並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

中森明菜 北ウイングの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 今注目の80年代。知らない世代が選んでみた【中森明菜の歌ベスト10】  - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび

    ごきげんよう!にゃーさです! ↓↓以前に「松田聖子さん」をやってみたので今日は80年代アイドル第2弾です。 聖子ちゃんといえばライバルは中森明菜さんなんですよね?(無知ですいません。) よく比べられるというか、当時の2大アイドルだったようなんです。 わたしはちょっと世代が違うのでその辺りの盛り上がりがよくわからないけど、そういうことらしいのです(笑) タイプがまったく違う感じがするので、どちらも人気があったんだと思いますけどね! ということで今回は 中森明菜さんのベスト10です!! 曲の背景とか当時の様子とかがイマイチわからないので、音楽を聴いただけの無責任な独断と偏見です。どうかお許しください! 知ってる方は当時を思い出すのもいいですし、知らない人は知るきっかけになってくれればと思います。 とにかく堅苦しいものではないので楽しんで見てくださいね♪ それではランキングです! 曲名をクリック

      今注目の80年代。知らない世代が選んでみた【中森明菜の歌ベスト10】  - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび
    • 中森明菜のライヴ映像作品2タイトル(85年&89年)がYouTube無料配信中 - amass

      ワーナーミュージック・ジャパンのYouTubeチャンネルは、中森明菜のライヴ映像作品2タイトルのフル映像を無料配信中。1989年4月29&30日・読売ランドEAST公演の『中森明菜イースト・ライヴ インデックス23』と、1985年9月22日・東京厚生年金会館公演の『ビター&スウィート(1985サマー・ツアー)』 ■「中森明菜イースト・ライヴ インデックス23」 すべてヒット・シングル!(収録:1989年4月29、30日 読売ランドEAST) デビュー以来のシングル曲のみを歌ったアニバーサリーライブ!!(1989年作品) デビュー8周年を記念し、1982年のデビューシングル曲「スローモーション」から1989年の「LIAR」までの全シングル曲を歌った中森明菜の集大成ともいえるライヴ・ステージ。'80年代の日本のミュージック・ビデオを代表するベストセラーとなった作品(「Blue on Pink」

        中森明菜のライヴ映像作品2タイトル(85年&89年)がYouTube無料配信中 - amass
      • #きまぐれオレンジ★ロード 全18巻 【完】 評論(ネタバレ注意) - #AQM

        超能力一家の長男・春日恭介は、双子の妹たちの超能力バレの影響による7度目の引越しで高陵学園中等部に転校。転校初日、不良っぽい少女2人がタバコを吸うのを見とがめた恭介は、余計な説教をしてビンタを食らう。ビンタしたのは恭介のクラスメイトで、前日に公園の「99.5段」の階段で言葉を交わした少女、鮎川まどかだった。 で始まる、80年代の週刊少年ジャンプの三角関係ラブコメ。 気が狂ったように長い記事なのでヒマな時に読んでください。1万字ぐらいあります。 「きまぐれオレンジ★ロード」なのか「きまぐれオレンジ☆ロード」なのか、★と☆はどっちが正しいんだろうか。Wikipediaをはじめネットの大半の記事は☆なんですけど、Amazonは★なんですよね。単行本の表紙のロゴを見る限り文字と同色の塗りつぶしなので、★が正しそうに見えるけど。 「はっちゃけあやよさん」並に語呂・語感が良いというか印象的なタイトルで

          #きまぐれオレンジ★ロード 全18巻 【完】 評論(ネタバレ注意) - #AQM
        • 【令和に選ぶ】中森明菜さんの名曲ベスト5 - コピの部屋

          中森明菜さん=漫画家・小石川ちなみ、のイメージを持つ男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ※ドラマ「古畑任三郎」の話です なぜ、令和のこの時代に、中森明菜さんなのか? ブログ記事の為に、YouTubeの音楽動画をたくさん見てました。 関連動画などもチェックしていくと、進んでいった先に、中森明菜さんがいました。 実は、小泉今日子さんの歌を調べていたら、たまたま明菜様が出てきたのです。 ※なんか明菜様と読んだ方が、ぽいですよね 歌をいっぱい聞いたのですが、全然飽きないんです。 中森あきない はい。そんな感じで・・・。 僕は今まで、中森明菜さん、いや、明菜様を避けていた感じがします。 だって、声が小さくて聞き取りにくいんですもの。 まぁ、椿鬼奴さんのモノマネのせいです。 歌をちゃんと聴くと、声はちゃんと出てます。 出てるレベルでなく、もう、引き込まれました。 皆様に、明菜様の歌

