並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

ロケット 団 セリフの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 制作約6年!2Dゼルダや『洞窟物語』を彷彿とさせる執念のドット絵アクションアドベンチャー『フェノトピア』を遊ぶべき100の壮大な理由

    インディーゲームには魂が込められている。2020年11月26日にNintendo Switchで配信された『フェノトピア』もまさしくそう思わせる一作で、美しいドット絵、壮大な世界に詰め込まれたたくさんの要素、レトロな「ゼルダの伝説」や『洞窟物語』を思せる部分など、いろいろな場面で制作したCapeCosmicのこだわりが感じられる。 1.起きるところからかわいい 『フェノトピア』はキュートなドット絵が大きな魅力だ。主人公の「ゲイル」が起きるところからアニメーションが丁寧で、大きな期待を持たせてくれるほどかわいらしい。 2.穏やかなパンセロ村 最初の村が印象深いゲームはよいゲーム。ゲイルが住んでいるパンセロ村はちっぽけだが、道場・畑・倉庫があったり、穏やかな人々の生活が垣間見えるほど作り込まれている。 3.いきなりアブダクション! そんな平和なパンセロ村だが、ゲイルたちが出かけている間にUFO

      制作約6年!2Dゼルダや『洞窟物語』を彷彿とさせる執念のドット絵アクションアドベンチャー『フェノトピア』を遊ぶべき100の壮大な理由
    • マジでポケスペ初めて読んだ|ジスロマック

      『ポケットモンスターSPECIAL』って漫画……読んだことあります? ちぢめて『ポケスぺ』。実は私、読んだことなかったんです。ポケモンが結構好きなのに、人生で一度も読んだことがありませんでした。たしか小学生の頃に読んでいた友達はいたけど、私自身は読んでいませんでした。 だからなんかもう……「え、ポケスペ読んでないの!?」みたいなこと言われることも多くて、いい加減に悔しかったので読みました。 『ポケットモンスターSPECIAL』1巻より とりあえず、「出ている分」はおおかた読みました。 なので、シンプルに「赤緑~SVまで」の感想を書いていきます。 ゆめと ぼうけんと! ポケットモンスター SPECIAL のせかいへ! レッツゴー! 第1章:赤・緑・青編『ポケットモンスターSPECIAL』1巻より この漫画、とにかくニョロゾが強い。 『ポケットモンスター 赤・緑』って、もうあらゆる媒体で翻案が

        マジでポケスペ初めて読んだ|ジスロマック
      • 「ロケット団」キャスト陣が語るムサシ・コジロウ・ニャース・ソーナンスの信頼関係とポケモン愛【林原めぐみ×三木眞一郎×犬山イヌコ×うえだゆうじ】

        TVアニメ「ポケットモンスター」の主人公のサトシとピカチュウの前に立ちふさがるロケット団の 4 人の目標はひとつ。「ボスのサカキ様に認められて、組織のなかで偉くなること」だ。 彼らは基本的に、サトシのピカチュウをはじめとして、トレーナーたちからポケモンを奪おうと企む悪役として登場する。 しかし、ムサシたちロケット団は自分たちのポケモンにとても愛情を注ぐ。また、サトシであろうが誰であろうが「困っている人を放っておけない」という、人情味あふれる面を見せることがある。 非人道的な行為を行うロケット団の別団員と対立することさえあるのだ。こうした、彼らが活躍するエピソードはファンからの人気も根強い。 彼らが多くの支持を集める理由は、悪役でありながらどこか憎めず、組織の下っ端として一生懸命働き、人情味があり、ポケモンを大切にする。そんな、まさしく「ラブリーチャーミーな敵役」だからこそだろう。 今回は、

          「ロケット団」キャスト陣が語るムサシ・コジロウ・ニャース・ソーナンスの信頼関係とポケモン愛【林原めぐみ×三木眞一郎×犬山イヌコ×うえだゆうじ】
        • ロケット団声優、21年間マンネリなし 「3人で一人前」悪役意識せず互いにフォロー

          人気テレビアニメ『ポケットモンスター』に悪の組織“ロケット団”の一員として出演している声優・林原めぐみ(ムサシ役)、三木眞一郎(コジロウ役)、犬山イヌコ(ニャース役)。このほど、ポケモン映画第1作『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』(1998年公開)を全編フル3DCG映像として新しく描いた最新22作目『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』(公開中)に出演中の3人にインタビューを実施し、「チームワークは意識していないですが、フォローし合う重要さを理解している」「ロケット団は悪役として見ていない」「20年以上演じてきていますがモチベーションは高い。お約束シーンはありますが、演者側はマンネリ化していない」など、20年以上ロケット団を演じ続けた心境を語ってもらった。 【写真】その他の写真を見る ■「受け手側のキャパシティーを作り手が勝手に決める」風潮に逆行…今作の意義 2017年公開の

            ロケット団声優、21年間マンネリなし 「3人で一人前」悪役意識せず互いにフォロー
          • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

