並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

ロバート・キヨサキ 書籍の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 資産運用のおすすめ本20冊

    「もっと多くのお金を稼ぎたい」 「将来のために資産を増やしておきたい」 老後2,000万円問題などが騒がれている昨今、このような思いは誰しもが少なからず抱いているでしょう。そんな中で、本業の収入以外にも「投資」で資産を増 […] 1.資産運用の基本が学べるおすすめ本 資産運用の初心者は、「そもそも何から始めればいいの?」という疑問を抱いているのではないでしょうか。1章では、株式投資の専門的な知識などを学ぶ前に、「お金を増やすためにはどうしたらいい?」という基本的な疑問に答えてくれる本を紹介します。 1.1.『これだけやれば大丈夫! お金の不安がなくなる資産形成1年生』小林 亮平 Amazonサイトはこちら 本の内容 Youtubeチャンネル「BANK ACADEMY」を運営している著者が、資産形成の超初心者に向けて資産形成の基礎知識を紹介する入門書。第一歩として生活における固定費の削減を紹

      資産運用のおすすめ本20冊
    • お金を学べるおすすめ本30

      「働いても働いてもお金がたまらない」 「将来の年金は危なそうだけど、きちんと暮らしていけるの?」 こう思ったことはありませんか?かつての私もそうでした。 収入が増えたとしても、同じ様に支出も増えていきました。 このまま結婚したり、子どもを持ったり、家を買ったり、自分の親と同じような人生を歩むにはお金が足りないんじゃないかと不安に思っていたものです。 なぜなのかと自分で考えても、中々答えは見つかりません。たどり着いたのは 「そもそもお金の事って、分かっているようで全然分からない」 という事でした。 考えてみれば当たり前のことです。学校では、将来お金を稼ぐために、仕事につくための知識や一般教養は教えてくれますが、お金そのものにまつわる知識は教えてくれないからです。 また家庭でもお金に関する話はタブーだったりして、私たちの多くが大学生になったり、遅ければ社会人になって初めてお金について考えなけれ

        お金を学べるおすすめ本30
      • ITエンジニアがお金に関する本を10冊近く一気に読みあさってみた - give IT a try

        はじめに:お金は稼げてるけどお金には無頓着な44歳ITエンジニア 僕はプログラマとして働いていて、株式会社ソニックガーデンのお給料やら、副業のフィヨルドブートキャンプのメンター料やら、執筆・翻訳した技術書(「プロを目指す人のためのRuby入門」と「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」)の印税やらで、日本人の平均からすればそこそこいい年収を得ています。 具体的な金額は書けませんが、ここ数年は毎年1000万以上の年収がある、という感じです(機会があればこのへんの話も詳しく書きたい)。 が、基本的にお金には無頓着で生きておりまして、それゆえに毎年自分でもビックリするぐらいの税金を(泣きながら)払っております😭 あと、資産運用的なこともやっておらず、貯金がメインなので(浪費がメインという説もあり)、「あー、お金は稼いでるけど、そこからあとの使い方はなんかあんま

          ITエンジニアがお金に関する本を10冊近く一気に読みあさってみた - give IT a try
        • 権利収入とは?MLMを副業にするべき5つの理由 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

          この記事では、権利収入(不労所得)に興味がある人のために、「権利収入(不労所得)とは何か?」、「権利収入(不労所得)には具体的にどんなものがあるのか?」、そして、「副業から始めて現実的に権利収入(不労所得)を手に入れるには?」などについて伝えます。 権利収入(不労所得)って? 権利収入とは、権利によって得られる収入のことですが、不労所得と呼ばれることもあり、こちらの言い方の方がイメージが湧きやすいかもしれません。 簡単に言うと、権利収入(不労所得)というのは、あなたが働いたかどうかで増えたり減ったりすることのない収入のことです。 この権利収入(不労所得)という言葉は、ロバート・キヨサキという人の「金持ち父さん貧乏父さん」という本で使われて有名になったと言われています。 Amazon : 『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん : アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』(単行本) この本は、1

            権利収入とは?MLMを副業にするべき5つの理由 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
          • お金を増やすために役立つ必読の書の厳選3冊+αを紹介【初心者はこれだけは読んでおくべきおすすめの本】 - ウミノマトリクス

