですよ、柿のアイスパフェと気の早い紅葉は。 - pochinokotodamaのブログ そのままでもおいしいセブンの「パリパリとしたチョコバナナオムレット」を使ってくるとは。本気度がかなり高そうです。 メリケンパークの「BE KOBE」は今朝も順番待ち。 奥はポートアイランドへ渡る「神戸大橋」、ポートライナーが通過中です。 港巡りの遊覧船乗場もまだ準備中のようです。 よ~見て下さいや! たら~っとなってまっせ。 見分けがつきにくいですが、 左に「パリパリとしたチョコバナナオムレット」、 右に「スー

                                  今回のアイスパフェは絶対に「食べておいしい」。 - pochinokotodamaのブログ
                                • 暴走族様変わり 地図アプリで集結、目的地は「インスタ映え」

                                  位置情報アプリを使い暴走場所を共有、目的地は「インスタ映え」で決定-。スマートフォンの普及など環境の変化や世代交代に伴い、暴走族が様変わりしてきている。兵庫県警交通捜査課などは2019年3~7月、兵庫や大阪で集団暴走し信号無視などをした15~18歳の少年ら計102人を摘発した。その捜査過程で見えた、近年の暴走の形態とは。(堀内達成) 「最近の暴走族は、友達がいる場所が地図で分かるスマホのアプリを使っていますね」と県警担当者が明かす。バイクで数人が走り始めると、アプリでその動きに気付いた仲間が同じ方向へと走りだす。さらに、別の仲間も「俺も」と次々合流していくのだという。 かつて暴走族といえば、所属するチーム名を誇示し、固定メンバーが数十人単位で、日時を決めて走る形態だった。それが近年は、インターネットの会員制交流サイト(SNS)で緩やかにつながり、その場その場で少人数が短時間走る形が主流に。

                                    暴走族様変わり 地図アプリで集結、目的地は「インスタ映え」
                                  • メリケンパーク - pochinokotodamaのブログ

                                    海や海からの眺めに似合うような Lynyrd Skynyrd「Simple Man」です。 www.youtube.com 9月29日(水) 大丸神戸店の元町玄関前から浜側へ歩くと、 国道2号線の「メリケン波止場前」交差点に出ます。 交差点の歩道橋から東を見ると、 手前に「海岸ビル」向こうは「商船三井ビルディング」 西を見ると「神戸メリケンビル」、隣ではマンションの建設工事中です。 海岸近くでは、商業ビルよりもマンション建設が多くなってきたように思います。 いつも思うのですが、海岸近くに住むと、普段の買い物ができるスーパーや商店街が少ないので、そこが難点かなと思ったりします。 南東方向の新港第1突堤の近くでもタワーマンションの建設工事中です。 突堤を跨いでゆく阪神高速道路や国道2号線のバイパスをくぐり抜けると、 メリケンパークです。 メリケンパークにあるレンガ色の遊歩道の歩き心地は、 ベー

                                      メリケンパーク - pochinokotodamaのブログ
                                    • 塩漬け決定!4月、5月相場でやられる。アメ株、ネットフリックスで深追いしすぎて痛手を追う。身動き取れずで含み損に耐えることしかできない… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                      セルインメイが忍び寄っています。4月、5月は下手な投資でアメ株のネットフリックスに拘り、深追いし、痛手を被っています。1銘柄で約▲100万円の含み損になっており、身動き取れません。 昨日の米国市場も雇用統計が良かったことで、逆に株価は下がり、私が保有するネットフリックスは▲3.9%も下がり、月曜日の含み損が怖いです。軽く▲100万円を超えてしまいます。 楽観的に見ることも流石に難しいですが、今後株価が上がって行く為に、買いポジションは振い落していると言う情報もあり、それを信じたい心境ではありますが、結果は毎日、失望の連続です。 まあ、ここまでくれば、止まぬ雨はないと自分に言い聞かすしかありません。今年の含み損は、秋口まで覚悟せねばならないような気がしてきました。まあ、戻るならいつまでも待ちたいと思います。 一方、このGWは投資を忘れ、また多額の含み損を忘れ、神戸周辺でのんびり過ごしました。

