並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

二条城 アクセスの検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 地方高級ホテル旅館(宿泊済)解説20選+行ってみたい宿3選|梅木 雄平

    2022年はアフターコロナで旅行に出かける人も増えるかと思います。 私は国内だけですが、ここ数年で色々と気になるホテルにお出かけして泊まってきました。ホテルレビューのコンテンツは少ない気がしますが、ディープなホテルレビューの記事を読んで参考にしたこともあるので、私も微力ながら書いてみたいと思います。 1記事1つのホテルを書くほどの熱量はないので、この記事に地方で宿泊した(or耳にした)ホテル情報を網羅的に紹介する、永久保存版的なものにします。 注.東京・海外のホテルは本記事では扱いません 最初の目次を置いておきますので、字数が多いため、気になるホテルがあればクリックして読んでみることをお勧めします。 はじめに:そのホテルを訪れる目的は? 各ホテルの紹介の前に、まずホテル巡りにおける目的を整理します。 前提として、そのホテル自体が目的地であるか(雑誌などでは「ディスティネーション・ホテル(目

      地方高級ホテル旅館(宿泊済)解説20選+行ってみたい宿3選|梅木 雄平
    • 【京都モーニング】喫茶店&カフェの美味しい朝食8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

      京都には、昔から愛される素敵な喫茶店が数多く存在します。私の大好きな過ごし方は、そんなお気に入りの喫茶店でモーニングを食べながらのんびり過ごすこと! 気分の良い朝を迎えると、その日はご機嫌に過ごせるというもの。京都には「一見さんお断り」のお茶屋文化がある一方で、喫茶店は学生から観光客、外国人まで皆を温かく迎えてくれる懐の深い場所なのです。 今回は、私が食べ歩いたモーニングの中から「ここはオススメ!」という喫茶店やカフェをご紹介します。味はもちろん、接客も素敵なお店を選りすぐり!美味しいモーニングで、元気な1日をスタートさせてみませんか? 【イノダコーヒ】老舗喫茶店の円卓で過ごす京の朝 【高木珈琲】四条でお得な朝食&プリン 【チロル】純喫茶の極上タマゴサンド 【KANO】川を眺める洋食モーニング 【市川屋珈琲】旧清水焼工房で自家焙煎珈琲&トースト 【前田珈琲】学校を改装したカフェのボリューム

        【京都モーニング】喫茶店&カフェの美味しい朝食8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
      • 2023年【七夕祭り】七夕祭り 10選 仙台 平塚 京都 など 開催 情報 状況 - QUATRE(キャトル)の庭

        こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 7月7日は、日本の五節句のひとつ七夕(たなばた)。 七夕の日の夜、一年に一度、織り姫と彦星が逢うことを許されます。 東日本では、旧暦にあわせて、盛大に七夕祭りが盛大に催されるようですね。 私が住んでいる中国地方には、ここまで盛大な七夕祭りはありません。ちょっとうらやましいなぁと思います。 今回は、日本を代表する伝統的な七夕まつりや新しい七夕イベントについて調べてみました。 みなさんのお願いごとが叶いますように。 七夕まつりとは 七夕祭りには、日本三大七夕や関東三大七夕祭りがあります。 日本三大七夕には、諸説があり定かでありませんが、一般的には、 仙台七夕まつり、 湘南ひらつか七夕まつりに、次のお祭りを入れて日本三大七夕とされています。 日本三大七夕 仙台七夕まつり 湘南ひらつか七夕まつり + おりもの感謝祭 一宮七夕まつり・安城七夕まつり・高岡七

          2023年【七夕祭り】七夕祭り 10選 仙台 平塚 京都 など 開催 情報 状況 - QUATRE(キャトル)の庭
        • ICOM(国際博物館会議)の意義とは何か? いま、あらためて京都大会を振り返る

          ICOM(国際博物館会議)の意義とは何か? いま、あらためて京都大会を振り返る2019年、京都で日本初となる世界で唯一のグローバルな博物館組織ICOM(国際博物館会議)の大会が行われた。3年に一度、世界各国からミュージアムのエキスパートたちが集まるこの大会とはどのようなものだったのか? その詳細を、ICOM会員でもある和歌山県立近代美術館学芸員・青木加苗が振り返る。 文=青木加苗 ICOM京都大会開会式の様子 撮影=筆者 ICOM京都大会から5ヶ月 昨年2019年9月1日から7日までの一週間、国立京都国際会館をメイン会場に、世界120の国と地域から4590名という過去最高の参加者を集めたICOM京都大会の話題をご記憶だろうか。博物館の定義改正(*1)が俎上に載ったこともあり、にわかに盛り上がりを見せた(と筆者には思われる)が、早いものでもう5ヶ月が過ぎ、その熱は冷めつつあるのかもしれない。

            ICOM(国際博物館会議)の意義とは何か? いま、あらためて京都大会を振り返る
          • 「麒麟がくる」第10話は伊呂波大夫初登場と織田信長の闇が明かされる回 - ツクモガタリ

            NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第10回目です。 10回連続続けられている自分を褒めてあげたい(笑) そろそろアイキャッチも変えようかなと思ったり。 さて、「麒麟がくる」の方はと言いますと 今回は伊呂波大夫が初登場ということで オリジナルキャラまわりに少し動きがある? 一方その頃、十兵衛は織田信長と再び接触することに。 何者かいまいち掴み切れていない信長を十兵衛はどう接する? 信長は黒目が大きいから余計に不気味さがある気も(笑) それにしても明智光安は面白い感じに仕上がっちゃってるなぁw さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる

