並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

下灘駅 観光の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 西佐川駅、青春の顔に 「18きっぷ」ポスターに採用で訪問客が増加:朝日新聞デジタル

    JR全線の普通列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」の今夏のPRポスターに、土讃線西佐川駅(高知県佐川町)が採用され、全国の主要駅に掲示されている。同駅が青春18きっぷのポスターの撮影地になったのは26年ぶり2度目。ポスターにひかれて立ち寄る人も増えている。 「青春18きっぷ」はJR旅客会社6社が発売している人気のフリーきっぷで、発売、使用期間は春夏冬の3シーズン。ポスターの図案は、各社が持ち回りで選んでいる。 JR四国販売促進課によると、西佐川駅は各駅停車の列車でゆっくりと旅をする旅情にマッチした雰囲気の駅であることから、1997年の冬編に続いて選ばれた。 ポスターの写真は、空に向かって気持ちよく伸びる線路と夏らしい草木の緑、駅に停車中の列車を通じて、夏のゆったりした風景を伝えているという。 西佐川駅は、現在放送中のNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとなった植物学者、牧野富

      西佐川駅、青春の顔に 「18きっぷ」ポスターに採用で訪問客が増加:朝日新聞デジタル
    • 【下灘駅 訪問記】目の前に瀬戸内海が広がる海の絶景駅! 予讃線「愛ある伊予灘線」車窓からの眺めも抜群!

      下灘駅とは? 下灘(しもなだ)駅は、JR四国の予讃(よさん)線の駅です。 松山から少し西の、瀬戸内海(伊予灘)沿いにある小駅です。 予讃線は、高松駅と宇和島駅を結ぶJR四国の路線ですが、途中、向井原~伊予大洲間は、特急「宇和海」が走る内陸まわりの「内子線」と、瀬戸内海沿岸を通る「愛ある伊予灘線」に分かれています。 松山~宇和島間を結ぶ主要ルートは特急「宇和海」が走る内子線ですが、下灘駅は「愛ある伊予灘線」のほうにあります。そのため、下灘駅には普通列車しか停車しません。 下灘駅に停車する列車は、朝晩は1時間に1本程度、日中は2~3時間に1本と、多くありません。鉄道で訪問する際には、時刻表を見て計画を立てておいたほうがよいでしょう。 下灘駅訪問記 2019年8月下旬の平日の朝、下灘駅を訪問してきました。 下灘駅といえば、伊予灘に沈む夕陽が有名なので、前日の夕方の訪問を予定していたのですが、あい

        【下灘駅 訪問記】目の前に瀬戸内海が広がる海の絶景駅! 予讃線「愛ある伊予灘線」車窓からの眺めも抜群!
      • 『菜の花海道を快走!伊予から松山道後温泉へ』電チャリ一人旅・春の瀬戸内海編② - 続おばちゃんDAYS

        こんにちは、たき子です。 ナナハン(たき子の電動アシスト自転車のニックネーム)旅は後半に突入しました。 後半は春の瀬戸内海編、コンセプトは「春の瀬戸内海をうららかに走るよ♪」。 愛媛県の八幡浜から松山に向かいます(*^^*) うららかな海はいずこに? 伊予の美味しい魚が食べられる潮路食堂 海に一番近い駅「下灘駅」 菜の花を満喫しながら松山へ 松山市内でソウルフード鍋焼きうどん 道後温泉へ うららかな海はいずこに? さて、八幡浜のどーや食堂でワンコイン定食を食べ一路松山に向かって走るたき子と相棒ナナハン。 さほど過酷でもない峠を越え、長ーい狭ーいトンネルの側道をドキドキしながら通り抜けると目前には海。 でも。。。なんか違うような。 瀬戸内海のイメージはこんな岩肌にぶつかる波じゃないの。 だけどそれもそのはず。 この当たりは豊後水道と呼ばれ太平洋の暖かい海水と瀬戸内海の冷たい海水がぶつかり合う

          『菜の花海道を快走!伊予から松山道後温泉へ』電チャリ一人旅・春の瀬戸内海編② - 続おばちゃんDAYS
        • 【旅】青春18きっぷの秀逸なキャッチコピーで打線組んだ : 哲学ニュースnwk

