並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

ワインビネガー 代用の検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 食べ物の香りを科学的に分析した「フードペアリング理論」とは?原理を知れば美味しい食材同士の組み合わせが発見できる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「フードペアリング理論」はキッチンで遊ぶためのツールである メシ通リポーターの(よ)です。 今回は、ぼくがワダヨシ(ferment books)名義で編集を担当した翻訳書籍『香りで料理を科学する フードペアリング大全』(著者:ベルナール・ラウース、ピーター・クーカイト、ヨハン・ランゲンビック 監修:石川伸一 翻訳:和田侑子 発行:グラフィック社)について紹介します。 store.ponparemall.com 『フードペアリング大全』は最近注目されている書籍ジャンルである「料理の科学本」のうちの一冊。 食べ物の香りを科学的に分析することで、おいしい食材の組み合わせを見つけ出し、独創的な新しい料理を創作しようという内容です。 一見プロ向けっぽい本ですが、メシ通読者がキッチンで遊ぶときにも大いに役立つはず。その面白さをできるだけわかりやすく解説したいと思います! INDEX ・「黒ニンニクとチ

      食べ物の香りを科学的に分析した「フードペアリング理論」とは?原理を知れば美味しい食材同士の組み合わせが発見できる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • マヨ派 or お酢派?ドイツ国内のポテトサラダのレシピ調査

      1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:Potato Salad: Germany’s Unofficial Cultural Heritage > 個人サイト words and pictures ポテトサラダの地域性が知りたい 前回の調査でドイツでのポテトサラダはお酢派とマヨネーズ派に分かれることが分かった。今回は地域別の違いについて知るために、まずは図書館に向かった。 旧西ベルリン側にあるアメリカ記念図書館。1954年にアメリカ政府の寄付によって建てられたのが名前の由来になっているそう。 この図書館でポテトサラダのレシピが載っている本を手当たり次第に集めてみた。 左上から時計回の順でザールラント州、ケルン市、ブランデンブルク州、シュヴァーベン地方のレシピ本。表紙のじゃがいもの存在感はばっ

        マヨ派 or お酢派?ドイツ国内のポテトサラダのレシピ調査
      • 酸味とにんにくが効いたカレー「ポークビンダルー」を家にありそうな調味料で作る【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        こんにちは。料理家の美窪たえです。 本日は、数あるインドカレーの中でも、お酢の酸味が特徴のポークビンダルーをご紹介します。 このポークビンダルーが名物料理として知られる西インドのゴア州は、長い間ポルトガルの植民地であったことから、食文化もその影響を受けて独自に発展してきたそうです。そのため、インドでは珍しい豚肉を使ったカレーが誕生しました。 ▲お酢、スパイス、塩麹などの調味料を混ぜ合わせた味のポイントとなる漬け込み液 特徴は何と言っても、お酢による「酸味」とスパイスの「辛味」と豚肉の「うま味」の融合です。 一口目は、あまりなじみのない酸味のあるカレー味に少々驚きますが、食べ進めると徐々にその酸っぱさとスパイス感がクセになり、ハマる方も続出のおいしさです。 意外に手順も材料もシンプルで作りやすく、ルーを使わないカレーに挑戦してみたかった方にもおすすめです。 今回はポークビンダルーを、さらに家

          酸味とにんにくが効いたカレー「ポークビンダルー」を家にありそうな調味料で作る【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 今年の夏はコレ!『桃と生ハムの冷製フルーツパスタ』【簡単レシピ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。

          "フルーツ"を使った冷製パスタと聞くと、 『難しそう、、、』 『めんどくさそう、、、』 『そもそもパスタと合わないそう』 なんてイメージが湧くかもしれませんが、、、 もったいない! 『人生の1%』 くらい、損してます!!! 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです! という事で今回、、、は! そんなイメージを覆す"夏"にピッタリな、、、 『桃と生ハムの冷製カッペリーニ』 作っていきたいと思います! 材料が揃えば、簡単に"オシャレな一皿"が作れるので、是非チェックしてってくださーい! Let's Cook 今回使う材料(2人分)の紹介〜 まずは、本日のメイン↓↓↓ 『桃』 1個 麺は、夏や冷製パスタにピッタリの細麺↓↓↓ 『カッペリーニ』200g 火を使わないので、香りがしっかり残ります↓↓↓ 『ちょっといいバージンオリーブオイル』適量 その他、 ・レモンカット  半個分 ・生ハム  適量