            最終更新日時:   2022年3月3日 「お金」を増やすための必読の書をご紹介します。 お金に対する考え方、増やし方などをまず学ぶために絶対に読んでおいたほうがいい本を厳選しました。 この記事は、「お金を増やしたい」と思ったらまず最初に読んでおいたほうがいい本をご紹介するため「初心者」を対象とした記事になります。 実は多くの人が、お金の知識に対して「自信がない」というアンケート結果もあります。 お金に対して自信がない人がほとんど お金に対して自信がないのは多くの人ですが、今回はそんな人に対しておすすめの本を紹介していきます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 お金を増やしたいけど何からした良いのかわからないし、とりあえずいい本でもないかな。 お金の本ってどれも難しそうだから手を付けなかったけど読みやすいのならよんでもいいかな。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすす

              お金を増やすために役立つ必読の書の厳選3冊+αを紹介【初心者はこれだけは読んでおくべきおすすめの本】 - ウミノマトリクス
            • 【60万→570万】30代手取り20万のサリーマンが投資17ヶ月目で500万円作った方法 - ウミノマトリクス

              最終更新日時:   2021年11月7日 今回は、手取り20万円程のサラリーマンである私が2021年8月で金融資産500万円を突破しました。 一般的なサリーマンや投資家の人と比較しては少ない額とは思いますがここまでの手法なんかを体系的にまとめていきたいと思います。 「これから投資を始めてみようかなと思っている人」や、「まったく貯金や投資ができていない人」なんかの参考になればいいなと思います。 すでに莫大な金融資産を築いている人にはあまり参考にはならないかもしれません。 ではまず、結論から言っていきます。 チェックポイント お金を増やすためには「意識」を変える お金は増えるところにおいておく レバレッジを意識する(複利を意識する) 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の

                【60万→570万】30代手取り20万のサリーマンが投資17ヶ月目で500万円作った方法 - ウミノマトリクス
              • 金持ち父さんになるために… : 我が家の持ち株ですφ(..)カキカキ

                2022年05月07日06:35 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 我が家の持ち株ですφ(..)カキカキ 日経平均株価 27,003.56 +185.03 +0.69% TOPIX   1,915.91  +17.56 +0.93% マザーズ指数 674.18 -17.66 -2.55% 昨日も日経は強かったね〜 円安だとやっぱ外人さんが買ってくれるんじゃない それとも岸田さんのおかげですか これで消費税とか減税でもしてくれたらな〜 そんな今週は持ち株ではJTに総合商社にメガバンに通信と全部いい感じ ずっと言ってる金利上昇と資源高と円安の流れはこれからも変わらないと思ってるので 持ち株はこのままでいいかな〜 なんか最近は日本株が強いしこのまま頑張ってほしいね〜 アメリカとかインフレで大変だろうけど ドル高にもっとなればいつかデフレになるんじゃない デフレになったら海外の製品を買うんだろうし その

                • 【書評】 読書は「アウトプット」が99%   藤井孝一  三笠書房 - 京都のリーマンメモリーズ

                  【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.出版社編集部より】 【1.本書の紹介】 最近は「アウトプット」という言葉が流行りなんでしょうね。 至る所でこの言葉を目にするようになりました。 私は、本屋で「読書」とか「速読」という題名を見ると、思わず手に取って読んでしまいます。 今回も、思わず、引っ掛かってしまいました。(笑) この題名は、「読書」と「アウトプット」と「99%」とキャッチーワード3連発で、軽い感じの題名になっていますが、中身はとてもしっかりした内容となっています。 著者の藤井さんは「週末起業」で有名な方です。 私は、藤井さんの著書「ビジネススキル大全」という、ビジネスマンなら読むべきビジネス本を紹介した本を読んで以来、しばらくはこの本から、次に読むものを選書してしていました。 大全を発行するほどの読書家の藤井さんが、読書について

                    【書評】 読書は「アウトプット」が99%   藤井孝一  三笠書房 - 京都のリーマンメモリーズ
                  • 【USA】同僚の頭の中がアメリカの国旗になっていた!そのわけを聞いたら、単純すぎてワロタw | 柴犬の米国株

