並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

ラボベースの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • Googleデベロッパーが解説、Webページに画像の遅延読み込みを使いすぎるとパフォーマンスに悪影響を与える

    loading="lazy"によるネイティブ画像の遅延読み込みのリスクとリターン、注意点とパフォーマンスを向上させる実装方法を紹介します。 Webの新機能は便利で魅力的なものが多いですが、効果的な使い方を知らないと、パフォーマンスに悪影響を与えてしまうかもしまうかもしれません。Web制作者は知っておきたい遅延読み込みの実装方法をチェックしておきましょう。 The performance effects of too much lazy-loading by Rick Viscomi, Felix Arntz 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 遅延読み込みを採用しているサイトは増加している 相関性の高いパフォーマンス 因果関係を調べる 修正して再テスト ロールアウト おわりに はじめに 遅延読み込み(laz

      Googleデベロッパーが解説、Webページに画像の遅延読み込みを使いすぎるとパフォーマンスに悪影響を与える
    • 最近の就活事情ってどんな感じ?コロナの影響はあるの?肉をエサに学生30人から話を聞いた - ふるさとパレット公式ブログ~東急グループのふるさと納税~

      こんにちは。古い就職活動を撲滅する会の会長、ヨッピー(写真中央)です。 僕はかつて大学卒業後、新卒で企業に就職したこともあるのですが、その時の就職活動がトラウマすぎて、いわゆる「日本における新卒一括採用の仕組み」を死ぬほど嫌っております。 意気揚々とTwitter及びマイナビのサイトで就職活動の悪口を言う僕。 就職活動という、あの謎文化は本当に意味がわからないので就活マナー講師も一緒に滅びて欲しい。 まあ、就職活動の具体的な悪口を言い始めると1086個くらいあるので割愛しますが、そんな風に就活を憎んでいる僕は、ふと思いました。 今の就職活動って、どうなん? これ! コロナのアレもあるし、だいぶ効率的になってたりするの? それともそのまんま古臭いことやってるの? その辺が気になるので……、 いい肉をエサにして就活中or就活が終わった学生連中を集めることにしました。 ちなみにこちらは東急グルー

        最近の就活事情ってどんな感じ?コロナの影響はあるの?肉をエサに学生30人から話を聞いた - ふるさとパレット公式ブログ~東急グループのふるさと納税~
      • 50年前からの生物学の超難問にDeepMindの開発した「AlphaFold」がAIのパワーで道筋を示し研究が加速

        全ての生物学的プロセスはタンパク質を中心に展開していますが、3次元的な立体構造を持つタンパク質が、実際にどのような形状を持っているのかということは、この50年間ほとんど解き明かされてきませんでした。「タンパク質の立体構造を理解することは病気の治療・新薬の開発・環境問題の解決にとってブレイクスルーになるはず」と科学者の多くが取り掛かってきたこの「フォールディング問題」を、Google傘下の人工知能企業DeepMindが解決したと発表しました。 AlphaFold: a solution to a 50-year-old grand challenge in biology | DeepMind https://deepmind.com/blog/article/alphafold-a-solution-to-a-50-year-old-grand-challenge-in-biology A

          50年前からの生物学の超難問にDeepMindの開発した「AlphaFold」がAIのパワーで道筋を示し研究が加速
        • 代替肉について - ゲーム好き主婦のひとりごと

          11月1日に今後の人口増加や地球温暖化の為に 来るであろう食糧難の為に、昆虫食の記事を書いたのですが、 想像以上の拒否反応ありがとうございました!(笑) 試食会場でも、わりと女性の方が、積極的なのに対し、 ご主人などは、隣で『絶対無理!』と言われていました。 奥様が『香ばしい、初めだけよ』という言葉を聞きながら、 眺めておられました。 私の記事の反応も男女同様でした。(笑) 2019年5月米ナスダック株式市場で、ゲームチェンジャーだと 話題に上った企業があります。 時価総額は、一気に38億ドルに膨れ上がったという企業の名前が ビヨンド・ミートです。 2009年に創立したこの会社は、豆から抽出したプロテインを 原料にした代替肉を作っている会社です。 今日は、肉を食することが、地球温暖化に深く関係していることから 世界的に代替肉が広がりをみせていることについて書きます。 1、畜産による環境破壊

            代替肉について - ゲーム好き主婦のひとりごと
          • 「私を採りに来い!」逆指名型の就活は広まるか | 経済記者「一線リポート」 | 三沢耕平 | 毎日新聞「経済プレミア」

