並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

令和元年 台風15号 停電の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 台風15号の朝、「振り替え輸送」が実施されなかった理由

    台風15号の朝、「振り替え輸送」が実施されなかった理由:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/5 ページ) 台風15号が直撃した9月9日の朝、公共交通が大混乱となった。その理由の一つに「振り替え輸送がなかった」という声がある。振り替え輸送は自動的に行われるわけではない。その仕組みから、実施されなかった理由を解説する。 9月9日未明、令和元年台風15号が関東地方を直撃した。公共交通各社は雨風が強くなった前日から終電などを繰り上げて対処。翌日は計画運休を実施した。しかし運行再開時刻が予定より大幅に遅れたため、通勤通学時間帯は大混乱と報じられた。 計画運休について、JR東日本は始発から午前8時まで、他社もほぼこれにならう形になった。しかし実際は線路障害の発生や安全確認作業が予想以上に手間取り、運行再開は午後、あるいは夕方など大幅に遅れた。成田空港が“陸の孤島”と大きく報道された。鉄道は千葉県房総半島の

      台風15号の朝、「振り替え輸送」が実施されなかった理由
    • 災害多発時代の日本にリスクマネジメントが足りない/安田陽 - SYNODOS

      1年ぶりにシノドスに寄稿します。前回の寄稿は北海道ブラックアウトについてでした。今回は、そのほぼ1年後に起こった台風15号による千葉県を中心とした長期広域停電について書くことにします。 2019年9月9日に千葉県に上陸した台風15号は、一時90万軒以上の需要家を停電させ、1週間経った執筆時点(9月16日13:00)でも約8万軒が依然停電しています。復旧もまだの段階で原因究明や再発防止の議論もこれからですが、現時点で早急に問題提起しなければならないものがあり、緊急寄稿しました。本稿で取り上げたい重要なキーワードはリスクマネジメント、そしてあまり聞きなれないかもしれませんがクライシスコミュニケーションです。 1年前の拙稿では、リスクマネジメントについて筆者は以下のように述べました。 ・電力会社を責めても何も解決しないというのが本稿の結論ですが、一方で、電力会社(さらにはその監督省庁)が早急に改

        災害多発時代の日本にリスクマネジメントが足りない/安田陽 - SYNODOS
      • 備蓄OK?コロナ第2波と地震・台風災害に備えた食料と防災グッズの備蓄は今がチャンス - さくさくの日常

        こんにちは、さくさくです。 緊急事態宣言が解除されて、少しずつ日常に戻りつつあります。 新型コロナウイルス感染症の影響で、2月にはマスク、3月にはトイレットペーパーが店頭から消えました。 そして緊急事態宣言発出前の3月下旬、小池都知事が週末の外出自粛を要請すると、食料品を買い求める人々で混雑するスーパーと空っぽの売り場が報道されました。 幸い、現在はメーカーや物流に関わる人々、小売店の皆様のおかげで、店頭の在庫も安定しつつあるようです。 あまり考えたくはないのですが、もしも新型コロナウイルスの第2波・第3波で再び緊急事態宣言が出たときのため、そして地震や大雨、台風など自然災害に遭った時のための備蓄は今がチャンスです。 家族の人数や年齢、居住地の状況に合わせて、備蓄するものを確認しておくことをおすすめします。 令和元年東日本台風の教訓 買い占めしないために 備蓄のための食料と防災グッズリスト

          備蓄OK?コロナ第2波と地震・台風災害に備えた食料と防災グッズの備蓄は今がチャンス - さくさくの日常
        • 大規模水害リスト - Chikirinの日記