              「麒麟がくる」第10話は伊呂波大夫初登場と織田信長の闇が明かされる回 - ツクモガタリ
            • 【中京区】京都結婚記念日旅行〔17〕世界遺産・豪華絢爛な二条城の見どころを紹介します - 旅のRESUME

              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work ホテルにチェックイン後、3時近くまで寝てから二条城へ歩いて行きました。 ※本丸御殿は改修中だったので見学していません 二条城・世界遺産 二の丸御殿・国宝 二の丸庭園・特別名勝 本丸庭園 アクセス 二条城・世界遺産 徳川家康が京都滞在中の宿して築城された豪華絢爛なお城で、正式名称は元離宮二条といいます。 15代将軍徳川慶喜が大政奉還の意を表明した大広間は有名で、徳川家の栄枯盛衰を見てきた長い歴史のあるお城です。 ▼二条城案内図 【総面積】275,000m2 外周 約2km 東西 約600m 南北 約400m めちゃくちゃ広いですよ(;・∀・) 画像はお借りしました 入口は右下にある東大手門からで、チケット売り場は門の右側にあります。 コロナ前の京都旅行(2019年5月)で通りかかった時は観光バスがたくさ

                【中京区】京都結婚記念日旅行〔17〕世界遺産・豪華絢爛な二条城の見どころを紹介します - 旅のRESUME
              • 御朱印集め 知恩院(Chionin):京都 - suzukasjp’s diary

                法然上人 法然は浄土宗の宗主で本堂の御本尊となります。 【知恩院】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【知恩院】 京都市にある知恩院を参拝しました。 知恩院は浄土宗の総本山で平安時代末期に法然により創建されました。 やはり、知恩院の入り口となる三門は大迫力です。 江戸時代初期に建造されたもので、幅50m、高さ25mの二階建て二重門となります。 扁額には山号である華頂山と書かれています。 左手にある建物から2階に上る階段があり、2階部分には釈迦如来像と十六羅漢像が安置され、天井には龍図が描かれているそうです。 一般公開されていないことが残念ですね。 三門からの長い階段を昇りきると、広い境内が現れてきます。 まずは、手水舎にて身を清めました。 柄杓も用意されていて、通常に戻りつつあるようです。 境内中央に位置する御影堂(本堂)です。 幅45m、奥行き

                  御朱印集め 知恩院(Chionin):京都 - suzukasjp’s diary
                • 【京都のテイクアウト情報】人気店の美味しいお弁当!お家で味わうご馳走グルメ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                  新型コロナウィスルによる外出自粛ムードの中、3蜜空間を気にして外食を躊躇ってしまう今日この頃。京都でもシャッターを閉めるお店が増えるなど、状況が変化しつつあります。 そんな中、コロナ対策として、新たにテイクアウトのお弁当を始めるお店も出てきました! そこで今日は、京都でテイクアウトを楽しめる美味しいお店をご紹介♪自分が作った物ばかりだと飽きてしまうもの。この機会に、プロの手料理をお家でゆったり味わってみませんか? 【旬菜いまり】土鍋ごはんが自慢のおばんざい弁当 【末廣】穴子に鯖寿司♪京寿司を楽しむ 【下鴨茶寮】老舗の京懐石をお手軽に! 【瓢亭】ミシュラン三ツ星の味を堪能 【ラディーチェ】生ハムにキッシュ!お家で本格イタリアン 【エヴァンタイユ】お洒落な京フレンチを自宅で楽しもう♪ 【微風台南】魯肉飯にタピオカで台湾気分 【チロル】喫茶店の玉子サンド&カレー 【鍵善良房】老舗の生菓子をお取

                    【京都のテイクアウト情報】人気店の美味しいお弁当!お家で味わうご馳走グルメ - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                  • 花見発祥の地「神泉苑」で桜を愛でる - 平日腰掛けOLのメモ帳

                    おつかれさまです。 先日、京都の「神泉苑」の桜を愛でに行ってまいりました! どんより、花曇り… 「神泉苑」とは 「神泉苑」の桜の様子 花見発祥の地 雨乞いの儀 通りを挟んで「二条城」 「神泉苑」概要 「神泉苑」とは 「神泉苑」は平安時代(794年)、大内裏(天皇の居所である内裏を中心とした一郭)に接して造られた 天皇のための庭園。 天皇のための庭園で、腰掛けOLが花見をするという… 恐縮です! 歴代の天皇が、ここで詩を詠んだり、宴を開いたり、舟遊びをしたりしてたそうです。 楽しげ。 「神泉苑」の桜の様子 京都の開花日(3/29)から10日経過した4/8の様子です。 この日はあいにくの天気… ソメイヨシノはまだ耐えていましたが、花の中心部が赤くなり、散り始めの合図を出していました。 別の品種の桜は、まだ蕾もありました。 曇りなのできれいに撮れませんが枝垂れ桜はまだ見頃でした。 桜はソメイヨシ

                      花見発祥の地「神泉苑」で桜を愛でる - 平日腰掛けOLのメモ帳
                    • 2020年 工事中の京都の寺社情報(こちらは更新停止) - 京都フォトログ