                    毎日残業が多い柴犬です。 世の中には残業をわざと増やして、お金を稼ぐやからがいます。 世の中には残業をしたくなくて、うんざりしている人もいます。 前者にも色々事情があり、後者にも色々事情があります。 長時間労働は現代社会では悪とみなされ(当たり前ですがw)改革・改善に国が一役買って出ています。 行き場を失った人は住宅ローンの支払いが毎月滞るので貯金を削ってしのいでいます。 神の声「ところで柴犬さん、何が言いたいの?」 柴犬 「言ってみたかっただけですw」※残業多くて頭おかしくなっていますw はい。良くわからんので本題に行きます。 普通のサラリーマンは土・日・祝日がお休みですよね!?そうでない方は、柴犬&同僚と一緒ですw 一緒にするなよ!?って意見が出てきそうですが、一緒ですw そんな同僚ちゃんと昨日の夜、ご飯を食べに行ってきました。 同僚 「しばけーん!まだ仕事終わらないのー?」 柴犬 「

                    • ブログ更新をやめて4ヶ月とちょっと・・久しぶりにアクセスをみてみると・・ - ken-j’s diary

                      こんにちは、ken-jです。 とてもひさしぶりに「はてなブログ」を訪れました。 更新をやめて以来、4ヶ月とちょっとですけどほとんど訪れることになく放置状態になっていました。 はてなブログは読者登録機能があるのはみなさんご存じでしょうが、当時更新を頑張っていた頃の読者さんがいまだに活動されていることにびっくりですし本当にすごいと思います。 みなさん、本当にブログが好きなんだなー。 って感じです。 さて、話は少し変わりまして。 最近の近況報告と共に本ブログ「ken-j'sdiary」のアクセス状況についてお話してみたいと思います。 最近の近況報告 アクセス状況 最近の近況報告 まずは最近の近況報告からお話していきたいと思います。 ブログ更新をやめてからはとあるジャンルにとっても興味を示しました。 それは 『お金 money』 興味を示したきっかけは、やはりはてなブロガーさんたちの記事。 ぼくが

                        ブログ更新をやめて4ヶ月とちょっと・・久しぶりにアクセスをみてみると・・ - ken-j’s diary
                      • 金持ち父さんになるために… : 昨夜はFOMCだったかキョロ~(・。・。)(。・。・)~キョロ

                        2022年08月18日07:04 カテゴリお小遣い稼ぎ 昨夜はFOMCだったかキョロ~(・。・。)(。・。・)~キョロ 昨日の日本株も上げ〜 なんか最近はずっと上がってて絶好調ですね 空売りの買戻しとかあってかな そんな昨夜は米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨 「当局者はある時点で利上げのペースを減速すると認識」 「多くの当局者はFRBが必要以上に引き締めを行う可能性があるとのリスクを認識」 「7月FOMCでは当局者全員が0.75%の利上げを支持」 「当局者は引き締め効果の大部分がまだ感じられないと判断」 「金利が十分に制限的なレベルに達し、維持する必要」 「当局者は需要の減速がインフレ圧力の低下に重要な役割を果たすことを強調」 「当局者はインフレ圧力が弱まっているという証拠はほとんどないことに同意」 「インフレはしばらくの間、不快なほど高いままになる可能性が高いと判断」 最近はガソ

                        • 不動産投資で一大ブームを起こした『金持ち父さん 貧乏父さん』 その考え方は今でも学ぶ価値がある - 地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ

                          さしとかです。 最近、ネットビジネスなども含めて並行して始めたいと考えておりYouTubeを眺めてました。いやー様々なコンテンツがただ見れるなんで素晴らしい時代です。 有料コンテンツにおいても数年前までは専門スキルを学ぶために専門学校などの教育商材を見ると何十万という金額でしたが、最近では手頃な料金のコンテンツも増えましたね。また、あまり怪しさもなく、しっかりしたものも多いです。 ビジネスのマーケティングやコンピュータ言語、ブログ作成、資産形成など体系的に学ぶための動画コンテンツは手軽に学べてオススメです。私も一番最下部のコンテンツを使ってITツールなどの勉強をさせていただいてます。通勤中でも見て学べるので本当に便利な時代になりましたね。 先日youtubeでひと昔前にサラリーマンに不動産投資をつけた火付け役の書籍「金持ち父さん 貧乏父さん」をお笑い芸人のオリエンタルラジオの中田敦彦さんが

                            不動産投資で一大ブームを起こした『金持ち父さん 貧乏父さん』 その考え方は今でも学ぶ価値がある - 地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ
                          • 年収1500万円前後だが…勤務医が「資産10億円」になれるワケ | ゴールドオンライン