          50人以上の死者がでるなど、規模の大きな水害(大雨、台風、氾濫・洪水など)だけのリストを探してみたのだけど、見つからないので、自分で記録することにしました。 数字は 下記をwikipedia やニュースから拾ってきてます。 ・継続中の災害については 死者+心肺停止者数 ・過去の災害については、死者+行方不明者数 令和2年(2020年)7月 熊本九州豪雨 79人 ↑ (1年) 令和元年(2019年)10月 台風19号 関東甲信越中心 94人 ↑ (1年) 平成30年(2018年)7月 西日本豪雨 271人 ↑ (4年) 平成26年(2014年)8月 広島土砂災害 84人 ↑ (3年) 平成23年(2011年)8月 紀伊半島豪雨(台風12号) 98人 ↑ (7年) 平成16年(2004年)10月 京都・兵庫など(台風23号) 98人 九州や四国、紀伊半島はしょっちゅう水害におそわれているイメー

            大規模水害リスト - Chikirinの日記
          • 2019年9月8日台風15号が過ぎ去ったあとの谷戸池・排水溝の縁に生命体を発見!

            令和元年9月8日台風15号 生まれも育ちも東京下町の私にとって、2019年9月8日の台風15号は人生で一番と言っても過言ではないほどの強烈な台風でした。 夜中に停電になり、通電したのはAM10過ぎ、そもそも台風の影響で夜中から気温は高めでしたが日が昇ってからの暑さはひどかった・・・。暑さをしのぐエアコンや扇風機はもちろんのことですが、日ごろからどれだけ電気に依存しているのかを痛感させられる出来事でした。 特にPC&スマホ依存が強い私は、スマホの充電残量がみるみる減っていくのが怖かったです。 ニュースによれば今現在でもまだ停電中の家がまだ60万軒以上もあるとのことです、東電の職員の方々は猛暑の最中、全力で復旧作業を行っていることかとは思いますが、早めの復旧を願うばかりです。 台風の最中の谷戸池の様子 台風の影響で暴風雨が吹き荒れる中、 水位は上がっていないか? 溢れたりするのではないか? な

              2019年9月8日台風15号が過ぎ去ったあとの谷戸池・排水溝の縁に生命体を発見!
            • E2208 – 令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響

              令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響 関西館図書館協力課調査情報係 2019年9月9日に千葉市付近に上陸した令和元年台風第15号,10月12日に静岡県に上陸した台風第19号及び10月25日を中心とした大雨により,広い範囲で様々な被害が生じた。本稿では,2019年12月10日までの情報を基に,これらの台風及び大雨の影響を受けた図書館等の状況を中心に紹介する。 ●図書館への影響 これらの台風により,多くの公立図書館,大学図書館が臨時休館を発表したほか,浸水や雨漏り,資料の水濡れ,断水等の被害を受けた。台風第15号の後には,千葉県立図書館が,県内市町村立図書館・読書施設等の被災状況や復旧状況を発表した。八街市立図書館(千葉県)は,台風第15号の影響により9月23日まで臨時休館したが,その間も,自主避難所が開設された中央公民館で新聞の最新号や絵本を提供したほか,給水・充電場所とし

                E2208 – 令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響
              • 台風19号。プレハブ倉庫に住む私たちはホテルに避難しました【令和元年 東日本台風】 - ブーさんとキリンの生活

                この度の台風19号で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。 自宅近くも浸水しましたが、幸いにもわが家は軽微な損傷で済みました。 今回は、プレハブ倉庫に住む私たちが台風に備えておこなったことを、反省を含めて書いていきます。 目次 10月9日(台風上陸3日前)避難先を探し始める 10月10日(台風上陸2日前)避難先が決まる 非常用持ち出し袋と備蓄の確認 10月11日(台風上陸1日前)台風への備えを進める ホームセンターとスーパーへ 台風への備えをさらに進める 10月12日(台風上陸) 10月13日(台風通過後) 台風19号の反省と感じたこと 関連記事 スポンサーリンク 10月9日(台風上陸3日前)避難先を探し始める どこに避難しようかな……と温泉選びをする夫のブーさん。 — 瀬高きりん (@setaka_kirin) October 9, 2019 プレハブ倉庫は災害に弱いだけでなく、

