並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

世渡り下手とはの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • めぞん一刻って小さい頃に読んだ時と大人になって読み直した時で、響子さんと五代くんの見方が180度変わるよねって話 ガンダムやハイジでも言えるよなという声も

    雁えりか @erizou めぞん一刻を小さい頃読んだ時は響子さんは凄く魅力的な女性で五代くんはダメな人に思えたのに、大人になって読んでみたら響子さんは大層わがままな女の子で五代くんは泣けてくるほど優しくて思いやりのあるちゃんとした男性だった 世代が変わるとこんなに違う見え方になる漫画ってすごいよね 2019-09-18 00:09:16 リンク Wikipedia めぞん一刻 『めぞん一刻』(めぞんいっこく)は、高橋留美子によるラブコメディ漫画。本項ではこれを原作とした関連作品全般も取り扱うものとする。 「時計坂」という町にある「一刻館」という名の古いアパートの住人・五代裕作と、管理人としてやって来た若い未亡人・音無響子を中心としたラブストーリー。人よりも苦労を背負い込んでしまう世渡り下手な青年・五代裕作と、生来の鈍感さと亡き夫へ操を立てるがゆえの真面目さを合わせ持つ、美貌の管理人・音無響

      めぞん一刻って小さい頃に読んだ時と大人になって読み直した時で、響子さんと五代くんの見方が180度変わるよねって話 ガンダムやハイジでも言えるよなという声も
    • テクノ楽観主義者からラッダイトまで

      テクノ楽観主義者からラッダイトまで 2023.10.11 Updated by yomoyomo on October 11, 2023, 12:39 pm JST 前回の「先鋭化する大富豪の白人男性たち、警告する女性たち」を書いた後に、「中央公論」2023年10月号に掲載された八田真行氏の「イーロン・マスクは一人ではない」(前半部がウェブ公開されています)を読み、イーロン・マスク、ピーター・ティール、マーク・アンドリーセンといった「シリコンバレーのテクノクラートたち」の思想を表現する「TESCREAL」という造語が紹介されているのが注意を引きました。 「TESCREAL」とは、トランスヒューマニズム(Transhumanism)、エクストリピアニズム(Extropianism)、シンギュラリタリアニズム(Singularitarianism)、宇宙主義(Cosmicism)、合理主義(R

        テクノ楽観主義者からラッダイトまで
      • 「天幕のジャードゥーガル」「天球のハルモニア」…歴史の「智を担った」女性が描かれる作品が増えてる、気がする。/再来年は「平安文学」もね! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        「ダンピアのおいしい冒険」で知られるトマトスープ先生の「天幕のジャードゥーガル」が単行本になったとか。 天幕のジャードゥーガル 1 (ボニータ・コミックス) 作者:トマトスープ秋田書店Amazon後宮では賢さこそが美しさ。13世紀、地上最強の大帝国「モンゴル帝国」の捕虜となり、後宮に仕えることになった女・ファーティマは、当時世界最高レベルの医療技術や科学知識を誇るイランの出身。その知識と知恵を持ち、自分の才能を発揮できる世界を求めていたファーティマは、第2代皇帝・オゴタイの第6夫人でモンゴル帝国に複雑な思いを抱く女・ドレゲネと出会い、そして……!? 大帝国を揺るがす女ふたりのモンゴル後宮譚! トマトスープ 天幕のジャガートゥール、太陽と方角と時間おれはもう昨年9月の連載開始時とか、ことし3月には話題にしてたけど(後述)、とマウントを取りつつ、この前冒頭回がtogetter形式でまとめられて

          「天幕のジャードゥーガル」「天球のハルモニア」…歴史の「智を担った」女性が描かれる作品が増えてる、気がする。/再来年は「平安文学」もね! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • №1,833 心理学は摩訶不思議95 “ 簡単心理テスト 2⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

          まずは、ポチっと   連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本   編 簡単心理テスト 2⃣ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです  _ _))ペコリ  白石です 本日のテーマは、話題を戻しての 心理学は摩訶不思議95 です おばんです  _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 心理学は摩訶不思議95 のご紹介をします 簡単心理テスト 2⃣ です!