            今年の夏はコレ!『桃と生ハムの冷製フルーツパスタ』【簡単レシピ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。
          • スモークサーモンとキャベツの粒黒コショー漬け - らしくないblog

            スーモークサーモンとキャベツをつかって 北海道を代表する漬物「ニシン漬け」っぽくします。 《目次》 ニシン漬け 「ニシン漬け」ご興味・関心・時間があればコチラを参考に スモークサーモンとキャベツの黒コショー漬け ▶︎材料 ▶︎作り方 《超超・浅漬けの手順》 スモークサーモンをつかったサラダもどうぞ(^O^) ▶︎MEMO まとめ ニシン漬け この時期になると、北海道の「ニシン漬け」を思い出す。 北海道ではメジャーだが、意外と知らない人が多い。 ニシン漬けは キャベツや大根、人参と身欠きニシンで、塩やザラメ、米麹、鷹の爪などで 漬け込みます。 身欠きニシンの旨味、野菜のシャキシャキ感がマッチングして 日本酒にはたまりません。 ワインにも Whisky ビールにも焼酎にも(酒ならゼンブやんけ( ´ ▽ ` )) 身欠きニシンもないし、漬け方もコツがあるので スモークサーモンを代用して、ニシン漬

              スモークサーモンとキャベツの粒黒コショー漬け - らしくないblog
            • COOKERS blog

              こんにちは。COOKERSの近藤です。今日はクックパッドのお話。 biz-journal.jp レシピ界の王者、クックパッドが連結赤字になったとのことで、料理レシピ業界にある種の激震が走っている。まぁ、以前から評判は相当悪かったので、致し方ないかなとは思う。 ただ自分は結構な頻度で使っている。もう数年後には無くなってしまうサービスかもしれないが、料理家のクックパッド使いを紹介してみたい。 まず大前提としてクックパッドのレシピの8割は、そのまま作っても不味い。普通の家庭で晩ご飯のレシピ探すなら、他の人もあげてる「きょうの料理」とか探す方が間違いなく美味しいものが簡単に作れるだろうし、和食なら冨田さんところの「白ごはん.com」とか便利よね。 じゃあ、クックパッドでは何を探すのか。それは「レシピのパーツの原石」を探すのだ。誰かが作った完成されたレシピではなく、他人の怪しげなレシピを見てそこから

                COOKERS blog
              • 『タコとグラニテトマトの"悪魔的"冷製パスタ』【夏レシピ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。

                『冷製パスタって、少し食べるのが遅くなると冷たくなくなるよね』 『普通の具材でもオシャレに"魅せる"冷製パスタが作りたいなぁ』 そんな方々のお悩みを "1発解決" するのが今回の冷製パスタ! はぃ、どーも! パナゲ×midです。 、、、さて! 前回に引き続き、、、 www.panage-mid.com コレからの季節にピッタリな "冷製パスタ" を作っていきたいと思うのですが、、、 今回作るの、、、は! 『タコと"グラニテ"トマトの"悪魔的"冷製パスタ』 、、、 、、、はて? "グラニテ?" まぁ、簡単に言うと"シャーベット"ですね! パスタソースの"一部"を"シャーベット状"にして、冷製パスタを最後までヒンヤリいただこうという作戦です! ソースを凍らせる工程があるので少し時間がかかりますが、暑くなる日中に美味しく食べれるよう照準を合わせて、少し早起きしちゃいましょう! それでは、作ってい

                  『タコとグラニテトマトの"悪魔的"冷製パスタ』【夏レシピ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。
                • 鶏胸肉のトマトバジルドレッシング【#鶏胸肉 #トマト #バジル #レシピ #作り置き】 - からだ元気になるおうちごはん♪

                  こんにちは。hisaです。 塩麹でしっとり! 『鶏胸肉のトマトバジルドレッシング』を ご紹介します。 作り方は、とても簡単! 鶏胸肉を塩麹に漬け込んだ後焼いたら、 ドレッシングは、トマトとバジルソースに 白ワインビネガーを足しただけの お手軽メニューです。 パサつきがちの鶏胸肉ですが、 塩麹を揉み込む事で、柔らかくしっとり 仕上がりますよ! ◆バジルソースの作り方はこちらをご覧下さい。 love358.hatenablog.jp ◆鶏胸肉のレシピは、こちらもご覧下さい。 love358.hatenablog.jp 『鶏胸肉のトマトバジルドレッシング』 【材料】(1人分) 鶏胸肉・・・200g 塩麹・・・大さじ1 A プチトマト・・・10個位 バジルソース・・・大さじ2 オリーブオイル・・・大さじ1 白ワインビネガー・・・大さじ1(お酢で大丈夫です) はちみつ・・・小さじ1 【作り方】 1.