                                        塩漬け決定!4月、5月相場でやられる。アメ株、ネットフリックスで深追いしすぎて痛手を追う。身動き取れずで含み損に耐えることしかできない… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                      • お試しは余裕のある時にしましょう。 - pochinokotodamaのブログ

                                        12月11日(水)午前10時ごろ、 「港が見える丘」と勝手に呼んでいる諏訪山公園の金星台から見える、 春霞のような港の景色を、PM2.5が演出しているとは、 今更ながらですが、どう思います? お昼には、かかりつけのお医者さんにメタボ用の薬を出してもらうので、 約2時間の予定で裏山散歩へ行きます。 冬用にソールの硬い軽登山靴を持っているので、 履き具合を試そうとビーナスブリッジまで来たのですが、 しばらく履いていなかったのでソールの硬さになじめず、 二足歩行ロボットのような歩き方になっています。 きょうはビーナスブリッジから錨山、二本松、大龍寺、 もし可能なら修法ヶ原まで尾根沿いの道を行くつもりです。 谷沿いの大師道は、なだらかな坂で一定ペースで歩けて良いのですが、 ただ川沿いで空気が冷たく日もあまり差しません。 寒い時期の朝方はどうしても日の当たる尾根沿いを歩きたくなります。 ビーナスブリ

                                          お試しは余裕のある時にしましょう。 - pochinokotodamaのブログ
                                        • とにかくホットサンドメーカーを試したい食欲の秋。 - pochinokotodamaのブログ

                                          メリケンパークの空が高い11月15日(日)。 東向かいにある新港第一突堤には海王丸が停泊。 気持ち良く散歩ができると、 当然、食欲は全開。 となると、配偶者の楽しいおもちゃ、ホットサンドメーカーの登場です。 色々試します。 カレーを土台に、 セブンイレブンのささみ揚げを載せた、 ホットサンドを試したり、 レトルトのハヤシを使って、 ハヤシライスを作り 玉子でくるんだオムハヤシライスを作ったり、 クックパッドで生地の作り方を調べ、 超簡単☆お家で作るふんわり今川焼き by CALIMERO♫ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが342万品 餡は市販の「きんつば」を買い、 並べやすいように切って、 四角くて、 生地が完全に偏っている回転焼を作って、 ホットサンドメーカーを楽しんでいます。 この回転焼が、また食べたい第一位。 高い空は食欲を高めます。

                                            とにかくホットサンドメーカーを試したい食欲の秋。 - pochinokotodamaのブログ
                                          • げんこつやま創作劇場「キンヌ・タロウ」…メイキング - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 キンヌ・タロウ完結間近!!!いわゆるスポーツの引退セレモニー的なアレです。 ・メイキング ・キンヌ・タロウ ・ビワくん ・ホオズキ ・サラックマ ・コザラックマ ・ラリドラ ・警官隊 ・イルカ ・エイの王子 ・イカ ・ライオン、メスライオン ・ミッ●ィー、キ●ィ ・DOC-M-0DK ・ボインコ、カラアゲクーン ・まとめ…キンヌ・タロウ…メイキング キンヌ・タロウ完結間近!!!いわゆるスポーツの引退セレモニー的なアレです。 ・メイキング この記事はですねぇ・・・いよいよ完結を目前に控えた当ブログ初の創作的な試み「キンヌ・タロウ」!その舞台裏と言うか、キャラクターメイキングみたいな事をちょっとやってみたい!と制作した記事です。 キモッ!!!何をいっちょ前に映画監督みたいなことやってんの!!?誰もそんなの興味ねえだろ調子こくなボケ!!! うっせーな

                                              げんこつやま創作劇場「キンヌ・タロウ」…メイキング - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • メリケンパークは日影がないから、あ~っついなぁ。それなら肝を冷やすパフェをどうぞ。 - pochinokotodamaのブログ

                                              前回と前々回の記事で「配偶者によると、夏といえば」で二曲ご紹介しましたが、 私の「夏といえば」の大昔の曲はThe Astronauts「Movin'(太陽の彼方)」です。 間違いそうになりますが、テケテケの「The Ventures」の曲ではありません。 なぜ夏か。たぶん歌詞の和訳がサーフィンをテーマにしていたからだと思います。 www.youtube.com 前回の記事で、海上花火大会を 「来年は有料観覧席から見たいものです。もっと迫力があるでしょうね。」 と書いたら、配偶者から「観覧席は立ち見やから、しんどいで。」と言われ、 「いや、パイプ椅子があるで。」と言っても信用しないので、前の日にメリケンパークで撮影した証拠写真を見せることにします。 会場のご案内 | 第49回 みなとこうべ海上花火大会 花火大会前日の8月2日(金)、花火大会がある事を忘れたまま、しばらく海を見ていないので、メ