                            「貧乏医師」にならないためには、勤め先の病院に頼らず、自分自身で資産を増やしていく行動が大切です。本記事では、医師が賢く資産を形成するための効果的な方法を紹介していきます。*本記事は、2015年1月30日刊行の書籍『資産10億円を実現する医師のための収益物件活用術』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。 勤務医の年収は1500万円前後だが… 幸い医師の皆さんは一般的なサラリーマンよりも収入が多い。これは資産形成の上で、非常に大きなアドバンテージになります。 勤務医の年収は1500万円前後ということですから、平均月給にすれば100万円から120万円。一方で35歳から39歳男性の平均年収は498万円、40歳から44歳は561万円ですから確かに高所得です。 この現状をまず確認した上で、それではここから、一体どのくら

                              年収1500万円前後だが…勤務医が「資産10億円」になれるワケ | ゴールドオンライン
                            • 投資や人生のバイブル!?「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだ感想を語っていく♪~お金を働かせて賢く生きよう~ - ゆるふわSEの日常♪

                              おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは何らかの「投資」をする際にどういった方針や考え方で実施していたりしますでしょーか?! 投資って、実際に自分の身銭を切ってやるだけに、リスクもあったりするので「どうすればうまくいくのかなー(´・ω・`)?!」って一生懸命考えたり、色々調べたりしますよね! で、どんな「書籍」を参考にしたりしますか??? 私も今まで色々と経済や投資関連の本を読んで、ご紹介してきましたが、、、 www.yurufuwase.com 今回は、そんな投資等のお金に対する人生レベルでの考え方について学べる超良書と色んなとこで言われている「金持ち父さん貧乏父さん」という本を読んでみたのでそちらの書評になりまーす! 「みんなが良いって言ってるものはたいてい良い説w」はある程度あるかなぁと思っているのですが、本書は多くの方が太鼓判を押してる雰囲気がありましたの

                                投資や人生のバイブル!?「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだ感想を語っていく♪~お金を働かせて賢く生きよう~ - ゆるふわSEの日常♪
                              • 【要約】”金持ち父さん貧乏父さん改訂版”はサラリーマンを卒業する方法を教えてくれる【書評】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                最終更新日:2020/7/25 ”金持ち父さん貧乏父さん”を読むと、投資に対するモチベーションが急上昇します。 「この本に20代前半で出会えて幸運だった…」と今でも思います。 ”金持ち父さん貧乏父さん”シリーズは、全世界で51か国語に翻訳され、105か国で紹介されおり、全世界で4000万部以上を売り上げている大ベストセラーの本です。 (多くの人もタイトルくらいは聞いたことがあるでしょう) この本は”お金の哲学”を教えてくれ、世の中のラットレースを抜け出す術を提示してくれます。 ラットレースとは、「働いても働いても一向に資産が貯まらないさま」を「ハムスターが回し車をくるくる回している姿」に例えた表現です。 ラットレースに参加している限り、一生懸命回し車を回して脚力が鍛えられた(昇給した)ところで、回し車の中からは抜けられないわけです。 本ブログの筆者ひょしおんぬも、20代前半の頃に”金持ち父

                                  【要約】”金持ち父さん貧乏父さん改訂版”はサラリーマンを卒業する方法を教えてくれる【書評】 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                • 金持ち正社員 貧乏正社員 - クロの資産管理ログ

                                  金持ち父さん貧乏父さんという書籍を知ってますか? 投資を始める段階で色々と調べていたらぜひ読むべきだとあちこちで書かれていたので、試しに読んでみたら確かにこれは一読の価値はあるなと思いました。 今回のネットで見つけた記事とは直接の関係はないんだけど、貧困正社員っていうワードが自分の中で貧乏正社員に置き換わり、ふと頭に浮かんできたので(笑) そしてこの書籍の作者はロバート・キヨサキって方なんですが、何度確認しててもパッと頭に浮かんでくるのが名前がロバート・スケキヨなんですよね・・・😅 犬神家のスケキヨは怖いのでちょっと苦手です(;^_^A かつては安泰の代名詞だった正社員。だが、彼らの大半は“負け組”予備軍だった。70歳まで働く未来を想定し、「なんとか会社にしがみついてやり過ごす」というスタイルはもはや通じない。負け組正社員が立たされる戦慄のリアルとは? 今回は出世&給料について掘り下げる

                                    金持ち正社員 貧乏正社員 - クロの資産管理ログ
                                  • 労働収入と権利収入の違いとは?|パブロとブルーノ動画への誤解 – インターネット(オンライン)集客でネットワークビジネス|副業初心者も着実に成果を上げる!