          2023年08月31日12:00 【旅】青春18きっぷの秀逸なキャッチコピーで打線組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/25(月)23:16:16 ID:rOt 1 中 なんでだろう、涙がでた。(2001年冬) 2 左 学校を卒業すると、春は黙って行ってしまうようになる(1999年春) 3 遊 あの頃の青を探して。(2005年夏) 4 一 前略、僕は日本のどこかにいます。(2000年冬) 5 DH 思わず降りてしまう、という経験をしたことがありますか。(1999年冬) 6 三 この夏の新色です。(2006年夏) 7 右 14時55分 一生来なかったかもしれない場所に、いま来ています。(2015年冬) 8 二 視界に入り切らない春が、目の前に広がっていました。(2011年春) 9 捕 駅に着いた列車から、高校生の私が降りてきた。(1998年夏) bokeての画像が1

            【旅】青春18きっぷの秀逸なキャッチコピーで打線組んだ : 哲学ニュースnwk
          • 【予土線 乗車記】 清流、四万十川に沿う川の絶景路線を、海洋堂ホビートレイン「かっぱうようよ号」で往く!

            予土線とは? 予土線(よどせん)は、北宇和島駅~若井駅を結ぶ全長76.3kmのJR四国の路線です。全線が非電化単線で、特急列車は運転されておらず、普通列車が1~2時間に1本運転されているローカル線です。 予土線は、運行上は、宇和島駅~窪川駅間で運転されていますが、両端の宇和島~北宇和島間は予讃線、若井~窪川間は土佐くろしお鉄道中村線となっています。 予土線には「しまんとグリーンライン」の愛称があり、その愛称のとおり、四万十川の流れに沿って走ります。そのため、車窓からは長い時間、四万十川を眺めることができます。特に、江川崎~土佐大正間では、蛇行する四万十川を何度も渡りながら進み、四万十川よりも一段高いところを走るため、四万十川の流れを存分に楽しめます。 予土線 海洋堂ホビートレイン「かっぱうようよ号」 予土線には普通列車しか走っていませんが、少し変わった車両で運行される普通列車があります。

              【予土線 乗車記】 清流、四万十川に沿う川の絶景路線を、海洋堂ホビートレイン「かっぱうようよ号」で往く!
            • JR四国3路線4線区、存廃議論の候補に 予讃線海回りなど社長意向(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

              予讃線海回り区間のJR下灘駅に到着した観光列車「伊予灘ものがたり」=2017年12月17日、愛媛県伊予市 JR四国の西牧世博(つぐひろ)社長は25日、予土線、予讃線、牟岐線の3路線4線区を候補として、存廃を含めた議論を自治体と始める意向を明らかにした。同社が存廃議論の候補となる具体的な線区を挙げたのは初めて。 【写真】予土線を走る列車=2022年5月17日、愛媛県鬼北町 対象となる線区は、予土線の全線、予讃線海回り区間の向井原―伊予大洲間、牟岐線の阿南―牟岐間と牟岐―阿波海南間。 赤字ローカル線を巡っては、今月21日に成立した改正地域公共交通活性化再生法で、路線の存続やバスへの転換などを議論する「再構築協議会」を事業者や自治体の要請を受けて国が設置できると盛り込まれた。

                JR四国3路線4線区、存廃議論の候補に 予讃線海回りなど社長意向(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
              • 伊方きらら館: 充実したお土産物体験 #伊方 - 育児猫の育児日記

                佐田岬半島ミュージアム 道の駅 伊方きらら館 初めてのじゃこ店 下灘駅 佐田岬半島ミュージアム 四国地方車中泊の旅第三弾。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 佐田岬半島ミュージアム 佐田岬半島ミュージアムは佐田岬半島の真ん中ほどにあります。 なかなか素敵な建物でしたよ。 あいにくの天気で眺めはいまいちでしたが、天気が良ければすごく居心地がよいのでしょうねぇ。 佐田岬半島ミュージアム 佐田岬半島ミュージアム 佐田岬半島のお土産物も充実。 オレンジ色のキャラクターは「サダンディー」 サダンディーノしっぽの形は佐田岬半島になってるんですよ 「佐田岬半島ミュージアム」は無料で楽しめて、佐田岬半島の歴史も学べるなかなか魅力的な場所でしたよ。 育児猫家の子どもたちは 佐田岬半島 佐田岬半島クッションがお気に入りでしたw 道の駅 伊方きらら館 次に育児猫家が寄ったの

