並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

代表者印とはの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 『けいおん!』アプリ化で特別損失の闇

    東京・お台場のランドマークだった球形展望室の「はちたま」が、夜目には場末のキャバレーのミラーボールに見える。1997年にオープンして四半世紀、フジサンケイグループの牙城がすっかり色あせた。君臨するのは相変わらず“天皇”日枝久代表。すでに86歳、老害天国と言われて久しい。視聴率低下で株価も見放されて民放キー局ではどん尻、アクティビストが株主に登場したうえ、足元では「クリエーターの乱」に火がついた。それでも、経営陣は責任棚上げで「キシダる」ばかり。明日はあるのか。=同時進行連載、初回は全文無料 クリエーターの乱 1 その訴状は3月27日、東京地裁民事部が受理した。被告になったのは、フジテレビなどを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(FMH)の100%子会社で、大手映像・音楽メーカーの「ポニーキャニオン」とその社長である吉村隆氏である。会社には4月8日に送達された。 原告は同社元経営本部

      『けいおん!』アプリ化で特別損失の闇
    • KIMONOプロジェクトのオリンピックお披露目が叶わなかった理由が凄惨だった|Bbab

      KIMONOプロジェクトがオリンピック開会式のコンパニオン衣装になれなかったことに納得がいかず、オリンピック開会式後に調べに調べまくった。 せめて閉会式や各種目表彰式には出てほしいなと思っていたのだが、どうやら悲しいことにそれも叶わないようだ。 「オリンピックコンパニオン衣装として不採用になったのは前々からで、高倉さんらはその不採用の理由に納得していた」といった内容は趣意書に書かれていた。趣意書にはその肝心な理由についての詳細記述がなかったので我々一般人にはわからないが、納得したといえるだけの理由はちゃんとあるらしい。ちなみに、この不採用通知は2019年12月であったとの情報をKIMONOプロジェクトサポーターの方から頂いた。TwitterのDM上でやりとりさせて頂いたうえ、前理事である高倉さんとスタッフの方々直々の確認による訂正部分とのこと。 日本の夏の暑さは長時間振袖を着て笑顔で笑うに

        KIMONOプロジェクトのオリンピックお披露目が叶わなかった理由が凄惨だった|Bbab
      • Archives » Blog Archive » 杜撰な削除要求が来たので対応しました

        ※追記や修正をしているので、二回目に来られた方も、ざっとみていただけると嬉しいです。 =============================================== こんな削除要求が来ました。 長くなったので要約すると、Webメディアの運営等をしている株式会社NOMALの取締役の近藤氏が、過去の記事の監修や変更のあり方について批判した記事(メンヘラ.jpによる、但しその内容は事実に反すると主張)のURLをツイートしたもの(記事本体は削除済みで、ツイート中に書かれたURLを見に行っても何も出ない)を削除させるために、代表者名も示さず、気軽に他人に向かって、法的措置を検討するだの損害賠償を請求するだのと言ってる割には、削除要求の文書の内容が相手かまわず同じ(コピペで送ってるとしか)、で、下手するとそういう訴訟の予告って正当な権利の主張であっても脅迫になる可能性があるのに(ド素人

        • 「印鑑はPCに入らない」コロナ禍でハンコ出勤を求める重役の主張が謎すぎた。|フミコフミオ

          「会社に行く=仕事をしている」という時代は終わるはずが… こんにちは。フミコフミオです。新型コロナウイルス感染拡大により、人と人との接触を減らすという観点から、全国的にテレワークが推奨されている。神奈川県にある僕の会社も現在、原則在宅勤務である。 今回の動きをきっかけに、仕事のやり方が変わっていけばいい。書類電子化とIT技術で、時間と場所と書類にしばられない働き方がより普及していくだろう。新型コロナが収束しても、この流れが戻ることはない。なぜなら、普通に真面目に仕事に取り組んでいる人間にとって、効率的で楽な働き方であることがわかってしまったからだ。 書類や企画書を作るときは、上司からの呼び出しや同僚からの相談といったノイズが入らないほうが、仕事がはかどる。営業職も、わざわざ会社にいかずに客先を訪問し、移動の合間に書類を作成したほうが効率的なのはいうまでもない。 仕事とは、成果と成果を出すた