            №1,833 心理学は摩訶不思議95 “ 簡単心理テスト 2⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
          • やっと忌明けしたので2023年1月新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

            はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 アベマ独占見放題《960円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 その他 感想 ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん TRIGUN STAMPEDE 火狩りの王 もういっぽん! HIGH CARD 大雪海のカイナ とんでもスキルで異世界放浪メシ トモちゃんは女の子! リベンジャー お隣の天使様にいつの間にか駄目人間にされていた件 転生王女と天才令嬢の魔法革命 お兄ちゃんはおしまい! シュガーアップル・フェアリーテイル ノケモノたちの夜 NieR:Automata Ver1.1a アルスの巨獣 もののがたり 久保さんは僕を許さない 僕とロボコ 氷属性男子とクールな

              やっと忌明けしたので2023年1月新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
            • 【四柱推命】人も運も逃げ出す損な人!「八つ当たりする人」怒りを撒き散らす - はっぴーをパワーあっぷするブログ

              周りに人が集まる人は、人を引き寄せる魅力がある人です。 観察からわかったことは、人を引き寄せる人は運も引き寄せやすいということ。 反対に、人が逃げ出す人からは運も逃げ出しやすいようです。 人間的魅力を磨くことが、開運の秘訣と言えるでしょう。 八つ当たり「百害あって一利なし」 【八つ当たりする人】フラストレーションへの耐性が低い 【フラストレーション】3つの反応傾向 八つ当たり「人も運も去って行く」 【八つ当たり】こんな四柱命式は要注意! 【四柱命式】八つ当たりしやすい人 あなたはどのタイプ!? 反応傾向とその対策 1.「外罰型」の傾向が強い人 2.「内罰型」の傾向が強い人 3.「無罰的」の傾向が強い人 ストレス回避の防衛機制 反動形成 合理化 退 行 逃 避 【あとがき】人も運も逃げ出す損な人! 【八つ当たりする人】フラストレーションへの耐性が低い 仕事で失敗したり、思うような結果や評価が

                【四柱推命】人も運も逃げ出す損な人!「八つ当たりする人」怒りを撒き散らす - はっぴーをパワーあっぷするブログ
              • CDOとしてクラスメソッドにジョインした枌谷です | DevelopersIO

                2021年10月に、クラスメソッドのデザイン組織を作るためにCDO(Chief Design Officer)としてジョインした枌谷です。 通常はウェブ制作会社ベイジの代表として経営やマーケティングなどを行っていますが、クラスメソッドでは主にデザイナーを中心としたデザイン組織作りを行っていきます。 このDevelopers IOでも、クラスメソッドのCDOとして活動する中で生まれた、デザインや組織に対する考え方を発信していこうと思います。 さて、私のCDOとしての最初に行った仕事は、メンバーへの自己開示です。外から招かれた人物が組織のトップに配置されるというのは、期待と裏腹に不安も大きいはずですよね。それをできる限り払拭しないと、最初の滑り出しで躓くと思ったわけです。 そこで10月8日に行ったキックオフの冒頭で、単なる自己紹介ではなく。どういう思いでデザイナーと言う仕事を選び、どんな風にこ

                  CDOとしてクラスメソッドにジョインした枌谷です | DevelopersIO
                • 距離を置く事と壁を作る事のバランスが下手【自分:世渡り下手】 | さわゴマブログ