            現役東大生が起業したPOLの本社オフィス。「逆指名型」の就活支援事業「ラボベース」で就職先の選択肢を広げている=東京都千代田区で3月13日、三沢耕平撮影 企業を訪問するのではなく、企業からの採用オファーを待つ「逆指名型」の就職活動が一部の理系学生を中心に広がっている。学生と企業をマッチングさせる就職サイトを使い、優秀な学生を狙う企業のスカウト部隊が目を光らせるスタイルだ。 経団連による就活ルールが廃止されて初となる「2021年卒」の就活戦線。横並びの日本型一括採用システムは変わりつつあるようだ。 企業が学生をスカウト 「企業からスカウトが来る形にすれば、思う存分、研究を続けられる」。「逆指名型」の就活支援事業「ラボベース」を展開するPOL(東京都千代田区)の加茂倫明代表取締役CEO(最高経営責任者)はこう話す。 加茂氏は現役の理系東大生だ。研究に忙殺されがちな理系学生の場合、学業と就活の両

              「私を採りに来い!」逆指名型の就活は広まるか | 経済記者「一線リポート」 | 三沢耕平 | 毎日新聞「経済プレミア」
            • 1000人調査で見えた「理系院生」の就活のリアル

              新卒採用に関する調査は多いが、理系大学院生だけを対象にするデータは少ない。もちろん学生アンケートには文系、理系の属性別データはある。だが、理系就活は文系就活とかなり異なっており、理系学生の意識まで見える調査は少ない。 今回紹介するのは理系、しかも院生(修士)のみを対象としたアンケート調査だ。調査は2020年1月20日~2月3日、HR総研と理系学生専門の就活サイト「LabBase(ラボベース)」を運営するPOLとが共同で行った。回答数は1061人。 「LabBase」は、理系特化型スカウト採用サービスで、運営のPOLは2016年9月設立とまだ若い。しかし、同社のホームページによると上位大学の理系院生4人に1人が登録している。そのため、1000人規模の理系院生を対象にした調査が可能になっている。 専門性が重視される理系 調査の項目は多岐にわたるが、今回紹介するのは「大学院生になって参加したイン

                1000人調査で見えた「理系院生」の就活のリアル
              • 世界で広がる「代替肉」のメリット・デメリット、味や安全性について | ライフハッカー・ジャパン

                地球環境に優しく、健康に良くて、しかもおいしい。 これは、ここ最近アメリカを中心に話題となっている “代替肉”の特徴を並べたもの。 代替肉といっても、大豆など植物由来のものをベースにしたものから、ラボベース、つまり牛や豚、鶏などの家畜から細胞の一部を取り出し、バイオテクノロジーを駆使して肉の味や食感を人工的に再現した培養肉なるものまでさまざまです。 日本ではまだあまり馴染みがないかもしれませんが、アメリカでは最近代替肉を製造している大手企業が上場を果たしたりと大きな話題となっており、日本に上陸する日もそう遠くないかもしれません。 代替肉とはいったいどのようなものなのでしょうか?今回は気になるメリットやデメリット、味や安全性についてお届けします。 牛肉を食べると地球温暖化が進む?まずなんといっても、代替肉の最大のメリットは地球に優しいという点が挙げられるでしょう。 牛肉を例にとってみると、ア

                  世界で広がる「代替肉」のメリット・デメリット、味や安全性について | ライフハッカー・ジャパン
                • LabBase運営の株式会社POLがシリーズAで10億円調達 マーケティングと人員強化へ投資

                  研究内容をもとに優秀な理系学生をスカウトできる新卒採用サービス『LabBase(ラボベース)』を提供している株式会社POL(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:加茂倫明)はSpiral Ventures Japan、株式会社サイバーエージェント、PKSHA SPARX Algorithm Fund、Beyond Next Ventures株式会社、BEENEXT Pte.Ltdを引受先とする第三者割当増資により、10億円のシリーズAラウンド資金調達を実施いたしましたのでお知らせ致します。 左から、弊社吉田、BEENEXT Pte.Ltd 前田氏、Spiral Ventures Japan 髙本氏 千葉氏、弊社加茂、Beyond Next Ventures株式会社 伊藤氏 中岡氏、株式会社サイバーエージェント 関口氏、株式会社サイバーエージェント・キャピタル 北尾氏 ■資金調達の目的 『

                    LabBase運営の株式会社POLがシリーズAで10億円調達 マーケティングと人員強化へ投資
                  • LabBase(ラボベース)

                    LabBase (ラボベース)は研究内容やスキルを登録しておくだけで、スカウトなどを通して企業とつながれます。さらに、研究生活の困りごとを解決したり、学生間や産学間の交流を促進する機能が追加される予定です。

                      LabBase(ラボベース)
                    • 8割が博士進学に不安、最大の懸念は進学後の就職 博士学生と企業へのアンケート調査から進まぬ博士採用が浮き彫りに

                      8割が博士進学に不安、最大の懸念は進学後の就職 博士学生と企業へのアンケート調査から進まぬ博士採用が浮き彫りに博士採用にもLabBase 研究内容をもとに優秀な理系学生をスカウトできる採用サービス『LabBase(ラボベース)』を提供している株式会社POL(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:加茂倫明)は、博士後期課程に在籍する学生68名とLabBaseを利用して理系学生を採用する企業40社を対象に博士のキャリアに関するアンケート調査を実施しました。 博士の8割が博士進学に不安があったと回答し、中でも最大の懸念は進学後の就職でした。一方で、民間企業では博士の採用が進んでいないことがわかる結果となりました。 ■調査サマリー 博士学生の8割が博士進学に不安があったと回答 博士進学する上で最も強く不安に思ったことは、博士号取得後の就職 理系学生を採用する企業の半数近くが博士学生の採用に消極的