                                                メリケンパークは日影がないから、あ~っついなぁ。それなら肝を冷やすパフェをどうぞ。 - pochinokotodamaのブログ
                                              • 大輪!! 夏の風物詩、神戸花火

                                                FC2 ブログランキング 夏の夜空を彩る大輪の花火。 夏の風物詩と言う言葉で片づけるにはあまりにも月並み。 ヒューと音を立てて真一文字に夜空を駆け上った龍のような火の玉が、 無音の状態で一気に光の華を咲かせたその直後に、 腹に響くのは、大地をも揺るがす、どんっと言う爆音。 これを感動と言わずしてなんと言おうか! などと言ってみましたが、とどのつまりは簡単に言うとアレです。 ジャックは花火が「大好き」という事です。 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ------------------------------------ 令和元年8月3日(土)、第49回みなとこうべ海上花火大会が開催されました。 神戸のメリケンパーク沖から打上げられる、6500発の花火が神戸市街地全体を彩ります。 ジャックは以前、神戸駅側から海に向かい見物していましたが、今回は三ノ宮駅から出ている「ポートライナー」にて

                                                  大輪!! 夏の風物詩、神戸花火
                                                • 工事中のポートタワーと小さなクリスマスツリー。 - pochinokotodamaのブログ

                                                  ポートタワーに工事用の足場が組まれている、12月4日(土)です。 工事のフェンスに完成予想図が描かれていて、 最上階は屋根のない展望台になるようです。 テラスからはメリケンパークオリエンタルホテルが見えるので、 下の階の展望台海側に屋外テラスも設けられるようです。 完成定は2023年です。 私も配偶者も高い所は苦手なので最上階の展望台に上がるのは無理かな、 と思いながらも、今立っている MOSAIC や umie 辺りを、 新しいポートタワーから見てみたい気もします。 この日はumie1階にある「niko and...(ニコアンド)」で、 ミニクリスマスツリーの飾りを探します。 ツリーはニトリの通販で高さが約45cmのものを買いました。 外から帰ってきてツリーを見ると、結構ホッとしています。 ツリーの一番上には普通は星が置かれますが、 直径約10cmの薄い鉄製の何と呼ぶのか知りませんが、

                                                    工事中のポートタワーと小さなクリスマスツリー。 - pochinokotodamaのブログ
                                                  • ポートターミナルへせっかく練習船を見に行ったのに、山ばかり見ていました。 - pochinokotodamaのブログ

                                                    前回のブログで、神戸港に停泊している海技教育機構の練習船5隻を見に行く記事を書いたのですが、ポートターミナルの大成丸と銀河丸を見ることが出来なかったので、10月1日(木)出かけます。 鯉川筋をメリケンパークの方へ歩いて行くと、 南京町では、今日10月1日(木)から中秋節ですが、 獅子舞などのステージプログラムは、オンライン配信になっています。 熱烈歓迎!南京町 11日(日)までには一度来ようかな、と思いながらメリケンパークの方へ。 パイロットボートが今日も出て行きます。 ここの岸壁にはパイロットボートだけではなく、小型の巡視艇も停泊していて、 他にも岸壁のすぐ山側には神戸第二地方合同庁舎があるので、 水産庁や税関などの行政機関の小型船も停泊しています。 新港第1突堤には、日本丸が10日(土)の午後2時まで停泊の予定。 「新港第1突堤」の道路標識の所はT字型交差点になっているので、左折します

                                                      ポートターミナルへせっかく練習船を見に行ったのに、山ばかり見ていました。 - pochinokotodamaのブログ
                                                    • 天候が悪い時の散歩は、メリケンパークかな。 - pochinokotodamaのブログ