                  台風19号。プレハブ倉庫に住む私たちはホテルに避難しました【令和元年 東日本台風】 - ブーさんとキリンの生活
                • プリウスで「パワースイッチ」を2回、「AC100Vスイッチ」を3回押すと何かが起きる!? | clicccar.com

                  ■「非常時給電モード」になって走行機能を停止した状態で給電が可能に! ●野外でのレジャーや災害など緊急時に1500W電源を備えたクルマが活躍 令和元年は、自然災害が猛威を振るった1年でした。9月の台風15号、10月の台風19号はともに激甚災害に適用されるほど、関東地方をはじめとする各地に甚大な被害を与えました。 被災地で悩まされた被害の一つが、停電です。特に台風15号では千葉県内の送電線や電柱の多くが倒壊して、最大で約64万戸が停電しました。現代人にとって、電気のない生活など考えられません。そんな不便な暮らしを強いられた被災地において、トヨタ車が活躍していたことをご存知でしょうか。 トヨタでは、ハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)、燃料電池車(FCV)など23車種で1500W電源を設定しています。最近はその1500W電源を「どこでも電気」と称して、クルマに蓄えた電

                    プリウスで「パワースイッチ」を2回、「AC100Vスイッチ」を3回押すと何かが起きる!? | clicccar.com
                  • 被災地の報告~真実な行動が人を作る

                    2019年 10月6日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「毎日の誠実な行動が人を作る。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号】 ●台風17号に伴う竜巻被害に見舞われた延岡市で、屋根や壁が破損し、自宅に 住めなくなった5世帯8人が、市営住宅での生活を余儀なくされている。 借家の片付けに追われる。 現在、身を寄せる市営住宅の入居期間は3カ月となっている 4日午後、延岡市中川原町 (写真:宮崎日日新聞様) 住んでいたアパートが損壊したため、立ち退きを迫られている被災者も。 「これから、どこに住めばいいのか…」。先行きの見えない不安に襲われている。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号の影響で千葉県を中心に

                    • 【 自然災害に備える 】もし被害を受けたら人生設計が・・・火災保険加入と建物診断のすすめ - 副業と子育てブログ

                      9月に入り、台風シーズンが到来しました。 2019年の台風15号・19号に匹敵する台風が次々に発生しています。 先日は、超大型台風10号が九州地方に猛威を奮い、日本全体で大規模な自然災害の被害確率が上がってきていることが分かります。 みなさんは火災保険に加入されていますか? 住宅の建設コストは数千万円かかり、一般のサラリーマンの所得で再建築は困難ですので、古いからといって火災保険の加入をやめるのは危険です。 ローンが終わったからといって加入をやめる選択をせず、再調達価格を下げてでも、大規模自然災害に備えて保険加入し続ける検討が必要ですね。 以下に、火災保険に加入すべき理由をまとめていきます。 記事の内容 火災保険に加入すべき理由 火災保険会社の保険商品の種類 実際の補償される破損・損傷被害(実例)と損害額 被害の請求方法(被災時建物診断のすすめ) 火災保険加入・被災時建物診断を受けるべき理

                        【 自然災害に備える 】もし被害を受けたら人生設計が・・・火災保険加入と建物診断のすすめ - 副業と子育てブログ
                      • 被災地の報告~笑顔に導く温かい祈り

                        2019年 10月13日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「純粋な優しさと祈りは笑顔に導く。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●河野防衛大臣は「防衛省・自衛隊災害対策」という名前のツイッターアカウントを 開設したことを明らかにした。 (写真:テレビ朝日様) 自衛隊による給水や入浴の支援の情報を掲載することにし、 これまで部隊別に発信していた情報を一元化する。 ●安倍首相は、関係省庁に対し、情報提供を適時的確に行うこと、自治体と連携し 住民の避難が確実に行われるよう万全を期すこと、被害が発生した場合は 人命第一で対策に全力で取り組むことを指示した。 (写真:FNN.jpプライムオンライン様) 首相官