            「印鑑はPCに入らない」コロナ禍でハンコ出勤を求める重役の主張が謎すぎた。|フミコフミオ
          • 服役後5年で司法試験に合格した経営コンサル佐藤真言氏を阻む「不条理の壁」(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            2011年、東京地検特捜部に「震災復興融資詐欺事件」で逮捕・起訴され、実刑判決を受けて服役した経営コンサルタントの佐藤真言氏が、今年の司法試験に合格した。5年前には服役していた佐藤氏が、予備試験を経て司法試験合格まで5年という「超短期合格」を果たすまでの経緯が、産経新聞の記事【元受刑者のコンサルが司法試験合格 「負け犬」から奮起】で紹介されている。 産経新聞記事では、「『負け犬』からの奮起」という言葉が使われているが、決して、佐藤氏は、「負け犬」などではない。経営コンサルタントとしての役割を果たし、社会に貢献していたのに、特捜部の全くの見立て違いの捜査によって逮捕され、引き返すことをしない検察によって、起訴された、まさに“被害者”だった。 佐藤氏を「悪質経営コンサル」と誤認した特捜部きっかけとなったのは、2010年に、元銀行員の経営コンサルタントAが国税局の査察で摘発されたことだった。Aは

              服役後5年で司法試験に合格した経営コンサル佐藤真言氏を阻む「不条理の壁」(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • NPO法人メロディハウスが公文書偽造でとり残される利用者 - ケアマネ介護福祉士のブログ

              メロディハウスが公文書偽造でとり残される利用者 メロディハウスが公文書偽造でとり残される利用者 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 茨城県龍ケ崎市川原代町の障害児通所支援事業所の開設者が、医療機関の印影を偽造して書類を作成して県の指定を受けていたことが11日、複数の関係者への取材で分かった。 茨城新聞の取材に代表者は、不正行為を全面的に認めて陳謝した。 県も問題を把握しているとみられ、児童福祉法に基づく指定取り消しなどの行政処分を受ける可能性がある。 事業所は、障害のある子どもに向けた児童発達支援と「放課後等デイサービス」を提供する「メロディハウス」。同所の合同会社「奏(かなで)」が設置した。 利用者は約20人。 登記などによると、同社は昨年12月27日に設立し、同市内の女性(48)が代表に就いている。 県によると、障害児通所支援事業所の指定は必須ではないものの、指定されると国や自治体が負担す

                NPO法人メロディハウスが公文書偽造でとり残される利用者 - ケアマネ介護福祉士のブログ
              • 新居を建てる話(その⑱) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                こんにちは,四十雀です。 今回は,私こと四十雀が新居を建てるまでの話,第十八夜となります。 時期:令和2年12月頃 さて,今回,私が新居を建てるために,新居予定地に存在していた母屋(附属建物として蔵と納屋)を本年7月,うちの親父が業者と契約し取り壊しました。 ところがその際,建物を取り壊したという登記(滅失登記)をしていないことが判明,このままだと,「建物はないが固定資産税は発生する」ことになるので,抵当権抹消登記の時同様,私が登記申請の手続の準備をすることになりました。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com ちなみに,親父が司法書士に,滅失登記を依頼するとどの程度費用がかかるか聞いたところ,約5万円とのことでした。 後述するとおり,自分で抹消登記をすることも可能ですが,自分で行うか,またはプロにお願いす

                  新居を建てる話(その⑱) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                • 長崎市│長崎市サテライトオフィス等トライアル事業費補助金

                  事業概要 長崎市では、様々な主体によるオープンイノベーションの手法を活用した新規事業の共創により、新たな付加価値を生み出す取組を推進・支援しています。こうした共創関係を生み出すためには、コミュニティ内で様々な主体が関係し合う環境が不可欠であり、新規事業の創出に向けたプレイヤーの増加及び地場企業とのマッチング機会の創出等といった企業間共創のきっかけを生む企業コミュニティの構築に向け、地場企業等と連携した事業の創出や企業進出等に関心のある県外企業等の本市内におけるテレワーク実施に対して、その事業に係る経費の一部を補助します。 令和5年度の申請は締め切りました ※「交付決定日以降に決済した経費」が補助金の対象となりますのでご注意ください。 1.事前相談 本補助金のご利用をご検討の場合は、事前に担当者へご相談ください。 2.要件チェック 「1.補助対象者」及び「2.補助対象事業」のそれぞれの要件を

                  • 【提出書類】古物商許可申請の必要書類について(愛知県警察署)/行政書士が代行取得!