            最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

              今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
            • 任天堂が「パルワールド」のポケモンMODの動画を著作権侵害申請して削除、制作者は「当面はMODをリリースしない」

              Steamで同時接続プレイヤー数130万人を記録するなど話題となっているオープンワールド・サバイバルクラフトゲーム「パルワールド」で、作中に登場するキャラクターをポケモンに改造したMODの動画が任天堂の申請により削除されたことが報じられました。 Palworld Pokémon Mod Hit With Nintendo DMCA https://kotaku.com/palworld-pokemon-mod-nintendo-dmca-toastedshoes-1851188559 Nintendo goes after the Palworld Pokémon modder - The Verge https://www.theverge.com/2024/1/23/24047854/nintendo-palworld-pokemon-mod-youtube-dmca パルワールドのキ

                任天堂が「パルワールド」のポケモンMODの動画を著作権侵害申請して削除、制作者は「当面はMODをリリースしない」
              • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』レビュー:ハイラル全土を覆い尽くす、途方もない量の遊び

                正直にいうと、筆者は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』をシリーズの最高傑作だとは思っていなかった。実際にシリーズとして、そしてオープンワールドの形態を持つゲームとして革新的であったことは間違いないと思うし、初めて遊んだとき、その攻略の多彩さ、広大な世界の作り込みに感動したことは事実だ。しかし、心の底ではこのゲームに対して「物足りなさ」を感じていた。それは、従来のシリーズの「コントロールされた上質な謎解き」への渇望か、敵キャラクターの不足か、もしくは「ガノン」が喋ってくれなかったことへの寂しさなどが理由だったのかもしれない。 だが、今回、続編である『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を遊び、単にそういった「過去作にあったものがない」というだけが物足りなさの理由ではなかったということが理解できた。「ティアーズ オブ ザ キングダム」は、「ブレス オブ ザ ワイルド」がま

                  『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』レビュー:ハイラル全土を覆い尽くす、途方もない量の遊び
                • 【作品読解】トマトとは、列車とは、ヒヨコとは、ワイルドスクリーンバロックとは、そして舞台少女の死とは。(『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』) - あにめマブタ

                  勢いが止まらない、いや加速しつつある。 『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』(2021)は 2018年放映のTVシリーズから始まる流れの大きな結実だ。 と同時に、エネルギーと存在感の原液を浴びせかけられるような 独自の映画体験を作り出す、巨大で異形の乗り物であった。 自分をはじめ、Twitterのタイムラインでは本作のファンを示す トマトのマークをつけた人間がその映画体験を熱っぽく語り続け、 ふせったーは『シン・エヴァ』以来の活況に湧いている。 本作はきっと、自分にとって以上に、 誰かにとって重要な作品になるんじゃないかという予感があり、 なんとか多くの人に劇場で観てもらえないだろうかという、 今は妙な公共心さえ芽生えているのである。 この記事では、ともあれ自分の本作の体験とその読解を、 とりあえず一旦書ききっておきたいと思う。 ※10000字ほどありますが、改行や小見出しを使い、

                    【作品読解】トマトとは、列車とは、ヒヨコとは、ワイルドスクリーンバロックとは、そして舞台少女の死とは。(『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』) - あにめマブタ
                  • 『ポケモンGO』青チームリーダーのブランシェは、やはりノンバイナリー(無性別)か。公式サイトで新たな根拠が見つかる - AUTOMATON

                    『ポケモンGO』の青チームことチーム ミスティックを率いるブランシェが、ノンバイナリーである可能性が高まっている。『ポケモンGO』では、トレーナーレベルが5に達すると、赤・青・黄のチームを選ぶことになり、青を選べばブランシェのグループに入ることになる。ブランシェは、白い髪にスーツ、そしてスパッツを履いたリーダー。性格は冷静で真面目、冗談は苦手。ポケモンの進化の研究を進めており、時間を忘れて研究に没頭するという、クールで知的ながら真っ直ぐな不器用リーダーとして描かれている。 ブランシェについて ❄️チームミスティックのリーダー ❄️冷静で鋭く真面目 ❄️冗談は苦手 ❄️ポケモンの進化に夢中 ❄️時間を忘れて研究に没頭 トレーナーの皆さん、ブランシェと一緒に「グローバルチャレンジ」をがんばりましょう! #ポケモンGO pic.twitter.com/Jcb3bPlLOQ — Pokémon G

                      『ポケモンGO』青チームリーダーのブランシェは、やはりノンバイナリー(無性別)か。公式サイトで新たな根拠が見つかる - AUTOMATON
                    • アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!

