並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

上がっている株を買うの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 会社員が株式投資と向き合っていくために

    会社員だ。30代後半。投資歴は約15年ほど。 今回、ふと思うところがあったので、会社員の株式投資との向き合い方を3点に絞って説明する。 こういうのには慣れていないので、まとまりがないかもしれない。ご容赦を。 1.会社員が株で勝とうと思ったら長期投資しかない あなたは株をやったことがあるだろうか。 やったことがあるのなら、ほとんどの人が負けているはずだ。特に、数日~数週間以内で完結する短期トレードがそれにあたる。 実力者以外は負け続ける。株式市場はそういう風にできている。理由は以下のとおりだ。 ①値上がり率ランキング ここの上位に上がっている株を買ってはならない。たいてい落ちていくからだ。「噂で買って事実で売れ」「人の行く裏に道あり花の山」と言われるように、あれは提灯買いを誘うために存在しているようなものだ。買った後は落ちるものの方が多いし、上がったとしても会社員が働いている間に下がることが

      会社員が株式投資と向き合っていくために
    • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当がきた〜(^^♪

      2024年05月08日06:12 カテゴリ株主優待配当金 優待と配当がきた〜(^^♪ 昨日は優待と配当が届きました フジから優待だけど イオンの割引券にすると思うので届いたらプラスにする 配当は進和とイオンモールからで合計11,956円でした ポイントサイトでお小遣い稼ぎは 『ECナビ』で6000PをPeXポイントに交換 ここから登録の方はお得がいっぱい ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね ちなみに今回はこれから肘めるならここだな〜ってポイントサイトを紹介しますね 1位は有名な『ハピタス』 2位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 3位は『ECナビ』で 4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』 5位に急浮上の『ポイントインカム』で 6位はやっぱり『ポイントタウン』 7位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜 他に

      • アレンザホールディングス 株価【配当+株主優待券ヤフオク転売時利回り】JCB商品券1000円分【執筆:2019年6月時点】 - 株主優待と東方絵師

        アレンザホールディングスの株主優待が届きました。(旧名:リックコーポレーション) アレンザホールディングスの株価・配当傾向 株主優待:ジェーシービーギフトカード1000円分 株主優待のヤフオク相場 総評 そのほかの株主優待券転売利回りブログ記事は… アレンザホールディングスの株主優待が届きました。(旧名:リックコーポレーション) アレンザホールディングスの株主優待が届きました。 優待内容、配当、優待のヤフオク相場をまとめていこうと思います。 いや、どこだよって話ですが、ざっくり説明すると、 リックコーポレーションの岡山拠点地のホームセンターと ダイユーエイトという福島拠点地のホームセンターが経営統合。 両社の株がダイユー・リックホールディングスって株になって後にアレンザホールディングスに改名…という流れみたいです。 同業者同士の統合。いいじゃないですか、スクウェア・エニックスみたいで。…あ

          アレンザホールディングス 株価【配当+株主優待券ヤフオク転売時利回り】JCB商品券1000円分【執筆:2019年6月時点】 - 株主優待と東方絵師
        • 重い財布は、心を軽くする - はっとさせられる言葉たち

          重い財布は、 心を軽くする byユダヤのことわざ 本日の名言は、ユダヤのことわざです。 ユダヤ人にはパレスチナを追われて各地に離散、差別や迫害を受けた過酷な歴史があります。 そして、国家をもたない民族として生き延びる中で、多くの格言やことわざが生まれました。 その格言やことわざの多くは、現代でも参考になる考え方のものが多く、このブログでも何度か紹介させていただきました。 さて、改めて本日の名言です。 重い財布は、 心を軽くする 財布と心、どちらか一方が重くなれば、もう一方が軽くなる。 軽い財布は、心を重くするとも言えますね。 言い方や捉え次第で何とでも言えるのですが、財布も重た過ぎれば、それを守ろうとするあまり自由を失うことだってあります。 でも、ものには適量というものがあります。 ある程度のお金はやっぱり必要ですね。 それに自由を失うほどのお金なんてなかなか手に入るものではありません。

            重い財布は、心を軽くする - はっとさせられる言葉たち
          • 2022年は「米国株」のインデックス投資は儲からない!FRBがインフレ対策で金融引き締めを行う今年は出遅れ感が強い「石油・銀行・旅行」関連株に注目!