                        • 被災地の報告~優しい巡査と幸運な子犬

                          2019年 9月29日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「優しさは、とっさの行動が示す。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号によって深刻な被害を受けた東京・大島町の三辻町長が9月27日、 小池知事と会談し「1日も早い財政支援」を求めた。 小池知事は「一日も早い復旧復興が図られますようきょうの町長の話も踏まえまして 都として補正予算を含めて財政面から支援、しっかり対応を検討して いきたいと考えております」と。 (写真:東京MX様) 会談後、三辻町長は東京MXの取材に「1日も早い支援が必要だ。このままだと 島が死んでしまうといっても過言ではありません。東京都の1日も早い補正予算

                          • 被災地の報告~地域で折り贈る千羽鶴

                            2019年 9月19日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「温かい気持ちは行動と共に届けられる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号が千葉県を直撃した9日から15日までの1週間、長引く停電の影響で 熱中症による救急搬送者は同県が498人(速報値)で全国最多だったと発表。 千葉県では熱中症により2人が死亡、重症6人、中等症は201人、軽症289人。 65歳以上の高齢者で288人。成人(18 歳以上65歳未満)が190人、 少年(7歳以上18歳未満)が16人、乳幼児が4人 東京電力パワーグリッドによると、千葉県内では18日、約3万9600戸で停電が。 山武市で約6900戸、南房総

                            • 被災地の報告~88歳の優しい見守りは続く

                              2020年 1 月25日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「見守る背中が、優しさの模範となる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●宮城県の丸森町役場で開かれた初めての復興推進委員会には、 町内8つの地区から選ばれた住民や学識経験者などが出席。 (写真:東北放送様) 24日は、それぞれの委員が、各地区の被害状況などを報告するとともに復興に 向けた意見を述べた。 (写真:東北放送様) 丸森町では、2020年6月を目途に復興計画をまとめる予定で、今後、委員会を通じ

                              • 被災地の報告~善いご縁をつなげる人達

                                2019年 11月12日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「善いご縁は善き事を与え合う。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19、21号の影響で、10都県の約2800人が避難所に身を寄せている。 被災した住宅は31都道府県で9万830棟に上る。毎日新聞の集計で、台風19号では 13都県の90人が死亡、5人が行方不明。台風21号に伴う大雨では2県の13人が死亡。 堤防が決壊した140カ所(71河川)の仮堤防は8日までに全て完成。 鉄道は、JR両毛線が11日

                                • 被災地の報告~命を救った看護師の処置

                                  2019年 9月10日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「人を救う知識や行動は尊い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●千葉県君津市長石付近にある6万6000ボルトの送電線の高圧鉄塔2基が倒れた。 1基は45メートル、もう1基は57メートルで、ケガ人などは確認されていない。 (写真:日本テレビ様) 台風15号の影響とみられ、復旧の見込みは立っていない。 ●9日正午現在の市町村別停電数は、市原市約6万6800軒、君津市約3万7700軒、 千葉市若葉区約3万3800軒、香取市約3万3100軒、八街市約3万2200軒など。 連なるようにして反対側の民家に倒れ込む電柱 9日午前11時半ごろ、

                                  • 被災地の報告~命を救った女性運転手

                                    2019年 10月11日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「人間として善き意識を持った生き方を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●台風19号が関東地方に接近するとして、気象庁が厳重な警戒を呼びかけた9日、 台風15号の千葉県内の被災地からは「もうもたない」と悲痛な声が上がった。 一方、新たな被害を食い止めようと、各地で備えを進める姿が見られた。 台風15号で傷んだ電線を交換する作業員ら (9日、千葉県鋸南町で) (写真:読売新聞様) 館山市の災害対策本部は緊急会議を開き、台風19号が接近する前の11日に、 避難所を通常より1か所多い12か所開設することを決めた。 君津市は、12日か