                      俺はナ月P。アイドルマスターのオタクだ。しばらく前にアイドルマスターの曲を紹介したいライターを集めてアイドルマスターの曲を好き勝手に紹介しようという企画をやった。 それがこれだ。 これをまたやる。なぜならアイドルマスターには現在大雑把に数えてだいたい1500曲くらいあるので、一度では全然満足できないからだ。まだ読んでいない人はぜひ上の記事から読むことをおすすめしたい。 今回は前回より参加人数こそ減ったものの、前回以上にうるさい記事になっている。また、曲かぶりが発生しているが、そのままにしている。そもそも本当に好き勝手に語って欲しかったので曲かぶりは気にしないでくれとオファーしていた。 同じ曲でも聴く人によって語りたいポイントは違うはずなのでお楽しみいただけると思う。二回紹介されている曲はぜひ二回聴いてほしい。三回目が聴きたくなるはずだ。 あと今回も公式の試聴動画やサブスクの配信がある曲は添

                        アイドルマスターの曲たっぷり紹介しまくり記事2 | オモコロブロス!
                      • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                        毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                          2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                        • 鉄血のオルフェンズ シナリオ稿

                          おだまきまな 2018年~作品 第一話 宇宙の孤児 宇宙の空が映り、上からパンダウンして、工場の広い空間。修理工場、古い。鉄機の工作機械、たぶんベルトコンベアーのついた機械。ミカヅキが修理して寝そべりながら仕事をしている。上向けの姿勢で、少し苦しい感じ。アトラ、ハロと一緒に現れる。 アトラセリフ。 「・・・でね、タウンでさ、そのツアー観光客が言ったのよ。女の子たちだったけど、火星に月ってあるの?ないわよねー、あんなの月じゃないじゃない。隕石よ隕石。醜いわよね、地球の月と比べたら月とすっぽん。まさしくそれね。もうがっかりだわぁ、あんなの見るためにナイトツアーに来たんじゃないわよって。ねぇミカどう思う、火星の月。失礼しちゃう、フォボスとダイモス。」 ミカ「そうダイモス」 アトラ「火星は赤茶けてて何にもないとかさぁ。いくら田舎だからってあんな言い方ないと思う。ね、聞いてる?」 ミカ(気のない返事

                            鉄血のオルフェンズ シナリオ稿
                          • [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた

                            [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた 編集部:TeT ライター:RAM RIDER カメラマン:佐々木秀二 アニメ「魔神英雄伝ワタル」やゲーム「天外魔境」シリーズ,「サクラ大戦」シリーズなど,数々の人気作を手がけてきた広井王子氏。最近では実写映画「PLAY! 〜勝つとか負けるとかは、どーでもよくて〜」の企画・プロデュースを担当したほか,「少女歌劇団ミモザーヌ」の総合演出,「東京大戦 花と桜(仮)」の原案など,ジャンルを問わずクリエイティブの現場に立ち続けている。 広井氏は,一体何を原動力に創作を続けているのだろうか。そして創作を続けられる秘訣はどこにあるのだろうか。そのあたりを今回,少年時代に「ネクロスの要塞」から広井氏の作品に触れてきたミュージシャンのRAM RIDERが聞いた。 映画「PLAY! 〜勝つとか負け

                              [インタビュー]ゲーム,アニメ,映画,少女歌劇団など,広井王子氏はなぜ長年創作を続けられるのか。その秘訣を聞いた
                            • ゼノブレイド3の感想(不満点含め)とか考察とか雑記諸々|かなた

                              はじめに筆者は ・ゼノブレイド1(DE含む) ・ゼノブレイド2(イーラ込み) それぞれ300時間以上ほどプレイしてかつゼノブレイド3は現時点で110時間ほど、全ヒーロー覚醒してサブクエも消化済みです。ユニーク狩りは現在進行形。時間的に少ない方かもしれないけどシリーズ一通りできることは全部やっております。 基本的にゼノブレイドシリーズ大好きな人の感想です。ネタバレしかない!1、2のネタバレもあるから気をつけて。 良かった点も書いていますが、ここがもっとこうだったら…!って部分も正直に書いていきます。 全部で四万字弱です。(アホ) 追記してたら四万字オーバーになりました(ドアホ) 気になる部分だけとか、考察だけとか目次から飛んだり上手く暇なときにでも…… 私個人としては感動もしてとても楽しめたのですが、文字数的には不満点の方が圧倒的に多いです。お話が大好きだからこそ、ちゃんと伝わってないストー

                                ゼノブレイド3の感想(不満点含め)とか考察とか雑記諸々|かなた
                              • だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャンとは (ダイブタマッテンジャンアゼルバイジャンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャン単語 22件 ダイブタマッテンジャンアゼルバイジャン 1.2万文字の記事 346 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 国名歴史民族政治経済イランのアゼルバイジャン人この記事および掲示板について空耳について関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目発生事象と掲示板レス掲示板 基礎データ 正式名称 だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャン共和国 Republic of Devtamatenjan Azerbaijan Dəvtamatəncan Azərbaycan Respublikası 国旗 国歌 アゼルバイジャン共和国国歌(大嘘) 公用語 アゼルバイジャン語 首都 バクー 面積 86,600 km²(世界第119位) 人口(’18) 約990万人(世界第90位) 通貨 アゼルバイジャン・マナト (AZM) だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャンとは、南