            12月に開催されたFOMC の議事録が公開され、 債権の在庫圧縮についても検討されたことが明らかに! 米国の相場の格言に「Don't fight the FED」というのがあります。FEDとは連邦準備制度のことを指します。つまり「連邦準備制度理事会(FRB)に刃向かってはならない」という意味です。 今、FRBは一刻も早く利上げをしたくてウズウズしています。債券買入プログラムを3月までに切り上げ(=テーパリング)、その後、ただちに利上げに入る意向が表明されています。1月5日に、2021年12月14日〜15日に開催された連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録が公開されましたが、それにより単なるテーパリングだけでなく、もう一段踏み込んだ、これまでに買い込んだ債券の在庫の圧縮についても徹底的な検討が行われたことが明らかになりました。 FRBの予想以上に「タカ派」なメッセージを受け、 年初のS&P5

              2022年は「米国株」のインデックス投資は儲からない!FRBがインフレ対策で金融引き締めを行う今年は出遅れ感が強い「石油・銀行・旅行」関連株に注目!
            • 雪ですね。。こんな日は有給休暇取得して四季報読んで株を買う段取りしたり。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

              今日は定時で帰宅しました。 明日は積雪の可能性があるので有給休暇を取得したので 今日はとても気持ちがゆっくりです。 帰宅途中に今日の夕食のメニューを考えて。。 簡単にコストコのプルコギ♬ 大きい長ねぎと炒めました( *´艸`) そしてサバのマリネ。。♬ ビールを飲みながら作りました。 作るって程のものではなく簡単♪ 明日はグラタンを作ろうと考えて海老や牛乳などの材料を買ってきました。 明日はお仕事絡みのことはしません。 せっかくの自分へのサプライズなので楽しみます。 外出できるとなれば、母を連れてどこかへ。。ですが 明日は雪の予定なので遠慮なくゆっくり自宅で過ごします。 ということで四季報を楽しみます。 株は私の場合はやはり長期的なチャートで考えることが多いです。 長期投資なので短期で上がり続けていても 上がったら売られ株価が下がるというパターンに振り回されるので 長期的に上がったり下がっ

                雪ですね。。こんな日は有給休暇取得して四季報読んで株を買う段取りしたり。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
              • 年利30%超え!!!!!LightGBMを用いたトヨタ株自動売買シミュレーション - Qiita

                胡散臭いタイトルですがガチです。 (シミュレーション方法等間違っていたらコメントで教えてください) TL;DR LightGBMを用いて翌日のトヨタ株の終値が予測実行日の終値よりも、上がる or 下がるの二値分類を実施 上がる場合は株を買う、下がる場合は株を売る、という処理を毎日実施 2020/01/01~2020/12/31の実績を用いて売買のシミュレーションを行ったところ、年利30.2299%のプラスとなった 背景 仕事をサボりながらネットサーフィンをしていたら面白そうな論文を発見。 当論文は2008年の発表で、予測モデルはSVMを使用している。 そこで、2008年以降に発表されたモデル(今回はLightGBM)で予測する実験を行う。 また、該当論文では、日経平均株価を予測対象としているが、今回は実際の取引を想定して、トヨタ自動車株式会社の株価を予測対象とする。 実験環境 Google

                  年利30%超え!!!!!LightGBMを用いたトヨタ株自動売買シミュレーション - Qiita
                • 30代の確定拠出年金!28ヶ月分の運用結果を総まとめ!!【企業型DC 2022年12月運用結果】 - pukupukuのブログ

                  米国の金利引き上げペースが鈍化することがFRBよりハト派的発言があり、ドルの価値が安くなってきました。これまで金利を引き上げていない日本円の価値は急速に進み、12月3日時点で、134.320円にまで円高が進んでいる状況です。一時的に151円の円安になり、日常生活に大きな影響がありましたが、今後は、輸出企業にとって大きな影響が出ることになりそうです。 そんな中でも、コツコツ積み立てを行っている企業型確定拠出年金(企業型DC)は、株価が上がってきたことで、含み益を更新してきました。 今回は現状の運用状況がどのようになったのか紹介して行きたいと思います。今後、企業型DCをやることになり不安な方はぜひ参考にして、自分のポートフォリオに活用してください。 企業型確定拠出年金【12月の実績】 12月の収支結果 これまでの収支結果について 2022年 2021年 2020円 まとめ 企業型確定拠出年金【

                    30代の確定拠出年金!28ヶ月分の運用結果を総まとめ!!【企業型DC 2022年12月運用結果】 - pukupukuのブログ
                  • 30代の確定拠出年金!29ヶ月分の運用結果を総まとめ!!【企業型DC 2023年1月運用結果】 - pukupukuのブログ

                    新年を迎えて1月4日から仕事始めでした。12月中旬に日銀の黒田総裁が発表した実質的利上げを気に、日経平均も続落して年明けの4日にも影響を与えています。一時129円台まで円高が進んでいる状況です。今年も波乱がありそうな相場になりそうですね。 そんな中でも、コツコツ積み立てを行っている企業型確定拠出年金(企業型DC)は、株価が上がってきたことで、含み益を更新してきました。 今回は現状の運用状況がどのようになったのか紹介して行きたいと思います。今後、企業型DCをやることになり不安な方はぜひ参考にして、自分のポートフォリオに活用してください。 企業型確定拠出年金【1月の実績】 1月の収支結果 これまでの収支結果について 2022年 2021年 2020円 まとめ 企業型確定拠出年金【1月の実績】 確定給付企業年金から確定拠出年金へ変更する企業がここ数年の間に多くなってきました。これから企業型DCを