                  伊方きらら館: 充実したお土産物体験 #伊方 - 育児猫の育児日記
                • 旅人たちと分かち合う、瀬戸内海の夕暮れ 愛媛県・下灘駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                  300カ所以上の海の見える駅を訪れてきたが、下灘駅ほど人の絶えない無人駅を見たことがない。特に、眼前の海に太陽が沈む夕暮れ時は、旅人たちによるラッシュアワー。ひとりでたそがれ、なんてことはできない。しかし、人が集うからこそ、ほかの無人駅にはない、数々の心温まる場面に出会えた。 旅人をひきつけてやまない、絵になる無人駅 下灘駅は、松山駅からJR予讃線でおよそ1時間の場所にある、小さな無人駅。近くに目立った観光地もなく、住宅や商店もまばらな立地だ。 ただ、ほかの駅にはない、フォトジェニック極まりない情景がある。ホームにぽつりとたたずむ、古びた上屋とベンチ。何ひとつ遮るものがない、瀬戸内海の大パノラマ。さらに、春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモス、冬は椿といった、地元住民が植えた四季折々の花々が、彩りを添える。 過去には映画「男はつらいよ 寅次郎と殿様」、テレビドラマ「HERO」や、青春18き

                    旅人たちと分かち合う、瀬戸内海の夕暮れ 愛媛県・下灘駅 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                  • 「夕日と海の駅」の記念乗車券 予讃線・下灘駅などで発売 JR四国

                    JR四国は、目の前に海が広がり、美しい夕日が見られるとして人気を集めている予讃線下灘駅(愛媛県伊予市)を訪れた記念となる「~伊予灘に沈む夕日を思い出に~ 下灘駅記念乗車券」を発売した。 記念乗車券は、下灘-松山駅の往復乗車券と記念証のセット。観光列車「伊予灘ものがたり」や下灘駅ホームの写真をあしらったデザインで、自分で撮った写真を貼ることもできる。また、記念乗車券の購入者だけに押す特別なスタンプのスペースも設けた。

                      「夕日と海の駅」の記念乗車券 予讃線・下灘駅などで発売 JR四国 
                    • 【ツベルクリンwalker】幸福の黄色いハンカチが美しい!日本一海に近い駅・島原鉄道大三東駅【長崎県】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                      【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、黄色のハンカチがたなびく島原鉄道・大三東(おおみさき)駅をご紹介していきましょう。 日本の観光地とか名所って"黄色いハンカチ"を振り回しがちじゃないですか(*'ω'*)。たぶんっていうか絶対この映画のせいです。 幸福の黄色いハンカチ デジタルリマスター2010 【DVD】 黄色いハンカチ振り回し名所の1つとして、今回は長崎県にある大三東(おおみさき)駅に行ってきました。皆さんもパソコン&スマホ画面の前で黄色いハンカチをご用意を!! <目次> 大三東駅のアクセス 現地の様子をリポート 黄色いハンカチ ハンカチに書いてある願いごと 島原名物「かんざらし」を食べに… 終わりに… 大三東駅のアクセス 大三東駅は、長崎県の私鉄・島原鉄道の駅の1つです。駅のくせに本数少なすぎて電

                        【ツベルクリンwalker】幸福の黄色いハンカチが美しい!日本一海に近い駅・島原鉄道大三東駅【長崎県】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                      • 【予讃線】伊予上灘駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                        鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 伊予上灘駅(いよかみなだえき)は、愛媛県 伊予市双海町高岸にあるJR四国予讃線(愛 ある伊予灘線)の駅。 駅番号はS08。 ※最終訪問日 2015年6月 ■伊予上灘駅 ホーム ■伊予上灘駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶のりば ▶駅舎 ▶駅周辺 ●伊予上灘駅 周辺マップ 概要 現在の伊予市の中西部、「日本の夕陽百選」に 選ばれている「しずむ夕日が立ちどまる町」の キャッチフレーズで町おこしをおこなった旧・ 双海町の玄関駅。駅名に旧・国名の「伊予」を 冠しているのは開業当時、国鉄倉吉線に上灘駅 (うわなだえき)があったからです。 1