                      こちらは更新停止しています! 2021年以降の情報は↓にご移動ください。 (このページは記録的に残しています) 追記だらけで分かりにくくなったので、 エリア別に現在工事中の所だけに整理しました↓ remist.hatenablog.jp (2020.12.3 追記) 清水寺 大舞台工事終了に伴い全面解放 「平成の大修理」完了 「清水の舞台」を12月3日午後より全面開放します - 便り | 音羽山 清水寺 大覚寺 大沢池の水抜き 令和2年12月5日~令和3年1月末日予定 ◇お知らせ◇ 大沢池の養生のため、下記期間中は大沢池の水を抜いております。 ご了承くださいませ。 令和2年12月5日(土)~令和3年1月末日予定 — 旧嵯峨御所 大本山大覚寺 (@kyoto_daikakuji) 2020年12月3日 ●現在、池の水抜きが行われている(または予定)社寺は 渉成園・西本願寺飛雲閣・大覚寺大沢池

                        2020年 工事中の京都の寺社情報(こちらは更新停止) - 京都フォトログ
                      • 幻の“京のお昼ごはん” | 京つけもの処 「近為」の『きんため御膳』 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                        おつかれさまです。 ------- 6月の京都旅行の記事を小出しに投稿しています。 ------- お昼ごはんは、今回の旅行の目的と言っても過言ではない 京つけもの処「近為」へ。 「近為」は、東京にも店舗がありましたが、東京駅(大丸)店は閉店、深川店は店頭販売のみになりました。 謎の流行り病が蔓延する前は、東京でも気軽に食べることが出来た“京のお昼ごはん” 。 東京都民にとっては、“まぼろし〜”になってしまいました。 だけど、どうしても食べたい! ということで、京都へ。 どんだけ〜! どんだけ食べたいの?って思うかもしれませんが、本当においしいので紹介します! おじゃまします きんため御膳 概要 予約について アクセス デザートはどうする? 名建築でお茶する? 神社の境内でお茶する? おじゃまします では、おじゃまします。 日本情緒あふれる店内。 趣のある和室にうっとり。 坪庭が見える特等

                          幻の“京のお昼ごはん” | 京つけもの処 「近為」の『きんため御膳』 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                        • 城ぶら「淀城」!江戸幕府が築いた京の要衝!もう一つの淀城も?

                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。 そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、京都市伏見区にある城跡、淀城です。 ■城語り まずは、物語りならぬ城語り(しろがたり)から。 京都伏見にある淀城。 江戸時代初期(1623年)、西国への備えとして江戸幕府の命により築城されました。 天守には、二条城の天守が移築されたそうです(後に落雷により焼失)。 築城を指揮した松平定綱が、淀城の初代城主となりました。 重要な拠点とあって、徳川秀忠、家光も縄張りの視察に来城しています(1626年)。 その後、淀城の城主は変遷を重ねますが、江戸享保期以降は稲葉氏が城主を務めます。 幕末、京都に戦火が上がると(鳥羽・伏見の戦い)、旧幕府軍が淀城に籠ろうとしますが、これを拒否。 江戸幕府の重要拠点として築かれた淀城は

                            城ぶら「淀城」!江戸幕府が築いた京の要衝!もう一つの淀城も?
                          • 「麒麟がくる」第27話は超高速上洛戦、そして十兵衛が信長さまを傷つける回 - ツクモガタリ

                            NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で 学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第27回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかります。 誰が村井貞勝なのか 今井宗久を裏切るのは誰か?(笑) あっさり敗北した六角氏の思いw 信長さまと足利義昭公の上洛の過程 あまり役に立ちそうな情報がないかどうかは 読んでみてからのお楽しみということで。。。wさて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオで NHKオンデマンドをチャンネル登録すると 見逃し分を視聴できます。 こ

                              「麒麟がくる」第27話は超高速上洛戦、そして十兵衛が信長さまを傷つける回 - ツクモガタリ
                            • 京都で家系ラーメン「山下醤造」!二条城を訪れた後にがっつり

                              こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、京都二条の家系ラーメン「山下醤造」です。 ■山下醤造 ラーメン激戦区の京都。 京都ラーメンから豚骨ラーメン、つけ麺など、さまざまなラーメンを味わうことができます。 今日は、京都の二条城を訪れた後のラーメン散歩。 二条の街に家系ラーメンのお店がありました。それがこちら、「山下醤造」です。 京都で家系…。京料理をイメージすると意外かもしれませんが、京都の新福菜館などの濃い口ラーメンを知る人にとっては、全くもって想定の範囲内。 むしろ、古都京都の街あるきは、あちこち歩いてとても腹ペコになるから、相性がいいんじゃないかしら。 この日も広い二条城をぶら歩きしてすっかり腹ペコ。 どデカい家系ラーメンの幕に引かれて、この店に入店したのでした。 オーダーしたのは、ラーメン(並)とトッピングでねぎとほうれん草を増し。 そして、喉も乾いてい

                                京都で家系ラーメン「山下醤造」!二条城を訪れた後にがっつり
                              • 「麒麟がくる」第29話は明智十兵衛に迷いが見える回 - ツクモガタリ

                                NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」 第29回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかります。 二条城に運び込まれた石の名前 大納言さま候補 悲田院と悲田処 武士語遊び 近衛前久と上杉輝虎の関係 悪十兵衛w さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオで NHKオンデマンドをチャンネル登録すると 見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上で本記事を読まれると いいかもしれません。 ※2020年3月からNHKオンデマ

                                  「麒麟がくる」第29話は明智十兵衛に迷いが見える回 - ツクモガタリ
                                • 第五書簡 中村哲氏殺害事件をめぐって – 晶文社スクラップブック