            【令和に選ぶ】中森明菜さんの名曲ベスト5 - コピの部屋
          • 【公式】中森明菜「北ウイング-CLASSIC-」 - YouTube

            2023年11月8日発売 林哲司氏デビュー50周年記念トリビュートアルバム『Saudade』収録 中森明菜「北ウイング-CLASSIC-」レコーディング映像 Lyrics by Chinfa Kan Composed by Tetsuji Hayashi Arranged by Erika Sato, Yasumasa Kumagai Piano: Yasumasa Kumagai Violin: Yoshie Kajiwara, Erika Sato Viola: Rina Akiyama Cello: Tetsuro Komiya Recorded by Shinya Matsushita, Ayuki Sodegami Produced & Directed by Ito Yoshida #中森明菜 #akinanakamori

              【公式】中森明菜「北ウイング-CLASSIC-」 - YouTube
            • 今年は我が家にサンタクロースは来ません - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

              昨日、娘の受験の合格発表がありました。 不合格は覚悟していたので、前日と前々日にクリスマスパーティー的なものは、すませました。 合格していたら、サンタクロースは来たかもしれません。 でも、来ないことが決定しました。 正月も来ません。 春も来るかどうかわかりません。 昨日、夢を見ました。 なので不合格なのは起きた瞬間わかってしまいました。 不合格かもしれないと思っていたから、そんな夢を見たのかもしれません。 不合格かもしれないと思ったから、前日に娘とカラオケに行ってきました。 不合格だったら、合格するまでカラオケは行けません。 一度やりたかった中森明菜オンパレード。全部明菜。明菜だけ歌う。明菜しか歌わない。 3時間で娘といっしょに交互に歌って歌えた曲はこちら。歌った順番です。 紅蓮華、 スローモーション、 セカンドラブ 、ジプシークイーン、 サンドベージュ、 少女 A、 北ウイング、 難破船

                今年は我が家にサンタクロースは来ません - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
              • 【歌姫伝説】中森明菜「名前変えたら」事務所役員が提案した幻の芸名は?水着写真集は30万部超え!今はお宝に | 芸能エンタメ倶楽部.com

                中森明菜 「名前変えたら」事務所役員が提案した幻の芸名 “慧眼”の水着写真集は30万部超え!今はお宝に 【歌姫伝説 中森明菜の軌跡と奇跡】 こんな出来事もあった。 本名の「中森明菜」という名前が呼びにくいから、名前を変えたらどうかと事務所の「研音」が言い出したのだ。 所属レコード会社、ワーナー・パイオニアの担当者も含め明菜の担当スタッフ全員が東京・赤坂の事務所に集まった。 事務所の役員が自らの意向として「こんな芸名はどうか」と黒板に書き出した。当時、明菜を担当していたワーナーの富岡信夫氏は振り返る。 「確か『森アスナ』と書いていました。中森明菜では呼びにくいからという理由でした。驚きましたよ。いきなり芸名にすると言われても現場が対応できないですから。さすがに反対しました。もちろん明菜本人もイヤだったと思います」 プロモーションで出遅れ、アーティスト名でゴタゴタしていては何も進まない。結局は

                  【歌姫伝説】中森明菜「名前変えたら」事務所役員が提案した幻の芸名は?水着写真集は30万部超え!今はお宝に | 芸能エンタメ倶楽部.com
                • 成田空港でのチェックインまだ3時間前!制限エリア内見学へ急げ! #成田空港 #チェックイン - 旅するCrosscub

                  成田空港 第1旅客ターミナルビルの中央1階付近に! ↓ 前回までの記事です、良かったら読んでね。 成田空港 第1旅客ターミナルビル 北ウイング ラーメンを食べてみた 成田空港 第1旅客ターミナルビル 南ウイング 成田空港の1階、中央付近にスーパーマリオがいました。 今、成田空港では任天堂がブームなんでしょうか。笑 色んなところに任天堂のキャラ達を見かけたんです。 成田空港が任天堂にお金を支払って掲示しているか。 それとも任天堂が成田空港にお金を支払っているのか。 気になるなー、こういうのって。 皆さんは、どちらだと思いますか? 成田空港にメールしてみたら教えてくれますかね?笑 気になるので教えてーーー!!って。笑 さすがマリオです、安部 元首相もマリオになっちゃうくらい世界的に有名。 日本を代表するキャラ。 これを考えた人は天才ですね。 そして、日本のために実行した安部 元首相は実に素晴ら