                                                      9月9日(水)朝の10時頃、空はどんよりしていますが、案外涼しくて、 ポロシャツ1枚だとお腹の辺りがスースーします。 海岸通り(国道2号線)の「メリケン波止場前」交差点にある陸橋から西を見ると、 ちょこっと顔を出したようなポートタワー。 多分ネコさんが物陰からこちらを窺がっているようで、 配偶者の好きな表情のポートタワーです。 天候が悪い時に裏山へ入るのは気乗りしませんが、 メリケンパークだと、雨を避けてハーバーランドで時間をつぶし、どうにかなる、 という安心感があります。 ハーバーランドなど海岸近くに住む人にとって、 また新港第一突堤近くでは高層住宅などの工事も行われており、 ここへ入居する人にとっても、 メリケンパークは散歩やジョギングに良いコースなんでしょうね。 新港第一突堤側に、水先人の船(パイロットボート)が帰ってきます。 奥にはポートアイランド。 水先人が大型船に乗船する様子を

                                                        天候が悪い時の散歩は、メリケンパークかな。 - pochinokotodamaのブログ
                                                      • 神戸港に帆船2隻が停泊中。 - pochinokotodamaのブログ

                                                        9月27日(日)、海技教育機構の練習船5隻が神戸港に停泊しているので、 見に行きます。 www.city.kobe.lg.jp 海岸通り(国道2号線)の「メリケン波止場前」交差点を海側へ渡り、 「みなと公園」の南にある水先人の船(パイロットボート)が停泊している波止場を 三宮方面へ歩くと、練習船が停泊している新港第1突堤~第4突堤に行けます。 右の帆船は新港第1突堤の練習船「日本丸」、 その左の建物は温泉の「蓮」。 船体は見えませんが、練習船「青雲丸」のブリッジが見えて、 新港第2突堤に停泊する練習船「海王丸」の帆柱だけが見えます。 山の方を見ると、一帯は旧居留地になっています。 www.kobe-kyoryuchi.com 右は商船三井ビル。左はシップ神戸海岸ビル。 ビルの間の道を山側へ上がると、明石町筋を通ってトアロードとなります。 突き当りの山肌の建物は、布引ハーブ園のグラスハウスで

                                                          神戸港に帆船2隻が停泊中。 - pochinokotodamaのブログ
                                                        • 絶好の散歩日和、風見鶏の館から三宮へ。 - pochinokotodamaのブログ

                                                          9月12日(土)、良く晴れて四本鉄塔もはっきり見え、 空気がサラッとしているので、絶好の散歩日和。 買い物も兼ねて三宮へ出るのですが、せっかくだから回り道をして、 風見鶏の館を通ってゆくことにします。 トアロードと山本通(異人館通り )の交差点、 「山本通3丁目」交差点から見る東の空。湿気が少なくなってきたなと感じます。 風見鶏の館へは写真の左側へ、トアロードを山側へ上がります。 上がるとすぐに道は右へと曲がっているので、道なりに歩きます。 約10分程歩いて萌黄の館まで来ると、まだ青いのですが柿の実がなっています。 あぁ、秋やなぁ。 萌黄の館や風見鶏の館の西側は、普通の静かな住宅街です。 今日は天気が良いから、北野天満神社の境内に上がって景色を楽しみます。 神社の急な石段に苦戦した配偶者はコーラをご所望でしたが、 残念ながらコーラは無かったので、炭酸のきつそうなのを選びました。 ちょこっと

                                                            絶好の散歩日和、風見鶏の館から三宮へ。 - pochinokotodamaのブログ
                                                          • ゆるゆると修法ヶ原、黙々とビーナスブリッジ。 - pochinokotodamaのブログ

                                                            3月18日(水) 修法ヶ原へ出かけて行きます。 ハイキングコースの大師道をランニングで上る人に時々会うので、 道に馴染んできて、一人で歩いていると、 早く歩いたろか、と欲を出してしまいがち。 調子に乗って、カイロプラクティックのお世話になったこともあったので、 快調と思えても「たらたら」と上るように言い聞かせます。 今日は快調に「ゆるゆる」と大龍寺に到着。 早咲きの桜に、葉が出てきました。 この桜が葉桜になる頃、街中の桜は満開になっているかも知れません。 風も弱く、静かな修法ヶ原池 。 今日は道が滑りやすいので、晴れの日が2~3日続いて、気力体力がある時に、 正面の再度山にも寄って見晴らしを楽しんでもエエかな、と皮算用。 3月20日(休・金) 日差しはあるけれど風が冷たい。 ビーナスブリッジまでゆるゆる、のつもりが、 休日のせいか、それなりの身支度をしたグループを麓の諏訪神社で何組か見かけ