                                  日本人は、身近な隣人となりつつあるムスリムの論理を理解しているか? そこに西洋文明中心視点の誤ったイスラーム解釈はないか? 世界のイスラームに関連するトピックを題材に、より深いイスラーム理解にたどり着くための往復書簡。イスラーム教徒でイスラーム法学者である中田考、非イスラーム教徒でイスラーム思想研究者の飯山陽、専門を同じくしつつも互いに異なる立場の2人による、火花を散らす対話。 1.序 2019年12月4日アフガニスタンの東部ナンガルハル州のジャラーラーバードにおいてペシャワール会の中村哲代表が、同乗していたアフガン人の運転手や護衛と共に銃撃され死亡し、日本政府は旭日小綬章を追贈しました。今回は、このニュースに因んで主としてターリバーンとの和平の動きに焦点をしぼって破綻国家アフガニスタンについて論じてみましょう。 2.ペシャワール会と平和主義 中村哲先生はハンセン病を専門とする内科医で、1

                                    第五書簡 中村哲氏殺害事件をめぐって – 晶文社スクラップブック
                                  • 【中京区】京都結婚記念日旅行〔18〕湯葉の認識が変わります『京ゆば処静家』で湯葉尽くし【食事】 - 旅のRESUME

                                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 京都は日光と並んで湯葉が有名です。 京都へ行ったら美味しい湯葉を食べたい! いろいろな湯葉を食べたい! 見つけたのがこちらのお店です。 京ゆば処 静家 季節のゆば尽くし善 アクセス 京ゆば処 静家 京の洛北、美山に本店を構える湯葉のお店の二条城店です。 20年前に女将のお母さまが「もっと湯葉を知って欲しい」と始めたお店で、ここは10年前にお店を出したそうです。 女将さんも「湯葉の美味しさと食べ方を知ってもらいたい」と、おしゃっていました。 ▼静かな通りにひっそりと暖簾が掛かったお店があります。 静屋は「せいけ」と読みます。 ▼店内はカウンター9席のみ。 奥に見えるのが女将さんです。 写真撮影は許可をいただいてます 1晩2組、5名までの完全予約制で、今は2組の時間をずらしているで他の方と一緒になる事はあ

                                      【中京区】京都結婚記念日旅行〔18〕湯葉の認識が変わります『京ゆば処静家』で湯葉尽くし【食事】 - 旅のRESUME
                                    • 「麒麟がくる」第28話は本能寺の変への足跡が聞こえる回 - ツクモガタリ

                                      NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」 第28回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかります。 陶芸家になれるゲームが面白いw 松永久秀と筒井順慶の関係 摂津三守護 この時代にも春日局がいたw 本国寺の戦い参戦メンバー しれっと奉行を任される村井貞勝 でもこれらが何に役立つのかはわかりませんwさて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオで NHKオンデマンドをチャンネル登録すると 見逃し分を視聴できます。 こちらで視

                                        「麒麟がくる」第28話は本能寺の変への足跡が聞こえる回 - ツクモガタリ
                                      • 堀川新文化ビルヂング | 堀川の暮らしに、豊かさを。日常の延長線上に 「文化のプラットフォーム」を。

                                        「隠/なばり」 池田治彦作品展 2024.05.03(金) — 2024.05.13(月) artcraftexhibition 世に出ることのない名品というモノがある。富や名声に執着しない職人が、一人工房にこもり、只々、自己研鑽のために掠えたモノだ。それは商品でも作品でもなく、作者亡き後は所在がわからなくなる。 池田治彦のそんなモノを見たとき、一種の使命感に駆られた。「あなたは有名にならなくてもいい、ただ、工芸界のためにモノの所在を明らかにしておきたい。」この一心が通じ、辛くも説得に応じてくれた。 池田という伝統を受け継ぐ者が、先人達との問答を繰り返し続けた膨大な時間、その苦悩がモノの美しさに比例する。古の人は彼のような人となりを菊の花に例えたのであろう。 京都 昌幸堂 主催 京都昌幸堂 協力 NEUTRAL 開催概要会期: 2024年5月8日(金) -5月13日(月) 会場: NEUT

                                        • 御朱印集め 神泉苑(Shinsenen):京都 - suzukasjp’s diary

                                          聖観音菩薩 神泉苑本堂の御本尊です。 【神泉苑】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【神泉苑】 京都市にある神泉苑を参拝しました。 神泉苑は二条城の南側に位置し、 桓武天皇が平安京遷都の際に造園した庭苑になります。 苑内は大きな池を中心に構成されており、造園当時は現在の10倍もの敷地を有し、貴族の遊び場として栄えました。貴族の時代が終わると徐々に衰退し、度重なる火災によりすっかり荒れ果ててしまいました。 江戸時代には徳川家康が二条城を築城する際に、神泉苑のほとんどを搾取しましたが、東寺に属する寺院として復興させ現在に至っています。 苑内の中央には善女龍王社があります。 善女龍王社は弘法大師空海が雨乞いのためにインドから招いた神様となります。 神泉苑の池には龍神様が住んでいると言われ、豊富な湧水がき出て枯れることがありません。そのことから、干ばつ

                                            御朱印集め 神泉苑(Shinsenen):京都 - suzukasjp’s diary
                                          • 三渓園で紅葉狩り❤晩秋の横浜を満喫しました! - ミドル女子のお出かけ情報サイト