                    成田空港でのチェックインまだ3時間前!制限エリア内見学へ急げ! #成田空港 #チェックイン - 旅するCrosscub
                  • 「中森明菜イースト・ライヴ インデックス23」【フル】AKINA NAKAMORI / The 8th Anniversary AKINA EAST LIVE INDEX-XXIII - YouTube

                    ★中森明菜 『イースト・ライヴ インデックス23』ライブ映像が2024/5/1(水)より全国のカラオケルームで配信決定! 「2024年最新録り下ろしボイスメッセージ」を収録、さらに限定ブロマイド付チケットの発売も! 詳細👇 https://miruhaco.jp/archives/item2/817287/ ★中森明菜 『イースト・ライヴ インデックス23』のこのライヴ映像が最新の技術で修復され4Kデジタルリマスターで鮮やかに蘇る!“メモリアルデー”での劇場上映が決定! 2023.4.28(金)より、TOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー😀 予告編⇒ https://youtu.be/gUaiuKw7ag8 詳細⇒https://happinet-phantom.com/EASTLIVE ★デビュー40周年リリース第一弾!24曲のシングル曲のみを歌った1989年のキャリア初の

                      「中森明菜イースト・ライヴ インデックス23」【フル】AKINA NAKAMORI / The 8th Anniversary AKINA EAST LIVE INDEX-XXIII - YouTube
                    • 中森明菜 復活か? - おとなのさぁどぷれいす

                      アレサンドロです。 AKINA NAKAMORI OFFICIAL より 中森明菜のYouTubeチャンネルで ヒット曲「北ウイング」など ジャズバージョンにアレンジした 動画がアップされています。 いずれも歌声は“ささやき声”風。 AKINA NAKAMORI OFFICIAL より 59歳のの誕生日となる 7月13日に合わせ、 7月12日、13日、15日に ファンクラブ会員を対象にした 有料のイベントを行うことが 発表されました発表している。 AKINA NAKAMORI OFFICIAL より 3日間で計5公演の開催が予定。 チケット料金は1人7万1300円。 イベントは食事にトークと歌唱が ついたもので3時間半。 中森の登場パートは1時間ほど。 AKINA NAKAMORI OFFICIAL より www.youtube.com www.youtube.com www.youtub

                        中森明菜 復活か? - おとなのさぁどぷれいす
                      • 北ウイング・久しぶり成田空港・ぷらっとピーチ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                        3年数ヶ月ぶりの 成田国際空港、 今回は 第1ターミナル ピーチ便に乗ります。 近年 JALのJGC会員で、 2タミ利用が多かったので、 1タミは ほんと久しぶり!思い出深いですね。 中森明菜さんの曲「北ウイング」(1984年) あるように 1978年 成田開港からあった ターミナルで、 私と友人たち、初の海外は ココからでした。 まず クレジットカード会社ラウンジへ。 セキュリティを通る前に使えるラウンジ。 コーヒーやソフトドリンクのほか、 成田のカードラウンジは、ビールが1本 頂けます。 いやいやコロナ前、飛行機大渋滞していた成田空港、 メインのブリッジ がら空き~全然、戻ってないね~ 便が少なきゃ、海外旅行ツアー代が高い訳だ。 ANAのホヌさん、オレンジ ホヌもいましたが、 未だ客を乗せて飛んでないという話も。 今、成田で一番元気なのは、ピーチのA320neo っぽいな。 UNITE

                          北ウイング・久しぶり成田空港・ぷらっとピーチ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                        • 中森明菜の「北ウイング」 - おとなのさぁどぷれいす