                                    • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書23

                                      2019年 9月30日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「笑顔は喜びと慰めが届けられる場にある。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号】 ●台風17号の接近に伴い、22日に竜巻が襲った延岡市で、住宅被害を受けた 高齢者らが災害ごみの搬出に苦慮している。 路上に積み重なって置かれている大量の災害ごみ 27日午前、延岡市昭和町1丁目 (写真:宮崎日日新聞様) 各地に災害用の臨時ごみ置き場が設けられているが、瓦やがれき類、壊れた家具を 運び出すのは容易ではなく、住宅近くの路上に置くしかない現状も。 被災者は「いつになったら片付くのか見当がつかない。少しでも人手がほしい」と。 ●宮崎県延岡市では、28日未明に大雨が降り、今月22日の竜巻で被害

                                      • 被災地の報告~楽しみながらエコを実践

                                        2019年 10月9日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「楽しみながらエコを実践すると笑顔に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●台風15号が直撃した千葉県で、災害対策本部を設けた33市町のうち、約9割の 29市町で防災行政無線の一部が少なくとも屋外スピーカー計約620基が一時 使えなくなっていた。 台風15号の影響で2週間以上使えなくなった 防災行政無線の屋外スピーカー 2019年9月27日午後4時40分、 千葉県館山市布良 (写真:朝日新聞 多田晃子様撮影) 全184基が使用不能になった南房総市が最多で、鴨川市が約70基、館山市が58基、 成田市が50基、富津市が約50基などで、

                                        • 被災地の報告~穴の開いた帽子に祝福が

                                          2019年 10月14日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「祈りは祝福となって運ばれる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●東京都は13日、台風19号にかかわる都民からの相談を受ける電話窓口 (03・5320・7725)を開設した。 倒木や飛来してきたごみの処理など、生活に関わる相談を受け付ける。 14日は、午前9時半~午後5時までを予定している。 ◆福島県いわき市も13日にコールセンター(0246・38・4329)を開設し、 午前8時半~午後5時に相談を受け付ける。14日以降は未定という。(朝日新聞様) ●栃木県佐野市で秋山川が氾濫し、複数の住宅が浸水「逃げ遅れがいる」といった 119番通報が2

                                          • 台風の停電から復旧が遅れる千葉県の状況をラーメン店主が語る(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            停電断水からの復旧が遅れている千葉県10日夜の千葉市内。同じ町内でも通電地区と停電地区が混在している(写真:筆者) 9日未明に上陸した台風15号の影響による千葉県の大規模停電は、上陸から6日経った14日現在においても、10万戸以上で停電が続いており復旧が遅れている。それに伴い、断水や通信障害などが起こっている地域も少なくない。 東京電力パワーグリッドによれば、特に南房総エリア(鴨川市、館山市、南房総市など)の復旧が遅れており、これらの地域の復旧の見込みは最長で27日頃になるとしている(参考記事:毎日新聞 2019年9月14日)。 筆者が住む千葉市でも緑区、若葉区などを中心に14日17時現在でも10,000戸以上がいまだ停電しており、12日頃までは信号機が機能していない交差点も多く、複数車線を持つ大きな交差点においては警察による交通整理がなされていた。コンビニエンスストアやショッピングセンタ

                                              台風の停電から復旧が遅れる千葉県の状況をラーメン店主が語る(山路力也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 被災地の報告~思い出ピアノの復活と労

                                              2019年 9月28日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「思い出を奏で、尊ぶ時間は素晴らしい。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●停電について、東京電力は27日、富津市や君津市など7市町の計110戸で 復旧が28日以降になると発表。 在宅者のいる家屋には発電機などで電気を流す対応を行っているという。 110戸は9市町の21カ所に点在。市町別の箇所数は市原市2▽山武市3 ▽富津市7▽君津市5▽南房総市2▽鋸南町1▽鴨川市1。 停電が解消されたはずの地区で電気がつかない「隠れ停電」については、 25日午前0時時点で約600戸を確認しているが、27日中に復旧する見通しに。 ただ、低圧線や引