                                            こんにちは。今回は横浜で紅葉の名所として 名高い、国指定名勝の「三渓園」の様子を ご紹介します! 「三溪園」は生糸貿易により財を成した 実業家 原 三溪によって、東京湾に面した 「本牧三之谷」に造り上げた日本庭園です。 1906年に一般公開された「外苑」と 三渓の私庭の「内苑」の2つの庭園からなり、 175,000m2に及ぶ園内には 京都や鎌倉などから移築された歴史的に 価値の高い建造物が巧みに配置されています。 (現在、重要文化財10棟・横浜市指定有形文化財3棟) 三溪が存命中は、新進芸術家の育成と 支援の場ともなりました。 その後、戦災により大きな被害をうけ、 1953年原家から横浜市に譲渡・寄贈されるのを機に、 財団法人三溪園保勝会が設立され、 復旧工事を実施し現在に至ります。 (公式HPより一部引用) 三渓園 正門 この日も紅葉の見ごろを迎えているとあって、 かなりの人出がありまし

                                              三渓園で紅葉狩り❤晩秋の横浜を満喫しました! - ミドル女子のお出かけ情報サイト
                                            • 【兵庫】丹波篠山の重伝建"篠山の城下町"後編 約1時間! 忙しい人のための観光プラン - たのおか旅行ノート

                                              こんにちは、たのおかです! 今回は兵庫県、丹波篠山にやってまいりました。目的地は重伝建”篠山の城下町”。今回は後編です。 電車の都合により大急ぎでの観光。制限時間は往復の移動時間を差し引くと約1時間。果たして間に合うのか? 前回に引き続きレンタサイクルで廻っていきます! それではどうぞご覧ください。 "篠山の城下町”を散策 里山の風情は"ザ・日本の田舎の夏" 篠山の名物・猪肉…のデザインを堪能 明治創業の老舗! "小西のパン"で黒豆パンを購入して食べる 上品な香ばしさとコクのある逸品 "小西のパン"へのアクセス 日本100名城・篠山城を探検 築城の名手・藤堂高虎による強固な城郭 城内の施設① 歴代藩主の事務所? 大書院 城内の施設② 学問と教育の神さま 青山神社 天守台に登って景色を楽しむ 重伝建の一角、御徒町武家屋敷群を見物 まとめ 是非また来たい丹波篠山 "篠山の城下町”を散策 里山の

                                                【兵庫】丹波篠山の重伝建"篠山の城下町"後編 約1時間! 忙しい人のための観光プラン - たのおか旅行ノート
                                              • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                                                攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

                                                  【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                                                • 【神泉苑】桜満開!願いが叶う法成橋に可愛いアヒルさんと出会い - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                  この日は二条城でのお花見前に、「神泉苑(しんせんえん)」にちょっと寄り道。神泉苑は地下鉄「二条城前駅」から徒歩2分とアクセス良好ながら、実は意外と知られていない桜の穴場なんです! 今日は美しい桜はもちろん、偶然出会った可愛いアヒルさんから、願いが叶う法成橋まで神泉苑の見どころをご紹介します♪ 桜咲く!龍神が住む神泉苑をお散歩 法成橋を渡って願い事を叶えよう! ソメイヨシノが満開の矢剱社 お尻ふりふり♪可愛いアヒルさん 神泉苑の桜の見頃について 桜咲く!龍神が住む神泉苑をお散歩 神泉苑は、平安京造成時に作られた禁苑(皇居の庭のこと)。かつて嵯峨天皇が神泉苑で「花宴の節」を催し、桜鑑賞を行ったことから花見発祥の地とも言われています。 また、869年に日本で疫病が流行した際、神泉苑に当時の国の数である66本の鉾を立て、神輿を送って疾病退散を祈ったとも伝えられ、祇園祭とも深い繋がりのある場所でもあ

                                                    【神泉苑】桜満開!願いが叶う法成橋に可愛いアヒルさんと出会い - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                  • マンガ常時1万冊!京都ひとり旅に最適!『ザ・エディスターホテル京都二条』が快適すぎる! - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                    【ロビーにマンガ10000冊!?『ザ・エディスターホテル京都二条』が快適過ぎる!】 いかがですか!入ってすぐのロビーフロアは圧巻の風景!壁一面にびっしりと並ぶマンガの数々…!ここ、ホテルですからね? アクセスの良さはピカイチ こんにちは!本業の傍ら、全国各地を旅行している旅人サイファです。 本日は、今年5月に訪れた【新緑の京都ひとり旅】の旅行記から、三連泊させて頂いたお宿のご紹介です。 今回お世話になったのが…ここ!『ザ・エディスターホテル京都二条』!堀川通に面した大通り沿いのホテルです。 最寄り駅は、市営地下鉄東西線「二条城前」で、ここからでしたら徒歩2.3分で到着します。また、東に7.8分歩けば、市営地下鉄烏丸線の「烏丸御池駅」、南に10分ほど歩けば、阪急線や嵐電の「四条大宮駅」も使えます。 とても交通の便の良い立地ですね。 宿泊者いつでも無料のドリンクバー こちら『ザ・エディスターホ

                                                      マンガ常時1万冊!京都ひとり旅に最適!『ザ・エディスターホテル京都二条』が快適すぎる! - 旅人サイファのお出かけブログ
                                                    • 時は戦国――Yahoo!ニュース トピックス編集部がもし「本能寺の変」を伝えたら(前編)

                                                      現在、Yahoo!ニュースには620以上の媒体から1日約7000本の記事が配信され、Yahoo!ニュース トピックス編集部はその中からニュースバリューに応じて1日100本のYahoo!ニュース トピックスを作成しています。 このYahoo!ニュース トピックス編集部がもし、戦国時代にも存在していたら、どのような流れでユーザーのみなさんにニュースを届けていたのでしょうか――。NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で話題の本能寺の変を題材に、編集部の動きをご紹介します。 もし、戦国時代にYahoo!ニュースがあったら… 時は1582年、戦国時代。京の街にある「やふぅニューストピックス編集部」では、現代のYahoo!ニュース トピックス編集部と同様、日々配信される多数の記事から公共性の高い、もしくは社会関心が高いニュースに13文字(半角入りで13.5文字)の見出しをつけ、関連リンクなどで情報を補いながら