                          【予讃線】伊予上灘駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                        • 鉄道で訪ねる南予の旅 #3 下灘駅 編 - flum

                          【前回】鉄道で訪ねる南予の旅 #2  大洲 編 flum.hatenablog.com 15:35 伊予大洲 → 16:20 下灘 普通 松山行 大洲から下灘に向かいます。 車内はのんびりした雰囲気。 下灘駅に着くと予想通り沢山の人がいました。すこし混乱気味なくらいです。 線路に降りて撮る人もいて駅係員の方に注意されてました。下灘駅が観光スポットになってから久しい今、まだこのような非常識で危ない行為をする人がいるとは正直驚きです。そういう人に限ってクルマで来てJR四国に一銭も落とさず帰っていくのはザラにあるので複雑な気持ちになります。全国各地にもオーバーツーリズムの問題があるように、ここ下灘駅にも深刻な影響があるように思えました。 駅に作られた花壇には地元の方々が植えて大切に育ててくれたコスモスがありました。ここも花壇に入って花を踏み荒らす人がいたようで茎が折れた植物もいくつか見かけました

                            鉄道で訪ねる南予の旅 #3 下灘駅 編 - flum
                          • 日本一行きやすい「海まで徒歩0分」絶景駅って!? 電車は15分間隔 愛媛 | 乗りものニュース

                            「海に近い絶景駅」は列車本数が少ないことが多いですが、愛媛県には電車が15分間隔で走っている路線に、このような絶景駅があります。 列車本数が多く、気軽に「海駅」の旅情に浸れる 海が近い絶景駅と言えば、「青春18きっぷ」のポスターにも使用された予讃線の下灘駅や、信越本線の青海川駅などが有名です。ただ、こうした絶景駅は山間部の路線ならではの悩みとして、列車本数が少なく、下車したら長時間次の列車が来ない……というケースが珍しくありません。 首都圏にある鶴見線の海芝浦駅も、日中は1時間に1本も列車の運転がない「閑散路線」状態。訪れる際は要注意と言えます。 拡大画像 伊予鉄道高浜線の梅津寺駅(画像:写真AC)。 いっぽう、海が近い絶景駅の中で、地方にも関わらず15分間隔で列車が発着する利便性の高い駅があります。それが、愛媛県松山市にある伊予鉄道高浜線の梅津寺駅です。松山中心部にある松山市駅から高浜線

                              日本一行きやすい「海まで徒歩0分」絶景駅って!? 電車は15分間隔 愛媛 | 乗りものニュース
                            • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 喜多灘駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                              鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 喜多灘駅(きたなだえき)は愛媛県大洲市長浜町 今坊にあるJR四国予讃線(愛ある伊予灘線)の 駅。駅番号はS11。 ■喜多灘駅 ホーム ●喜多灘駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 3.駅周辺 ●喜多灘駅 周辺マップ 1.概要 愛媛県南予地方、現在の大洲市の最北端に位置する 旧・喜多灘村の玄関駅。 予讃線旧線(愛ある伊予灘線)が所属線。かつては 交換駅であったため、その名残でタブレットによる 閉塞が採用されていた痕跡が残っています。予讃線 新線開通後は幹線としての役割を喪失したため優等 列車は当駅を通過しなくなりました。 なお、当駅は伊予市と大洲市の境にあり、ホームの 中ほどに市境が走っています。かつては旧・伊予郡 双海町と旧