                                  だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャンとは (ダイブタマッテンジャンアゼルバイジャンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                • ベルリの殺人考察第3部第18話A 宇宙をぶっ飛ばすぜ! - 玖足手帖-アニメブログ-

                                  ガンダム Gのレコンギスタ第18話「三日月に乗れ」の2周目の感想です。殺人考察シリーズでは、ベルリの戦闘行動について分析しますが、今回はベルリは誰も殺していないので、大して書くことがないかな、って思いましたが、参照画像が100枚を超えたのでAパートとBパートに分けます。 放送当時の感想 nuryouguda.hatenablog.com 目次 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com 前回の殺人考察 nuryouguda.hatenablog.com なんで参照画像が100枚を超えてしまったのかというと、今回はベルリが殺人を犯さないにしてもたくさん戦闘をして、しかも状況が二転三転して、端的に言えば慌ただしいからなのです。 今回は、放送当時の感想でも割りと実況に近いことをしているので、2周目の感想ではあまりダブらないようにしたいの

                                    ベルリの殺人考察第3部第18話A 宇宙をぶっ飛ばすぜ! - 玖足手帖-アニメブログ-
                                  • 【歴代神アニメランキング】おすすめNo.1は〇〇⁉︎ 絶対見るべき名作50選※2023年版

                                    こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は絶対見るべき歴代神アニメランキングTOP50をご紹介いたします! 本サイトでは脚本、作画、キャラ、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また今回は、”質”を重視したランキングとなっておりますので「長編アニメ(例:ワンピースやナルト、銀魂、BLEACH、ハンターハンターetc…)」はなるべく省かせていただきます。 それではランキング(本編)へどうぞ…! 【死ぬまでに観るべき神アニメランキングTOP50】 第50位:彼方のアストラ 彼方のアストラ スコアカード タイトル/彼方のアストラ 評価/89.1pt ★★★★☆(3.9) おすすめ度/S 10 脚本 8 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 あらすじ 生き残れ、宇宙の彼方で 宇宙旅行が当たり前になった時

                                      【歴代神アニメランキング】おすすめNo.1は〇〇⁉︎ 絶対見るべき名作50選※2023年版
                                    • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                                      ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                                        平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                                      • おカネの切れ目が恋のはじまり【松岡茉優主演・三浦春馬出演ドラマ】

                                        おカネの切れ目が恋のはじまりの予告動画が 公開されました。 三浦春馬さんが亡くなったのでどうなることかと 感じましたがそのまま主演シーンは放送されそうですね。 出演者は 松岡茉優 三浦春馬 三浦翔平 北村匠海 星蘭ひとみ(宝塚歌劇団) 大友花恋 稲田直樹(アインシュタイン) 中村里帆 八木優希 河井ゆずる(アインシュタイン) キムラ緑子 ファーストサマーウイカ 池田成志 南 果歩 草刈正雄 と若手からベテラン俳優になっています。 そして、主題歌はミスチルです。 三浦春馬さんがどんな演技をして視聴者に どういう印象を与えるのかも楽しみです。 予告編とスペシャルインタビューは今から要チェックです。 ↓ ↓ ↓ ツイート 関連ページ 親バカ青春白書最終回予告【さくらvs同級生・美咲のガチバトル勃発!】 親バカ青春白書最終回予告【さくらvs同級生・美咲のガチバトル勃発!】とは?親バカ青春白書面白い

                                        • 擬人化ゲーム【ミリタリー美少女アプリ【兵器・戦闘機・戦艦・戦車・ロボット】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                          【 今月リリースの新作ゲーム追加 】 本格的な戦争・戦艦アプリから、カッコイイ美女・可愛い美少女キャラたちが戦うロボットアプリなどの、スマホゲームをまとめました! ミサイル、銃、ロケット、軍用飛行機(戦闘機)、軍艦など、さまざまな兵器が登場するロボットが主役のRPGアプリも掲載しています。 低音の響くカッコイイ銃弾や、戦闘音が堪りません♪♪ 今年の新作~歴代の殿堂入り名作アプリまで幅広く掲載しています。 ゲームアプリ探しのお役に立てましたら、嬉しいですっ 擬人化スマホゲーム│ミリタリー美少女アプリ RPG/ソシャゲ 兵器/ロボット/戦闘機/戦艦/戦車/ゲームアプリ 勝利の女神:NIKKE セルランえぐいw 面白すぎて課金してしまう世界中で人気の新作アクションゲーム お尻や胸の揺れが凄い / 美少女ゲームアプリ キャラの後ろ姿が魅力的すぎるゲーム 世界観が退廃的な終末世界のゲームアプリ ロー

                                            擬人化ゲーム【ミリタリー美少女アプリ【兵器・戦闘機・戦艦・戦車・ロボット】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                          • 【ポケモンGO】GOロケット団のセリフ別使用ポケモン一覧