                                                        時は戦国――Yahoo!ニュース トピックス編集部がもし「本能寺の変」を伝えたら(前編)
                                                      • 「麒麟がくる」第36話は明智十兵衛光秀が公方さまに大いに泣かされた回 - ツクモガタリ

                                                        「麒麟で学ぶ」第36回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかります。 漢詩の作者・高啓 迷う前に行動する事の大切さ 再建されない天守閣たち 月の船と柿本人麻呂 17カ条の異見書概略 比叡山焼討で焼かれなかったお寺 さて本シリーズの前提事項的なものを毎回0章に記載していますので、初めて本シリーズの記事を読む方はさらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してまだ視聴されていない方はU-NEXTまたはAmazonプライムビデオでNHKオンデマンドをチャンネル登録すると見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上で本記事を読まれるといいかもしれません。 ※2020年3月からNHKオンデマンドに元々あった最新作の「見逃し放題パック

                                                          「麒麟がくる」第36話は明智十兵衛光秀が公方さまに大いに泣かされた回 - ツクモガタリ
                                                        • 「麒麟がくる」第43話から本能寺の変後の未来や麒麟はくるのかを考えてみる - ツクモガタリ

                                                          「麒麟で学ぶ」第43回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかるかもしれませんw 荒木村重の行方 波多野兄弟 信長さまに追放された人たち 生きていた土岐頼芸 麒麟はくる? 安田作兵衛の活躍w さて本シリーズの前提事項的なものを毎回0章に記載していますので、初めて本シリーズの記事を読む方はさらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してまだ視聴されていない方はU-NEXTまたはAmazonプライムビデオでNHKオンデマンドをチャンネル登録すると見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上で本記事を読まれるといいかもしれません。 ※2020年3月からNHKオンデマンドに元々あった最新作の「見逃し放題パック」と過去作の「特選見放題

                                                            「麒麟がくる」第43話から本能寺の変後の未来や麒麟はくるのかを考えてみる - ツクモガタリ
                                                          • ザ・リッツ・カールトン京都 客室とレストランが自慢で、鴨川の四季を楽しめる極上のホテル SPGアメックスのメリット - Creca-Style

                                                            ザ・リッツ・カールトン京都は、マリオットボンヴォイ参加ホテルで京都を代表する超高級ホテルです。 鴨川のほとりに佇み、客室からは日本の四季を楽しむことができます。 ザ・リッツ・カールトン京都は、スイートが自慢で多くのタイプが用意されており、広さから選ぶというより、眺望や体験から選ぶと面白いです。 レストランもミシュラン1つ星を獲得した天麩羅 水暉や鮨、会席、鉄板、イタリアンと同伴者や招待する方の嗜好で選ぶこともできそうですよ。 アクセスも良く、京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」下車し、高瀬川沿いを北上して徒歩約3分です。 私はザ・リッツ・カールトンが大好きで、ザ・リッツ・カールトン東京、ザ・リッツ・カールトン大阪をたまに利用しているのですが、「ホテルの中のホテル」と言われるクラブレベルがあるというのが最大の理由です。 ただ、ザ・リッツ・カールトン京都にはクラブレベルの客室、クラブランジが

                                                              ザ・リッツ・カールトン京都 客室とレストランが自慢で、鴨川の四季を楽しめる極上のホテル SPGアメックスのメリット - Creca-Style
                                                            • 京都大学図書館機構 - 貴重資料をオープンアクセスにするには

                                                              京都大学が所蔵する古典籍資料を確実に保存し、研究者の利用に供することで、学術研究を支え、社会に貢献することは、京都大学図書館機構の使命の一つです。図書館機構では、古典籍にしるされた情報をより広く共有するための手段として、資料のデジタル化・公開を進めています。 みなさまにデジタル画像をインターネット上でご利用いただけるまでになるには、具体的には、以下の手順で作業を進めています。 事前調査資料の重要度や利用頻度を考慮して電子化する資料を選び、物理的な状態や撮影分量を確認します。 (写真左から 電子化を待つ資料、調査の様子、貼り紙がある部分や修復が必要な部分に短冊を挟んだ資料) 資料の修復資料に傷んだ部分がある場合は、適した方法で修復・保存手当を行います。修復には、裏打ち、漉き填め、糸綴じなど、様々な方法があります。修復を記録するため、修復前後の状態を撮影することもあります。 (写真左から 修復

                                                              • 【京都観光】おすすめスポット55選+定番名所「効率の良い」モデルコース~観光のコツ・交通手段まで~ | 旅Pocket

                                                                https://res.cloudinary.com/tabikobo/images/w_300,h_200,c_scale/f_auto,q_auto/v1690252139/wordpress_tabi-pocket/e207adbc7a0a433b821c34d0aa1bcc29/e207adbc7a0a433b821c34d0aa1bcc29.jpg?_i=AA もくじ 祇園・清水寺エリア 伏見・宇治エリア 金閣寺・太泰・御室エリア 嵐山・嵯峨・高雄エリア 市内中心部(三条・四条)エリア 哲学の道・岡崎エリア 京都御所・下鴨・二条城エリア 京都駅周辺エリア 大原・鞍馬・貴船周辺エリア 京都市郊外エリア 「効率の良い」1日モデルコース~ド定番スポットをまわる~ 京都の観光スポットを1日でまわるコツ・交通手段 ※営業時間が変更になっている可能性があります。 お出かけの際は各スポットにご