                                愛媛県の駅をのんびり途中下車 喜多灘駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                              • 【予讃線】八多喜駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                八多喜駅(はたきえき)は、大洲市八多喜町に あるJR四国予讃線(愛ある伊予灘線)の駅。 駅番号はS15。 ※最終訪問日 2015年4月 ■八多喜駅 ホーム ■八多喜駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶駅舎 ▶駅周辺 ●八多喜駅 周辺マップ 概要 愛媛県南予地方、現在の大洲市中心部の北方に 位置する旧・粟津村の玄関駅。大洲の桜の名所 の一つ「八多喜祇園公園」の最寄り駅です。 開業当時は現在の伊予白滝ー春賀間のルートは 現在よりも東側を経由し、駅の位置も現在とは 異なっていました。 予讃線(愛ある伊予灘線)が所属線で普通列車 のみ停車。優等列車は予讃線の新線の開通後、 当駅を通過しなくなりました。 ※八重桜が満開の「八多喜祇園公園」 ➡トップへ戻る 略歴 ●1918年2月14日 愛媛鉄道の長浜町駅(現在の伊予長浜駅)から 大洲駅(現在の伊予大洲駅)間が開業し、その 途中駅として開設

                                  【予讃線】八多喜駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                • 絶景を見に行こう~四国編~ - Lumière douce

                                  つい先日ふと「そうだ、カメラを持って出かけよう!!」と思いつき、先週の土曜日(3月9日)に急遽四国へいってきました。 というのも、数年前に趣味をカメラにしたいと思い一眼を購入したものの、以前よりお熱だった別の趣味に本格的に力を入れてしまった結果、カメラを部屋の片隅で埋もれさせてしまうという、なんとも宝の持ち腐れ感満載の状況を生み出していました。そんな状況を打破すべく、今月は本命の趣味をひとまず休憩という形でカメラをもってお出かけ月間と設定してみました。 今回の旅のお供は妹。普段はお互い忙しくなかなか予定が合わないのですが、今回は予定、金銭面の壁を見事にクリアしたので一緒に出掛けることになりました。 今回の旅の目的及び目標が、 掘り出したカメラを使うこと(私) おいしいものを食べる事(妹) 1日でまわりきれること だったので、話し合った結果、景色のいい場所へ行こう!(私)絶対にかつおのたたき

                                    絶景を見に行こう~四国編~ - Lumière douce
                                  • 【予讃線】五郎駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 五郎駅(ごろうえき)は、愛媛県大洲市五郎に あるJR四国予讃線(愛ある伊予灘線)の駅。 駅番号はS17。かつての内子線の分岐駅。 ※最終訪問日 2022年4月 ■五郎駅 ホーム ■五郎駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶駅周辺 ●五郎駅 周辺マップ 概要 現在の大洲市の中心部の北北東に位置する旧・ 大洲村五郎地区(同時期に存在した大洲町とは 別の自治体)にある駅。 予讃線(愛ある伊予灘線)が所属線。普通列車 のみ停車します。当駅はかつて内子線の分岐駅 ・起点駅でしたが1918年に愛媛鉄道として 開業した当初、内子線は伊予大洲から分岐

                                      【予讃線】五郎駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                    • 【JR四国の旅】予讃線・予土線・土讃線で松山から高知に - 弾丸トラベルは怖くない!

                                      JR四国の一周の旅の3日間、最初の1日をまとめてみました。 空港とターミナル駅が近い松山から 四国には各県に空港がありますが、鉄道と空港がダイレクトに結ばれている空港はありません。そんな中でも四国で一番の街である松山は鉄道ターミナル駅と空港が最も近い街でもあります。 松山空港はJR松山駅との近さは抜群であり、リムジンバスでも20分程の距離にあります。もっともJR松山駅はヨーロッパの駅のように市の中心部からちょっと離れているため、成り立っているのかもしれませんが、JRを乗り潰そうとするのであれば松山はスタートには良いかもしれません。 ANAの76Pと言う機材が巡り合うのも松山空港だからだとも言えます。コロナ禍の最初のころであれば早着当たり前でしたが、羽田発始発の583便は、定刻どおりの到着でした。 早足でタクシー乗り場に着いたのは8:51であり、乗り場にいるタクシーに乗り込みます。幸いなのは