                          アレサンドロです。 YouTubeのAKINA NAKAMORI OFFICIAL @akinanakamoriofficialに 【公式】中森明菜「北ウイング-CLASSIC-」が 12月25日にアップられました。 「北ウイング」は、 1984年1月1日に リリースされた 中森明菜の7枚目のシングルです。 「北ウイング」は、成田国際空港の 第1ターミナルの北部分の呼び名です。 歌詞の内容からこの曲に登場する便が、 当時夜出発の便として運航されていた、 日本航空の成田発アンカレッジ経由 ロンドン・ヒースロー国際空港行きの JL401便ではないか言われていました。 「北ウイング」は、 TBS系音楽番組「ザ・ベストテン」で 1984年1月19日に前週の15位から ジャンプアップして1位にランクイン、 それから2月16日の放送まで 5週連続1位を記録し、 大ヒットしました。 www.youtub

                            中森明菜の「北ウイング」 - おとなのさぁどぷれいす
                          • 中森明菜「伝説のコンサート」はなぜ33年たった今も「伝説」なのか〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                            6月19日の夕方「伝説のコンサート『中森明菜 スペシャル・ライブ1989 リマスター版』」(NHK総合)が放送予定だった。この春、NHKのBS4KやBSプレミアムで放送されたものが大きな反響を呼び、地上波で再放送されるというかたちだった。 中森明菜ジャケ写で振り返る40年【写真30枚】 ※19日に起こった地震の影響で放送予定が変わったので、表現を一部変更しました。 この「伝説のコンサート」シリーズでは過去に、キャンディーズやチューリップ、西城秀樹、チェッカーズ、尾崎豊、RCサクセションのライブを放送。このうち、キャンディーズやチェッカーズは解散ライブ、尾崎は人生最期のライブである。 これに対し、明菜の場合はデビュー8周年の記念ライブにすぎない。にもかかわらず、大きな反響を呼んだのは、彼女の人気の根強さに加え、このライブがじつは「解散」や「人生最期」にもひけをとらない歴史的な意味を持つからだ

                              中森明菜「伝説のコンサート」はなぜ33年たった今も「伝説」なのか〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                            • いま 逢いに行きます🐭 - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                              映画のシーンのように すべてを捨ててくAirplane 北ウイング 彼のもとへ 今夜 ひとり 旅立つ 中森明菜:北ウイングより 腹ごしらえして 捨てるものなど何もないけど 薄給はたいて  有給使って 彼に会いに行ってきます なので ほんの少しの間 大好きなあなたのブログを読むことが出来ません 帰ってきたら ワクワクしながらお邪魔します

                                いま 逢いに行きます🐭 - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                              • 中森明菜「~夢~'91 AKINA NAKAMORI Special Live」【フル】 ‐YUME- '91 AKINA NAKAMORI Special Live - YouTube

                                【中森明菜 特設サイトがOPEN!!】 中森明菜の魅力を一気に理解できる特設サイトがオープン! この動画をみて更に知りたくなった貴方、そして再度魅力を確認したいファンの皆様、是非ともチェック!→https://sp.wmg.jp/akinanakamori/ 1991年7月27&28日 幕張メッセで開催された涙と感動のスペシャル・ライヴを収録!(1992年作品) 大ヒット曲「DESIRE -情熱-」「スローモーション」「セカンド・ラブ」「北ウイング」「ミ・アモーレ [Meu amor e...]」収録! ■ワーナー在籍時の中森明菜のライヴ映像としては最後に収録された作品。収録曲も、ライヴ映像としては前作にあたる「中森明菜イースト・ライヴ インデックス23 」(全曲シングル曲を収録した1989年のライヴ)以降にヒットしたシングル曲「Dear Friend」、「水に挿した花」、「二人静

                                  中森明菜「~夢~'91 AKINA NAKAMORI Special Live」【フル】 ‐YUME- '91 AKINA NAKAMORI Special Live - YouTube
                                • サカナクション・山口一郎、中森明菜の楽曲の魅力を徹底分析 〜前編〜 | ブルータス| BRUTUS.jp

                                  今、若い世代の間で、その存在が熱く語られているのが中森明菜である。 ロック、テクノ、民族音楽、ニューウェーブからバラードまで、幅広い音楽性と多彩な作家による楽曲を、自分のスタイルで歌いこなす表現力の高さ。 セルフプロデュースに長けたイメージの築き方も含め、「今では存在し得ない、伝説の歌姫」として注目を浴びているのだ。彼女の歌を通して、その人柄や歌に向かう真摯な姿勢を感じ取ったという山口一郎さん。彼の明菜評を交えつつ、中森明菜の80年代を振り返る。 中森明菜はオーディション番組『スター誕生!』(日本テレビ)の出身で、1982年5月、「スローモーション」で歌手デビュー。 デビュー曲は来生えつこ・たかお姉弟の楽曲で、乙女チックな初々しい魅力にあふれているが、売野雅勇の作詞、芹澤廣明の作曲による2作目の「少女A」でいきなり前作と異なるイメージを提示した。 当時の言い方をすれば“ツッパリ”イメージを