                    鶏胸肉のトマトバジルドレッシング【#鶏胸肉 #トマト #バジル #レシピ #作り置き】 - からだ元気になるおうちごはん♪
                  • 【初心者必見】鶏もも肉のトマト煮レシピ。意外と知らない下処理とパリパリの焼き方で差がつく! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

                    鶏肉×トマトという手に入りやすい食材で作れる鶏肉のトマト煮。イタリアではカチャトーラと呼ばれています。実は「煮る」といっても、肉がやわらかくなるまで、コトコト煮る必要はありません。新生活をむかえて料理を始める人こそ、ぜひ覚えておきたい基本の料理なのです。 「そもそもカチャトーラとは、イタリア語で『猟師風』という意味。鶏肉以外にうさぎ肉でも作ります。肉をカリッと焼いたあとに、ワインビネガーとローズマリーやセージなどのハーブを加えて、軽く煮込んで仕上げる料理のことを指します」 そう教えてくれたのは、今回、鶏肉のトマト煮の作り方を教えてくれる、伊勢丹新宿店<キッチンステージ>の柬理美宏シェフ。ちなみに、カチャトーラ=トマト煮という認識は間違いで、イタリアの地方によってはトマトを使わないなど地域差があるそうです。でも、やっぱり鶏肉で作るときは、相性がいいトマトを使って作る地方が多いのだとか。 鶏肉

                      【初心者必見】鶏もも肉のトマト煮レシピ。意外と知らない下処理とパリパリの焼き方で差がつく! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
                    • 先月良かった『簡単料理』ベスト3【2022年11月】編  「玉葱丸ごと」「マヨ無しポテサラ」「しっとりバターチキンソテー」 - しろくまスパイス

                      どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 Twitterでは毎日の料理をアップしています(・∀・) 今回は、月初めの恒例企画 【先月良かった簡単料理ベスト3】 ■自分で作った料理の中から、簡単な3品ピックアップ。 「なるべく簡単な料理」と、「おもしろい料理」を紹介していきます。 Twitterで毎日の料理をあげているので、そのまとめ記事のような感じです。 では3位から 🔴3位 玉葱丸ごとフライ YouTubeで見かけて作ってみました。ボリュームやばい。 通常のフライと要領はほぼ同じです。 まず玉葱の皮、芯を取り除き、16か所切れ目を入れます。 下にセルクル、なければ割りばしなどを置いて、下まで切れないようにします。ギリギリまで切らずに少し余裕を持たせてOK 攻めすぎるとばらけちゃうので。 小麦粉→卵液

                        先月良かった『簡単料理』ベスト3【2022年11月】編  「玉葱丸ごと」「マヨ無しポテサラ」「しっとりバターチキンソテー」 - しろくまスパイス
                      • 【プロ直伝】簡単なのに本格派「キッシュ」レシピ。生地は保存容器に入れて振るだけ! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

                        ザクッとした生地と、やわらかな卵のフィリングの食感のコントラストが絶妙なおいしさのキッシュ。作りおきもでき、ご馳走感もあってパーティーメニュー(おもてなし料理)にもぴったりなので、基本の作り方を知っておきたいですよね。 でも「土台の生地から手作りするのは、初心者にはハードルが高そう…」「市販の冷凍パイシートを使ったほうが簡単でしょ?」、そんな疑問をお菓子教室<Le Petit Citron(ル・プティ・シトロン)>を主宰する西山朗子さんにぶつけると、「生地は保存容器で振るだけで、簡単においしく作れます!」と予想外の答えが。 それならば作れそう! と本場フランスで定番の組み合わせとされる、ベーコンとチーズを使った基本の「キッシュ・ロレーヌ」の作り方を詳しく教えてもらいました。記事の最後には、ほうれん草とサーモン(鮭)とクリームチーズなど、人気の具材を使ったアレンジレシピもご紹介するので、最後

                          【プロ直伝】簡単なのに本格派「キッシュ」レシピ。生地は保存容器に入れて振るだけ! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
                        • ポークビンダルー