                                            GOロケット団のボス、リーダー、したっぱの使用ポケモンを調査・集計しています。 期間:03月27日 00時00分~ GOロケット団員との遭遇状況を、ぜひ教えてください。 「ロケット団出現調査」のページから、目撃情報を投稿できます。 ▼https://pokemongo-get.com/rocketenq/ 皆さんの投稿結果を「速報」として確認することもできます。

                                              【ポケモンGO】GOロケット団のセリフ別使用ポケモン一覧
                                            • アニポケ1時間スペシャル感想(104話) : とりあえず雑記帳

                                              さあ、前回の続きです。あんまり空白期間を空けるのも良くないので、さっさと行きましょう。 前回の感想はこちらをどうぞ。 まず、104話の感想に入る前に一つだけ言わせてください。 103話でサトシとシトロンの特訓バトルで、シトロンがあっさりと負けたことについてネットで「ジムリーダーなのに弱すぎw」という意見を目にしましたが、あくまで特訓なんだし、それこそジム戦みたいなガチバトルでも無いのだから、あれぐらいでいいのでは?と自分は思います。シトロンだって、「負けた!悔しい…」というより、「特訓の甲斐がありましたね!」みたいな、満足げな顔をしていたように見えるし。 まあ、これに関しては自分の推しだからと擁護してる面も大きいので、こういう意見もあるんだな、ぐらいに思ってくれれば。この持論を誰かに押し付けるつもりも無いので。 さて、気を取り直して第104話の感想です。 前回の続き、というか流れるように次

                                                アニポケ1時間スペシャル感想(104話) : とりあえず雑記帳
                                              • 2020年1月18日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.2」公式レポート Part.1

                                                2020年1月18日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.2」公式レポート Part.1 良質なアニソンを作家目線でおすすめしていくために立ち上がったプロジェクト「アニソン派!project」。2020年1月18日にクリエイタートークセッション「アニソン派!vol.2」が開催されました。今回もゲスト作家様からアニソンに対する深い愛を感じることができ、シーンへの鋭い目線から沢山の金言が飛び出しました。ぜひ隅から隅までチェックしてみてください! 「2019年総まとめ!アニソン派!的最新おすすめアニソンアワード」 前回でも対象を過去1年間に絞って行われたこちらの企画、年はじめのキリの良いタイミングで今回もやらせていただきました。前回受賞作品で2019年発売のこちらの8曲は殿堂入りとさせていただきました。 「お願いマッスル」 アーティスト:紗倉ひびき(CV:ファイルーズあい)、街

                                                  2020年1月18日開催!クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.2」公式レポート Part.1
                                                • 夏はポケモンなので映画を観てきたぞ! - すちゃらかぁん。

                                                  水色 : ざれんくん (基本書いてる人) ピンク : 神属性魔法少女ざれんちゃん (いつからかいる、もうひとりの自分) 紫 : よくわからないけど役目たくさん 夏はポケモン(まもなく死語) こらっ! どうもざれんですー。 セブンイレブンの砂肝がバカみたいにおいしくてハマりそうです。 みなさんもぜひ! 関連記事ーの。 あれっ、CGの逆襲な記事は書いてないの? みたいね。 えぇてっきり勢いで書いてるかと思ってた(笑) みんなの物語の時は良かったね……。 神保町シアター! なんて青空。 夏っスね。 その名の通り神保町にある映画館なワケです! いやあ知らなかった(笑) 場所もなかなか衝撃的で、神保町行ったことある人はわかってもらえると思います。 三省堂書店のすぐ前、ABCマートの裏あたりです。マジびっくり! いつも通ってるのに知らなかったね。 駅近であり、個性的な建物であり、隣に吉本漫才劇場が引っ

                                                    夏はポケモンなので映画を観てきたぞ! - すちゃらかぁん。
                                                  • 最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて

                                                    神本を求めて 無数にある小説の中でも本当に面白い小説はほんのひと握りしかなく、世間一般的に高評価な小説が自分にとっても高評価になるとは限らない。 そこでSF、ファンタジー、伝奇小説が特に好きで、ミステリやホラーもそれなりに読む私がこれまでに読んで素晴らしいと思った作品を100冊厳選して挙げていく。趣味が近そうな方の参考になれば幸いである。 神本を求めて本を積みまくる日々 1. 星を継ぐもの 三部作 / J.P.ホーガン(1977~1981年) 月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。 「月で5万年前の真紅の宇宙服をまとった死体が見つかった。」 こん

                                                      最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて
                                                    • 「ポケットモンスター ソード・シールド」の新情報が公開!新キャラクターや新ポケモンも - Saiga NAK

                                                      2019年11月15日発売予定の「ポケットモンスター ソード・シールド」 Nintendo Switchでの新作に期待を胸を膨らませているファンも多いですよね。 そんな「ポケットモンスター ソード・シールド」の新映像が公開となり、新たな情報が発表されました! 新ライバル公開! 主人公のライバルとなる新たなキャラクターが発表なりました! 委員長に推薦されたライバル「ビート」 ポケットモンスター ソード・シールド【公式】『ポケットモンスター ソード・シールド』NEWS #02 ガラルのすがた・新たなライバル篇 自信家でプライドの高そうなキャラクターですね。 ポケットモンスター ソード・シールド【公式】『ポケットモンスター ソード・シールド』NEWS #02 ガラルのすがた・新たなライバル篇 一部公開されたセリフからのキャラクター性が垣間見えます。 ジムチャレンジを妨害するやっかい者「エール団」