                                    「パブロとブルーノ」 という動画をあなたはご存知ですか? 「ああ、それ、アムウェイの勧誘で使われるやつでしょ!」 と、あなたは思われたかもしれません。 事実、口コミ集客ネットワークビジネスをしている99%のネットワーカーが 「権利収入って素晴らしいでしょ!だからウチの会社に入りませんか?」 と、パブロとブルーノの動画を使って勧誘をしています。 しかし、その99%のネットワーカーは、パブロとブルーノの動画が意味することを完全に履き違えています。 そのことを今日はお伝えしていきます。 ストーリー概略 ある村にパブロとブルーノという二人の青年が住んでいました。 二人は、お金持ちになる夢を持っています。 そんな二人の元に、ある日、山奥の水源から水を運ぶ仕事が舞い込みます。 水は村で暮らす人たちになくてはならないものなので、水源を得ることで得られる収入は計り知れません。 二人は二つ返事で引き受けます

                                    • リーマンショックで大損した私が、お金に関する本を19冊よんで「いいとこどり」でアドバイスを実践した結果、NISA制度で全世界株式を積み立てることにした話。 | mattoco Life

                                      リーマンショックで大損した私が、お金に関する本を19冊よんで「いいとこどり」でアドバイスを実践した結果、NISA制度で全世界株式を積み立てることにした話。 3年ほど前、「投資」について書いたことがあります。 なぜ、投資のド素人の私が記事を書いたのかと言うと、「金融の専門知識を持たない人間が、投資を行うには、どのような考え方を持って投資をすればよいのか」をきちんと言語化したかったからです。 リーマンショックで大損してしまった私が、投資を再開した理由 リーマンショックで失敗した愚かな投資家は誰か、と問われたら「私です」と即座に言えます。 素人がこぞって参入してきたらそろそろ相場がヤバい、と聞いたことがありますが、まさに高値で掴んで、その後暴落、という、昨年の仮想通貨ブームのような状況に、リーマンショック時の私も乗っかってしまいました。 しかし、その後10年近くが経ち、起業したことをきっかけに、

                                        リーマンショックで大損した私が、お金に関する本を19冊よんで「いいとこどり」でアドバイスを実践した結果、NISA制度で全世界株式を積み立てることにした話。 | mattoco Life
                                      • 30冊以上読んだ私が語るオススメの不動産投資本を5冊ご紹介(初心者が基礎を身に付けるために) - ~おかめズブログ〜緩く楽しく幸せに生きるアラサーパワカの人生戦略

                                        こんにちは!彼氏です。 不動産投資を始める上で勉強なしで臨むのもありかもしれませんが、全く勉強をしないで臨のは流石に丸腰で戦場にいくようなものなのでやめた方がいいかなと思ってます。 不動産投資を始めるなら5冊くらいは流し読みでもいいので読んだ方がいいです。 5冊も読めば不動産投資がどのようなものかというのはわかってきますし考え方やよく使われる言葉が頭に叩き込まれてきますよ。 ということで類型30冊以上読んだ私がオススメする不動産投資本を5冊ご紹介していきます。 特に初心者の友達に勧めたい本を今回は纏めますからこれから不動産投資を始めようと思う人は是非読んでみてくださいね。 早速行ってみましょう。 全ての投資に通ずるバイブル 不動産投資の全体感を掴むにはこれ 初心者から上級者までタメになる サラリーマン大家さんを目指すならこれ 不動産投資におけるリスクがわかる まとめ 全ての投資に通ずるバイ

                                          30冊以上読んだ私が語るオススメの不動産投資本を5冊ご紹介(初心者が基礎を身に付けるために) - ~おかめズブログ〜緩く楽しく幸せに生きるアラサーパワカの人生戦略
                                        • 【保存版】インデックス投資の勉強におすすめな初心者向け入門本10選 - Index Lab. インデックスラボ