                    ・定款は、コピーしたものの末尾に「以上、原本と相違ありません。令和〇年〇月〇日代表取締役【代表者氏名】 代表者印」と朱書・押印したものを用意してください。 ・登記事項証明書は、「法務局」にて取得します。発行後3か月以内のものが必要です。

                      【提出書類】古物商許可申請の必要書類について(愛知県警察署)/行政書士が代行取得!
                    • 総務のテレワークを巡る「衝撃の数字」 フルリモート実現の急所とは?

                      総務のテレワークを巡る「衝撃の数字」 フルリモート実現の急所とは?:「総務」から会社を変える(1/4 ページ) 衝撃的だった総務の「フルリモート」率 筆者が編集長を務める『月刊総務』では6月、総務におけるテレワークの実態を調査した。320人の総務担当者から回答を頂いた。 中でも驚くべき結果といっていいだろう項目は緊急事態宣言中の総務のテレワーク実施状況だ。なんと、「完全にリモートワークだった」と回答したのは、たったの1.6%だった。ほとんどの会社の総務が、何らかの形で出社していたということだ。その内容は、以下の通り。フルリモートとは程遠い実態が浮き彫りになった。 なぜ、感染する危険を冒してまで出社しなければならないのか。その理由として挙がったものは「郵便物の対応」が79.7%で最多だった。多くの業務はリモートでできたとしても、物理的な郵送物が届いてしまうので、その中身を確認して対応しなけれ

                        総務のテレワークを巡る「衝撃の数字」 フルリモート実現の急所とは?
                      • 不動産登記「オンライン申請」実践して見えた課題

                        今年に入って、22年前に借りた住宅ローンを完済した。金融機関の担当者が「抵当権抹消登記はどうしますか。司法書士を紹介しましょうか」と聞くので「良い機会なので、自分でやってみます」と答え、申請に必要なものを用意してもらうことにした。 ちょうど国会では、相続登記の義務化に向けて民法・不動産登記法改正案の審議が始まり、行政手続きのオンライン化促進に向けたデジタル改革関連法案が提出されるところだった。両法案とも5月までに成立したが、事前に不動産登記のオンライン申請の使い勝手などを調べる「良い機会」と思ったのだ。 15年前とほとんど変わらないシステムの使い方 20年前にスタートした国家IT戦略「e-Japan戦略」で、法務省は不動産登記法を抜本改正し、2005年から「登記・供託オンライン申請システム(登記ねっと 供託ねっと)」の運用を開始している。当時も取材を兼ねて利用した経験があるが、専用ソフトを

                          不動産登記「オンライン申請」実践して見えた課題
                        • 実践マニュアル: 合同会社(プライベートカンパニー)の作り方- 資本金、定款などの悩み解決! - とにかくXXを社長にしなさい(とある勤務医のプライベートカンパニー物語)

                          こんにちは、しょぼ医タレブです。 ついに、ブログ開設から1ヶ月経過しました。と、同時に我が社も設立して1ヶ月、まだまだ産声をあげたばかりです。 今日は、プライベートカンパニー(合同会社)設立までの、ごくごく偏った体験に基づいたマニュアルを作ってみました。少し長くなりますので、必要なところに目次から飛んで貰えたら嬉しいです。 設立の流れ 基本事項の決定 商号 事業目的 本店所在地 資本金の額 社員構成 印鑑の作成 定款の作成 資本金の払い込み 登記書類の作成 合同会社設立登記申請書 登録免許税の収入印紙 登記用紙と同一の用紙 定款 2部 代表社員の印鑑証明書 払込証明書 印鑑届出書 登記書類の提出と履歴事項全部証明書の発行 設立の流れ 基本事項の決定 印鑑の作成 定款の作成 資本金の払い込み 登記書類の作成 登記書類の提出と履歴事項全部証明書の発行 といった流れで進んでいきます。 株式会社に

                            実践マニュアル: 合同会社(プライベートカンパニー)の作り方- 資本金、定款などの悩み解決! - とにかくXXを社長にしなさい(とある勤務医のプライベートカンパニー物語)
                          • わずか2週間で社長と呼ばれる方法 - 🐯タイガ.COM.JP🐯