                                        【JR四国の旅】予讃線・予土線・土讃線で松山から高知に - 弾丸トラベルは怖くない!
                                      • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 下灘駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                        下灘駅(しもなだえき)は、愛媛県伊予市双海町 大久保にあるJR四国予讃線(愛ある伊予灘線) の駅。駅番号はS09。 ■下灘駅 ホーム ●下灘駅 駅名標 駅舎側を向いている駅番号が入っていない駅名標。 元々は片側にしか駅名表記がなく、青春18きっぷ ポスターの写真撮影の際に駅名標をひっくり返し、 撮影後に元に戻していましたが、当駅で撮影された ポスターの写真と同じ写真を撮りたいという旅行者 の声に応え、駅舎側にも設置されました。 また、ホーム柱に取り付けられている『しもなだ』 のホーロー縦型駅名標は、「伊予灘ものがたり」の 運行開始時に有志により取り付けられたものです。 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.駅舎 3.駅周辺 ●下灘駅 周辺マップ 1.概要 愛媛県の中予地方、現在の伊予市南西部の端に位置 する旧・双海町大久保地区にある駅で、旧・双海町 成立前の旧・下灘村の玄

                                          愛媛県の駅をのんびり途中下車 下灘駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                        • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 下灘駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                          鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 下灘駅(しもなだえき)は、愛媛県伊予市双海町 大久保にあるJR四国予讃線(愛ある伊予灘線) の駅。駅番号はS09。 ■下灘駅 ホーム ●下灘駅 駅名標 駅舎側を向いている駅番号が入っていない駅名標。 元々は片側にしか駅名表記がなく、青春18きっぷ ポスターの写真撮影の際に駅名標をひっくり返し、 撮影後に元に戻していましたが、当駅で撮影された ポスターの写真と同じ写真を撮りたいという旅行者 の声に応え、駅舎側にも設置されました。 また、ホーム柱に取り付けられている『しもなだ』 のホーロー縦型駅名標は、「伊予灘ものがたり」の 運行開始時に有志により取り付けられたものです。 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.駅舎 3.駅周辺 ●

                                            愛媛県の駅をのんびり途中下車 下灘駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                          • 100日目 旅人の集うキャンプ場 網走→斜里 - 多忙大学生が自転車で行く日本一周

                                            こんにちは、昨日は道東を車で観光しまして、今日はまず網走監獄に行ってからさらに知床方面、斜里まで50kmほど走って行きたいと思います。 起床は7時ごろでかなり早めに起きました。昨日の夜にお風呂を入っていなかったので時間もありますし、まずは朝風呂に入りに行きました。ほかにも一人朝風呂に入っている人がいましたがほぼ貸し切りで、これでさっぱりして部屋に戻り、軽く荷物をまとめてから8時を過ぎたらレンタカーを返しに行きました。 特に問題なく返却を済ませました。ガソリンスタンドまでの1km弱でも車と徒歩の差を感じましたが、歩きでホテルへ戻る間は川沿いの朝のひんやりした空気を吸いながら行きました。ホテルへ戻ったらブログの作業も少ししつつ(これまでのレシートをまとめて計算しました)、荷物を自転車へ戻して出発の準備をしました。結局、出発は10時半になりました。準備中のホテル前では話しかけてくれた人がいて、同

                                              100日目 旅人の集うキャンプ場 網走→斜里 - 多忙大学生が自転車で行く日本一周
                                            • 最強の観光&デートスポット双海町!! - 心の時間

                                              こんにちは!海が大好きな晃一です。 昨日は妻と子とマイアミから来てくれた友人の4人で愛媛県伊予市の双海町に遊びに行ってきました! この双海町には僕が絶対に行ってほしい、オススメの観光スポットが2つあります。 それは「双海シーサイドパーク」と「下灘(しもなだ)駅」です。 遊びに行った様子をyoutubeの動画にもアップしましたので動画派の方は是非ご視聴下さい。 まずは「双海シーサイドパーク」について書きます。 双海町は夕日が奇麗に見える事で有名なのですが、この双海シーサイドパークは夕日を見るのに最高な場所の一つです。 それだけではなく、夏は海水浴で賑わいますし、お土産屋さんなどの売店やイベントなども行っているので、季節関係なく楽しめる海岸の公園なのです。 晴れた春の日、最高の眺め 最高の眺めに、奇麗に整備された施設とのバランスが秀逸です。 春や秋の方が人が少なく、より開放的な気分で散歩できま