                                              • 被災地の報告~鬼塚氏・永野氏の殉職

                                                2019年 9月7日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「命をもって命を救う事実は尊い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風13号 2019・9】 ●台風13号は、非常に強い勢力で沖縄付近を北上、今後は本州からは離れて進む。 5日、風速61.2メートルの猛烈な風を記録した沖縄・宮古島では、 体育館の屋根が剥がれるなどの被害が出た。 (写真:フジテレビ様) 台風13号が直撃した宮古島市では、5日、最大瞬間風速61.2メートルを観測。 工事現場では、足場が崩壊し、鉄パイプが今にも落ちそうになっている。 強風の被害が出た地域では、6日朝から片づけの作業に追われる人の姿が。 (写真:フジテレビ様) また、台風から離れた

                                                • 被災地の報告~北海道庁初!レジ袋廃止

                                                  2019年 10月5日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「小さな毎日の善い積み重ねが大切。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風18号・2019・10】 ●台風18号に向かって流れ込む、湿った空気の影響で発生した線状降水帯。 高知市などでは、午前9時前後までの1時間に、およそ120mmの猛烈な雨が降ったと みられ、記録的短時間大雨情報が発表された。 (写真:フジテレビ様) 高知市内の河川敷では、およそ30台の車が水没。 【台風17号】 ●台風17号の接近に伴う竜巻被害に見舞われた延岡市では、被災者が復旧のめどが 立たない住宅で、次の台風や大雨におびえながら暮らしている。 (写真:宮崎日日新聞様) 保険の見積もり

                                                  • たった1日の花見に5700万円使う安倍政権、千葉の災害に13億円。増税の前に「カネの使いみち」を厳しく監視しよう « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                    気象庁が事前に「接近とともに世界が変わる」と警告した台風15号は令和元年2019年、9月8日深夜に関東地方に接近、上陸した。 当日、私は自宅のベランダから窓越しに外を見て、その凄まじさに恐怖におののいた。翌朝になると、表の大木が何本も折れ道は散乱し、閉め忘れた小窓から吹き込んだ風でバスルームは驚くほど汚れていた。それでも、260万人が住む千葉県に比べれば大したことはなかった。停電や断水が数週間にもわたって続き多くの人が被災したからだ。 その惨状を知ったのは3日後だった。 台風が過ぎ去った直後のテレビや新聞のメディアは、人気の小泉進次郎議員が大臣に登用されたと組閣のニュース一色で、ほとんど台風15号の被害については報道しなかった。だから、私が千葉県の被害について知ったのはメディアが報道を伝え始めた3日も経った後だったのだ。 いや、正確にいうと、SNSでは被害直後から多くの人が大変なことになっ

                                                      たった1日の花見に5700万円使う安倍政権、千葉の災害に13億円。増税の前に「カネの使いみち」を厳しく監視しよう « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                    • 海外「日本に巨大台風がやってくるからみんな気を付けて!」東海/関東地方に上陸の恐れがある台風19号に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                      2019年10月11日20:25 海外「日本に巨大台風がやってくるからみんな気を付けて!」東海/関東地方に上陸の恐れがある台風19号に対する海外の反応 カテゴリ土地・自然 sliceofworld Comment(61) image credit:tenki.jp 現在巨大な台風19号(ハギビス)が日本に近づいています。このまま進むと12日から13日にかけて東海と関東に接近すると見られています。台風19号に対する海外の反応です。 引用元:reddit.com、2 スポンサードリンク ●投稿主今回の台風は巨大で最新の天気予報によると土曜の夜に東京を襲うらしい。最新の情報が上がり次第更新していくつもりだ。鉄道は運休するだろうし停電や浸水もあるかもしれない。対策を取っておいてくれ。 鉄道:鉄道は土曜の午前9時から運休する所があって、11時から運休する路線もある。その後前線運休になるかもしれない。