                                                              ゆるゆると修法ヶ原、黙々とビーナスブリッジ。 - pochinokotodamaのブログ
                                                            • 地理に疎いイチ兵庫県民が思い付く他県のもの…日本下半分編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                              どーもです。ビワとノブナーガ、メンドーリでお届け致します。 地理に疎い管理人が思い付く他県のイメージ・・・前回は日本の上半分をやりました。今回はその続き! ・地元西日本へ ・近畿 ・中国 ・四国 ・九州・沖縄 ・結び 地理に疎い管理人が思い付く他県のイメージ・・・前回は日本の上半分をやりました。今回はその続き! ・地元西日本へ キンカー(ビワ)!その憎らしきキンカ頭!今日こそ海の藻屑へと消し去ってくれようぞ!!! (無視)さてこの記事は前回の続き・・・地理に疎い管理人が他県をインターネットなしでイメージして、最初に思い浮かんだものを並べていくと言うものです。 前回・・・日本の上半分編はこちら。 www.genkotsuyama.work がはははは!どんと来いっす!!!(謎の自信) フン!今回は愛知よりも西・・・すなわち管理人の邦夢(ホーム)であるわ!知らぬなどと言うのは通用せぬぞ! いや

                                                                地理に疎いイチ兵庫県民が思い付く他県のもの…日本下半分編 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                              • 慣らし歩きは、ハーバーランドへ。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                家でじっとしているだけでは、腰にも良くなさそうだし、 それに何より気分が鬱陶しくなってくるので、 7月3日(土)はハーバーランドへ散歩に出ます。 四ノ宮神社交差点からは、海の方に青空も見えていますが、 ポートタワー近くの陸橋から山の方を見ると、パラっとくるかなの雰囲気。 今立っている陸橋の側には結婚式場の駐車場があって、 そのフェンス沿いに「あっ、セイタカキリンソウや」と配偶者。 配偶者はセイタカキリンソウを見ると、 必ず「あっ、セイタカキリンソウや」と声に出します。 何で、そんなことを言うのか分かりませんが、 これは私の想像ですが、多分子供の時に、 ちょっとした空き地に生えているセイタカキリンソウを、 引き抜いて振り回しながら遊んでいたのでしょう。 ちょっとした空き地が少なくなっている今、 たまにセイタカキリンソウを見つけると、 子供時分の高揚感みたいなものが湧いてくるのでしょうね。 反

                                                                  慣らし歩きは、ハーバーランドへ。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                • イタリア料理「ラ・パッキア」 - pochinokotodamaのブログ

                                                                  9月21日(土)、メリケンパークからの帰り道、 なぜか大丸の地下食品売り場で「カステラの切り落とし」があれば買いたい、と配偶者が言うので寄ってみます。 地下のトアロード側のエスカレーター近くで、何かしらお菓子の催事があるので行ってみたのですが、「おはぎ」だけが売られていました。お彼岸なのでそうなりますよね。 このまま何も無しで帰るのもしゃくなので、9階のレストランがどうなっているのか見に行きます。 店の顔ぶれはほとんど変わっていないなぁ、と思っていたのですが、 トアロード側の奥まったところにあるイタリア料理「ラ・パッキア」 で、足が止まります。 店の中では奥まった感じになるのですが、外から見るとトアロード側玄関の上にあります。 「DAIMARU」のロゴがある所は屋上、その下が10階。その下にカーテンがある所が9階の「ラ・パッキア」です。*1 あっ、生パスタのランチがある! 店の前に置かれた

                                                                    イタリア料理「ラ・パッキア」 - pochinokotodamaのブログ
                                                                  • スターバックスコーヒー神戸メリケンパーク店でくつろいでみることにした - いいね!は目の前にあるよ!