                        8割が博士進学に不安、最大の懸念は進学後の就職 博士学生と企業へのアンケート調査から進まぬ博士採用が浮き彫りに
                      • コロナ禍就活に理系「特需」 東大や京大などの優秀な学生を企業が“一本釣り”できるワケ | AERA dot. (アエラドット)

                        2019年12月にPOLが催したイベント。企業を招き、AIに特化したハッカソンなどを対面で開催。学生のレベルが高いと好評だ(写真:POL) AERA 2020年10月26日号より 前例のない現状に、経済的な「いい話」はあまり聞こえてこない。だが、先が見えない時代だからこそ、先を見据える学生が求められる。企業が理系学生をターゲットにするには理由があった。「採用したい大学」を特集したAERA 2020年10月26日号から。 【企業が実際に検索した「欲しい理系人材」のキーワードはこちら】 *  *  * 新型治療薬として期待される「アビガン」の製造からテレワークの支援まで行う富士フイルムホールディングス。今年は学生からのエントリーが増えたという。 採用は当初からドキュメント事業におけるシステムエンジニア(SE)を中心に、54人の大幅増員をする予定だった。コロナ流行後も、変更なしの強気の姿勢だ。

                          コロナ禍就活に理系「特需」 東大や京大などの優秀な学生を企業が“一本釣り”できるワケ | AERA dot. (アエラドット)
                        • 理系学生人材DB「LabBase(ラボベース)」運営のPOL(ポル)、シリーズAラウンドで10億円を調達——スパイラルベンチャーズなどから - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                          左:POL 吉田氏、BEENEXT 前田氏、Spiral Ventures Japan 髙本氏・千葉氏、POL 加茂氏、Beyond Next Ventures 伊藤氏・中岡氏、サイバーエージェント 関口氏・北尾氏 Image credit: POL 理系学生の人材データベース「LabBase(ラボベース)」などを運営する POL(ポル)は17日、シリーズ A ラウンドで10億円を調達したと発表した。このラウンドのリードインベスターは Spiral Ventures Japan が務め、サイバーエージェント(藤田ファンド)、Beyond Next Ventures、BEENEXT、PKSHA Technology(東証:3993)が参加した。 PKSHA Technology は昨年11月のプレシリーズ A ラウンドにも参加、BEENEXT は2017年4月のシードラウンドにも参加している

                            理系学生人材DB「LabBase(ラボベース)」運営のPOL(ポル)、シリーズAラウンドで10億円を調達——スパイラルベンチャーズなどから - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                          • 元mixi伝説のCTOが語る 1000人に1人のエンジニアになるための条件【LabBaseアカデミーイベントレポート】

                            LabBase (ラボベース)は研究内容やスキルを登録しておくだけで、スカウトなどを通して企業とつながれます。さらに、研究生活の困りごとを解決したり、学生間や産学間の交流を促進する機能が追加される予定です。

                              元mixi伝説のCTOが語る 1000人に1人のエンジニアになるための条件【LabBaseアカデミーイベントレポート】
                            • データサイエンティストブームに水を差すようで申し訳ないが、言わせてほしい新卒採用の話

                              LabBase (ラボベース)は研究内容やスキルを登録しておくだけで、スカウトなどを通して企業とつながれます。さらに、研究生活の困りごとを解決したり、学生間や産学間の交流を促進する機能が追加される予定です。

                                データサイエンティストブームに水を差すようで申し訳ないが、言わせてほしい新卒採用の話
                              • 副業も転職もこれひとつ! 技術系人材に特化した第二新卒転職サービス 「LabBase plus」を正式リリース

                                副業も転職もこれひとつ! 技術系人材に特化した第二新卒転職サービス 「LabBase plus」を正式リリース 理系学生に特化したスカウト型就活サービス『LabBase(ラボベース)』を運営している株式会社POL(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:加茂倫明)は、技術系人材に特化した副業・転職サービス『LabBase plus(ラボベース プラス)』を6月16日(火)に正式にリリース致しました。 国内約34万人※1の理系若手人材の雇用の流動性を高め、研究者・技術者の人材の最適配置を行うことで科学と社会の発展を加速していきます。 URL:https://plus.labbase.jp/ 厚生労働省の「新規学卒者の離職状況」によると、第二新卒※2は年々増加傾向にあり、平成28年度卒業者のうち3年以内に離職した人は143,360人(32.0%)に上りました。 企業側の第二新卒採用ニーズも高く

                                  副業も転職もこれひとつ! 技術系人材に特化した第二新卒転職サービス 「LabBase plus」を正式リリース
                                1