                                          「投資を始めたいけど何から勉強したらよいのか?」 「投資関連の本はいっぱいあるが、長期で役に立つ書籍はどれか。。」 皆さま、お疲れ様です!ぴの(ぴの 【公式】@インデックス怪獣 (@indexpino) | Twitter)です🐤 本日は入門投資家向けに、おすすめの書籍を紹介いたします。 紹介する本は私がこれまでに読んできた書籍のうち、自信をもってお勧めできるもののみを厳選しています。 選定の際には、海外の大学教授や投資運用会社のCEOを務めているなど、信頼できる肩書を持つ著者の書のみに限定しておりますので、付け焼き刃のような知識ではなく、長期的に活用できる知識が詰まった書籍のみを紹介しております。 投資を成功させるためには実践的な内容はもちろんのこと、ぶれない投資戦略を実行するために、投資哲学を身に着けることも極めて重要であると言えます。 そこで本記事では、おすすめの書籍を「超入門から

                                            【保存版】インデックス投資の勉強におすすめな初心者向け入門本10選 - Index Lab. インデックスラボ
                                          • 【お笑い芸人・パックンさん】子どものマネー教育に役立った『金持ち父さん 貧乏父さん』 | 東証マネ部!

                                            投資家としての一面も持つ各界のトップランナーに、投資への想いとオススメの本を訊くこちらの企画。今回は、お笑いから報道まで、多方面で活躍中のパックンさん。 25歳から投資をしているというパックンさんですが、ご紹介いただく書籍『金持ち父さん 貧乏父さん』(ロバート・キヨサキ:著)は、中学生のお子さん2人のマネー教育に役立てるために読んだ一冊だそう。世界的なベストセラー本から学んだこととは? また、パックンさんが実践しているマネー教育も教えてもらいました。 金持ち父さんから受け取れるのは「学べ」というメッセージ ――パックンさんが『金持ち父さん 貧乏父さん』を読もうと思われたきっかけを教えてください。 パックン:子どもの投資教育を考えはじめたときに、自分も父さんだし、何かいいメッセージが得られるかなと思って読みました。内容を簡単に説明すると、著者は自分のためにお金を働かせている金持ち父さんと、安

                                              【お笑い芸人・パックンさん】子どものマネー教育に役立った『金持ち父さん 貧乏父さん』 | 東証マネ部!
                                            • 【クレジットカード銘柄比較】ビザ(V)、マスターカード(MA)・・ - キムローの部屋

                                              今回は米国株の中でもクレジットカード銘柄について!! 代表的なのはやはりVISA(V)とマスターカード(MA)とアメリカンエクスプレス(AXP)といったところでしょうか?? いずれも投資先としては魅力があります。 実際、この3種類のカードを持ってたら、世界の大半のお店で決済できます。影響力はGAFAMなどの企業に十分匹敵するといえるでしょう。 www.kimuroulab.com www.kimuroulab.com www.kimuroulab.com www.kimuroulab.com www.kimuroulab.com VISA(V)への株式投資 VISAとは? VISAの株価 配当利回り VISA決算 マスターカード(MA)への株式投資 マスターカードとは? マスターカード(MA)の株価 配当利回り マスターカードの決算 アメリカンエキスプレス(AXP)への株式投資 アメリカン

                                                【クレジットカード銘柄比較】ビザ(V)、マスターカード(MA)・・ - キムローの部屋
                                              • TOEIC280点から通訳者になった小熊弥生先生に直撃! | BIZ QUEST

                                                大好きな英語で「通訳者」を目指したいあなたへ。 通訳者のプロとして活躍するためには、英検1級、TOEIC900点をとって初めてスタートラインに立てると言われています。 そこで今回は、同時通訳者として世界で活躍される小熊弥生先生に、「限られた資金と時間の中で、どのような学習計画を立てれば最短最速で通訳者になれるのか?」という率直な疑問をぶつけて参りました。 小熊先生は、安倍首相や菅官房長官、世界の大統領、ノーベル賞受賞者など名だたる著名人の同時通訳を担当している超一流の通訳者です。テレビ出演もさることながら数多くの書籍も出版しております。 現場の最前線で活躍し、5,000以上の同時通訳を乗り越えてきた小熊先生の英語学習法は、少し聞くだけでも衝撃が走りゾクゾクするような内容になっていますのでお楽しみに! 尚、小熊先生の「超速通訳起業」講座(無料)について知りたい方はこちら(後述)へお進みくださ

                                                  TOEIC280点から通訳者になった小熊弥生先生に直撃! | BIZ QUEST
                                                • 収入口を10個いっぺんに持つ。収入が増え続ける仕組みの作り方 - oaoa商店街