                                                                    海の見えるスターバックスコーヒーでのんびりゆったり過ごす至福のひととき。 スターバックスコーヒー神戸メリケンパーク店でくつろいでみることにした それでは店内へ 飲んだものはこれ 2Fからの景色 お店情報 お家で楽しむスターバックスコーヒー 最後に スターバックスコーヒー神戸メリケンパーク店でくつろいでみることにした 神戸にもスターバックスコーヒーのお店がいくつかございますが、中でも海に最も近く見晴らし抜群の神戸メリケンパーク店へ行って参りました。 オープンは恐らく、2017年の神戸港開港150周年のときだったかな。。。 オープンから5年目となった今も多くの人が利用されていて、人気のスポットとなっています。 神戸の街、しかもデートスポットとして多くの若者で賑わうメリケンパークにスターバックスコーヒーが登場し、ドストライクすぎる雰囲気を漂わせています。 その存在感が素敵すぎ!。 カフェでゆっく

                                                                      スターバックスコーヒー神戸メリケンパーク店でくつろいでみることにした - いいね!は目の前にあるよ!
                                                                    • ハーバーランドでポチ君の素を探します。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                      風が強く、うすら寒い4月18日(日)。 ハーバーランドへ。 山の方もやはり寒そう。 下のバス停に止まっていたバスは、 屋根しか見えんかったけど、 普通のバスとちょっと雰囲気が違ってたような気がするけどな、 見いひんかった? 「へー、そうなん、見てないわ」の配偶者。 風が強いせいか、メリケンパークの向こう側にある、 ポートアイランドがよく見えて、近いなぁ。 山の方から、冷たい風と雲がどんどん流れてきてるなぁ。 水はきっと冷たいぞ、落ちたらいややなぁ。 自転車の若者よ、スマホに気い取られてたら危ないで。 真下からポートタワーを見るたびに、ゴジラの顔を思い浮かべるなぁ。 あっ、これがさっきのバスや。 連結してるで。 正確には「Port Loop(ポートループ)」と言って、 4月1日からJR三ノ宮駅から税関前、新港第1突堤~新港第3突堤の、 港沿いにハーバーランドまで循環運行されてるそうです。 神

                                                                        ハーバーランドでポチ君の素を探します。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                      • ハーバーランドを、Black の Wonderful Life のような写真にしたかった。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                        Black の Wonderful Life。 私たち二人は、この曲も、このモノクロの映像も好きです。 www.youtube.com 歌詞の始まりは、 Here I go out to sea again (また海に行こう) ということで、私たちもハーバーランド へ。 今回の写真は、 ここをこんな風に切り撮るように、と配偶者から指示があり、 私はシャッターを押すだけのシャッターマンとして、 その役割は十分果たせたと思っています。 umie の建物を、西側道路沿いにあるセブンイレブン横からから見ると、 五つの屋根があって、 真横にある地下のテラスは閉まっているようです。 umie1階東口にある店は、ウインドウショッピングしかできませんし、 アイスクリームも食べられませんが、 人でざわざわしていないので、立ち止まってウインドウを覗くことができます。 umie は6月20日まで平日営業のみで、

                                                                          ハーバーランドを、Black の Wonderful Life のような写真にしたかった。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                        • 山の日に美味しいコーヒーと北欧の音楽 - mapu art gallery

                                                                          mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート 六珈の珈琲 六珈HPより 「六珈」って、 六甲にある珈琲店・・かな? 小さな小さなカフェなのに、 密になりそうなほど、 お客さん来る来る。。 ↓ オンラインでお豆買えます。 六珈HP 阪急六甲駅徒歩2分 その後、西元町「ポルトパニーノ」へ。 いつものパニーニと生ハムてんこ盛り。 チーズもふわっととろけるぅー。 パニーニは持ち帰りOK。 コロナでも最強、店長さんはフィレンチェで修行した女性。 ランチはポルトパニーニさん。 イタリアンハム、美味。 pic.twitter.com/OCtYABVw7E — yuki (@marimo_11) September 15, 2019 そして!見て参りました、ナイトライブ。 神戸海洋博物館@メリケンパーク。 www.mapu888.net www.mapu888.net 北欧の音楽を