                            グッドモーニング✨✨🌤 たいちゃんです!!!💫💫 🤝【社長に2週間でなる!?????】🤷‍♂️ ⬇︎ 無料で会社を作成!? この贅沢なサービスをしてくれるのが 👉【株式会社 free】というサイト👈 このサイトは会社設立に必要な 必要書類を📄なんっと✨5分✨で 一括作成してくれる。 この【free】の実績も 累計設立社数は15,000社以上と 信頼性の高いサイト。 そして…定款(ていかん)作成には 本来、収入印紙代として4万円が 必要なのだ。。 しかし【会社設立freee】では 行政書士に電子定款作成代行を依頼できて 電子定款の手数料も無料… 株式会社の設立には、 定款の作成時にかかる収入印紙代や手数料、 登記手続きに必要な手数料や登録免許税を 含めて【約25万円】の費用がかかる。 電子定款の利用によって、費用を軽減することが出来る👆👆 なので実質的にデメリットとか考え

                              わずか2週間で社長と呼ばれる方法 - 🐯タイガ.COM.JP🐯
                            • 【法人成り】株式会社設立の全手順【共同創業】

                              どうもこんにちは。「雑食系エンジニア」兼「テック系YouTuber」の勝又です。 先日株式会社を設立したのですが、その作業が中々大変だったのと、ネット上の情報が断片的でかなり苦労したので、将来的に法人成りを検討している方たちのために、今回の法人設立における包括的な作業ログを時系列順で残しておきたいと思います。 会社設立freeeに登録 まずは会社設立freeeに登録するのがお薦めです。 法人設立に関する作業手順や必要な書類が時系列で分かりやすくマニュアル化されていて、基本的にはそのマニュアルの手順に沿って作業を進めていけばなんとかコンプリートできる感じになっていますし、書類もこのサービスでダウンロードしたものがそのまま使用可能だったりと非常に便利です。 (こちらの記事は基本的には会社設立freeeの使用を前提として、以降はその流れに沿った形で手順を説明していきます) 法人名を決める 当然で

                              • 資産管理会社を設立する5つのメリット|注意点や手続き方法も解説

                                1、資産管理会社とは そもそも、資産管理会社とはどのようなものなのでしょうか。 (1)資産管理会社とは資産管理会社は、資産管理を事業目的とした会社のことで、不動産投資や株式など資産形成を行っている人が、自らの資産を管理する目的で設立する会社のことをいいます。 自分で設立して、自分のためだけに業務を行うため、「プライベートカンパニー」と呼ばれることもあります。 資産管理という業務自体は、個人事業としても十分可能です。しかし、会社法人を設立することで、さまざまなメリットが生まれるのです。 資産家や富裕層をはじめ、一定の資産を持っている人(特に相続の問題を抱えている人)の間で、資産管理会社を設立する動きが広がっています。 (2)資産管理会社を設立する人が増えている理由資産管理会社を設立する理由は、資産管理会社の設立することで多くのメリットがあるからに他なりません。 資産家や富裕層の人たちが、自ら

                                  資産管理会社を設立する5つのメリット|注意点や手続き方法も解説
                                • 印鑑がなくならない理由は、印鑑業界からの圧力だけではなかった - wezzy|ウェジー

                                  先日、銀行のATMで通帳記入をした。さまざまな支払いで悲しいほどお金が出ていく現実に直面する瞬間である。 すると、ATMが通常よりも多くの動作を行い始めた。通帳の記入欄が不足したので、新規通帳の発行を始めたのだ。便利になった。 以前は、新しい通帳を発行する際には銀行印を持参して窓口の銀行員に申し出る必要があった。しかし、現在は銀行印も銀行員も必要ない。ATMが自動的に処理してくれる。 5月に「デジタル手続法」も成立したことだし、このように印鑑を用いなければならない場面は減っていくのだろうなぁと思っていたら、ネット上で印鑑業界の既得権益がどうの、という話題が盛り上がっていた。 何かと思ったら、内閣改造でIT担当相に竹本直一なる人物が就任したことが問題視されていたのだ。それは、この竹本氏が、「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長だったからだ。 就任後には早速、印鑑とデジタル

                                    印鑑がなくならない理由は、印鑑業界からの圧力だけではなかった - wezzy|ウェジー
                                  • 論文の書き方について - Yusa Laboratory