                          【1】ターメリックライスを作ります。白米と水を通常通り炊飯器にセットします。ターメリックを加えて軽く全体をかき混ぜ、普通に炊飯します。 【2】ボウルに3cm角に切った豚肉、【A】を入れて混ぜ合わせ、1時間漬け込みます。 【3】玉ねぎは縦半分長さの薄切りにします。 【4】鍋にサラダ油、玉ねぎを入れて中火で10分ほどしっかりと炒めます。 【5】トマトの水煮缶を加えて1分ほど炒め、【2】を汁ごと加えて1-2分炒めます。 【6】水を加え、沸騰したら中火から弱火で約30分煮て(蓋は少し開ける)、塩で味を調えます。 【7】器にターメリックライスを盛り、【6】のカレーをかけます。 memo ・白ワインビネガーがない場合、穀物酢で代用しても良いでしょう。しっかりした酸味が好みの方は、ビネガーを大さじ3に増やしてください。 ・+ワンスパイス☆おすすめはクローブ(パウダー)やオールスパイス(パウダー)。煮込む

                            ポークビンダルー
                          • チョコレート×スパイス×パストラミ【肉スイーツ】 奇抜だけど違和感なし。高級感あるけど簡単 - しろくまスパイス

                            どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 Twitterでは毎日の料理をアップしています(・∀・) 今回は、料理記録 【チョコレート×スパイス×パストラミ【肉スイーツ】】 チョコレートと肉を一緒に食べる。これがめっちゃ美味しい✨ (豆も写ってるのは節分だったから。気にしないでください) ◆『肉スイーツ』というものを食べて触発されて作ってみた。 北海道の番組で大泉洋さんが考えたものなんですがとにかく惜しかった! shirokuma-spice.hatenablog.com 惜しい部分を改善してスパイスなどアレンジを加える。 自分で言うのもなんだけど天才的に美味しい(笑) 試作一回目でほぼ完成と言っていい出来。滅多に上がらない自己肯定感が上がった。 ◆「バレンタイン・ホワイトデー」🍫に作っても面白いかも。

                              チョコレート×スパイス×パストラミ【肉スイーツ】 奇抜だけど違和感なし。高級感あるけど簡単 - しろくまスパイス
                            • 『フレンチのソース』15種類をまとめて解説|緒方いたる

                              フレンチの代名詞であるソースとは、どのようなものがあるのでしょうか? この記事では、われわれにも馴染みがある基本のソースや、知っておいて損はない定番ソースをご紹介します。家庭で作るには少々ハードルが高いソースもありますが、フレンチの知識を高めるためや、ご自身で作る際の参考にしていただければ幸いです。 伝統的なソース Sauces classiques 作るのに手間がかかる工程や”重たい”仕上がりのクラッシックなソース。しかし、我々の家庭にも馴染みがあるソースが下記の2種類です。ぜひ覚えておきたいですね。 ソース・ベシャメル Sauce béchamel ホワイトソースのことです。フレンチレストランでは見かけなくなりましたが、西洋料理店やホテルのブッフェなどでは、今でも健在なクラッシックフレンチソースの代表です。その時代を超えたおいしさは変わりません。 小麦粉1、バター1、牛乳10の割合が基

                                『フレンチのソース』15種類をまとめて解説|緒方いたる
                              • saki家のおうちクリスマスディナー - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

                                皆さまお元気でお過ごしですか。 今年は、24日の午後早くにお店が閉まってから28日にならないとスーパーも開かないし、コンサートもないし、友人たちとの大きなパーティもできないので、家族でのんび〜り過ごしています。 25・26日のクリスマス本番前の24日は、割と質素なお夕食で済ますドイツ人家庭が多いですが、saki家は欲張りに日本式も取り入れて、イブの夜にお家ディナーしました。 備忘録も含めてレシピの覚書しておこうと思います😊 年末年始に使おうと思って購入したナハトマンのマティーニグラスが、予想よりも大きくて収納場所を考えてしまったのですが…それより綺麗なグラスに合わせたお料理考案にワクワク♪ シンプルにコンソメスープにしました。 【材料】 茅乃舎野菜だし 2袋、水 300ml、黄・赤パプリカ、インゲン、海老、ディル、 *コンソメはお好みの物を若干濃い目に出してください。 【作り方】 1、コ

                                  saki家のおうちクリスマスディナー - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
                                • 『タコとトマトの"悪魔的"冷製パスタ』【パナゲcooking.12】 - パナゲ×midのいつものカフェ。