                      30代の確定拠出年金!29ヶ月分の運用結果を総まとめ!!【企業型DC 2023年1月運用結果】 - pukupukuのブログ
                    • ヘッジファンドの投資戦略 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                      最近はすっかり聞かなくなりましたが、一時一世を風靡したのがヘッジファンドです。最近有名なのはレイ・ダリオのブリッジウォーターで「世界最大規模のヘッジファンド」なんて呼ばれますが、その戦略として話題になるのはリスクパリティでトラディッショナルなポートフォリオを組んだ「オールウェザー」のほうで、いわゆるヘッジファンドらしい「ピュア・アルファ」のほうはあまり話題になりません。 というわけで、今回はヘッジファンドの投資戦略について、調べたことをまとめておきます。 ヘッジファンドの基本戦略 レラティブ・バリュー ディレクショナル ヘッジファンドの魅力 ヘッジファンドの基本戦略 いわゆる普通の投資家は、「上がりそうな株を買って持つ」という方法で投資をします。これはプロの投資家、いわゆるアクティブファンドのファンドマネージャーも同様で、キモはどの株が上がるか、見極めることにあります。 ところがヘッジファ

                        ヘッジファンドの投資戦略 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                      • 一撃で19億円稼いだ個人投資家cis――“生ける伝説”と呼ばれた男が元手300万円から資産230億円到達まで貫いた投資の大原則 | ダ・ヴィンチWeb

                        トップレビュー一撃で19億円稼いだ個人投資家cis――“生ける伝説”と呼ばれた男が元手300万円から資産230億円到達まで貫いた投資の大原則 『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』(cis/KADOKAWA) コロナショックの影響であらゆる国の株価が一時大幅下落した。その後それぞれの国から飛び出る良いニュースと悪いニュースに連動するように、株価が乱高下して市場は大混乱。この事態に大儲けした人がいる一方、多くの個人投資家は大損して泣いているのではないか。 こんなとき気になるのが、投資家の間で知らぬ者はいない、個人投資家cis(しす)さんの動向だろう。cisさんは21歳のとき300万円を元手にして投資を始め、独特の投資スタイルを貫いて順調に資産を伸ばし、2018年末には総資産230億円に到達した。いわば投資界の「生ける伝説」である。 『一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学』(cis/

                          一撃で19億円稼いだ個人投資家cis――“生ける伝説”と呼ばれた男が元手300万円から資産230億円到達まで貫いた投資の大原則 | ダ・ヴィンチWeb
                        • アセットアロケーションの長期方針について考える|資産三分法 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                          こんにちは、株もっちーです。 土曜日は、ポートフォリオを点検してみたいと思います。 特になければ、自由に何かOUTPUTして、書いていきます。 資産3分法 資産3分法とは ( by ChatGPT4) これまでのわたしのアセットアロケーション こんな感じ まとめ ランキング・宣伝など 資産3分法 軽くGoogle検索してみると、「現金、株、不動産」、「債券、株、不動産」と3つに分ける説明がありました。 どっちが正しいのかよくわからないので、AIにもう少し聞いてみます。 資産3分法とは ( by ChatGPT4) 個人の資産を「生活資産」「安全資産」「成長資産」の3つのカテゴリに分けて管理する方法です。これにより、財務の健全性を高め、リスクを適切に管理することを目指します。各カテゴリは次のように定義されます: 生活資産: 生活資産は日常生活に直接必要な資産で、自宅や車などが含まれます。これ

                            アセットアロケーションの長期方針について考える|資産三分法 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                          • 【雑談】早く余剰資金を投資して楽になりたい!【SPXL】 - 日々の生活をがんばるブログ

                            こんにちは。okometsubuです。 超絶!雑談回です!心の平安が欲しい!飛鳥文化アタック!! ちょっと雑談回ばっかりですが、今回も時間が無くて検証とかネタ探しとかできないので雑談回マシマシです。最近はそれに加えて確定申告で初めて申請する箇所が多くて調べるのと書き書きするのに時間がかかってます。もっと時間が欲しい!! ================ 最近ブログ村のブログ漁りをし過ぎて何だか疲れ気味です。当然ながら会話の話題は株価の話題でもちきりで、 株価が上がった下がった 配当金はあったほうがいい、イヤイヤ無い方がいい 今すぐ全部投資すべきだ!いや、暴落があっても堪えられる資金は絶対に必要だ! とにかく上がっている株を買え!違う格安で購入できる株を買え! 分散投資は儲けが少ないから少数精鋭で資金効率化を図れ!駄目だ!怖いから複数分散しとけ! こんな感じでしょうか。今勢いがあると勝手に思