                  気が合わない人や嫌がらせをする人など、「一緒にいても疲れるだけの人とは距離を置け。」 この「距離を置く」という言葉をよく耳にする事があります。 そして距離を置く事は誰でもする事があるものだと思っております。 出会う人全員と価値観や考え方が合い、好き嫌いも全く同じ…なんて事はないと思っているからです。 距離を置く。 自分も苦手な人には距離を置くことはありますが、その距離の置き方… 自分の場合は距離ではなく無意識にすぐに「壁を作っている」のでは…? そんな気がします。 結果として自分は人付き合いが下手なだけでは無く、相当な世渡り下手なのだとつくづく思います。 さわゴマの様にならない様に…という失敗論…。 距離を置く事と壁を作る事には差がある これはあくまで主観です。 距離を置く事(主観) 自分からの連絡を控えたり、連絡をしないようにする。 今まで参加していた飲み会を不参加、あるいは参加する事を

                    距離を置く事と壁を作る事のバランスが下手【自分:世渡り下手】 | さわゴマブログ
                  • 金地院崇伝や本多正純は世渡り下手?大河ドラマ『葵 徳川三代 第33回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                    出典:大河ドラマ「葵 徳川三代」 | NHKドラマ 大河ドラマ『葵 徳川三代 第33回 東照大権現』では、金地院崇伝(演:大河内浩)や本多正純(演:渡辺いっけい)たちが世渡り下手だったので詳しく紹介しましょう。 ドラマ『葵 徳川三代 第33回』のキャスト 脚本&演出 女優&男優 徳川家 豊臣家 ドラマ『葵 徳川三代 第33回』のストーリー 『金地院崇伝や本多正純は世渡り下手』 ドラマ『葵 徳川三代』の全話のストーリー ドラマ『葵 徳川三代 第33回』のまとめ ドラマ『葵 徳川三代 第33回』のキャスト 大河ドラマ『葵 徳川三代』は、2000年1月9日〜2000年12月17日に放送されました。 脚本&演出 脚本:ジェームス三木 演出:重光亨彦 女優&男優 大河ドラマ『葵 徳川三代』に登場する人物たちです。 徳川家 徳川秀忠(演:西田敏行)関ヶ原の合戦に遅参した徳川家康の次男 天海(演:金田龍

                      金地院崇伝や本多正純は世渡り下手?大河ドラマ『葵 徳川三代 第33回』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                    • もうすぐ 今年も終わりだから・・・ - ゲーム好き主婦のひとりごと

                      今年ももう少しで終わりなので、ブログの中の1年を 振り返りたいと思います。 今年一年、記事を書いていていろんな思いをしました・・・ 今回の記事を進めていくにあたり、キャストを紹介します。 タコスカさんのように、絵が描けると良いのですが、 そのような技術は無いため、フリー素材からチョイス してきました。 まずは、優しいキャラの天使の天ちゃんよろしくお願いします。 天   『天です、よろしくお願いします』 フグリ 『続いて変な関西弁を使う、辛口の悪魔の獄ちゃん!』 獄   『獄だ!よろしくな!』 オオイヌ『二人合わせて天獄コンビでーす!』 『そして、このブログの筆者、私、オオイヌノフグリで~す』 獄  『フグリはん、大丈でっか?』 オオイヌ 『う~ん、今日は、ちょっとお酒飲んでま~す!』 『私そっくりのキャラがあったので』 『そっちにしようかと思たんだけど・・・』 『リアル過ぎてちょっとと、思

                        もうすぐ 今年も終わりだから・・・ - ゲーム好き主婦のひとりごと
                      • 人生 (ZIN-SÄY!) “電気グルーヴ”の原点、驚異のダンスバンド登場! - Underground Magazine Archives

                        人生(ZIN-SÄY!) “電気グルーヴ”の原点、驚異のダンスバンド登場! (平田順子著『ナゴムの話 トンガッチャッタ奴らへの宣戦布告』所載/絶版) 1989年4月26日撮影。左から若王子耳夫、石野卓球、ピエール瀧、おばば(EX分度器) 電気グルーヴの前身バンドとして知る人ぞ知る人生。1985年、当時高校2年生だった石野卓球が地元静岡で結成。同年3月25日静岡サーカスタウンでデビューライブを行なう。その後、友人関係からメンバーが増え、流動的にいろいろな人が参加していた。ピエール瀧(当時は畳)もそのひとり。1986年に上京してからはライブパフォーマンスの面白さもあって大ウケ。ナゴムの新しいアイドルとなる。 85年、当時高校2年生だった石野卓球が地元静岡で人生を結成。同年3月25日、静岡サーカスタウンでデビューライブを行なう。この時は石野卓球ひとりでカラオケのライブ*1をやっていたが、その後友