                                                                  【京都観光】おすすめスポット55選+定番名所「効率の良い」モデルコース~観光のコツ・交通手段まで~ | 旅Pocket
                                                                • 『萬松山龍潭寺』は徳川幕府を支えた井伊家歴代当主の菩提寺でお庭も有名 - sannigoのアラ還日記

                                                                  こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回訪ねる『萬松山龍潭寺』は、徳川幕府を支えた井伊家歴代当主の菩提寺です。現在放送中の大河ドラマ『どうする家康』では、板垣李光人さんが演じる24代井伊直政公の墓地も境内にあります。 24代井伊直政は15歳で家康に仕え活躍、徳川四天王と称され、徳川幕府の基礎づくりに大きく貢献しました。 忘れてはいけないのが、この浜松が舞台にもなった2017年放送のNHK大河ドラマ『おんな城主直虎』ゆかりの地でもあることです。 主人公の直虎は龍潭寺二世住職南渓和尚の協力で出家し、井伊谷地方を治める井伊家の女城主となりました。また、直虎は後に徳川家康の家臣として活躍することになる徳川四天王の一人、井伊直政の後見人となり養育した人物です。 ちょうど今は境内にある「梅」が満開になり始め、玄関前の「しだれ梅」が鮮やかなピンク色で咲き始めたところだそ

                                                                    『萬松山龍潭寺』は徳川幕府を支えた井伊家歴代当主の菩提寺でお庭も有名 - sannigoのアラ還日記
                                                                  • 【最安値で選ぶ京都旅】「1泊1800円」のゲストハウスに泊まってみたら…かなりの充実度に驚いた!

                                                                    » 【最安値で選ぶ京都旅】「1泊1800円」のゲストハウスに泊まってみたら…かなりの充実度に驚いた! 特集 旅先の宿泊は悩みどころの1つだ。特に観光地は宿泊施設が多いだけに、悩むことも多くなりがち。お金をかけた方がいいのか? 安く抑えた方がいいのか? 旅の目的によって求める点は大きく違ってくるが、安くて困る人はいないはず。 ただし、「激安の宿泊施設」と言われると……どうだろう? 安いというイメージだけで考えれば、ボロボロで欠陥のある施設を想像してしまう人も多いかと思う。では現実はどうなのか、その実態を調査してみたぞ! ・安い宿といえば「ゲストハウス」 日本人にはあまり馴染みがないかもしれないが、「ゲストハウス」は基本的に安い。その代わりトイレやシャワー、キッチンは共有スペースとして使われたり、ベットも相部屋であることが多い。 そんな中、私が見つけた京都の『ワンモアハート』は、まるでビジネス

                                                                      【最安値で選ぶ京都旅】「1泊1800円」のゲストハウスに泊まってみたら…かなりの充実度に驚いた!
                                                                    • 日本初の本格木造天守閣でその美しさから「東海の名城」とうたわれる掛川城 - sannigoのアラ還日記

                                                                      こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 ついに、待ち望んだ大河ドラマ『どうする家康』の放送が昨日から始まりました。予想以上に人間らしい、優しく穏やかで夢見る乙女くらい怖がりなプリンスの登場にワクワクが止まりません。 ”静岡から浜松、そして岡﨑まで”家康公演じる松潤+杉野さん+山田さんが出陣式をリレーするという大人気のイベントには、前夜から最前列に並んだというツワモノまでいらっしゃると報道されていてさぞや寒かったのでは?と驚いています。 駿河(静岡県東部)・遠江(静岡県西部)・三河(愛知県西部)を治めていた今川義元が、1560年(永禄3年)の桶狭間の戦いで織田信長に討ち取られると、これらの地域は徳川氏と武田氏の激しい戦いの場となり、さまざまな城が築かれました。 これらのお城は当時の武田氏と家康の激しい攻防を物語り、特に最大の激戦地としてよく名前があがる『高天神城

                                                                        日本初の本格木造天守閣でその美しさから「東海の名城」とうたわれる掛川城 - sannigoのアラ還日記
                                                                      • 〖アクセス〗久能山東照宮の御朱印は3種類で金の成る木御朱印が有名 - 御朱印とうどんを極めたい!!

                                                                        久能山東照宮の御朱印は3種類で金の成る木御朱印が有名です。アクセス方法としては1159段の階段かロープウェイの2種類で、境内は国宝と重要文化財に満ち満ちています。 御朱印は3種類、金の成る木御朱印が有名 御朱印所 通常御朱印と金の成る木御朱印 通常御朱印 金の成る木御朱印 過去に頂いた御朱印 オリジナル御朱印帳は2種類 久能山東照宮の由緒 アクセスは階段か?ロープウェイか? ロープウェイ 1159段の階段 地図 国宝・重文に満ちた境内 楼門(重要文化財) 神厩(重要文化財) 鼓楼(重要文化財) 神庫(重要文化財) 唐門(重要文化財) 御社殿(国宝) 神廟(重要文化財) 境内社 厳島神社・稲荷神社 日枝神社(重要文化財) 「金の成る木」の遺言 このブログのイチオシ記事 御朱印は3種類、金の成る木御朱印が有名 御朱印所 久能山東照宮の御朱印所は拝観受付に隣接した場所にあります。 こちらでは通常

                                                                          〖アクセス〗久能山東照宮の御朱印は3種類で金の成る木御朱印が有名 - 御朱印とうどんを極めたい!!
                                                                        • あの「どこでもドア」が現実に メタバースの可能性