                                                        海外「日本に巨大台風がやってくるからみんな気を付けて!」東海/関東地方に上陸の恐れがある台風19号に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                      • 被災地の報告~猫のお巡りさんとスマホ

                                                        2019年 10月4日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「自制力は、幸せへの責任。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風18号・2019・10】 ●3日午前、高知市を流れる鏡川が大雨で増水し、同市天神町の天神大橋の近くに ある駐車場で約20台の車が水没するなど、被害の情報が相次いだ。 大雨で増水した鏡川の天神大橋付近で水没した車 3日午前11時31分、高知市天神町 (写真:共同通信様) ●台風18号に流れ込む暖かく湿った空気の影響で高知県内は2日から3日にかけて 大雨となった。 鏡川の増水により水没した車 高知市天神町で2019年10月3日午後0時10分 (写真:毎日新聞 松原由佳様撮影) 気象庁は高知市付近な

                                                        • 被災地の報告~真実な者と知恵の働き

                                                          2019年 10月10日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「真実な者の知恵は命を尊ぶ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号・2019・9】 ●9月の台風の影響で、特に有明海に近い田んぼでは、塩害が大きい。 「今年みたいに被害がいくらかずっとあっていたら農業者としてやっていけるか」 (写真:サガテレビ様) 変わり果てた稲。これは今月下旬から収穫が始まるモチ米・ヒヨクモチ。 「普通なら黄金の色になっとるばってん色が違うでしょうが。死んだごた色。」 同じ佐賀市川副町でも筑後川や早津江川の河口の地域は、台風が有明海の海水を 巻き上げながら接近したため塩分を含む風があたり特に塩害の被害が大きい。 (写真:サガテレ

                                                          • 被災地の報告~運転手の機転と命の電話

                                                            2019年 9月11日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「命を生かす機転は素晴らしい。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●現在も断水が続いている千葉県東金市の病院「東千葉メディカルセンター」 今回の台風の影響で被害に遭って来られない看護師の人も多く、 人材もギリギリの状況。 (写真:テレビ朝日様) そんななかでも、災害拠点病院なので10日も救急搬送の数が多い。 一番想定外なのが水の問題。貯水タンクがあるが、10日朝の段階で通常の 半分以下にまで減っている。 停電の影響で、浄水場自体がもう水を作れなくなっている状態。 自衛隊が朝6時から1時間に10トンほど水の供給に来ている。 この給水

                                                            • 沖縄で実践している台風19の対策!我が家もこれで安全です。

                                                              当サイトはアフィリエイト広告を使用しています トラブル 解決方法 沖縄で実践している台風19の対策!我が家もこれで安全です。 台風対策をツイートしている沖縄出身の方がいたのでシェアしようと思います。 台風対策は天気予報を見ながらある程度予測できるので便利です。 ツナ缶さまありがとうございます。 このリストを見ながら対策して行きたいと思います。 かなり入念な対策が必要になりそうなので必死に調べました 対策リストエアコンの室外機にカバーをつける。スマホのモバイルバッテリーをフル充電停電時に使うライト、ロウソク水は溜めておく(断水対策)物干し竿は外すか固定塩害に備える(海辺の近く)自転車、バイクは倒しておく。車の窓は閉める、サイドブレーキの確認玄関のドアは開けない。水や火を使わない食料の備蓄暇つぶし用の遊び道具を準備傘は危ないから使わない冷蔵庫は空っぽに(停電対策)窓を閉めてサッシに雑巾を添える

                                                                沖縄で実践している台風19の対策!我が家もこれで安全です。
                                                              • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書25