                                                  収入の蛇口はたくさんあった方が良いと思います 会社を辞めたのは厳しい決断でしたが、冷静に考えてみると、これはこれで良かったと今は思っています。 会社員時代は、そこそこ給料も良かったので、会社の給料に頼り切っていました。 給与収入一本で、人生を渡っていたことになります。命綱一本で綱渡りをしていたようなものです。 できればもっともっと早くから収入口を増やすことの大切さに気づいていれば、と後悔することは多いです。 投資はわりと早くからやっていましたが、投信からインカムゲインを得られるようになっても、リーマンショックや東日本大震災で、基準価額そのものが下がってしまいました。 大元の資産が目減りするなどの苦い経験があり、会社員のままリタイヤするなど、夢のまた夢となっていました。 振り返れば、持ち家は賃貸に出していましたし、ボーナスはかなり投資していたので、投資先や投資方法が雑でなければ、もっと早く高

                                                    収入口を10個いっぺんに持つ。収入が増え続ける仕組みの作り方 - oaoa商店街
                                                  • 不動産投資で成功しているメガ大家たちが、日常的に、黙々と続けているあるゲームとは何か?

                                                    建築家・不動産投資家 KUROFUNE Design Holdings Inc. 代表取締役CEO ハーバード大学デザイン大学院(GSD)で不動産投資と建築デザインを学び、投資理論とデザインの力を融合させたユニークな不動産投資を行う。 鹿島建設入社4年目に不動産投資を開始。数々の不動産投資セミナーに足を運び、不動産関連書籍を数十冊読破。そんな中で出会ったメガ大家集団をメンターに持ち、指導を仰ぎながら不動産投資をスタートする。最初に行った東京・神楽坂での新築マンション開発では超狭小地に苦労し、辛酸を舐めつつも独自の不動産投資スタイルを確立する。現在5棟の超優良物件を保有。保有物件の中では投資額が4年間のうちに26倍になったものもある。 1982年高知県生まれ。 早稲田大学理工学部建築学科、同大学院卒業後に鹿島建設入社。 大学院卒業時にリゾートホテル開発プロジェクトにより早稲田大学小野梓芸術賞

                                                      不動産投資で成功しているメガ大家たちが、日常的に、黙々と続けているあるゲームとは何か?
                                                    • 1.2million_estate_gdn

                                                      不動産で毎月5,000万円の不労所得を達成した、ロバート・キヨサキの合理的で効率的な考えを日本で実践する方法を知ることができます(※少し気分を悪くするかもしれません…) ご登録頂いたメールアドレスは弊社プライバシーポリシーに基づき厳重に管理し、迷惑メールなどは一切送らない事をお約束致します。また、ご登録いただいたメールアドレスに無料のメールマガジンをお送りしています。(このメールマガジンは、あなたの幸せや成功を100%お約束するものではありません。) この無料メールマガジンでは、不動産投資や「金持ち父さん貧乏父さん」の著者であるロバート・キヨサキのお金についての考え方をお伝えするものであり、最新の市場状況を交えた情報もお送りさせていただきます。解除をご希望の場合には、メール内の配信解除URLをクリックするだけで簡単に登録を解除できます。もちろん、解除に費用がかかることはありません。メルマガ

                                                      • 【副業ブログ 電子書籍】ブロガーさんに、ポテンシャルの高さに気づいて欲しい! - 電子書籍をつくるブログ

                                                        自力で電子書籍をつくって、副業ブログの集客としても活用したい! と思っている人を応援している、あっこです。 「年末はゲームをジックリしなきゃいけないし!電子書籍なんてできないっス。」 という人も、応援しています。 常々私は、 ブログの人ってレベル高い。 電子書籍、作ってみれば良いのにナー! と、 能力が高いブロガーさんにジェラシーを抱きながらも、こう思っています。 そして、 ブロガーさんたちは、自分のスゴさに、気づいていない人が多いのかもしれない。 とも思っています。 普通の人よりも、 すでに完全に、楽に、ソッコーで電子書籍がつくれる地点にいるブロガーさんに 自分のレベルの高さに気づいて欲しくて、 伝わりやすい良い例えはないものかと、考えました。 「なるほど。なるほど。やってみようかなー。」 と思ってくれる人がいてくれたら嬉しいです。 そして伝説へ… そしてKindle本出版へ… そして伝

                                                          【副業ブログ 電子書籍】ブロガーさんに、ポテンシャルの高さに気づいて欲しい! - 電子書籍をつくるブログ
                                                        1