                                                                          インターネット上の仮想空間「メタバース」をビジネスに活用するケースが増えている。これまで、主にゲームやエンターテインメントの世界で親しまれてきたメタバースだが、新型コロナウイルス禍で難しかった移動や対面の課題を解決する策として、ビジネスシーンでの利便性が注目された。メタバース元年とも呼ばれる2022(令和4)年。多くの企業がビジネス利用を検討しているという調査結果もあり、関心の高まりは今後も続きそうだ。 昭和レトロを忠実に再現 「キャバレー ユニバース」「原価奉仕の味園」 パソコンやスマートフォンを使って特設サイト「UNIVERSE 1956」にアクセスすると、派手なネオンを掲げた昭和レトロな建物が目に飛び込んでくる。昭和31年にキャバレーやダンスホール、宴会場などを併設した歓楽施設として大阪・千日前に開業し、今も貸しイベントスペースなどが入居して形を残す「味園(みその)ユニバースビル」の

                                                                            あの「どこでもドア」が現実に メタバースの可能性
                                                                          • 【出光apollostationプラチナビジネスカードは年会費22000円で初年度プライオリティパス9枚発行可能!】一休ダイヤモンドにも9人全員なれて、キャンペーンで年会費実質無料!個人事業主の方はチェックを! - NicoTravelの日記

                                                                            みなさん、こんにちは。 年の瀬であわただしい中ですが いかがお過ごしでしょうか? プライオリティパスの改悪が騒がれていますがこれが最善解かも!? 追加カード9枚とも無料でプレステージ(最上級)会員に! 今日は出光のプラチナビジネスカードをご紹介いたします! アポロステーションプラチナビジネス 今日は、端的に このカードがどのような方に向くかということを お伝えします。 実は私事ながら、JCBプレミアムカードを3年ほど持っております。 というのも、JCBザ・クラスのインビテーションを狙っておるからなんですね。(※JCBさんみてますか~?ここにもいるんですよ~) (あ、狙ってるわりにJCBプラチナを持っていないご事情はお察しください) で、なぜJCBザ・クラスに魅力を感じているかと申しますと プライオリティパスが同伴者一名無料なのです!(JCBザクラスの話) JCBザクラスだと同伴者が1名無料

                                                                              【出光apollostationプラチナビジネスカードは年会費22000円で初年度プライオリティパス9枚発行可能!】一休ダイヤモンドにも9人全員なれて、キャンペーンで年会費実質無料!個人事業主の方はチェックを! - NicoTravelの日記
                                                                            • 【京都】マンガホテル最高!『ザ・エディスターホテル京都二条』はロビーにマンガ1万冊読み放題! - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                                              ロビーのマンガ1万冊読み放題のホテル『ザ・エディスターホテル京都二条』が最高すぎる! 京都市、二条城から歩いてすぐのところにある『ザ・エディスターホテル京都二条』はロビーフロアに読み放題のマンガ1万冊を備えたマンガホテル! 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No.1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数! ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 この記事は【年末年始京都旅行記】からの記事をお届けしています。 ロビーのマンガ1万冊読み放題のホテル『ザ・エディスターホテル京都二条』が最高すぎる! 筆者紹介 『ザ・エディス

                                                                                【京都】マンガホテル最高!『ザ・エディスターホテル京都二条』はロビーにマンガ1万冊読み放題! - 旅人サイファのお出かけブログ
                                                                              • 「麒麟がくる」第38話は幾つになっても十兵衛は十兵衛な回 - ツクモガタリ

                                                                                「麒麟で学ぶ」第38回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかるかもしれませんw 三淵藤英より前に亡くなった人w 三好康長について 六角氏の今と未来 公方さまの動向 丹波の鬼より一向一揆w 春宮さまについて さて本シリーズの前提事項的なものを毎回0章に記載していますので、初めて本シリーズの記事を読む方はさらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してまだ視聴されていない方はU-NEXTまたはAmazonプライムビデオでNHKオンデマンドをチャンネル登録すると見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上で本記事を読まれるといいかもしれません。 ※2020年3月からNHKオンデマンドに元々あった最新作の「見逃し放題パック」と過去

                                                                                  「麒麟がくる」第38話は幾つになっても十兵衛は十兵衛な回 - ツクモガタリ
                                                                                • 【ブログ】モクシー京都二条宿泊記 - でぼの韓国旅行ブログ

                                                                                  でぼです。 時間があきましたが今回は、京都旅。 前回の東京旅でメズム東京に宿泊しましたが、記事書きませんでした。 インスタ(@debo_travel)に写真載せてるのでご確認くださいませ。 それでは本題に入ります。京都は二条城近くにあるモクシー京都二条に宿泊してきました。今回は一人旅で京都に行きました。最安値で伊丹空港から京都に移動する方法やホテル周辺情報などご紹介しています。どうそご覧ください。 大阪(伊丹空港)から京都(モクシー京都)へのアクセス最安値 モクシー京都二条 部屋 バス・トイレ ジム 朝食 ランドリー まとめ 大阪(伊丹空港)から京都(モクシー京都)へのアクセス最安値 今回、福岡空港から伊丹空港までは初めてIBEXを利用しました。 追加料金なしで最前列の座席取れたり、ドリンク提供もあったり普通に快適でした。 伊丹空港からホテルまでは電車で移動。 結論:大阪から京都へのアクセ

                                                                                    【ブログ】モクシー京都二条宿泊記 - でぼの韓国旅行ブログ