                                                                            山の日に美味しいコーヒーと北欧の音楽 - mapu art gallery
                                                                          • 工事中の神戸ポートタワーをライトアップ。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                            冬の夜景にはちょいきつめのバーボンとこんな曲はどうでしょうか。 John Coltrane「In A Sentimental Mood」 www.youtube.com 1月27日(木)午後7時頃、 右にあるポートタワーは工事用のフェンスで殆ど覆われています。 思ったよりも辺りは明るく、ポートタワーへ近づいて行くと、 色が変わっていました。 左の赤い神戸大橋やポートアイランドが、灯りのせいでしょうか、 手前のメリケンパークとものすごく近い所にあるように見えます。 昼間の見慣れている距離感が全く効きません。 ポートタワーをもう少し離れた所から見たくて、 オリエンタルホテルへの陸橋へ行きます。 工事用のフェンスだけだと、あまりにも不愛想なので、 色が変わってゆくライトアップにしたのでしょうね。 下の写真は工事前の2019年1月撮影のポートタワーです。 これを見ると、ポートタワーの西側にある結婚

                                                                              工事中の神戸ポートタワーをライトアップ。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                            • 1日に2回、ハーバーランドへ。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                              前回のブログでハーバーランド・高浜岸壁のコンチェルトを写した日、 5月24日(日)は空気がサラッとしていて、いかにもの五月晴れ。 メリケンパークでも久しぶりの休日らしい人出。 午後1時頃、晴れの山並に嬉しくなります。 空気が澄んでいるせいか 摩耶山上の電波塔が小さいながらもはっきり分かります。 摩耶山は今年1月15日に登ったきりなので、梅雨前に一度はと思っていますが、 続けて2時間以上は、しばらく歩いていないので、ちゃんと歩けるのかなぁ、 それともインドア慣れしていて、歩けない理由を探すのかなぁ? umieで夏物のシャツを見ようとやって来ました。 人、人というのではありませんが、人混みの苦手な私には助かります。 これくらいの人出でも商売が成り立つのであれば良いのになぁ、 と勝手なことを思ってしまいます。 気に入ったシャツをそれぞれ1枚ずつ買って帰ったのですが、 なんと配偶者がサイズを間違え

                                                                                1日に2回、ハーバーランドへ。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                              • 「緊急事態宣言」前日の神戸ハーバーランドあたり。 - pochinokotodamaのブログ

                                                                                4月24日(土) ハーバーランドの umie でチノパンの寸法直しができるので引き取りに行きます。 なにはともあれ、まずは朝の腹ごしらえから。 そうしないと配偶者のご機嫌は超のつくほど悪くなりますので。 4枚切りの食パンを買うと、端っこのところが入っていますが、 このままトーストしても食べにくいので、 端っこが4~5枚溜まると、 ボウルか何か容器に、卵を牛乳で溶き砂糖を加え、 そこにパンの端っこを浸します。 柔らかくなったのを見計らい、フライパンにバターをひき、 ボウルの中の牛乳やパンの端っこを流し入れてかなりの弱火で焼きます。 蓋をして様子見しながら、焼けたかなと思ったら、 フライパンから焼いた側が上になるようにお皿に移し、 今度は焼いていない反対側を、 もう一度バターをひいたフライパンで焼けば出来上がりです。 by 配偶者 メープルシロップをかけて適当に切り分けていただきます。 今朝は

                                                                                  「緊急事態宣言」前日の神戸ハーバーランドあたり。 - pochinokotodamaのブログ
                                                                                • 裏山散歩用の新しいシューズ - pochinokotodamaのブログ

                                                                                  買い替えました。 摩耶山に登ったり、裏山への散歩には今まで左側のアディダスのハイキングシューズを使ってきました。 靴ひもは結ぶのが面倒なので、サロモンの「クイックレースキット」に交換しています。 【但しこれはアディダス、サロモンから推奨されている使い方ではありませんので、不具合が起きてもあくまで自己責任です。】 最低でも3年は使っていてかなりくたびれてきましたので、新しく右側に買い替えました。 どちらもアディダスです。 使っていた左側の靴のソールパターンが無くなりかけています。 ハイキングシューズは今までニューバランス2足・サロモン2足を4年間で、アディダス2足を6年間で履き継いできました。 アディダスのソールのグリップ力は、他のメーカーの同じ価格帯のシューズよりは強く、滑りそうな場所では慎重に足を運ぶ限り何とかなっていましたが、さすがに砂や細かい石の混ざった所では難儀するようになりました

                                                                                    裏山散歩用の新しいシューズ - pochinokotodamaのブログ