                          人生 (ZIN-SÄY!) “電気グルーヴ”の原点、驚異のダンスバンド登場! - Underground Magazine Archives
                        • miwa『ヒカリへ』から感じる「生きる」ための力強さ - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                          この曲は石原さとみさん主演のドラマの主題歌だった。 見てきた数あるドラマの中でも不思議と印象に残っている。 『リッチマン、プアウーマン』 石原さとみさん演じる、東大卒、高学歴で記憶力がずば抜けているものの、世渡り下手で就職が決まらないヒロインと、小栗旬さん演じる天才プログラマーでベンチャー企業を立ち上げて大金持ちのIT社長、 全く性格の合わないところから始まって、徐々に距離を詰めていく二人、 諦めない「女性の力強さ」というものが際立つ作品だったと記憶している。 調べてみるともう9年も前のドラマらしい。 9年前の私、 まだバイタリティに溢れていた頃だ。 一番最初の会社に勤めていた頃、 ちょうど関連会社への出向が決まった時期だ。 あの頃も今と同じように慣れない環境に移る戸惑いを感じていた。 新会社を設立して第二期の派遣メンバーとして、 管理職だった先輩の後を引き継ぐ形、 私はまだ20代の若手、

                            miwa『ヒカリへ』から感じる「生きる」ための力強さ - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                          • スピリチュアルを病気の治癒に利用する(5)

                            ネガティブなエネルギーが生まれる背景 母の病のポイントは、病巣が常に腹ということです。 彼女は、娘時代からひどい生理不順で、妊娠した時は出産予定日を大幅に超過しても産気づかなかったため、子供は全員帝王切開でした。 30代で子宮筋腫のために子宮を摘出し、50代で大腸検診で医療ミスに遭い、大腸カメラで腸壁を突き破られました。 目立った出来事がない時も、常に便秘と下痢に悩まされ、毎日必ず整腸剤か消化剤を服用していました。 母が、そんな病気を生み出すエネルギーを抱えるようになった背景を説明しましょう。 生い立ち 母の生家はざっくり言うと”没落貴族”だったので、裕福でもないのに兄(私の伯父)たちが大学進学したため家計が逼迫し、女の子だった母は高校卒業後、地元企業に就職せざるを得ませんでした。 私の祖父は頭がよかったけれど世渡り下手だったので、男勝りでプライドが高く外交的な祖母とは相性が合わず、冷え切

                              スピリチュアルを病気の治癒に利用する(5)
                            • ブログを始めて1年が経過 - ゲラチーの気まぐれ雑記

                              当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。 超底辺ブロガーのゲラチーです。 2020年11月28日にブログを始めて、今日で1年になりました。 あっという間の1年でした・・・ ブログを始めた頃、チューリップの球根を買いに行ったのですが、 今年は買いに行くのが遅くなり、 小さい球根しか残っていませんでした・・・残念! でも、残り物には福があるということで、きっと可愛い花が咲くと 期待しています! 春の暖かい風に揺れるチューリップを想像するだけで、 なんだか、ニヤニヤしてしまいます。笑 花が咲くのが今からとても楽しみです。 この1年は、コロナ、コロナの1年だった気がします。 そんな中で行われたオリンピックには、感動しました! 特に第5波は亡くなる方も多くて胸が痛みました・・・ 体調が悪くて救急車を呼んでも、病院に運んでもらえないこともあったようで、 本当に心細っかたと、心中お察っしいたします。

                                ブログを始めて1年が経過 - ゲラチーの気まぐれ雑記
                              • 映画『最後の決闘裁判』感想。 - 社会の独房から