                                    サカナクション・山口一郎、中森明菜の楽曲の魅力を徹底分析 〜前編〜 | ブルータス| BRUTUS.jp
                                  • 録画の準備!【中森明菜】でBSプレミアム伝説のコンサートやりますよ~ - あたりまえ?それさあ。。。

                                    4月30日土曜夜9時〜NHKBSプレミアム ☆ この記事のもくじ ☆ ♪ 昭和のアイドル 1982年にデビュー ♪ 懐かしい映像がいま4K画質にリマスター ♪  ヒット曲がたくさんある中森明菜さん にほんブログ村 .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ((#^^#)ー☆ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♪ 昭和のアイドル 1982年にデビュー ♪ あの スター誕生と言う番組で選ばれた 昭和のアイドル 伝説のアイドル 中森明菜ちゃん Listen to Me -1991.7.27-28 幕張メッセ Live<2021年30周年リマスター> [ 中森明菜 ] 価格: 3192 円楽天で詳細を見る ~夢~ '91 Akina Nakamori Special Live <5.1 version>【Blu-ray】 [ 中森明菜 ] 価格: 4

                                      録画の準備!【中森明菜】でBSプレミアム伝説のコンサートやりますよ~ - あたりまえ?それさあ。。。
                                    • 中森明菜の2024年「横目でいいので見守ってください」 トシちゃんも応援する完全復帰への道のり | AERA dot. (アエラドット)

                                      中森明菜 歌手・中森明菜(58)が歌手活動再開に向けて、この年末年始徐々に動きが活発に。昨年12月17日にはラジオ番組に肉声を寄せ、24日には公式YouTubeチャンネルで「北ウイング」(1984年)をセルフカバーした「北ウイング―CLASSIC―」の歌唱動画がアップされた。2024年、中森明菜は本格的に動き出すのか? ポニーテールがカワイイ!中森明菜ジャケ写で振り返る40年【写真30枚】 *  *  * 1月2日、歌手・中森明菜(58)のインタビューが、BS-TBS特番「中森明菜 女神の熱唱~新たな歌声&独占メッセージ~」の中で放送された。 歌手活動が最後となった2017年12月のディナーショー以来、初のインタビューだった。 インタビューでは、作曲家の林哲司氏の「林哲司50周年記念トリビュートアルバム サウダージ」(昨年11月8日発売)に収録されている、中森明菜自身がセルフカバーした新録

                                        中森明菜の2024年「横目でいいので見守ってください」 トシちゃんも応援する完全復帰への道のり | AERA dot. (アエラドット)
                                      • 【歌姫伝説 中森明菜の軌跡と奇跡】ツッパリ系最後の作品 「十戒」に「イライラするわー」(1/3ページ)

                                        デビュー3年目を迎えた中森明菜は、与えられた作品を単に「演じる」のではなく、自らが「時代の空気を体現し始めた」と関係者はいう。 「楽曲も徐々に多様性に満ちたアーティスティックな作品を求めるようになっていた」 所属レコード会社のワーナー・パイオニア(現ワーナーミュージック・ジャパン)の邦楽宣伝課で明菜の担当プロモーターだった田中良明(現在は「沢里裕二」として作家活動中)は、当時の明菜を鮮明に記憶する。 「僕たち旧世代的アイドル感覚の捨てきれないスタッフと明菜の間に溝が生まれ始めた時期でしたからね。とにかく作品からファッションセンスに至るまでどんどん乖離(かいり)していくのです。特に『十戒(1984)』では、かつての“ツッパリ3部作”(『少女A』『1/2の神話』『禁区』)の売野(雅勇)さんに戻ったのですが、明菜自身は多分『もうこういった企画じゃないんじゃないの』って思っていたように感じますね」

                                          【歌姫伝説 中森明菜の軌跡と奇跡】ツッパリ系最後の作品 「十戒」に「イライラするわー」(1/3ページ)
                                        1