                                  はぃ、どーも! パナゲ×midです! 梅雨明けましたねー! 暑くなってきましたねー! たまってた洗濯物やらなきゃですねー! と、いう事で! 今回の 『パナゲcooking』 は、 『夏』 "夏感"ブシャーでいってみました! 『タコとトマトの"悪魔的"冷製パスタ』 相変わらずの"勢い"でいってみましょー! (何が悪魔的なのかは、最後に、、、) まずは、、、 少し早起きをして、、、 ・トマト中  2つ ・レモン(ジュース)  小さじ1ぐらい ・小さじ1くらいのコンソメ顆粒をお湯でといたもの を、ブレンダーで"ごぉぉぉー"します。 半分はタッパに分けて、、、 冷凍庫に! (なるべく早く凍るように、広く浅く) 時折シャクシャク混ぜながら、、、 数時間後、、、 『グラニテ?』 の完成! 次に、ゆでタコをぶつ切りにしてー ・EXバージンオリーブオイル 適量 ・レモンジュース 適量 ・バジル(なんとなく

                                    『タコとトマトの"悪魔的"冷製パスタ』【パナゲcooking.12】 - パナゲ×midのいつものカフェ。
                                  • 紫キャベツのクリスマスサラダ - モッカ夫人のほくほく北欧家庭料理

                                    北欧だけでなく、クリスマスシーズンになると欧米でよく見かけるキャベツのサラダ。 特に紫キャベツが使われ、リンゴと合わせて食べることが多いようです。 リンゴの他にザクロと砕いたピーカンナッツを加え、シンプルなドレッシングをかけていただくのが北欧流。 【紫キャベツ】 ノルウェー語 rødkål(ローコール) デンマーク語 rødkål(ロッドゥコール) スウェーデン語 rödkål(ロードゥコール) アイスランド語 rauðkál(レイズカゥル) フィンランド語 punakaali(プナカーリ) (日本に無い発音ばかりでアイスランド語をカタカナに直すのがしんどい) ザクロって、日本で暮らしていた時は種を出していたのですが、こっち来てから種も食べていいということを知りました。 皮を食べると毒なので、実を掻き出して食べなくてはいけないのが面倒ですが、そうする価値のある美味しさですよね。 実が取り出

                                      紫キャベツのクリスマスサラダ - モッカ夫人のほくほく北欧家庭料理
                                    • 【家事ヤロウ】木村拓哉のピザトーストっぽい物を作ってみた!キムタク自宅リアル飯 - 旅するエスプレッソ

                                      先日放送(2021.9.7)の【家事ヤロウ】2時間スペシャルで木村拓哉のリアル自宅飯を紹介していました。 今回は 気になった 簡単朝食を再現してみようと思ったら…材料集めが大変でした。そりゃそうだ、こだわってますよね、木村さん。。。ということで、まったく一緒じゃないので「っぽい」感じですけど 作ってみました~。 木村拓哉の特製ピザトースト 【材料】 【作り方】 【変更点とその他モロモロ】 【食べた感想】 木村拓哉の特製ピザトースト 大事な日の朝食に食べるという勝負飯、特製トースト! 撮影の日も食べてきたそうです〜。 【材料】 LE FOURNIL DE PIERREの全粒粉パン ビオセボンのオーガニックアラビアータソース エメンタールチーズ タバスコ ガーリックペパーソース 【作り方】 食パンにアラビアータソースをたっぷり塗る エメンタールチーズをたっぷり乗せる オーブントースターで約4分

                                        【家事ヤロウ】木村拓哉のピザトーストっぽい物を作ってみた!キムタク自宅リアル飯 - 旅するエスプレッソ
                                      • 5分で作る!かぶと金柑のサラダ【フルーツサラダ】 - 北のコックが気分で料理していく。

                                        今回はかぶと金柑のサラダ! 最近ハマっているフルーツサラダです! 切って和えるだけなので早く簡単に出来ます! それでは早速作っていきましょう! スポンサーリンク かぶと金柑のレシピ かぶと金柑の作り方 かぶと金柑のレシピ 材料 かぶ・・・・・・1玉 金柑・・・・・・5個 レモン汁・・・・・・小さじ1 オリーブオイル・・・・・・大さじ1 塩・・・・・・1つまみ かぶの葉の部分は今回は使っていませんが、 刻んで入れてもおいしいです! 金柑の数はお好みで。 今回は少し多めに入れてます! レモン汁は白ワインビネガーとか違うものでも代用できます かぶと金柑の作り方 かぶは皮を剥き半分に切り スライスにする。 金柑は半分に切り種を取る。 3枚にスライスする (金柑1個の1/6サイズ) 後は調味料を加えて和える 味が良ければ完成!! 和えなくても盛り付けて調味料をかけてもおいしい 混ぜないので味にばらつ