                                                        「ポケットモンスター ソード・シールド」の新情報が公開!新キャラクターや新ポケモンも - Saiga NAK
                                                      • ベルリの活人考察 #Gレコ 最終話 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                        放送当時の感想 nuryouguda.hatenablog.com 目次 「はじめたいキャピタルGの物語」・「ガンダム Gのレコンギスタ」感想目次 - 玖足手帖-アニメブログ- Gレコ2周目の感想目次 殺人考察&劇場版(パリ) - 玖足手帖-アニメブログ- 前回の殺人考察 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com 最終話である。が、ベルリは今回殺人をしていない。むしろ活人剣に目覚めたと思う。それについて書いて、この殺人考察シリーズを終えたい。 ちなみに、最終回でスペシャルなので2万文字あるし、画像のギガもメチャクチャあります。Wi-Fi環境で読むことを推奨します。 大気圏に入る ↑25話 ↓26話 第25話ラストではマスク大尉はベルリを一撃で仕留めてやると言っていたが、安定したジーラッハを足場にしてロングライフルで狙撃、というこ

                                                          ベルリの活人考察 #Gレコ 最終話 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                        • 【完結】全1巻で面白かった漫画まとめ60作 - 漫画に飽きるまで

                                                          こんにちは。トクタです。 タイトルの通り今までで読んだ漫画で良かったのをまとめていきます。 本当は完結済みの作品をズラーっとランキング形式にしようと思いましたが、単巻ものや短編集があまりにも多いので別枠でやることにしました。 社会人になっても漫画を辞められなかった悲しいオタクの軌跡です。それではどうぞ。 1. 虫と歌 虫と歌 市川春子作品集 (アフタヌーンコミックス) 作者: 市川春子 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2012/12/07 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 市川春子さんの短編集① まずは市川春子さん。「宝石の国」で有名な作者ですが、その緩い空気感と高いストーリー構成力は短編でも生きています。 オススメは久々に叔父さんの家に行ったら植物の細胞でできた彼女(可愛い)が家事をしてた「星の恋人」。 植物学者のおじさん(この頭が凛々しいお方は金

                                                            【完結】全1巻で面白かった漫画まとめ60作 - 漫画に飽きるまで
                                                          • ベルリの殺人考察第4部第23話A 高貴と孤独 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                            放送当時の感想 nuryouguda.hatenablog.com 目次 「はじめたいキャピタルGの物語」・「ガンダム Gのレコンギスタ」感想目次 - 玖足手帖-アニメブログ- Gレコ2周目の感想目次 殺人考察&劇場版(パリ) - 玖足手帖-アニメブログ- 前回の殺人考察 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com Gのレコンギスタ第23話「ニュータイプの音」の殺人考察です 宇宙の混戦がわかりにくい 今回はマッシュナー・ヒューム中佐が言うように混戦です。しかも宇宙の三次元空間。しかも低軌道で地球の重力の影響も受けている。銀河英雄伝説は言ったら悪いが、回廊などの都合で陣形が分かりやすかったし、適宜、図があった。Gレコ、ほとんどない。 ファーストカットでフルムーン・シップ。 で、小さく飛んでるマックナイフを映してスケール感を出して、左

                                                              ベルリの殺人考察第4部第23話A 高貴と孤独 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                            • 無敵鋼人ダイターン3最終回 そして日輪の神は|グダちん

                                                              2万文字ありますが、半分まで無料で読めます。 脚本:荒木芳久 絵コンテ:斧谷稔 演出:小鹿英吉 作画監督:塩山紀生 最終決戦である。メガノイドの巨大惑星移動ブースターにより、唐突に火星が地球にぶつかる軌道になるという荒唐無稽な事態となる。それと言うのも、破嵐万丈とダイターン3の活躍によって人類総メガノイド計画が遅れ、コロスが焦ったからである。 戦いの中でダイターン3を万丈に奪われた事がこれほど人類メガノイド化計画を遅らせるとは思わなかったコロス。彼女はドン・ザウサーの理想を信じていた。人類がメガノイド化して宇宙へ飛びだせば、地球において人類同士が争う事はない。永遠の平和を達成する事が出来ると。メガノイドを生んだ破嵐創造の息子・万丈が何故メガノイドと戦うのか。そして自分にメガノイド化計画を託してドン・ザウサーは何故意識を失ってしまったのか。コロスは初めてドン・ザウサーへ弱みを明かして泣きすが

                                                                無敵鋼人ダイターン3最終回 そして日輪の神は|グダちん
                                                              • 【ポケモンGO】良アプデキタ━━━(゚∀゚)━━━!! - しふぉだんご