                                                最強の観光&デートスポット双海町!! - 心の時間
                                              • まとめのまとめ : 正々堂々と秘境駅に行ってきた

                                                2030年12月31日19:30 まとめのまとめ カテゴリ旅スレの裏側 コメント(63) これまで出かけた旅のまとめをまとめたものです。 疑似旅行に、時間つぶしにご覧ください。 正々堂々と秘境駅に行ってきたから写真うpする【2019秋・会津編】…かるかんタイムズ 27作目は秋の会津地方へ。 紅葉の美しい山里を存分に楽しむ1泊2日の小旅行でした。主な訪問箇所:旧湯檜曽駅、只見線、早戸駅、塔のへつり、男鹿高原駅 正々堂々と秘境駅に行ってきた【2019夏・北陸関西】前編…かるかんタイムズ 正々堂々と秘境駅に行ってきた【2019夏・北陸関西】後編…かるかんタイムズ 26作目は北陸から関西を縦断。 越美線の徒歩連絡を含め、第三セクターやケーブルカー、廃線跡と一風変わった旅程の4日間でした。主な訪問箇所:神岡鉄道跡、越美北線、越美線ウォーク、長良川鉄道、山陰本線、比叡山ケーブル 正々堂々と秘境駅に行っ

                                                  まとめのまとめ : 正々堂々と秘境駅に行ってきた
                                                • 下灘駅 - ばぁば.com

                                                  愛媛県の下灘駅に行って見ました。 JRの「青春18切符」のポスターや、映画、CM等で有名になった無人駅。 岡山県民の私は一度は行って見たいと思っていた場所です。 その前に、せっかくなので伊予上灘駅にもよって(笑) こちらも、長閑な場所にある無人駅。 普通の無人駅ですが、多くの有名人の方が立ち寄った足跡は残っていましたよ。 伊予上灘駅の次は、お楽しみの下灘駅に向かいます。 平日ですが、けっこう有名な場所なので駐車場はあるのかな? 数台停めれる駐車場が隣接してありました! ただ、私が立ち寄った日は、晴れてはいますが海と空の境目がわかりません(^^;) 本来なら綺麗な海が見えるはずなんですが💦 天気の良い日は、こんなに綺麗に見えるようですよ seaside-station.com 若い方が、多く来られていました。 らぶらぶベンチ なるほど( ´艸`)♡♡ このところの暑さで、下灘駅のひまわりも

                                                    下灘駅 - ばぁば.com
                                                  • 原付でふらっと九州に行ってくる1・・・【九州・前編】 : かるかんタイムズ

                                                    原付でふらっと九州に行ってくる1・・・【九州・前編】 カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 14 ) 1 :名無しさん@おーぷん 20/09/27(日)14:07:39 ID:IiD ソーシャルディスタンスと感染予防対策はしっかりしていくやで スポンサードリンク 3 :名無しさん@おーぷん 20/09/27(日)14:09:58 ID:c9Q 後ろに荷台増設して旅行バック積んでいくのかい 4 :名無しさん@おーぷん 20/09/27(日)14:10:45 ID:IiD >>3 せやで 積載は多くは積めないから小さめのツーリングバックをセットしたで 5 :名無しさん@おーぷん 20/09/27(日)14:12:06 ID:LPI 関門トンネルで九州行くん? 6 :名無しさん@おーぷん 20/09/27(日)14:13:33 ID:IiD >>5 愛媛から出発やから八幡浜まで自走して別府

                                                    • R1200R四国カルスト幼馴染ツーリング二日目:内子町から下灘駅を経て広島へ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                      同級生ツーリング二日目です。 この日は松山方面に四国の西岸沿いを北上し、友人たちは松山道を通って香川に帰り、私は松山で彼らと別れ、広島に向かいます。これ以降はソロツーリングです。 魚が自慢の民宿らしく、朝食も美味しいです。昨夜の伊勢エビの活造りの残り(というと聞こえが悪いですが、頭や尻尾など)でだしを取ったみそ汁と、食べきれなかった他の刺身を「漬け」にしてくれていたのが絶品でした。 ここの料理はどれもすごくおいしかったのですが、一つ気付いたことは、同じ四国でも香川とは醤油の味が違うということです。味は甘めで、九州の醤油に似ています。距離的にも近いですから、食文化も影響を受けているんでしょうか? 朝食後、朝の通勤ラッシュを避けてゆっくり出発です。まずは内子町に向かいますが、昨日は日没後で見えなかった四国西岸の風景を左に見ながら走ります。昨日あと1時間早ければ天気も良かったので絶景の夕日が見れ