                                中世ヨーロッパとかいう世界観だけはカッコイイのに知れば知るほど「住みたくね~」ってなる時代、概念。 異世界転生しても現代がいい。 公開日: 2021年10月15日 監督 リドリー・スコット 本作は、史実としていまだに真相不明なフランス最後の決闘裁判を、事件を告発した被害者、被害者の夫、訴えられた容疑者の3人の視点で描く。黒澤明監督の「羅生門」から影響を受けたデイモンとアフレックが、アカデミー賞脚本賞を受賞した「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」以来24年ぶりに脚本でタッグを組んだ。 中世フランス──騎士の妻マルグリットが、夫の旧友に乱暴されたと訴えるが、彼は無実を主張し、目撃者もいない。​真実の行方は、夫と被告による生死を賭けた“決闘裁判”に委ねられる。それは、神による絶対的な裁き── 勝者は正義と栄光を手に入れ、敗者はたとえ決闘で命拾いしても罪人として死罪になる。そして、もしも夫が負

                                  映画『最後の決闘裁判』感想。 - 社会の独房から
                                • 短歌時評alpha(2) 氷山の一角、だからこそ。 濱松 哲朗 - 「詩客」短歌時評

                                  2019年2月17日(日)に投稿された加藤治郎氏による一連のツイートは、Twitterを利用している短歌関係者およびその周辺でかなりの話題となりました。単にTwitter上での一騒動というだけに留まらず、既に複数の総合誌の歌壇時評において取り上げられています。時評で取り上げる、ということは、広く歌壇ないし短歌・文芸に関わる者のあいだで共有され考察されてしかるべき事案であると書き手が判断した、ということです。私も今回、この「詩客」でこの件について書くことを引き受けたのも、Twitter上の失言と撤回というだけの話ではなく、より広く深い視野からこの問題について考える必要があると私自身が判断したからです。 実は私は、加藤氏の例のツイートがあった当日から翌日にかけて、Twitter上で加藤さんご本人へリプライを送り、直接的かつ公開の状態で、発言に対する批判を既に行っています。私の批判の論旨は現在に

                                    短歌時評alpha(2) 氷山の一角、だからこそ。 濱松 哲朗 - 「詩客」短歌時評
                                  • デザイナーのきまぐれ。 - ゆるっと広告業界

                                    こんばんは、さじです。 9月ですね。夏の終わりに。 デザイナーの中でも ほんのひと握りの運の良さで 大きな企業のデザインチームに入る人もいれば 世渡り下手のせいで弱小会社に居たりと 本来の実力がはっきりしません。 たまたまどこかの良い巡り合わせや不幸、 タイミングもありますね。 「運も実力のうち」とは昔から言われてるし 世の中の不平等は平等になりません。 自分が就職活動をしていたおよそ30年前、 叔母が「うちの会社くる?」と言いました。 大手出版社でいわゆるコネです。 叔母も長く勤めていて口が利けたようでした。 他に行ってみたいと思う中規模の出版社があり そこは二次選考だったかに進みましたが あいにく落ちてしまいました。 どうしようかなあと夏休みを迎えます。 その少し前、学校(変わった専門学校でした)の 授業の終わりに、講師から声をかけられました。 友人数人と談笑中でしたが 就職活動の話な

                                      デザイナーのきまぐれ。 - ゆるっと広告業界
                                    • 『最後の決闘裁判』~その顔を見てなにか気づくことはないのか - 晴天の霹靂

                                      リドリー・スコット最新作『最後の決闘裁判』を見てきました。 基本的にはものすごい胸糞悪い系であるにも関わらず、非常に面白い。 www.youtube.com 中世フランスで実際に行われた最後の決闘裁判を、黒澤明の『羅生門』方式で、証人3人の3視点からそれぞれ語る方式で再構成した映画です。 起こった事件は、人妻の強姦事件なのではありますが、封建時代のこと、女性の人権について争うという発想はもともと誰にもないわけです。 マット・デイモン(夫)が自分の財産(妻)を毀損されたと訴え、加害者アダム・ドライバー(夫の旧友)は「彼女も喜んでたから別に毀損じゃないじゃん?」と反論。 法廷に呼び出された被害者はえらそうなおじさんたちから延々と 「で、あんた喜んだの?」 と侮蔑的で頓珍漢なことを聞かれ続けるという胸糞悪い映画なわけでありますが、脚本家と監督が、その胸糞悪さをわかったうえで現代人の視線に耐えうる