                                                                2019年 10月15日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「真実な思いやりが近い距離。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●安倍首相は14日夕、首相官邸で開いた台風19号の非常災害対策本部の会合で 「被災地が躊躇せず、全力で応急対策や復旧対策に取り組めるよう、激甚災害に 指定する方向で調査を進める」との方針を示した。 また、被災者支援を迅速に進めるために設置した各省庁横断の「被災者生活支援 チーム」の取り組みとして、政府職員約370人を被災地に派遣したと。 (産経新聞様) ●JR中央線の高尾―大月間は、複数箇所で線路に土砂が流入、再開のめどが立って いない。特急「あずさ」「かいじ」なども当面の間、運休する。 ◆高尾―東京間は始発

                                                                • 被災地の報告~美しいモノを創り出す心

                                                                  2019年 10月17日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「誠実な心が美しいことを創り出す。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号による死者は増え続け、16日までに12都県で計79人に上った。 福島や神奈川など6県では計10人の行方が分かっていない。警察や消防、 自衛隊などは24時間態勢で救助、捜索を急ぎ、道路の寸断で孤立する地域の 住民への支援も継続している。 千曲川の氾濫による浸水で、道路に泥水が残る 長野市の穂保地区=16日午後 (写真:時事通信様) 宮城県丸森町の新川や福島県矢吹町の阿武隈川など、7県の59河川で 堤防90カ所の決壊が確認。 床上浸水などの住宅被害は1万5000棟超

                                                                  • 被災地の報告~ありがとうを残した緑蜂

                                                                    2019年 10月16日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「ありがとうを残す喜び。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●毎日新聞のまとめで、福島県で26人、宮城県で14人が亡くなるなど死者は 12都県で計75人に上り、行方不明者も6県で13人に上っている。 河川の堤防決壊による浸水で逃げ遅れた高齢者が犠牲となるケースが目立っている。 26人が死亡した福島県では、住宅浸水によるとみられる死者が少なくとも10人に。 宮城県丸森町廻倉地区の土砂崩れ現場で続く 行方不明者の捜索活動=2019年10月15日午後、 本社ヘリから (写真:毎日新聞様) 浸水地域ではポンプ車による排水作業を進めており、長野市穂保地

                                                                    • 令和元年台風15号の襲来に伴う鉄道の計画運休が示唆すること(廣井悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      令和元年台風15号と計画運休 2019年9月に首都圏を襲った令和元年台風15号は,9日の午前3時に三浦半島を通過し,5時に千葉市付近に上陸するなど,深夜にかけて関東地方に記録的な暴風をもたらしました.特にこの時の最大瞬間風速は千葉県千葉市で57.5メートルなど観測史上1位を記録し,また雨量も横浜市で72.0ミリや東京都江戸川区で72.0ミリ(ともに1時間雨量)と,非常に激しい雨が降っています(参考文献1,参考文献2).さらには朝になっても,公共交通機関などの運休が大量の通勤者の足を止める,千葉では大規模な停電が続くなど,その社会的な影響は台風が通過しても続きました. 今回の台風襲来時,鉄道事業者各社は8日に計画運休を発表したところもあり,例えばJR東日本は9日始発から午前8時頃まで運転を見合わせるとアナウンスしていました.路線上の倒木などで運転再開が午前10時頃まで延期されたこともあってか

                                                                        令和元年台風15号の襲来に伴う鉄道の計画運休が示唆すること(廣井悠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 被災地の報告~絶滅危惧の鳥が巣立った

                                                                        2019年 9月27日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「環境を守る責任と努力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号・2019・9】 ●JR九州は台風被害を受けて運転見合わせを続けている大村線の竹松ー早岐間に ついて、27日始発から運転を再開すると発表。 (写真:テレビ長崎様) JR九州 青柳 俊彦 社長 「24時間体制でやっていて現時点で27日には復旧できる」 現時点で復旧工事に遅れはなく、JR九州は27日始発から運行を再開すると。 (写真:テレビ長崎様) 各駅を結んで運行する「代行バス」については、27日以降は運行しないと。 ●富山県黒部市では1人が重傷魚津市を中心に収穫期を迎えていたリンゴ68トン

                                                                        1