                                          5分で作る!かぶと金柑のサラダ【フルーツサラダ】 - 北のコックが気分で料理していく。
                                        • もう迷わない!これで味が決まる!覚えておきたい黄金比率の調味料

                                          毎日の料理で迷ってしまうのが調味料の量ですよね。なんとなく味が決まらない、つい濃くなってしまう、などのお悩みを抱えている方も多いのでは? そんなお悩みを解決するのが調味料の黄金比率! 今回は毎日の料理に使える調味料の黄金比率について紹介します。 「1:1:1」の黄金比率でもう迷わない!お料理する時に調味料の分量を覚えておこうとしても、同じレシピでも2人分と4人分では異なるので、なかなか覚えられないなんてことはありませんか? そこでおすすめなのが、調味料を比率で覚えておくこと。例えば、「醤油:砂糖=1:1」のように、比率に置き換えて覚えておけば、2人分なら大さじ1、4人分なら大さじ2と、比率で掛け算して調整するだけなので迷うこともありません。 そして、どうせなら比率も「1:2:1」などではなく、シンプルに「1:1:1」なら、覚えやすくて言うことなしですよね。 そこで今回は、毎日のお料理に使い

                                            もう迷わない!これで味が決まる!覚えておきたい黄金比率の調味料
                                          • はさんで、のせて大葉を大量消費。フライパン1つの豚肉つまみ「サルティンボッカ風大葉のはさみ焼き」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 連日の厳しい残暑で食欲ダウン……。そんなときは、スパイスの香りにも負けない大葉(青じそ)のさわやかな香りの出番! 大葉の独特な香りには、ペリルアルデヒドという成分が含まれていて、食欲増進、防腐作用や抗菌作用があるといわれています。 今回ご紹介するのは、その大葉をたっぷり使った夏の豚肉つまみ「サルティンボッカ風大葉のはさみ焼き」です。 サルティンボッカは、イタリア語で「口に飛び込んでくる」とか「口に放り込む」という意味を持つ、イタリアのローマを代表する料理。フライパン1つで簡単、肉のうま味に生ハムの塩気とセージのさわやかな香りで、食べ始めたらもう止まりません。 本来は牛肉や豚肉に生ハム、セージの葉を挟んでソテーしますが、今回はセージの代わりに大葉をたっぷり使って作ります。ブイヨンは顆粒タイプのものやコンソメで構いませんし、

                                              はさんで、のせて大葉を大量消費。フライパン1つの豚肉つまみ「サルティンボッカ風大葉のはさみ焼き」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • りんごとクルミのサラダ!おしゃれで手軽【フルーツのサラダ】 - 北のコックが気分で料理していく。

                                              今回はりんごとクルミのサラダ! おしゃれだけど手軽に作れます! フルーツのサラダは爽やかで食べやすいのが魅力! 後は色鮮やかで映えやすいのもいいですね! サッと出来るので早速作っていきましょう! 動画はこちら↓↓↓ youtu.be スポンサーリンク りんごとクルミのサラダのレシピ りんごとクルミのサラダの作り方 りんごとクルミのサラダのポイント りんごとクルミのサラダのレシピ 1~2人分 りんご・・・・・・1/4個 クルミ・・・・・・20g リーフ・・・・・・適量(大きめ3枚くらい) ドレッシング 塩・・・・・・1g ハチミツ・・・・・・3g レモン汁・・・・・・8g オリーブオイル・・・・・・大さじ1 リーフはレタスやグリーンリーフでもお好みのものでOK。 ベビーリーフとか複数のリーフはあると見た目もいい感じになる 砂糖や白ワインビネガーなどでも代用できます 市販の好きなドレッシングで

                                                りんごとクルミのサラダ!おしゃれで手軽【フルーツのサラダ】 - 北のコックが気分で料理していく。
                                              • 山本ゆり『【簡単!夏野菜レシピ】レストランのトマトサラダと、レンジで1発!ナスの中華風』