                                                                とても素晴らしいアプデが来ましたね。 このアップデートを待ち望んでいた!と言う人も多いのではないのでしょうか。 個体値チェック 今まで個体値をゲーム内で確認すると、かなりアバウトな評価しか教えてもらえなかったので、外部のサイトやツールを使って確認してた人がほとんどではないでしょうか。 それにチームごとに評価のセリフが違って他チームの人と会話するときにややこしかったりしましたが、それもとてもスッキリしました。 チームリーダーの特色(セリフ)は残しておいて欲しかった…と言う人も結構見かけたりして、気持ちはわかりますが、個人的にはポケモンが好きなのであって、人間キャラは別に何でも…って思っちゃったのでその点はその人次第ってところでしょうか。 そして欲を言うなら攻撃防御HPのゲージの横にでも具体的な数字を書いといてくれたら完璧だなって…微妙に読みにくいゲージなんで…。 その辺は希望する声が多ければ

                                                                  【ポケモンGO】良アプデキタ━━━(゚∀゚)━━━!! - しふぉだんご
                                                                • ポケカ杉森建イラスト収集

                                                                  ポケモンのデザインが話題にあがる際、引用されるのは基本"公式イラスト"だ。ポケモンキャラクターは様々なメディア、クリエイターによって多様に描かれるが、その原作・デザインの基準にあたる。 "公式イラスト"が描かれた時期は、新旧10年以上開きがあり、絵柄の変化、絵の更新、描き手が交代したものも含まれる。デザインそのものの単純比較が難しいことはこれまでの記事で纏めてきた通りだ。 ポケモンらしさ-2_意見分析 マスコット感検証 ポケモンらしさ-9_BWとデザイナー その"公式イラスト"をこれまで多く手掛けてきた杉森建氏は、書籍「ポケモンカードゲーム イラストコレクション」(2014)で"公式イラスト"について語っている。 -ポケモンの公式イラストとポケモンカードゲームのイラストの特徴や作画時のポイントを教えてください 公式イラストは、ポケモンを紹介する役割があります。このポケモンはこういうすがたを

                                                                    ポケカ杉森建イラスト収集
                                                                  • 萌豚がそこそこ真面目に考えたハリー・ポッター映画ランキング - 123sheer heart attack

                                                                    はめふら見てたらハリーポッターの映画見たくなってきちゃった。 額の傷、魔法学園、魔法省、シリウスなどワクワクする単語がどんどん出てくるしそろそろディメンターが出てくるに違いない — しあ (@123sheer) 2020年4月26日 リドルの日記も出てきましたね。 何を隠そうぼくは小さい頃からハリー・ポッターの小説の熱狂的なファンで、映画も金曜ロードショーで放送されるたび毎度毎度飽きずに見ているわけですが、続けて見たことは一度もなかったのでここ何日かで一気に全部見返しました。 せっかく見たからにはいつものように順位をつけたくなるのがオタクの性。 そしてハリーポッターの醍醐味といえば4つの寮による得点レース。 というわけで今回は勝手に4つの評価項目を設定し、総得点数によってシステマチックに順位を決めます。 ●学校では評価されない4項目 【ストーリー】 原作とは切り離して、単体の映画作品として

                                                                      萌豚がそこそこ真面目に考えたハリー・ポッター映画ランキング - 123sheer heart attack
                                                                    • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)

                                                                      この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。今回の読書会の課題本は、文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。読書会は前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催予定であり、本記事では前半3作のレジュメを公開します。 レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 世の文芸同人活動のますますの発展を願います。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら 『サハリン社会主義共和国近代宗教史料』(二〇九九)抜粋、およびその他雑記全体的な感想共産主義運動と宮沢賢治の思想が樺太の地で出会い、宇宙開発競争、クローン技術を巻き込んでいびつな歴

                                                                        『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)
                                                                      • ミュウツーの逆襲 EVOLUTION - シネマ一刀両断

                                                                        ミュウツーは『ポケモン』というコンテンツそのものに対する逆襲者なんじゃ!! 2019年。湯山邦彦、榊原幹典監督。アニメーション作品。 伝説のポケモン・ミュウツーが、自分を生み出した人間に逆襲する。ボイスキャストは松本梨香、大谷育江、林原めぐみらおなじみのメンバーに加え、第1作でミュウツーの声を担当した市村正親が再び参加する。(Yahoo!映画より) ハイ、今日は『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』で我慢してくださいね。 どうもおはよう、お前たち。この「定期的にポケモン映画を扱っていく謎のイズム」に迷惑してる読者も多いと思うけど、まあ堪忍しとくんなはれや。 あと、もしこの記事を読んでくれてる人の中に剣盾ユーザーがいたら日照りキュウコンを余にください。お返しにピッピをあげます。ピッピ欲しいでしょ? あの星のカービィのなり損ないみたいな愛くるしい姿。このチャンスにピッピを手に入れよう! ◆あ