                                        『最後の決闘裁判』~その顔を見てなにか気づくことはないのか - 晴天の霹靂
                                      • 葬送のフリーレン - Wikipedia

                                        『葬送のフリーレン』(そうそうのフリーレン)は、山田鐘人(原作)、アベツカサ(作画)による日本の漫画。『週刊少年サンデー』(小学館)にて、2020年22・23合併号より連載中[1]。 2021年に第14回マンガ大賞および第25回手塚治虫文化賞新生賞を、2023年に第69回小学館漫画賞受賞。 概要 魔王を倒した勇者一行の後日譚を描くファンタジー[1]。 原作担当の山田の前作である「ぼっち博士とロボット少女の絶望的ユートピア」の連載終了後、いくつかの読切のネームを描くもうまくいかず、担当編集者から、最初の受賞作が勇者・魔王物のコメディーだったことから、その方向でギャグを描いてみてはと提案したところ、いきなり「葬送のフリーレン」の第1話のネームが上がってきた[2][3]。その後、作画担当をつけることになり、同じく担当していたアベにネームを見せたところ「描いてみたい」と反応があり、フリーレンのキャ

                                        • 平安文学や宮殿を”エッセイ”、”同人誌”、”文壇”など現代風に見立てる1ジャンルの作品リスト。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                          …俳優の吉高由里子が、2024年放送のNHK大河ドラマ『光る君へ』で主演を務めることが決定。女性が主役の大河ドラマは2017年『おんな城主 直虎』(柴咲コウ)以来、7年ぶり。吉高は、『篤姫』(2008年)以来、2回目の大河ドラマで『源氏物語』を書き上げた紫式部/まひろを演じる。 紫式部は、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書きあげた女性。「光源氏」の恋愛ストーリーの原動力は秘めた情熱と想像力、そしてひとりの男性への想い。その男性の名は藤原道長。変わりゆく世を自らの才能と努力で生き抜いた女性の愛の物語… www.oricon.co.jp 今回の「鎌倉殿の13人」の源平鎌倉ブームもそうだろうけど、「大河ドラマが『マイナーな題材を扱う』ことはあり得ない。大河が扱った瞬間から、少なくとも1,2年はその時代が”メジャー”になるからだ…」という見立ても、あまり外れてはいないだろう。 ただ、どの

                                            平安文学や宮殿を”エッセイ”、”同人誌”、”文壇”など現代風に見立てる1ジャンルの作品リスト。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                          • 16タイプ性格診断における世渡り上手なタイプとは?|MBTI TYPE DECISION

                                            [2019/08/29] 16タイプ性格診断における世渡り上手度 人の性格・気質を分類する時によく耳にするのが「世渡り上手」というワードである。 今回は16タイプ毎の世渡り上手度について分類していこうと思う。 世渡り上手とは 世渡り上手とは、 処世術に長けた人間のことで、 要は世の中を上手に渡る術を身につけている人間のことを言う。 具体的には人間関係を上手く構築したり、 人から羨ましがられるような身分や生活を実現する能力に秀でている人物がイメージされる。 THE・世渡り上手 [ESTJ・ESFJ・ENFJ] 最も処世術に長けたグループ。 特筆すべきは環境を選ばないという点で、 とにかくその場に上手く馴染むことができるタイプといえる。 [ESTJ] 他人の感情に配慮したコミュニケーションを苦手としており、 その点だけにフォーカスすればむしろ世渡り上手とは程遠い印象すらあるだろう。 この辺りは

                                            1