                                                山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba 山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba きてくださってありがとうございます! このブログは、どこにでもある材料で、誰にでもできる料理を載せています。 ◆大さじ1杯の生クリーム、卵黄5個分などの「残りどうすんねん」という使い方 ◆ローリエ、バルサミコ酢、ワインビネガー、バーニングマンダラー、備中ぐわ、千歯こき・・・ などオシャレな調味料や必殺技、農具は使いません。 どうぞゆっくりしていってください。軽い気持ちで。足をくずして。来世は他人がよくて。 夏ももうすぐ終わりということで、火を使わない、めっちゃお勧めの夏野菜レシピを2つ。 1つはこのトマトサラダ。 すごく美味しいです! にんにくチューブをお皿に「ほんまに塗ったん?」と疑

                                                  山本ゆり『【簡単!夏野菜レシピ】レストランのトマトサラダと、レンジで1発!ナスの中華風』
                                                • 牡蠣料理レシピ〈生牡蠣〉と〈牡蠣のビスク〉|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                                                  クリスマスも近いので、今日は牡蠣を使った料理を二品。まずは生牡蠣から。ポン酢やレモンなどで食べてもいいのですが、フランスでポピュラーなワインビネガーソースを添えます。 さて、生かきです。生食用を使います。何回か説明していますが、牡蠣は加熱用も生食用も鮮度は同じ。違いは指定海域や浄化処理の有無によるものです。 指定海域:採取したかきをそのまま生食用かきとして出荷できる海域 条件付指定海域:採取したかきを人工浄化(おおむね20時間換水することによ って生食用かきとして出荷できる海域 指定外海域:加熱調理用かきしか出荷できない海域 一般的に売られている生食用の牡蠣は2の条件付指定海域で養殖されたものです。人口浄化処理を施しているので生で安心して食べられます……と言いたいところなんですが、〈あたる〉か〈あたらないか〉は食べる人の体調にもよります。体調が悪いときは加熱して食べてください。 塩水の濃度

                                                    牡蠣料理レシピ〈生牡蠣〉と〈牡蠣のビスク〉|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                                                  • 山本ゆり『自信作【レンジで簡単!】ザクザク濃厚ショコラケーキと、「キャスト」の出演お知らせ』

                                                    きてくださってありがとうございます! ----------------------------- 新刊「syunkonカフェごはん7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ」発売しました!⇒詳しい中身はこの記事です。呼んで頂けたら嬉しいです。 ★楽天、Amazonは、入ったり品切れたりを繰り返してます。(何その曖昧な情報) ★Amazonは別のショップから出品され、1500円とか送料500円がついてるときが多々あるので注意してください!定価(税込924円)、送料無料になってるのを確認してご購入ください… ----------------------------- 昨日の朝「土曜はナニする!?」を観てくださった方、ありがとうございました。 ほんま調味料棚グチャグチャやわ、髪の毛ボサボサで顔は疲れ切ってるわでだいぶ恥ずかしかったですが(いやでも、私が「全然『グチャグチャ』て言

                                                      山本ゆり『自信作【レンジで簡単!】ザクザク濃厚ショコラケーキと、「キャスト」の出演お知らせ』
                                                    • 1品勝負。リピート客が絶えない渋谷「副大統領」の仕掛け人に聞く - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                      席数わずか6席。メニューは一般的に認知度が高くない「ポークビンダルー」の一品勝負。奥渋谷エリアの雑居ビルの2階でひっそりと営業しながらも、ミシュランガイド東京2022のビブグルマンに選出された店舗が「ポークビンダルー食べる副大統領」です。 独特なネーミングを引っ提げて仕掛けたのはシェフであり経営者、そして、店舗のコンサルタント業もこなす佐藤幸二さん。代々木八幡を拠点に、ポルトガル料理「クリスチアノ」をはじめ、ポルトガル魚料理「マル・デ・クリスチアノ」、ポルトガル菓子「ナタ・デ・クリスチアノ」「おそうざいと煎餅もんじゃさとう」と、幅広いジャンルの店を展開し、人気店に押し上げてきた強者です。 株式会社キュウプロジェクト 代表取締役 佐藤幸二さん。ポルトガル発祥という観点からポークビンダルーに興味を持ったそう YESかNOが明確に分かれそうな1品メニューのお店にはどんな狙いがあり、どんなメリット

                                                        1品勝負。リピート客が絶えない渋谷「副大統領」の仕掛け人に聞く - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                      1