                                                                          ミュウツーの逆襲 EVOLUTION - シネマ一刀両断
                                                                        • ベルリの殺人考察第3部第17話 人は分かり合えるのか?そしてクンパ - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                          劇場版が間近に迫って本当に焦っているけど、やっていきます。そして、今回はいわゆる「お掃除回」なのでベルリは殺人をしていないので殺人考察としてはさらっと流したい所。 ですが、「Gレコの2周目の精査した感想」としてはちょっと言いたいこともあるので、まあ、お付き合い頂きたい。(その結果として2万7千文字も書いてしまった) 本放送の時の感想はこちら nuryouguda.hatenablog.com 前回の殺人考察はこちら nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com 次回 nuryouguda.hatenablog.com 今回のガンダム Gのレコンギスタ第17話「アイーダの決断」は文字通りアイーダが重要視されている。ですが、アイーダだけでなく、他のキャラクターも多く描かれている。なので、ベルリ・ゼナムの行動の考察の他に、群像劇パートとし

                                                                            ベルリの殺人考察第3部第17話 人は分かり合えるのか?そしてクンパ - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                          • 兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki

                                                                            ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 兎田ぺこら【エピソード集】 最終更新: angelic_kitten 2024年04月26日(金) 19:44:59履歴 Tweet Top > 3期生 > 兎田ぺこら > 兎田ぺこら【エピソード集】 さくらみこが関わるものはぺこみこのエピソード項にて 常闇トワ,獅白ぼたんが関わるものはPEBOTのエピソード項にて 宝鐘マリンが関わるものはぺこマリのエピソード項にて エピソード集 人見知り、コミュ障集 苦手克服集 幼少期〜学生時代ネタ 配信関連(記念配信) 配信関連(ゲーム) 配信関連(企画配信) 配信関連(その他) 不正集 のーみそ集(おバカ集

                                                                              兎田ぺこら【エピソード集】 - ホロライブ非公式wiki
                                                                            • 漫画でよくあるパターンの元祖を探るスレ : 哲学ニュースnwk

                                                                              2023年06月14日12:00 漫画でよくあるパターンの元祖を探るスレ Tweet 1:マロン名無しさん:2005/11/07(月) 23:55:26 ID:??? 漫画でよくあるパターンも最初は斬新だったはず。 そんなパターンの発見者の功績をたたえるスレ。 大口病院殺害事件の闇の深さ・・・ 6: マロン名無しさん:2005/11/08(火) 00:28:09 ID:Pf0GXc4A メガネを外したら目が〈3_3〉 になるのはノビ太が最初か? 7: マロン名無しさん:2005/11/08(火) 01:04:19 ID:LQqP7454 強さの数値化 の元祖はキン肉マンの超人強度だろう 11: マロン名無しさん:2005/11/08(火) 15:21:16 ID:??? 人間の身体の一部をコレクションしているサイコキャラの元祖は誰? 12: マロン名無しさん:2005/11/08(火)

                                                                                漫画でよくあるパターンの元祖を探るスレ : 哲学ニュースnwk
                                                                              • 何者かの成れの果てアメリカン・スナイパー - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                                あるいは主体なき殺人。 僕はロボットアニメが大好きだ。特に富野ガンダム。しかし、2015年にGのレコンギスタのTV版を見た後に多少の停滞感を感じた。その時に会食デートした女性(恋愛関係ではなく観光案内だが…)が洋画好きの人だった。なので、ガンダムとかアニメとかばっかりではなく実写の名作を見て見聞を広めるのもよかろうと思った。その時に流行っていたのがアメリカン・スナイパー。クリント・イーストウッド監督は富野監督以上に高齢ながら刺激的で重厚な作品を撮る監督であるし。ダーティハリーシリーズは世代ではないが、日本人として硫黄島二部作も見ごたえがあったし。で、見ようと思っていたのだが、結局、Gレコの2周目の考察をしたりなんなりで、5年後の先日のゴールデンウィークに熱が出ているのにレンタルでアメリカン・スナイパーを見た。 ちなみに、5年前の映画なのでネタバレはする。えーと、端的に言うと沢山死にます。

                                                                                  何者かの成れの果てアメリカン・スナイパー - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                                • 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る

                                                                                  年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 編集部:Chihiro 編集部:Igarashi ←123456789→ アカツキゲームス 執行役員副社長/エグゼクティブプロデューサー 山口修平 代表作:『レスレリアーナのアトリエ 〜忘れられた錬金術と極夜の解放者〜』(コーエーテクモゲームス社と協業)、『トライブナイン』、『八月のシンデレラナイン』 <質問1>2023年に発売されたゲームの中で、最も感心させられた(あるいは衝撃を受けた)タイトル ・『崩壊:スターレイル』 日本人にはお馴染みのターンベースバトルのRPGでありながら、モバイル向けの運用ゲームとして、とても高品質に練り込まれていると感じました。今年一番、楽しませていただいた作品です! <質問2>2023年に発売/公開されたエンターテイメントコンテンツの中で最も印象深かった

                                                                                    年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る