                                    当研究室において学生1が論文2を書く際に指摘している一般的事項のまとめです3。研修II要旨の書き方とダブる面は多々ありますが、改めて。尚、研究室としての論文発表に関する事柄はこちら。論文を書くに際してのべからず集はこちら。 全体について まずは全体構成を決めましょう。 まずはどのような構成で論文を書くのかを確定させましょう。まず基本を身に着けるべきですので、最初のうちはIMRADで書くことを推奨しています4が、論文の内容によっては他の構成が適切である場合もあろうかと思います。論文は言いたいことをすべていえばいいわけではなく、適切な情報を、適切な順番で提示していくことが重要です。ここが変わると全体が大きく変わる可能性もありますので、まずは指導教員としっかり議論し、 どのような構成にするのかを明確にしてください。 なるべく短く。 論文の長さは論文の価値とは全く無関係です5。むしろ長くなるほど価

                                    • 舞台芸術の公演映像配信のための権利処理マニュアル

                                      ⽂化庁委託事業 令和 2 年度戦略的芸術⽂化創造推進事業「⽂化芸術収益⼒強化事業」 資料 1 舞台芸術の公演映像配信のための権利処理マニュアル 注意:以下は舞台芸術の公演映像を配信する上での一般的な権利処理のガイダンスを意図した もので、特定作品についての法的アドバイスではありません。一部、複雑さ故に説明を省略した箇 所や個別の解釈にわたる部分もありますので、必要に応じて専門家の助力を仰ぐなど、自己責任 にて利用なさってください。 公益社団法⼈全国公⽴⽂化施設協会 制作協⼒:福井健策(⾻董通り法律事務所・代表パートナー弁護⼠) ⽥島佑規(⾻董通り法律事務所・弁護⼠) 書式等資料協⼒: 「緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化⽀援事業」 (EPAD 事業) 第1 基本知識編 1 舞台芸術公演にまつわる権利者とは ⑴ はじめに ⼀つの舞台芸術公演を制作し上演するにあたっては、数多くのスタッ

                                      • 『けいおん!』アプリ化で特別損失の闇

                                        東京・お台場のランドマークだった球形展望室の「はちたま」が、夜目には場末のキャバレーのミラーボールに見える。1997年にオープンして四半世紀、フジサンケイグループの牙城がすっかり色あせた。君臨するのは相変わらず“天皇”日枝久代表。すでに86歳、老害天国と言われて久しい。視聴率低下で株価も見放されて民放キー局ではどん尻、アクティビストが株主に登場したうえ、足元では「クリエーターの乱」に火がついた。それでも、経営陣は責任棚上げで「キシダる」ばかり。明日はあるのか。=同時進行連載、初回は全文無料 クリエーターの乱 1 その訴状は3月27日、東京地裁民事部が受理した。被告になったのは、フジテレビなどを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングス(FMH)の100%子会社で、大手映像・音楽メーカーの「ポニーキャニオン」とその社長である吉村隆氏である。会社には4月8日に送達された。 原告は同社元経営本部

                                          『けいおん!』アプリ化で特別損失の闇
                                        • 【政府調達】入札公告「IPAウェブサイトのリニューアル実施業務」に係る一般競争入札 | 調達情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                          次のとおり一般競争入札(総合評価落札方式)に付します。 1.競争入札に付する事項 作業の名称 「IPAウェブサイトのリニューアル実施業務」 作業内容等 入札説明書による 履行期限 入札説明書による 入札方法 入札説明書による 2.競争参加資格 予算決算及び会計令(以下「予決令」という)第70条の規定に該当しない者であること。 なお、未成年者、被保佐人又は被補助人であって、契約締結のために必要な同意を得ている者は、同条中、特別の理由がある場合に該当する。 予決令第71条の規定に該当しない者であること。 令和1・2・3年度(平成31・32・33年度)競争参加資格(全省庁統一資格)において「役務の提供等」で、「A」、「B」又は「C」の等級に格付けされ、関東・甲信越地域の資格を有する者であること。 各省各庁及び政府関係法人等から取引停止又は指名停止処分等を受けていない者(理事長が特に認める場合を含

                                            【政府調達】入札公告「IPAウェブサイトのリニューアル実施業務」に係る一般競争入札 | 調達情報 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
                                          1