                              【雑談】早く余剰資金を投資して楽になりたい!【SPXL】 - 日々の生活をがんばるブログ
                            • トレードと投資と時間軸 - 木原直哉オフィシャルブログ

                              最近、自分はかなり株式投資をやってます。その中で色々思ったことを書きたいと思います。 自分は基本的にべったり張り付いてトレードしまくっているわけじゃなく、結構見てはいますが時間軸としては長めで、数ヶ月から年単位で保有する前提で色々な銘柄を勉強中です。 で、見てて思ったのは、必勝の方法って難しいけど、簡単に負ける方法はあるなあと思うのです。 以下は最近自分が思っているもので、自分は株に関しては勉強中の身なので間違えていたり、微妙なことを書いていることは多々あるかもしれません。その前提で。ただ、この時期にこういうことを考えていたなあという備忘録的なものです。 トレード/投資、って、ポーカーで言うところのAOF(allin or fold)と100bbゲームくらいの差があるんですが、ポーカーと違うところは、AOFと100bbゲームが同じテーブルに混在しているのです。 6人中3人が100bbゲーム

                                トレードと投資と時間軸 - 木原直哉オフィシャルブログ
                              • 【株主優待】青山商事(8219)から株主優待が届きましたので利回りを確認 ※2023年9月分 - greenの日記

                                こんにちは、スーツを着る機会が減ったチキン投資家のgreen🦆です。 青山商事株式会社(8219)さんから株主優待割引券の株主優待が届きました。 今回が初めての株主優待となりますので、優待内容を確認するのが楽しみです😆。 この銘柄も含み損ばぶー👶 青山商事は広島県に本社を置く、洋服の青山でお馴染みの紳士服販売など各種衣料品の企画・販売に関する事業をしている会社で、9月と3月に権利確定する株式会社です。 その株主優待が届いたのが11月27日になりますので、権利確定して3か月で株主優待が来ました。 今回の記事では、2023年12月15日の青山商事の株価で株主優待を手に入れるため、いくら掛かっているのか計算したいと思います。 株主優待や株式投資に興味のある人の参考になればと思います。 この記事の内容として、株主優待、2023年12月15日時点の利回り、株主優待を手に入れるための金額は?、ま

                                  【株主優待】青山商事(8219)から株主優待が届きましたので利回りを確認 ※2023年9月分 - greenの日記
                                • 100億円株で儲けた人のやり方 - 健康に痩せる.COM さくらの日記

                                  株で数百万から数百億円にした人のやり方を書きます。 私は株のセンスはあると思います。 けれど、トータルで損をしています。 なぜか? 儲かると調子に乗るからである。 コツコツとやっているときは数千万円儲けました。 けれど、調子に乗って信用の2階建てで、数千万の損を出しました。 ライブドアショックのときである。 センスがあっても一回の失敗で退場になりかねないのが株式投資です。 コツコツと取り戻していますが、まだまだトータルでは損です。 二度と調子に乗らないようにこのブログを書きます。 調子に乗らないために勉強してルールを決めます。 株で数百万から数百億円にした人のやり方を書きます。 ・目次 株式投資の王道 1.順張り 2.売り時 3.まとめ 株式投資の王道 1.順張り 順張りとは上がっている株を買い、下がっている株を売ることである。 買われれば上がり、売られれば下がるのが株です。 潮目が変わる

                                    100億円株で儲けた人のやり方 - 健康に痩せる.COM さくらの日記
                                  • 若くして米国株に投資して「ずっと市場にいる」のがほとんどの素人には最適解、資産家への近道 - チンさん凡人投資家

                                    米国株以前は明確で簡単な勝ちパターンがなかった 米国株、インデックスにしてもよく使われるようになったのはここ10年ほどです。 それ以前はインデックスもむしろ新興国が人気でEEM(アイシェアーズ新興国)なんかは大変な時価総額でした。 しかし米国でも、そしてプロもインデックスETFを多用するようになりS&P連動ETFは大変な時価総額に膨れ上がっています。 日本円建てでもスリムとか楽天(VTIですが)など多数の人気商品があります。 スポンサーリンク だからこれからは 「早くに市場に参入」「買い増しを続けて」「市場にとどまり続ける」 でだれでも能力に関係なく十分な資産を築くことができます。 年寄りの私からすれば羨ましい限りです。 とはいえ、このように環境が整った現在でも「投資で成功できる人は半数には絶対届かない」と思います。本人が納得できるレベルとなると20%を切るのは確実でしょう。 今日はその原

                                      若くして米国株に投資して「ずっと市場にいる」のがほとんどの素人には最適解、資産家への近道 - チンさん凡人投資家
                                    1