                                                        R1200R四国カルスト幼馴染ツーリング二日目:内子町から下灘駅を経て広島へ - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                      • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 下灘駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                        鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 ※毎日朝6時ごろ更新予定 下灘駅(しもなだえき)は、愛媛県伊予市双海町 大久保にあるJR四国予讃線(愛ある伊予灘線) の駅。駅番号はS09。 ■下灘駅 ホーム ■下灘駅 駅名標 駅舎側を向いている駅番号が入っていない駅名標。 元々は片側にしか駅名表記がなく、青春18きっぷ ポスターの写真撮影の際に駅名標をひっくり返し、 撮影後に元に戻していましたが、当駅で撮影された ポスターの写真と同じ写真を撮りたいという旅行者 の声に応え、駅舎側にも設置されました。 また、ホーム柱に取り付けられている『しもなだ』 のホーロー縦型駅名標は、「伊予灘ものがたり」の 運行開始時に有志により取り付けられたものです。 ●下灘駅 周辺マップ 1.概要愛媛県の中予地方、現在の伊予市南西部の端に位置 する旧・双海町大久保地区にある駅

                                                          愛媛県の駅をのんびり途中下車 下灘駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                        • 超お得な切符を使って、九州四国乗り放題の旅をしてきた | SPOT

                                                          コロナ禍により冷え込みを見せている観光の復興を目的として、JR九州から全線乗り放題の「みんなの九州きっぷ」が、JR四国から全線乗り放題の「四国満喫きっぷスペシャル」が発売されています。 これまでにも全線乗り放題きっぷはありましたが、これらのきっぷの特筆すべき点は、なんと言ってもその安さにあります。 「みんなの九州きっぷ」は新幹線も含む2日間乗り放題で10000円、「四国満喫きっぷスペシャル」は3日間乗り放題で8000円、と驚異の安さになっています。 そもそも博多から鹿児島中央まで新幹線(自由席)に乗ったときの料金が10110円ですからね。これ一発で元がとれる。イカれた安さです。 それぞれのきっぷについて軽く説明させていただきます。 みんなの九州きっぷ(https://www.jrkyushu.co.jp/train/minnnanokyushu/) ・利用期間は2020年7月11日から20

                                                            超お得な切符を使って、九州四国乗り放題の旅をしてきた | SPOT
                                                          • 【予讃線】伊予白滝駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                            鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をお散歩。 過去に訪問したJR四国の駅・駅舎の記録です。 なお、数年前に訪問した駅もあり、 現在と状況等が違う場合もありますので ご了承ください。 ※本サイト内では アフィリエイト広告を利用していますo(・ω・´o) 伊予白滝駅(いよしらたきえき)は、愛媛県 大洲市白滝小字加屋にある、JR四国予讃線 (愛ある伊予灘線)の駅。駅番号はS14。 駅名に旧・国名の「伊予」を冠しているのは 国有化の際、国鉄石北線(現在のJR北海道 石北本線)に白滝駅があったから。 ※最終訪問日 2015年4月 ■伊予白滝駅 駅舎 ■伊予白滝駅 駅名標 ■目次 ▶概要 ▶略歴 ▶駅構造 ▶のりば ▶駅舎 ▶駅周辺 ●伊予白滝駅 周辺マップ 概要 愛媛県南予地方、現在の大洲市北部に位置する 旧・白滝村の玄関駅。地名・駅名の「白滝」は 駅北側にある名所「白滝」が由来で、その滝と 紅葉で知

                                                              【予讃線】伊予白滝駅(JR四国) : 関西から四国へ☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                            1